このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2005年1月14日 03:13 | |
| 0 | 2 | 2005年1月11日 01:39 | |
| 0 | 1 | 2005年1月7日 13:05 | |
| 0 | 3 | 2005年1月9日 00:33 | |
| 0 | 0 | 2005年1月3日 02:13 | |
| 0 | 7 | 2005年1月6日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
また別のHE-700での問題なんですが、ある番組をDVDにダビングしようとしたらどうしても99%で固まってしまいます。
ディスクを変えてみてもだめでした。
HDDの再生リストてせは問題なく再生できるんですけど。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
実際にはHE-700で起こった現象なんですが、こちらの方が活況なのでこちらに書き込ませて頂きます。
HDDでの予約録画が終了しました。
DVDにダビングを開始しました。
しばらくして「ダビングができませんでした」(確認)というメッセージが出ました。
ここまでは、ディスクエラー等でも起こるので「仕方ないな、もう1回焼くか」と思ったのですが、そのままフリーズして何の操作もできなくなりました。
やむなく「リセットボタン」を押してDVDを取り出し、再度ダビングしようと思ったら・・・・
何と、再生リストからさっき録画が終った番組が消えていました。
おそらく、データは残っているのに、データ領域に何らかのエラーがあって見えなくなっているのではと推測されます。
以前にどなたかが「録画したデータが消えた」という書き込みをされた際には「あり得ない、操作ミスでは?」と思いましたが、自分が直面してみてびっくりしました。
メーカーの担当サービスセンターでもそういう症例がないそうで、調べてみるそうです。
幸い別デッキでバックアップを取っていましたので「落ち」にはなりませんでしたが・・・
同じような経験された方いらっしゃいますか?
また、原因についてご存知の方いらっしゃいますか?
0点
2005/01/10 23:54(1年以上前)
残念ながら仕様と思います。
取り扱い説明書の110Pの3"次の操作を行ってください"の1項目目が
該当します。
管理情報の更新は電源オフ時に行われる為、電源をオフするまでは
いくらリスト上にあろうとも、録画後再生出来たとしても消えてし
まうと思います。
自分も番組録画、再生後にDVDに焼こうとした時にフリーズしてしまい
やむなくリセットしたら、録画した番組が消えていました。
以降大切な番組を録画した後は、電源のOFF/ONを心がける様にしています。
書込番号:3761871
0点
2005/01/11 01:39(1年以上前)
ふーむ、そういうことがあるんですね。
私の事例の場合、サービスステーションの担当者に記録を調べてもらいましたが、同じような症例の報告はないとのことでした。(ホントかな?)
問題のデータ消失後、立て続けに「焼けない」というエラーが続いたため、DVD-RWドライブの交換とファームウェアのバージョンアップをしてもらいました。
旧バージョンでは「削除できない」などのエラーがいくつか報告されていたようです。
本日の録画分を明日テスト焼きしてみて問題なければしばらく様子を見たいと思います。
書込番号:3762387
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
しかしパソコンでDVDShrinkでBurn4FreeDVDで焼いた映画が見れませんでした。またそれはプレステ2でも見れなく、しかし友達のシャープのプレーヤーでは見れたと聞いてがっかりです。何かうまく見れるソフトやメディアを教えてくださいお願いします。
0点
2005/01/07 13:05(1年以上前)
追加です。
メディアはビクター、海外製のsuperX共に未対応扱いになりました。
書込番号:3742340
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
初歩的な質問なのですが、どなたかご回答お願い致します。
先日初めてDVD(DVR-HE600)を購入しました。今まで利用していたビデオデッキも併用するための接続方法で1番良い方法は、どのような方法があるのでしょうか?
なお、今後の利用は当然、DVD録画・再生がメインになりますが、DVDとビデオが関係する用途は以下の2つのことがメインになると思います。@同時刻に2つの番組を録画したい場合に、DVDとビデオ双方で録画したい。Aビデオテープに録画してあるものをDVDにダビングしていきたい。
参考までに私の理解できていることと疑問点は・・
<アンテナ線の接続方法>
@ DVD・ビデオ・TVを直列に接続
A DVDとビデオを分配器で並列にしTVに接続
※@についての疑問点 →DVD・ビデオ・TVの順番がいいのか?ビデオ・DVD・TVの順番がいいのか?どちらでも差はないのか?
※@のように直列に接続するのがいいのか?Aのように並列に接続するのがいいのか?
<映像コードの接続方法>
基本的にアンテナ線と同じ考え方(直列または並列)で接続すればいいのか?アンテナ線とは違う方法がいいのか?
DVDをメインにした録画・再生の他に、DVDとビデオの同時録画、ビデオ→DVDへのダビングを主な用途とした場合、コードを付け替える等の手間のかからない良い接続方法をご教授頂けたらうれしいです。以上よろしくお願い致します。
0点
2005/01/07 12:27(1年以上前)
1と2は各家庭で電波状況がちがうから実際繋いでみないと分かりませんよ
>DVD・ビデオ・TVの順番がいいのか?ビデオ・DVD・TVの順番がいいのか?
これもビデオとDVDどっちを優先するのか?と繋いだときの映りで判断するしかありません
<映像コードの接続方法>は
VHS→DVDレコ方向だけのダビングなら
VHS→DVDレコ→TVでいいです
書込番号:3742187
0点
2005/01/08 01:20(1年以上前)
アンテナ線は機器をつなぐ度に減衰しますので、保存を前提とするDVDレコへの配線を
一番にするべきです。2番目も、少しでもきれいに録画したいので、VTRです。
最後にTVに配線するといいと思います。
私は、2台のDVDレコを使用していて、両機とも同等の画質を得たいので、アンテナ線を
まず2分配し、それぞれのDVDレコに配線し、サブ機よりTVに配線しています。
映像コードについては、VTRにDVDから録画することは、ありますか?
私的には、もうVTRを利用する気には成れませんので、VTR→DVD→TV
でよいと思いますが、DVD→VTRも利用するならば、並行でつなぐと良いと思います。
書込番号:3745591
0点
2005/01/09 00:33(1年以上前)
超老さん&近鉄さん へ
アドバイスありがとうございます。
映像コードは、DVD→VTRはほとんんど利用しないとおもいますので、お二方の言われるようにVTR→DVD→TVが良いようですね。
アンテナコードは、近鉄さんのご指摘のように基本的には、DVD→VTR→TVがDVDをメインに使う場合は良いということですね。
超老さんのご指摘のように、状況にもよるということですので、念のため、DVD→VTR→TVとVTR→DVD→TVの両方を試してみて、良さそうな方で接続したいと思います。
超老さん、近鉄さん、的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:3750533
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
本スレは複数台ご使用の方以外は関係ありませんので飛ばしてください。
当方、600と700を合わせて複数台使用しているんですが、そのうち6台をスチールのラックに縦3、横2で入れて使用していました。
横の2台は同じリモコンモードにしていて、上からリモコンモードが1,2,1という設定にしています。
左右のデッキの間は段ボールの板で遮断しているんですが、それでも信号が反射するのか隣のデッキが反応することがあるため、リモコン受光部にさらにカバーをしたりしていました。
特に700の方が敏感で、電源を切っておいても、他の機種でのプレイリスト編集中に押した「再生」ボタン等で勝手に電源が入ってしまうことがありました。
今回やってしまった「恐ろしいこと」というのは、右側のいちばん上の段のHDDの内容をすべて消去してしまったようなのです。
考えられるのは右側の3段目でファイナライズする時に、リモコン信号が問題のデッキに入り込んだということです。
機能一覧を押して「ディスク管理」からファイナライズに至る際に、問題のデッキではHDD初期化が選ばれ、さらに全消去に進んだのではないかということです。
実際に事後にテストしてみたらあり得そうな感じです。
デッキのディスプレイでは確認できませんし、モニタも全機を映してないのでわかりませんでした。
昨日、やたらとHDD残量が多いので再生リストを開いたところ、何も残っていませんでした。
幸いすべてDVDに焼いた後だったので助かりましたが。。。
「全消去」の場合、保護設定にしている番組も消えてしまうので要注意だと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
淀橋の通販で3万円のAV箱を購入したらこちらの商品でした。
過去4種類5台のパイオニア製のDVDレコーダーと
松下製E20(PCへ持ってく為で編集は一切しない)を使用してきました
が他のメーカーの製品を購入したのは初めてです。
まだ取説にも手を付けていない状態ですが(配線でかなり悩んでます)
DVD-RWにVRモードで録画、余った部分をもう一つのメーカー
[パイオニア→つづき三菱][三菱→つづきパイオニア]で録画とか
三菱で録画、パイで編集とかいうのはやめた方がいいのでしょうかね。
映画の予告編(15秒〜3分程度)を撮るのが趣味ですがパイオニア機での
前後処理がかなりいいので(3つ前までやり直しがきく)
三菱で撮ったものもパイオニアで処理できればいいなと
思ったんですが…
まあ価格のことを考えたら結構楽しめると思いますし使えなかったら
HDDのみ見るだけ専用機にすればいいの良かったです。
(本当は松下のE20から変な異音がし出したのでマルチが欲しかったんだけど)
0点
2005/01/02 10:31(1年以上前)
こんにちわ
私も今日、ヨドバシから届きました、
情報では、ソニーか三菱との事で、ソニーを希望してましたが、
HE600でした、
届いて箱の上部を、開けかけたらソニーの文字が見え、
やったーと思い、大きく開けると、上に入っていたのが、
ソニーのDVD-R(台湾製)10枚組み、その下に三菱(トラックでイメージが悪い)でした、
私も接続する、いおくが薄れ、
しばらくは、開封せず、置いときます(涙)
書込番号:3717922
0点
2005/01/03 01:16(1年以上前)
HE600が3万円箱に入ってたんですか?
素晴らしい・・・
お使いにならないんでしたら買い取りましょうか?
仕事で使ってるんで予備機としてあってもOKなんです。
でも、未開封ならヤフオクとかに出した方が高く売れるかも。
書込番号:3721059
0点
2005/01/03 11:59(1年以上前)
ヤマダのサイトの日替わり商品で本日22800円ですね
書込番号:3722370
0点
2005/01/03 12:36(1年以上前)
購入しようと思ったのですが、すでに売り切れです。多分瞬く間に無くなったのでしょう。残念。
書込番号:3722503
0点
2005/01/05 10:14(1年以上前)
阪和鉄道ですさん、こんにちは
HX8とHE600ユーザーです。
そんなに悲しむことはないと思いますよ。
画質は確かにHX8が上と思いますし
BSアナログチューナーを積んでいますが
他はすべて三菱が上です。
EPGの見易さ、すべてのレスポンス
DVDドライブの強さ
(台湾製のDVD−Rソニーはたまにけられるが三菱は大丈夫)
画質もHX8と比べてそんなに悪くはないですよ。
何よりコピーワンスのムーブ
タイトルの分割
この二つがHX8はできません。
HX8はもうすぐ手放そうと思っていますが
HE600は残そうと思っています。
書込番号:3731793
0点
2005/01/05 16:05(1年以上前)
>ヤマダのサイトの日替わり商品で本日22800円ですね
意外と楽に購入出来ましたよ。しかも届いた物は新品でした
これってPCにつなげて使用することは可能でしょうか?
TVは見ることが少ないので売却を考えています
書込番号:3732990
0点
2005/01/06 23:51(1年以上前)
PCとつなぐとは?
書込番号:3740257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





