このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 29 | 2004年9月18日 09:48 | |
| 3 | 6 | 2004年9月15日 22:54 | |
| 1 | 7 | 2004年9月13日 03:28 | |
| 0 | 0 | 2004年9月12日 11:31 | |
| 0 | 9 | 2004年9月4日 16:30 | |
| 0 | 2 | 2004年9月4日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
はじめまして。
いつもこの掲示板を見てどのDVDレコーダーにるするか悩んでました。
私はこの機種がとっても気に入ってます。一番気に入ってるのは1.5秒で録画開始。(急に出かけるときなどが良くあるので)
だけど、この掲示板を見るとあまりよくない評判ばかりなので不安になってます。
HDDなどに録画したものはそんなに画質が悪いのですか?
私の住む地区は山の近くでアンテナ受信の状態があまりよくないのです。だから、あまり写りが良くない局を録画すると再生したときにもっと画質が悪くなってて見れない状態になったらどうしよう・・・
と思ってるのですが。
普段からビデオをたくさん録画して見ているほうではありません。
だから、画質にもそんなにはこだわりはないのです。が、見れなくなるようでは困りますので、質問させていただきました。
あと、まったく、問題なく快適に稼動している方もいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点
友人がこれかって大変満足してるみたいです・・・・
アドバイスがてら覗いてみたのですが
・)EPGの取得にてこずる場合がある
まぁ、ほかの機種でもEPGの取得はそれぞれの手順があるわけで、取説見ないと
分からないことは多々あります
・)時間合わせや、チャンネル合わせのやり直しのとき、一々予約録画設定を
解除しないと項目をいじれない・・・設定をしなおすのに原因が分からず
てこずりました
肝心の画質については、VEGAの29型4:3のTVでHDDでもDVDでも画質に大きな
差異は見受けられませんでした(というか分からなかった・・・)
ただし、これも個々の環境によっては顕著に出るものかも知れませんので
保証の限りではありません
その他、不具合らしい不具合はありませんでした
ただ、、、、、
ワタシの勘違いかもしれませんがこの機種って
HDD→DVDのダビングでFRモード?(容量ジャストダビング?)って
無いんでしょうかね???無いとかなり痛いかも。。。。
以上、さわりかじりで間違いあったらごめんなさい
書込番号:3222053
0点
あと、、、、
起動時の録画ってのを実験がてらやってみましたが
どうやっても2秒以上かかった???
起動して、チャンネル合わせて録画という動作を考えると5秒間は掛かる
(笑)
それでも超高速だとは思いますから支障はありませんけど。。。
書込番号:3222062
0点
2004/09/04 17:27(1年以上前)
宇宙汰さん、回答ありがとうございます。
そうですよね。確かに、録画したくてボタン押してもチャンネル合わせたりしていると時間はかかりますよね(^^ゞ
あと、先ほどカタログを見たのですが、「ジャストレコーディング」はあるようです。(^。^;)ホッ
やっぱり、この機種がいいのですが、人気のある商品の方が使い勝手やそのほかの点でも良いのでしょうか。
どうしてもGコード予約機能はあってほしいんです・・・
書込番号:3222993
0点
2004/09/04 19:49(1年以上前)
高校野球が終ったので騒がれなくはなってきましたが、時間ズレは今だにありますよ。
以前、サポートに問い合わせて型番を調べたんですが、最新機でも不具合は出ました。
三菱からの公式発表が出るまでは、どの型番までが時間ズレを起こすかは一切解りません。
来年苦労したくなかったら今は買わない方が良いですよ。
書込番号:3223532
0点
元三菱社員さん、ありがとうございます。
やっぱり、時計の方の不都合まだあるのですね。
やっぱりやめたほうが良いということでしょうか・・
パナの85も5万円台になったようなので、こっちでも良いかもしれませんが、Gコード予約がないのが気になります。いちいちテレビをつけないといけないというのが私の中での問題点です。
パナのテレビとセットで買えばこの問題も解決かもしれませんが、
液晶は買えません(T.T)
後一週間考えて見ます。
書込番号:3223589
0点
2004/09/04 23:16(1年以上前)
三菱もGコード予約の時はTV画面で確認しないといけませんよ。
リモコンには液晶パネル等は一切ついていませんから。
書込番号:3224455
0点
宇宙汰さん、元三菱社員さん、ありがとうございます。
えっ!テレビで予約確認する必要があるのですか!
時間が表示されてるところには開始時間とかは出ないのでしょうか?
時間が出れば問題はないのですが・・・
昨日電気屋さんに行ってパナの85の値段聞きました。
8万円台でした。びっくりです。これを5万円台に値切るのは勇気と根気が要りますね(笑)
書込番号:3225887
0点
2004/09/05 12:54(1年以上前)
私はTランク下のHE500を2代目として使用していますが全く使い難いですよ>割り切ってVHSの代変器でしたら値段もまた下がっているし編集好きにはイマイチデス。1.5秒と有りますが動作環境は遅く反応も鈍く他の品を進めます。
書込番号:3226598
0点
2004/09/05 15:23(1年以上前)
あささかさん、ありがとうございます。
やっぱり、あまりお勧めの商品ではないのですね(T.T)
デザインも一番気に入ってたのですが、やっぱり、高い買い物なので見た目よりも中身で決めた方が良いですね。
パナかパイの160GBコースで考えて見ます。
ありがとうございました。m(._.)m ペコッ
書込番号:3227134
0点
2004/09/05 16:55(1年以上前)
どこのメーカーをお選びになるのか私には解らないことですが、
他のメーカーの批評もやはり似たようにあまり「良い」評価を
受けていないものが多いのが現状です。
正直、アテネオリンピックを期にテレビやDVDレコーダーが
流行りましたが各社まだまだ改良の余地があるものばかりです。
私としては、まだ購入は待ったほうがいいと思っています。
まだディスクの規格すら統一されてはおらずせめて各社互換性が
もう少し改善されてからでも遅くは無いと思いますよ。
書込番号:3227445
0点
この分野はすでに市場が成熟しており、規格の乱立が収束することは
無いのでは?
というか今以上の新たな規格は次世代ということで、次世代は次世代の
複数の規格がすでにアナウンスされてますので現状の放送規格で現状の
レコーディングを楽しむのは十分にありかと。。。。。
この先「待ち」を決め込んでいたら遠い将来まで購入に踏み切れないでしょう
たかが数万円でこのような便利な録画環境が入手でき、楽しめるのであれば
安い買い物かと思いますけど???
アテネは・・・単なる商戦にはなりましたがそれを期にというのは
キャッチフレーズに過ぎません。。。
したがって、規格が統一されないという理由で購入しない方は
便利な現在のトレンドを一つ先送ってしまうと言っても決して過言では
無いような気がします
#当然の事ながら、機種選定は大切ですし後悔しないためには
リサーチが必要ですけどね
書込番号:3227604
0点
2004/09/05 22:00(1年以上前)
緑猫さん、宇宙汰さん、ご意見ありがとうございました。
買いたいと思ったときが買い時ですね。
しかし、私もこれだけ悩むということは、まだ、納得できないところや気に入らないところがあるため。
でも100%自分の気に入ったものってなかなか出来ないでしょうね。
三菱さんごめんなさい・・・
書込番号:3228675
0点
2004/09/05 22:06(1年以上前)
あささかっていうのは工作員だから気にしないでね。
第一、「1.5秒動作」とは三菱は言ってません。「1.5秒で録画できる」ってだけです。
まあ、最初からチャンネルが合ってないとそれも出来ませんがw
書込番号:3228711
0点
2004/09/05 22:22(1年以上前)
こんばんわ。
元三菱社員さん。
1.5秒録画、私のようなせっかちな性格にはお気に入り機能です。
パソコンの立ち上がりの遅さにもイライラしている今日この頃です^^;
今後各メーカー立ち上がりの速い機種を出してくるでしょうね。
もう少し待てばすべての機種が少し安くなるかな・・・
これもちょっとした賭けになる買い物ですね(笑)
今の気分はパナのテレビ&DVDレコーダーになってます。
しかし、思いっきり予算オーバーです(T.T)
書込番号:3228817
0点
2004/09/06 01:24(1年以上前)
立ち上がりの動作には、各社のどの機種も10秒近くかかっています。
三菱は比較的早いようではありますが、それでも再生リストが見れるように
なるまでには5秒くらいかかります。
レスポンスに関しては、HDD製品と言う性質上この辺が限界であるとも思われますので、
待っていてもあまり意味が無いと思われます。
金があるなら私もパナをオススメしますがね・・・。
無いのなら、初期不良問題が未だに残ってる三菱は止めて、様子を見るほうがいいですよ。
書込番号:3229718
0点
2004/09/06 13:25(1年以上前)
元三菱社員さん、こんにちわ。そしてありがとうございます。
そうですね〜三菱はやっぱりやめたほうがいいのかもですね。
もう少し先に購入を延ばそうとも思ってますが、
気分は買う気満々だったためなかなか、この気分を抑えることが出来ず、毎日悩んでおります(^^ゞ
買うべきか待つべきか、花びら占いでもしようかしら(笑)
書込番号:3230545
0点
2004/09/06 21:35(1年以上前)
元三菱社員さん
私は工作員(北)ですか?パイと三菱の両製品を使用しての素直な意見です。貴方は実際にDVDレコダーを使用していますか?実際に使用しての評価ですか?単にカタログ等の押し売り?もし本当に元三菱社員であれば退職しておめでとう
書込番号:3232215
0点
2004/09/06 23:39(1年以上前)
>あささかさんへ
ここはそんな言い合いをする場所ではないでしょう?
気持ちよく利用する思いがあるのでしたら気に入らないことには
目を瞑りましょうよ。レスする私も私ですね・・・控えようっと。
書込番号:3232976
0点
2004/09/07 00:06(1年以上前)
俺のコメント全部見ろよ。使ってなければ言えないよ。
ちなみに時間ズレにも当たったで、基板修理もした。
未だにズレるときがある。
三菱もパイオニアもどっちも駄目だね。
書込番号:3233133
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
こんにちは。ほんとに超初心者の質問で申し訳ないのですがどなたか教えてください<(_ _)>題名の通り番組表が取り説に従ってやっても取り込めません。。他におかしなところはないのですが、どうやってもこれができないのです(T_T)近くに男性もいなくて聞く人もいないので、もし宜しければこんな私にでも解る様に具体的に教えてくださると嬉しいです。在住地域は滋賀県大津市になりますがこの地域も設定に関係あるのですよね??どなたかよろしくお願いいたします。。
1点
1、番組表(EPG)のホスト放送局(フジTV系列だと思います。)は受信
出来ていますか?
2、EPG情報取得の時間(午前11時頃)に電源がOFFになっていますか?
以上、2つに問題なければ取得できるはずですが・・。
書込番号:3261548
0点
2004/09/13 23:46(1年以上前)
お返事ありがとうございます。以前何をどうやったのかわからないのですがテレビ朝日系の番組だけは取り込めました。後はどこも取り込めませんでした。1日に1局だけしか取り込めないってことはありませんよね??11時には電源も切っているのですが。。今日もう一度トライしてみます!
書込番号:3261681
2点
2004/09/14 00:28(1年以上前)
大津でしたら、ホスト局が4ch毎日になってたら6ch朝日に。
6ch朝日であれば4ch毎日に変えてみて下さい。
書込番号:3261932
0点
2004/09/14 21:43(1年以上前)
見当違いな回答ならごめんなさい。
私は、大阪ですが地域コードでチャンネル自動設定した場合
チャンネルポジション=受信チャンネル(VHF)のところは、
そのままで翌日には、番組表を表示しました。
後の表示しなかった分(UHF)は、手動チャンネル設定で
番組表表示の所を表示しないになっていたので表示するに
変更したら翌日には表示しました。
この時、放送局名をGCNコードで入れなおしました。(UHFのみ)
(これは、関係ないかも)
再度チャンネル設定を見る時は、番組予約が入ってると表示できません
ので予約は消して確認してください。
マンションのCATVなので、通常とは違うかも知れませんが参考まで・・
書込番号:3265050
0点
今日は如何でしたでしょうか? うまく取得できてるといいですね。
さて・・
>テレビ朝日系の番組だけは取り込めました。
・・・ということですが、もしかして、チャンネルスキップになって
いませんか?(私の経験です。(^^ゞ・・) 参考まで。
書込番号:3265720
0点
2004/09/15 22:54(1年以上前)
皆さん機械音痴な私に親切に教えてくださり本当にありがとうございました<(_ _)>。今朝、何とか全番組を取り込むことができていました!!ヽ(^o^)丿とっても嬉しかったです!これも皆さんのお陰です。na6cさん、いがいがしさん、関西は高いさん、本当にありがとうございました!
書込番号:3269557
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
5月の発売当初に購入したのですが、先月くらいからだんだんと調子がわるくなってきました。症状は、HDDに録画している物を削除しようとするとなぜか指定した番組の上下の番組が削除されてしまうんです。最初はこちらの操作ミスかと思ったんですが、その後ちゃんと確認したにもかかわらず何回かおなじ症状が出ます。それから、HDDからDVDへのダビングも成功率が低く(3回に1回は失敗しているかも・・)困っています。ちゃんとメーカー推奨メーカーの物を利用しているのにもかかわらずです。一応メーカーの修理窓口に相談してみましたが、こちらの話をちゃんと聞いてもらえず不信感で一杯なのでこれから販売店に相談してみようと思っています。どなたか同じような症状が出ている方いらっしゃいませんか?
0点
2004/08/24 22:57(1年以上前)
保証が効く期間であるならバンバン販売店に持ち込んで気に入る機体に
出会うまで取り替えてもらったほうがいいですよ。
あと、窓口に連絡する場合は要点をまとめてから電話したほうが
メーカー側も状況がわかるのできっと何らかの対応はしてくれる
と思います。最低でも「解る者と交代します」くらいまで進まないと
言う事が対応する人でまちまちな答えが返って来ますからね。
貴方のはきっと後々になって出てくる症状の初期不良である可能性が
高いですよ。初期不良だとメーカーが思ってもいないまたは前例の無い
ことが多々起こるものですからね。
正直、三菱のレコーダーも含め各メーカーどこのを見ても欠点や欠陥は
あるものですからすぐに不信感を抱くより次機種に期待するつもりで
起こった症状や問題を指摘してあげるとメーカーもやりやすいかもね。
書込番号:3180990
0点
2004/08/25 01:31(1年以上前)
緑猫様
書き込みありがとうございます。
まず補足させていただきます。メーカーの対応についてですが、話を聞いてくれないというのはこちらが症状を説明していてもそれをさえぎってとにかく一方的に話をしてくるんです。
しかもタメ口で・・・。これって不信感抱きません?
確かに素人が説明をしているのでわかりづらい点はあるかもしれませんが、まずは顧客の話を聞くべきじゃありませんか?今回メーカーの相談窓口で受けた対応はまったく誠意を感じられる対応ではないと思います。
精密機械なのでエラーや故障が出るのはしょうがないということは理解しているつもりです。でもその後の対応さえよければ私も不信感を抱くところまで行かなかったと思います。
大変申し訳ないですが、緑猫さんの書き込みを読んでいると私が非難されているように思えて仕方がなかったので、補足という意味で再度書き込みした次第です。
今回は販売店で他メーカーの物と交換してもらうことになりましたが、もう二度とミツビシの製品は買わないでしょう。
>最低でも「解る者と交代します」くらいまで進まないと
言う事が対応する人でまちまちな答えが返って来ますからね。
ちなみに上記の対応は、最初に電話した後「解かる者から電話させます」と言われた際のものです。
書込番号:3181772
0点
2004/08/25 01:51(1年以上前)
自己レスです。
書き込みしたものを読んでいると、ちょっと書きすぎたかなぁという感が否めなかったので・・・。
決して緑猫さんを攻撃しようとか思って書いたわけではなく、ミツビシの対応を思い出すとまだ怒りが収まらないので少しきつい文面になってしまったようです。
せっかく書き込みして下さったのに気分を害してしまったらスイマセン。
書込番号:3181834
0点
2004/08/25 09:52(1年以上前)
対応の仕方が悪い社員に当たってしまった場合は、
先ず名前を聞いて、上司の人に交代するように言いましょう。
それでも不満の場合は、相談センターの方へ苦情の電話。
説明を受けた時間と対応した社員・その対応の不満な所を
社長宛に直接送るとかなり効果的です。
書込番号:3182480
0点
2004/08/25 22:01(1年以上前)
私もまるでクレーマーのごとくメーカーにはバンバン電話します。
お客様センターの担当者では解決できない問題が多く、工場なり、サービスセンターの技術者から直接連絡を貰います。
「人の話をきかない」担当者は確かにいますねー。
で、あちらはマニュアル通りに質問してくるだけで。。。
それに「聞いたことがない」とか「あり得ない(と思っている)」事例についてはほとんど解決しようという気が見られない場合もあります。
電話かけた方としてはなかなかつながらないだけでずいぶんイライラしてますから、なおさら頭に来ちゃいます。
ちなみに三菱の相談センターは24時間受け付けているので、深夜とかにかけてみるのもいいですよ。
午前4時頃かけたら、電話に出た人は直接答えられなくても、翌日担当者から電話させてくれました。
どこのメーカーの製品にも初期不良は結構ありますから、どなたかが書いていたようにどんどん交換してもらったらいいかもしれません。
私もVHS時代の経験から「東芝や松下は買わない」とか思ってますが、DVDを導入するに当っては店頭で全部いじってみた上で、操作性を重視してやっぱり三菱にしました。
書込番号:3184463
1点
2004/08/27 08:14(1年以上前)
私はメーカ系の会社に勤務する者ですが、
トラブル・不具合などでメーカに何か依頼する場合
私なら文書にして送ります。郵便でなくてメールの方がよいでしょう。
電話だとうまく説明できなかったり、感情的になったりしがちです。
文書なら自分が言いたいことを推敲しながらまとめられますし、いつどういう内容を送ったのか証拠として残ります。
まず最初に電話した際、メールアドレスを聞いて、以降のやり取りは、相手からの回答もメールにしてもらうのがベストです。
電話より時間は掛りますが、メーカ側の対応も、より良くなります。
書込番号:3189588
0点
2004/09/13 03:28(1年以上前)
皆様、書き込みありがとうございました。
(パソコンが故障してしまった為、お礼が遅くなり申し訳ありません。)
今回は早々に他のメーカーのものに交換したせいで、せっかく頂いたアドバイを実行してみることが出来ませんでしたが、今後メーカーと対応する事が起こった際の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:3258193
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
番組表予約や、画面予約をするときに録画モードはデフォルトでSPになってますよね。デフォルトをXPにしたいのですが・・・やり方しりませんか?ちんあみに、普段の録画モードをXPにしても無理でした。
S-VHSデッキはできたのになぁ
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
搭載されてるTVチューナーの画質は、他社よりもワングレード低いですし、1.5秒録画にしてもキャッシュメモリーに録画するわけだから画質は、良くないですよ。それから、何故Panaと三菱で比較してるのですか?メインで使用するメディアが、RAMと−RWで互換の無いものでしょ、同じ比べるなら、パイオニアとシャープになるんじゃないですか?三菱の魅力は、価格の安さだけですよ。
0点
2004/08/29 23:06(1年以上前)
>同じ比べるなら、パイオニアとシャープになるんじゃないですか?
それもどうかと思いますが・・・個人差ありますしね。
要は個人の使い方次第でどこの製品でも魅力を感じると思います。
なにせDVDレコーダーの分野はまだ各社ともに発展途上ですし
これからもメディア変更で仕様がどんどん変わりますからここで
結論を出すのは早急と思いますよ。
書込番号:3200805
0点
2004/08/30 08:06(1年以上前)
発展途上とは言っても、実績が豊富な「3強」(パナソニック、パイオニア、東芝)と、他社との間には、明らかな差がありますね。
特に新規参入組(ビクター、日立、三菱等)は、製品の質・使い勝手・仕様の面で、これから改良が必要でしょう。
書込番号:3201909
0点
2004/08/30 11:37(1年以上前)
他社って具体的にどこですか?どこもまだ一長一短な所があるので、全メーカー使用しましたが、画質はシャープの次くらいにいいと思います。ただ機能が中途半端なおのはわかりますが・・・。
書込番号:3202411
0点
2004/08/30 17:46(1年以上前)
画質は悪いとほとんどの人が認めていると思うが・・・
マニュアルで設定しても中程度と認識してます。
書込番号:3203470
0点
2004/08/30 17:54(1年以上前)
私は、パイオニアの77Hを使用中ですが、2台目としてHE600を買いました。
2台を使用した感想ですが、画像は明らかにパイオニアが良いです。TVが36型ですので差がわかります。
CMカットについては、HE600はGOPの切れ目が判らないので、完全にCMカットしたい人には不向きです。
パイオニアは編集時に15フレームづつ動くのでカットしやすいです。
結論ですが、私は、HE600はEPGがあり、HDDも160Gあるので、保存しない番組を録画しています。
税込5〜6万円で購入できるのですから、入門用、家庭用には最適です。
デリケートな人向きではないと思いますが・・・
書込番号:3203504
0点
2004/08/30 18:06(1年以上前)
「時計が2分も狂う」というのは、大きなバグだと思います。
わずか2〜3秒のズレでも気にする方がいるというのに、2分もズレるとは、レコーダーとしては致命的な欠陥では・・・?
書込番号:3203540
0点
2004/08/30 20:55(1年以上前)
確かに画像はおすすめできるものだはないかも。
でも、緑猫さんの言うように個人の使い方によっては納得いくかもしらませんよ。高画質を求めている人は止めた方がいいですね。
ビデオのように見れない番組をとって、見終わったら消すって人にはこの価格は魅力だと思います。現に私もその口です。
まだまだDVDレコーダーは発展途上だし、既に次世代規格のブルーレイディスクも登場しつつあるわけだし。
私はまだはっきり規格も統一化させていないので単なるビデオの代用、次までのつなぎ的は感覚で購入しました。
書込番号:3204144
0点
2004/08/30 23:53(1年以上前)
使い道と要求するスペックによるでしょうね。
30インチ以上の大画面で見ている人が大多数とも思えませんし、画質にしても2台並べて見たら差を感じるけれど、単独ではわからない(気にならない)こともありますからね。
先日、家に1台持って帰ってつないでみたら、アンテナ→HE600→SONYのS-VHS(結構古い)と同軸でつないだのに、ライン入力で比較したらチャンネルによっては後につないだSONYの方が画質が良かったです。
チューナー部分は確かに上物ではないように思いますが、家庭用で使うにあたって気になるレベルではないですし、本機でDVD焼いて渡した人からも一度も「画質が・・・」って言われたこともないです。
時計の件はメーカーも認識していて対処していますし、正午の時報がある現在では不具合は起きていません。
また使い勝手という点では、店頭で比較して東芝や松下、パイオニアよりはるかに使い易いと思ったので本機に決めました。
この辺は個人差があるでしょうね。
EPGはほんと便利ですし、予約を分単位で後から調整できるのもすごく役に立ってます。
CMカットについては改善の余地が大いにありそうです。
書込番号:3205169
0点
2004/09/04 16:30(1年以上前)
私もマジ止めた方が良いと思います。買ってから不満タラタラですよ!
この程度ならDVDレコーダーである意味は全く無いです。
他社製品にすれば良かったと後悔してます。
TVチューナーに関してもですが、編集したいなどと思ってはいけません。
安かろう悪かろうとはこのことです。
書込番号:3222811
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
思わぬエラーに遭遇しました。
予約の画面なんですが、VHS等でも、プログラム01以外に中途半端な予約が残っていたりすることありますよね。
実は本機でそういうことが何回かありまして、今日までは「何台か並べているので、他の機械を操作している時にリモコンの信号に反応して変な予約が入った」と思ってました。
ところが、今日は予約の画面にしたところ、2つ予約が入っていて、確かに「8ch午後11:00-11:30 はねるのとびら」という予約があったのに、カーソルを上下させた瞬間にその予約の行が空になり、5つか6つ下の行にチャンネルも時間も無茶苦茶な内容の予約が1つ現れました。
私は数回あるんですが、こんな経験された方いらっしゃいますか?
0点
2004/09/03 09:58(1年以上前)
消した番組が復活していたり
※フリーズ後に再起動するとよくそうなる
予約なにもいれてないのに
この番組は録画禁止番組です
みたいなお知らせ表示したりは
何度もありますね・・・
勝手にこのマシン何を録画する気になっているんだろう?
書込番号:3217639
0点
2004/09/04 00:49(1年以上前)
今夜も起きました。
うちのバイトの子も同じ状況に遭遇したようです。
どうもある機械で、「8ch 午後11:00-11:30」の予約を入れた時に起きる様です。
次回はその画面を写真に撮って、メーカーに見せてみようと思います。
書込番号:3220543
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








