このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月26日 14:47 | |
| 0 | 1 | 2004年8月25日 21:15 | |
| 0 | 1 | 2004年8月25日 12:07 | |
| 0 | 1 | 2004年8月25日 10:06 | |
| 0 | 2 | 2004年8月24日 16:08 | |
| 0 | 8 | 2004年8月23日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
VHSでは出来が良かったので買いましたが、どうも使いにくい!
今日はHDDを間違って初期化してしまう有様・・・ まぁ自分が悪いんですが、いきなり全初期化させるようなメニュー画面がダメでしょ!
なんか詰めが甘いな〜って感じがして仕方ない今日この頃っす。
0点
2004/08/25 21:49(1年以上前)
そんな画面いきなり出ますか?
セットアップのところでしょうか?
私、何台も使ってますがそんな失敗したこともないですし、そんな画面見たこともありません。
いずれにしても、本機側には何の瑕疵もなく、ご自身の使い方の問題だと思います。
書込番号:3184399
0点
2004/08/26 14:47(1年以上前)
まあHDDを間違って初期化してしまったのなら、ショックで誰かに愚痴を聞いてもらいたくなる気持ちは判りますよ(自分の身に降りかかったと想像したら怖くなりました)。
でも、それをミツビシのせいにしたら可哀想ですよ。
確認メッセージでも、
『HDDの初期化が選択されました。実行しますか?』→OK
『本処理によりHDDの全てのデータは失われます。それでも実行しますか?』→OK
『本当によいのですね?』→OK
『ご家族などに相談されましたか?』→OK
『クス、後で後悔するんじゃない?』
こんな機械あったらイヤでしょ。
書込番号:3186764
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
EPGについて教えて下さい。
カタログを見ると3番組2時間分表示と記載されていますが、この2時間分
と言うのは表示範囲が2時間分しか表示出来ないと言う事でしょうか?
また、他メーカーを見ると8日間分の番組確認が出来ると有りますが、
この機種も同じ様番組表を見ることが出来るのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点
2004/08/25 21:15(1年以上前)
1ページで表示できる範囲が3局2時間分ということです。
他メーカーと同じEPGですから同様8日分まで取得されます。
書込番号:3184248
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
2004/08/25 12:07(1年以上前)
うちは、CATVのSTBがパナ製なのですが、三菱製VHSはIrで連動出来ますが、三菱のDVDは駄目でした。STB側で設定があります。
書込番号:3182778
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
購入後、2週間も立たずに題名の内容のメッセージで起動できません。
サポートに連絡して明日以降みてもらいますが、すぐ直るのかな。
それにしても設計も然り、生産は正しい工程で検査されてるのかなぁ。
0点
2004/08/25 10:06(1年以上前)
購入後2週間だったら初期不良で交換した方が良かったですね。
通常は交換してくれると思いますよ。
検査は全部の機体でしている訳ではないし、売値が安いものは内部の
部品も安物を使ってるのですから、個体差により不具合が出るのは当然です。
値段相応と理解して、初期不良に当たった場合は即交換しましょうw
書込番号:3182511
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
本日HE-600を購入しました。
まだ接続したばかりですので、EPGなどは体験していませんが、もうビデオには戻れないような気がしています。
そこでお尋ねですが、
2重音声放送を録画する場合、次のディスクや設定では、主音声と副音声の両方を録画することができません
・HDD/DVD-RW(Video)/DVD-Rディスクに録画するとき
・DVD-RW(VR)ディスクで録画モードをXP/XP記録音声をLPCMに設定して録画するとき
とありますが、これは普通にHDDに録画する際も、例えば映画などを録画しても主音声しか録画されないということなのでしょうか?
ビデオのような使い勝手を求めたい場合(主音声も副音声も同時に録画したいとき)は、どのような方法がありますか?
教えてください。
0点
DVDレコーダーの記録方式には,VRモードとVideoモードの2つがあり
ます。VRモードは両方の音声を記録し必要に応じて切り換えることが
できますが,Videoモードはどちらか一方しか記録できません。
この機種はHDDへの録画がVideoモードのため,HDDにはどちらか一方
の音声しか記録できません。したがって,両方の音声を記録したい場
合は,DVD-RW(VRモード)に直接録画するしかありません。ただし,
XPで録画する場合は,音声をLPCMにしないでください。(設定を確認,
変更する方法は取説をみてください) DVD-RWをVideoモードで使用
するかVRモードで使用するかは,フォーマット時に選択できます。
書込番号:3148540
0点
すみません。
2カ国語放送の録画ができるVRモードの機種というのは
どのメーカーの何という機種になりますか。
カタログを見ても解らなかったので教えて下さい。
また、2カ国語放送を録画したビデオテープからHDDに
ダビングする場合も片方の音声になるのですか。
取りあえずHDDに録画してからDVDに編集しようと思っていたので
非常に気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:3179479
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
昨日(水曜日)、修理第1弾として、シリアルが4ケタ(00****)の2台をメーカーに修理に出しました。
で、空いたところに、先日聞いた改良済みのシリアルNo.に該当するHE700を設置して帰りました。
で、今日(木曜日)の午後に見てみたら、3分くらいずれてるんですよ。
NHKの朝のテレビ小説が8:12から録画始まってて、最後が早く終了してましたから、午前7時の前後に時報と誤認する音源が遅れてあったんでしょうね。
幸い他機でバックアップしてたので録画は落とさないで済んだのですが。
困ったものですねえ。
0点
2004/08/20 08:08(1年以上前)
私も同じ症状が出てます。知人から同機種をプレゼントしてもらいました。8月14日に購入して次の日から使ってますが一日で一分位は遅れましたね・・・。 この掲示板を見て色々参考にして昨日三菱のサービスマンに来てもらい無償修理をその場でやってもらいました。どこかで書き込みがあったと思いますがジャストクロックの反応が良すぎて時報の周波数に近いのを感知しているためだと言ってました。 結局ジャストクロックのパーツを替えて終りました。
私の製造番号はこの時期に購入したにもかかわらず06***Mです・・・。長期売れ残り品ですね( ̄_ ̄ i)
因みに購入場所は西宮市のM電化で税込み55000円 DVD-R 5枚 ポイント2%です。近辺でも同じ金額にはなるようですがそれ以下にはならないみたいですね・・・。関西地区では安い方なんですかね・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:3163558
0点
2004/08/21 08:18(1年以上前)
出張修理を依頼してその後はずれません。
先ほど7:00に確認しました。
修理に立ち会っておりませんでしたが、何かハンダ付けみたいな作業でした。
ずれが気になる方は迷わず、修理センターに連絡するのがいいと思います。
書込番号:3166978
0点
サービスにきてもらいましたが、高校野球が終わって通常放送に戻るまで
ジャストクロックは効きません。との説明だけだったようです。 そんなら、わざわざこなくていいのに..ねぇ
書込番号:3167765
0点
2004/08/21 14:58(1年以上前)
かめっこさん、それ本当でしょうかなんて誠意のない対応!馬鹿にしてますよ。この機種ジャストクロックが効かないでいてくれれば問題ないんですよ、
時報以外の音だかノイズだか分かりませんがそれを時報と勘違いして時計を
前後3分の範囲で進めたり遅らせたりしてしまうのが問題なんですから・・
高校野球が終われば誤動作は希になると思いますが一度でもずれた事が有れば
他の方のように今の内に基盤交換した方がいいんじゃないですか。
書込番号:3167994
0点
2004/08/21 15:53(1年以上前)
それは修理受付窓口に依頼されたのですか?
個別の窓口の方では対応がバラバラのようですね。
サポートを通して「時間がズレるから基板交換して」と言えば通常はしてくれるはずですよ。
購入店で相談すれば、初期不良と認めてもらえるほどの重大な欠陥ですから。
書込番号:3168125
0点
えーと 三菱さんの名誉のために言っておきますと、対応には一応誠意は感じています。 原理的に時報であわせるため、時報がイレギュラーな状況でなくなるまで様子を見て欲しい、ということなら、私的には納得しています。 明日には通常の番組編成に戻るので、その後どうかですね。
サポート体制ですが、始めに客相にかけまして、修理センターへの連絡を勧められました。修理センターからはお盆休み中にもかかわらず翌日見に来てくれましたが.. 内容的には電話でも済んだことなので、対応がまちまちということはありますね。 なお私基本的にこの機種(私HE700ですが)は気に入っています。 安く買えましたし、画質はそこそこですし、動作音についても他社と比較したことはないですがまず問題ない程度に静かです。 一週間ほど使った程度ですが動作も安定しています。 編集やDVDの作成には向いていないと思います。これはいくつか不満がありますが、こったことをするときは、パソコンに持ち込めばいいことかな、と思っています。
書込番号:3171693
0点
2004/08/23 05:03(1年以上前)
本当はジャストクロックに関する問題の責任は三菱にあるんじゃなくてNHKにあるんですよね。
というのは、従来午前7時、正午、午後7時にあった時報を正午だけにしてしてまったわけですから。
三菱に限らず、どのメーカーも同じ設定にしてると思いますが、一時期は午前も午後も7時は「またぎ」になっていたこともあったくらいです。
今週、うちで使っている数台のうち2台にズレが出ました。
それもサービスセンターの人いわく「工場は"自信を持ってあり得ない"と言っている」シリアルナンバーの機械でです。
しかも、ズレていたのは朝7時の時報(ないけど)の前後でしたから、高校野球はまったく関係ありません。
メーカーでの修理は、ジャストクロック機能を働かせる部品の抵抗を変えて感度を下げるだけですので、一度でも症状が出た人は依頼した方がよいでしょう。
書込番号:3174525
0点
2004/08/23 08:21(1年以上前)
私も、時間ずれの件で困っていました。
メーカーに問い合わせたところ、時報のことは言われましたが、欠陥とは認めませんでした。
修理に来てもらい直りました。
立ち会ってませんでしたので作業内容は確認できませんが、不具合が出なくなったことは確かです。もしかしたらDVDまでリコールになることを三菱さんは恐れているんじゃ。
私が一番に不満に思うのはジャストクロックを簡単に無効にできないことです。チャンネル設定を全て手動にするしか方法が無さそうです。
EPGは他メーカーより優れているが、未だ未だ改善の余地有。
やっぱり電気製品は2代目に限る ですかね。
書込番号:3174671
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





