このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年8月29日 16:23 | |
| 0 | 1 | 2004年8月29日 00:48 | |
| 0 | 0 | 2004年8月28日 13:02 | |
| 0 | 2 | 2004年8月28日 01:11 | |
| 0 | 6 | 2004年8月27日 14:02 | |
| 0 | 16 | 2004年8月26日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
自宅でHE−600を使ってますが、単身赴任先でLGのLDR−V20を購入しました。(これは38,800で入手しましたが、結構いい)
で、基本的な質問ですが、
・ファイナライズしていない−R/RWは双方で再生・追記可能でしょうか?
でもLDR−V20はMP3・JPEG再生+iLink付でマルチディスク再生機としても優秀ですよ。画質も十分だし。(TVは14インチなので実は分からないだけかも)なんで、価格.comで出ないんだろう?
0点
2004/08/27 06:48(1年以上前)
基本的にメーカーが違っているものは無理です。
(OEM品だとわかりませんが)
書込番号:3189472
0点
2004/08/27 21:47(1年以上前)
そうでしたか。
それでは、お互いのディスクはファイナライズしてからでないと持っていけないですね。
残念!
(「各会社はもっと融通利かしてくれ」斬り!)
でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。
書込番号:3191736
0点
2004/08/28 05:03(1年以上前)
>双方で再生・追記可能でしょうか?
>でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。
それはどうかな?
書込番号:3193029
0点
2004/08/28 18:09(1年以上前)
「ハンドルネーム変えました」さんへ
言葉足らずですみません。
ファイナライズしないで持っていっても、DVDの再生が可能ですね、
ということです。HE−600で+RWは扱えませんからね。
見るだけ…
書込番号:3194959
0点
2004/08/28 19:20(1年以上前)
>HE−600で+RWは扱えませんからね。
そういうことに関するコメントとして書いたわけではありません。
>双方で再生・追記可能でしょうか?
>でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。
DVD+RWの双方での追記可能性に関してです。
http://www.psx.sony.co.jp/product/spec.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/rdr_hx10_hx8.html
それぞれの*1をお読み下さい。
*1を読むと、「双方で再生・追記可能でしょうか?でもDVD+RWは大丈夫なんですよね。」にちょっと疑問を感じたまでです。
(DVD+RWの+VRモード本来の仕様ではどうなのかはわかりませんが)
書込番号:3195237
0点
2004/08/29 16:23(1年以上前)
ソニーでは+RWで追記も可能なのかも知れませんね。
いずれにしても、いろいろ試して見なければとは思います。
ただ、たまにしか帰れないのですぐに実験できないのが痛いです。
スペースシャトルの実験と思って、気長にいろいろと試してみます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:3199085
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
たびたびすいません。過去ログ見たけど探せなかったのでお聞きしたいのですが、HDDに録画したものをDVDにダビング編集するときにCMカットってできないのでしょうか。ワンタッチダビングを押すと出来なかったのですが他に方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2004/08/29 00:48(1年以上前)
セットアップの「録画設定」で「録画予約オートカット」の設定を「入」にしておけば、自動的にCMカットされたプレイリストが作成されます。
ただし、この機能はVHSの時と同じように、モノラル、あるいは多重音声の番組に対してしか働きません。
また、あくまでプレイリストが作成されるだけで、番組の録画データそのものにはCMが入っています。
ダビングの際にプレイリストから「AT」マークがついているものを選ばないといけないので、ワンタッチダビングではできないかもしれませんね。
書込番号:3196739
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
今日、西東京のでんきちに行ったら52000円と言われました。土、日に買いに行きたいと思っています。練馬、西東京、新座、またはその近郊で価格情報教えてくれませんか?よろしくお願いします。
0点
2004/08/20 03:34(1年以上前)
西東京にでんきちなんてありましたか?
新青梅街道の小平霊園の手前でしょうか?
今の相場からしたら52Kはまぁいいところではないでしょうか。
ヤフオクでも新品50K+送料くらいじゃないと落ちなくなりましたしね。
書込番号:3163323
0点
2004/08/28 01:11(1年以上前)
私は15日にHE600を購入しましたが、ヨドバシで52500円でした。
ベイスターズが前日勝っており、20%還元付きだったので、
実質4万ちょっとで買った事になりますね。
いい買い物しました。
レコーダーはHDの故障が怖いのでお店の保証に入りましたが、
お店によって保証範囲が違うようですね。
ビックカメラはHDは保証対象外ですが、ヨドは範囲内だそうです。
保証が一度しか効かないのが弱点なのですが、ま、いいかと。
書込番号:3192670
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
先日MITUBISHIのDVR-HE600を高い値段で買ってしまった機械オンチのOL25歳です。
設定について困り果てていますので質問させてください。
・EPGが利用できません。取り扱い説明書の通りチャンネル設定を行ったのですが、EPGは使用できません。説明書を読んでも理解できません。何故なんですかね?
・関西在住で、TVでは普通にサンTVを見る事が出来るのですが、レコーダー設定ではサンTVを手動設定で行っても見る事が出来ません。理由はあるのですかね?
・ゲーム(PS2)の設定がうまくいきません。PS2の音声コード映像コードをレコーダーの出力端子に接続したのですが、映像は見る事が出来るのですが、音が全く聞こえません。普通にTVに音声コード映像コードを接続すれば使用する事が出来るのですが、そうするとレコーダーとTVが接続できません。困ってしまってます。
原因としては、
TVがテレビデオであること
TVの入力端子が黄色の映像コードと白色の音声コードしかなく、赤色入力端子がないことぐらいしか思いつきません。
長々と駄文、質問ばかりですいませんが宜しくお願いいたします
0点
2004/08/07 12:14(1年以上前)
うわぁ、久々にスゴイな(-.-)y-゚゚゚
つっこみどころ満載でどこから行きますかね?
まず赤白のケーブルは音声用、ステレオの右左として赤白の二本があります。(黄色は映像用です)
テレビで音声出力がモノラルにしか対応していない機器には黄と白しか口がないです。
書込番号:3116255
0点
>取り扱い説明書の通りチャンネル設定を行ったのですが、EPGは使用できません。説明書を読んでも理解できません
接続も含めて、電気屋に依頼した方が良いと思います
>PS2の音声コード映像コードをレコーダーの出力端子に接続したのですが、映像は見る事が出来るのですが、音が全く聞こえません。
揚げ足取りではありませんが、この接続では音はおろか映像も出ないはず・・・・
機器に入出力端子が少ない場合は、AVセレクタなるものを使うと便利に
切り替えられます
書込番号:3116314
0点
2004/08/07 14:44(1年以上前)
■接続方法について
テレビビデオ
↑(黄赤白→黄黒、映像+ステレオ→映像+モノラルケーブル)
(出力端子)
HE600
(外部入力端子)
↑(黄赤白→黄赤白)
PS2
と接続するか、宇宙汰 さん のアドバイスにあるようにセレクタを追加して
テレビビデオ
↑(黄赤白→黄黒、映像+ステレオ→映像+モノラルケーブル)
セレクタ(お店でゲームセレクタとして売っている安いもの)
↑(黄赤白) ↑(黄赤白)
HE600 PS2
と接続。私なら後者の接続にしますね。
書込番号:3116663
0点
2004/08/07 21:53(1年以上前)
TVがテレビデオだと、市販DVDを見るのにレコでもPS2でも再生不良がでる可能性ありますね。PS2はレコの外部入力に入れれば、ゲームは問題なく出来ると思います。ただし、ゲームをするときレコの電源を入れる必要が。また、レコの外部出力とテレビの外部入力をつないでください。これでいちよは使えるようになると思います。またこの接続だとRをHDDに直接書き戻せない機種でもRをHDDに戻すことが出来ます。
書込番号:3117953
0点
レコーダーの電源入れなくても、デジタル放送スルーを「入」に
しておけば、ゲームできますよ^^
書込番号:3127615
0点
2004/08/27 14:02(1年以上前)
CHIKAKO-1116さんへ
質問のサンTVが見られない件についてですが、もう見られるように
なりましたでしょうか?
実は私も今同じ状態で、もし解決していたらその方法を
教えて頂きたいのですが・・・
書込番号:3190369
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
160GBのHDDタイプで迷っているのですが、吟味した
結果、DVR-HE600とDMR-E85Hのどちらにするかで迷っています。
EPGがついてるのも、同タイプでは、この2機種だけみたいです。
ビクター、東芝はEPGが付いてないですし、掲示板を見てると
ダビングのトラブルやフリーズが多いみたいで、候補から外しました。
三菱はS-VHSデッキでも使っているのですが、
操作性やトータルバランスが良くて、とても気に入っています。
この機種も、HDDからDVDへのダビングなどでトラブル
が少なそうなのと、バランスが良さそうなのですが、
DMR-E85Hも使ったことのある人の意見が聞きたいです。
0点
2004/08/21 19:32(1年以上前)
今は三菱は買わない方が良いのでは?
時間ズレは最新でも出てますし、今後どのような対応を三菱がとるかも定かではないですし、
高校野球終ってしまえば不具合ある機体でも来年まで気付かないかもしれませんよ。
EPGで予約する時にも毎回前後3分位を手動で設定しなおして取れば良いんですが、
そんなの毎回やってられますか?
何時ズレるかは解りませんよ。
書込番号:3168760
0点
2004/08/21 19:53(1年以上前)
迷ってるなら松下が無難です
書込番号:3168824
0点
2004/08/21 21:13(1年以上前)
録画時間にズレが出るんですか?困りましたね…
三菱、東芝、ビクター、パナなら、やっぱり
パナですか?パナのDMR-E85Hはコカコーラの
レッドモデルに応募してるので、外れたら考えますw
ちなみに、デジタルCATVに加入していて、
チューナーはパナ製です。これもEPGで操作
するのですが、とても便利です。
書込番号:3169134
0点
2004/08/21 22:15(1年以上前)
私は三菱のこの機種が欲しかったのですが、立ち読みで特選街の8月号か7月号を読むと、画質に黒がしまらないとか書かれていました。安くてEPGが付いていて、便利なので、買おうと思いましたが、迷っています。
http://www.makino-g.jp/tokusengai/backnum/indexb.html
書込番号:3169440
0点
2004/08/21 22:48(1年以上前)
あと、編集もしたいです。
編集は東芝かビクターがいいと聞きましたが。
パソコンでDVD-Rにチャプター付きで焼いて
ますが、2時間(2G)に8時間くらいかかるのには
正直、泣けてきます。Ulead DVD MovieWriterを使って
いるのですが…。普通こんなに時間が掛かるものなのですか?
家電用のDVDレコーダーで、チャプターまで細かく
設定できる機種ってありますか?
書込番号:3169605
0点
2004/08/21 22:58(1年以上前)
チャプターはモーションになっています。
これは編集ソフトだから可能なのですか?
元々はVHSの整理のためにDVDレコーダーを
購入しようと思ったのですが、もっと突き詰めると、
例えば、歌番組の好きなアーティストの部分だけ
拾って編集したいんです。欲張りですいません。
書込番号:3169661
0点
2004/08/21 23:33(1年以上前)
静止画チャプタメニューでよろしければ、以下の情報も参考にしてください。
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X4についての情報
[3031393]DVD-Video作成について
[2943692]市販DVDと同じメニュー構成で作成する方法は?
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS41についての情報
[2973021]チャプターメニュー
※メディアはメーカー推奨メディアをご使用ください。(^^;;
書込番号:3169830
0点
2004/08/21 23:40(1年以上前)
>パソコンでDVD-Rにチャプター付きで焼いて
>ますが、2時間(2G)に8時間くらいかかるのには
>正直、泣けてきます。Ulead DVD MovieWriterを使って
>いるのですが…。普通こんなに時間が掛かるものなのですか?
パソコンってそんなに時間がかかるのですか。
本当に泣けますね。
パソコンでなくてよかった。
書込番号:3169861
0点
2004/08/21 23:44(1年以上前)
>元々はVHSの整理のためにDVDレコーダーを
>購入しようと思ったのですが、もっと突き詰めると、
>例えば、歌番組の好きなアーティストの部分だけ
>拾って編集したいんです。欲張りですいません。
互換性を求めないのであれば、東芝で、DVD-RAMで作成されるのが良いですよ。
書込番号:3169878
0点
2004/08/22 00:45(1年以上前)
昔のS−VHSのカミソリ三菱と言われた鮮鋭感が少ないのどうでしょうね
三菱が好きと言うのでなければ 他社も比較された方がいいかと
三菱・ビクター・ソニー
参入が遅れたメーカーほど不利な現状でしょうね
書込番号:3170172
0点
2004/08/22 05:31(1年以上前)
三菱は参入初代機ですから、他社と比べて不満な点もあるかと思います。
また、フレーム単位までの細かい編集を望む方には不向きな機種だと思います。
もっとも三菱もそういうユーザーは対象にしていないようで、箱にも「ホームユースに最適」と書いてあります。
時計のズレは致命的な欠陥ですが、私はメーカーのサービスと協力して解決して行こうと思ってます。
過去ログにあるシリアルより後でも、ジャストクロックの誤作動は起きています。
工場では「あり得ない」と言っているようですが、実際起こってますので、今後もメーカーと詰めて行きます。
前にも書きましたが、コストパフォーマンス考えたら「買い」
だと思いますけれどね。
ちなみに私はHE600,700合わせて13台買いました。
時計の問題は順次対応してもらっています。
書込番号:3170682
0点
2004/08/22 08:21(1年以上前)
>ちなみに私はHE600,700合わせて13台買いました。
すごいですね。
13台も買う必要があるんですか?
書込番号:3170865
0点
2004/08/22 09:13(1年以上前)
みなさん、いろいろ参考にさせていただいています。
メディアの相性も大事ですね。プリンタブルの安いメディア
を数十枚まとめ買いしたのですが、推奨品ではない
ので、はじかれる可能性もありますね。
失敗しても1枚100円もしないので、チャレンジしてみますが。
友達にあげるにしても、互換性が怪しいかも…
DVDレコーダーは、まだ過渡期なので、あと数年は
どこのメーカーを買っても、部分的な不満は残りそうですね。
書込番号:3170961
0点
2004/08/23 04:52(1年以上前)
仕事で使ってるもんで、DVD-Rも業務用の安い海外製品(@58円とか)使ってますが、ディスクの品質によるエラーは一度もありません。
あったのは本機側のDVDドライブの不良によるものだけです。
ヤフオクとかで安いのを端から買ってたら13台に。(^^;)
まだ3台未開封です。
画質については「家庭用」であれば何ら問題ないと思いますけどね。
書込番号:3174519
0点
2004/08/23 21:36(1年以上前)
PCでの編集するのにDVD-Rなんですか-RWに焼いてPCに持ち込みましょうよ
DISK一枚無駄になりますよ^^
MWご使用とのことですが、モーションメニューはMWの機能なので通常あまりできるのは無いのではないでしょうか。これから色々なソフトでできるようにはなるとおもいますが
それと2GのデータをタイトルPCで入力してチャプター打って焼くだけなら
スマートレンタリング機能使えばすぐできますよ8時間では再エンコードしているのでそのへんの機能調べてみてください。
すぐにやり方は分かりますよ^^
書込番号:3176788
0点
2004/08/26 22:54(1年以上前)
さくらタン2さん、お返事遅くなりました。
MWにスマートレンタリング機能があるんですか?
私が使ってるのは、Ulead DVD MovieWriter Advance SE
というので、外付けのDVDに付録でついて
いたのを使っているのですが。正直、この手の編集は
不得手でして。
http://review.ascii24.com/db/review/soft/cdburner/2003/12/15/647379-000.html?geta
書込番号:3188346
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





