DVR-HE600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DVR-HE600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-HE600の価格比較
  • DVR-HE600のスペック・仕様
  • DVR-HE600のレビュー
  • DVR-HE600のクチコミ
  • DVR-HE600の画像・動画
  • DVR-HE600のピックアップリスト
  • DVR-HE600のオークション

DVR-HE600三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • DVR-HE600の価格比較
  • DVR-HE600のスペック・仕様
  • DVR-HE600のレビュー
  • DVR-HE600のクチコミ
  • DVR-HE600の画像・動画
  • DVR-HE600のピックアップリスト
  • DVR-HE600のオークション

DVR-HE600 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-HE600」のクチコミ掲示板に
DVR-HE600を新規書き込みDVR-HE600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HE600→PCの仕方

2004/08/07 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 チョ・ウニョンさん

購入後の質問です。重複の場合はお詫びします。

HE600で録画したTV番組をDVD−RWにダビングし、それをPCに
持って行こうとしましたがPCでファイルが見れません。
DVD−RWはVR、Video両方で試しました。
ファイナライズもしてみました。
DVR−Rでは試してません。

PCではディスク情報の空き領域などは表示されます。
空き領域、合計サイズの数値は正しいようです。
しかし、ファイルが見えないのです。
PCのDVDはアイオーデータ「DVR−ABN8」です。

これではPC側で編集作業が出来ず、困っています。
どなたかHE600からPCへファイルを移動させた実績のある方いましたら
やり方を教えてください。お願いします。

書込番号:3115242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一回の最長連続録画時間

2004/08/06 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 まいけるたかすさん

三菱DVR-HE600,東芝RD-XS33,SONY RDR-HX8のどれかを購入しようと思っています。しかし最長連続記録時間が不明で決めかねています。東芝は一回の録画で最長時間は9時間と限定されています(カタログ確認済)。しかしそれですと12時間連続で録画したい場合は途中で一度止めなければなりません。SONYと三菱は最長連続録画時間の制限はあるのでしょうか?ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3111836

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まいけるたかすさん

2004/08/06 01:41(1年以上前)

今、東芝のカタログ見ていて気付いたのですが、最長録画時間ではなく、最長録画単位となっていますね・・・。もしかして9時間以上連続で録画できるけど、別タイトルがついたりしてそのまま録画継続される可能性がありますね?パナソニックは別タイトルにして録画が続けられるらしいですね。

書込番号:3111965

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/08/06 08:47(1年以上前)

こんにちは。
三菱の取説には一番組最大12時間と書いてあります。

書込番号:3112383

ナイスクチコミ!0


やまだじろうさん

2004/08/06 19:28(1年以上前)

マルチにマジレスかっこ悪いw

書込番号:3113781

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいけるたかすさん

2004/08/07 00:33(1年以上前)

10Dとの相性さん情報ありがとうございました^^

書込番号:3115025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2004/07/31 00:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

今回は色々悩んだ末、2週間前にDVR-HE600を5万円台でYカメラ量販店で買いました。画質が悪いとか、使い勝手が良くないとかあまりいい評判が聞こえないのですが、あまり難しい編集もしないし、録画して、たまに気に入った番組をDVDにコピーできればいいやと思って購入しました。すでに3年前に10万円近くかけたVictor製の40GBのHDDレコーダーを所有しています。
しかし、2週間ぐらい使ってみて、色んなところにかなり不満が出てきています。まず画質ですが、確かに書き込みとか、雑誌の批評とか読んだらいい記事は見かけなく、それなりに覚悟はしていましたが、3年前買ったVictorのHM-HD1と比べたら、SP画質はVictorのEP画質も悪いような気がします。ブロックノイズがかなり目立ちます。けして細かい画質にうるさいわけではないですが、何世代も前の機種のEP画質よりも劣れているというのはどうしても納得はできません。
次は更新録画が付いていないところにも驚きました。毎週繰り返して録画する番組に自動的に上書きして録画ができません。一々録画してまた消す作業が繰り返さなければならないです。すごく面倒くさいです。てっきり付いていると思った自分が甘かったのかもしれませんが、これも3年前の機種にはちゃんと付いています。
あとは予約録画をしているときに、一時停止はできないところです。この機能も使ってみないとわからないのですが、予約録画が始まったらもう最初からプレイリストに戻って再生しないとちょっとだけの追っかけ再生ができません。それに、最初に戻っても、早送りや早戻し速度も5倍しかできないです。遅くてイライラしちゃいます。リモコンの使い勝手になるかもしれませんが、少し(5秒ぐらい)の早送りあるいは早戻しのボタンも付いていません。(30秒CMスキップは付いていますが)
その他にもさかのぼり再生機能がなかったり、画面表示が文字だけで見づらかったりとか細かいと思われるかもしれませんが、使っていてかなりストレスがたまります。
不評の編集機能はまだ使っていませんからコメントはできないですが、編集はめったにしないからその辺は割りと我慢できるかもしれません。
160GBでDVD+HDDレコーダーが買えるなんて3年前には思いも付きませんでした。確かにコストパフォーマンスがすごくいい製品だと思いますが、2台目のレコーダーを購入しようと考えるユーザーには機能的にはかなり満足できないところが多いと私が思います。

書込番号:3089832

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/07/31 00:51(1年以上前)

>あまり難しい編集もしないし、録画して、たまに気に入った番組をDVDにコピーできればいいやと思って購入しました。

それだけの人が、しのこの多いですね (^^;
評判が良くないと知りながら、購入に踏み切った理由は「コスト」だけですか?

DVDに焼かない方は違う機種を選択するべきだったかもしれませんね

書込番号:3089884

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/07/31 01:46(1年以上前)

>画質が悪いとか、使い勝手が良くないとかあまりいい評判が聞こえないのですが、

わかっていて購入したのだから、我慢しましょう。機種選定は自己責任で。

>次は更新録画が付いていないところにも驚きました。

メーカーの考え方の違いもあるのでしょう。東芝のRDシリーズにもありませんね。
ビクターのは見なくても上書きしてしまうので、消されないようにするのがたいへんだとか。

書込番号:3090111

ナイスクチコミ!0


hellohelloさん

2004/07/31 03:21(1年以上前)

楽菱さんは、VictorのHDD部の使い勝手の良さに慣れすぎて、
 どうしても他のHDDレコーダーにできない機能が目についてしまう、
 ということなのでしょう。

 編集をあまりしない「見て消し派」だからこそ、HDD部の機能が気になるのでしょう。
 カタログスペックをいくら読んでも、こういった細かい使い勝手は分かりませんから、ある意味ギャンブルで買ってみるしかないというところがあります。
 (だから初期に買う人は人柱と呼ばれたりして、たまに神扱いされたりする。)

 私も、古いサンヨー機のHDD部の使い勝手が手放せなくて、サンヨー機の新型が出るのを、のんびり待っている身なので、楽菱さんの気持ちはよくわかりますねー。
 (サンヨー機も、さかのぼり録画や再生、聞き取りやすい早見再生、上書き更新録画、なめらかな高速早送りなどがあるので。5秒戻しはないですが。)

 ただ画質に関しては、三菱機はたまにデフォルトでノイズリダクションがオンになってることがあって、それを切ればキレイに映るという書き込みを読んだことがありますよ。

 あとVictorのHM-HD1のEPって40GBあたり何時間のモードでしたっけ、なんとなく他機のEPとはレートがずれてそうな気が。(ずれてなければ、ごめんなさい。)

 ちなみにVictor機の毎週、毎日録画は勝手に上書き更新されたりするので、この仕様の更新録画は不便な人もいますから、勝手に上書きされなければいいんですけどね。
 (Victorの機種により微妙に仕様がちがいます。HM-HD1はどうでしたか。)

 まあどの機種も、よしあしがあって、
 ただ、スペックからは読み取れない使い勝手が違いすぎるので、
 掲示板で調べるか、量販店で使い倒してよく調べてから買うしかないですね。(^^
 あと、情報が出尽くした後で買うとか。

 基本的に雑誌の評判、人の評判はあまり信用せず、
 客観情報だけ抽出して、自分の目で、頭で、判断するのが一番ですね。

 細かい使い勝手についてのレビューはこの掲示板でも多くはないので、楽菱さんの使用レポートは、私にはとても役に立つレポートでした。これからもどんどんレポートお願いします。(^^

書込番号:3090282

ナイスクチコミ!0


ビッグジムさん

2004/07/31 07:33(1年以上前)

>画質が悪いとか、使い勝手が良くないとかあまりいい評判が聞こえないのですが、
>あまり難しい編集もしないし、録画して、たまに気に入った番組をDVDにコピー
>できればいいやと思って購入しました。
という前置きが邪魔なんですよ。

書込番号:3090546

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/07/31 10:25(1年以上前)

>「自己責任」なんて言われる筋がないじゃないかなぁ?!

他人に勧められて選んだわけじゃないようだから、自己責任でいいんじゃ?

書込番号:3090934

ナイスクチコミ!0


通りすがりの風来坊さん

2004/07/31 10:29(1年以上前)

あれで画質が悪いですか?僕は十分満足してるんだけど・・。
まあ僕の場合はパナのVHSからの乗り換えだからハードルは低いんだけど(笑

書込番号:3090945

ナイスクチコミ!0


FZ2+Z2さん

2004/07/31 12:17(1年以上前)

私もハードルが低いのか?
画質(ほとんどLP)は満足してます。

書込番号:3091288

ナイスクチコミ!0


ロレッタさん

2004/07/31 12:20(1年以上前)

従来機種にあって、この機種にない機能なんかを知る上ではとても役に立つ
レポートだとは思いますが、疑問に思うのは、冒頭に「いろいろ悩んだ末」と
あるにしては随分不満が多いなぁと感じます。いったい何を悩んだのでしょう?
画質やリモコンの使い勝手は店頭で実物を確認することはできたと思いますし、
この掲示板で出来る出来ないをこの機種の所有者に訊く事もできたはずです。
私はHE700を購入しましたが、画質を見比べるのにHE700がテレビに繋がって
いなかったので、あまりいい顔をしない店員に無理を言ってテレビに繋いで
もらい他機種と見比べました。その際に当然リモコンもいろいろいじってみ
ました。何年に一度しか購入しないものなので納得がいくまで触ってみました。
私は初めての購入でしたのでリモコンの細かい機能に付いてはあまり良し悪しを
判断できませんでしたが、そうやって実物を試してみれば3年もレコーダーを
使用されている方でしたら購入前にある程度不備な点にも気付くことはできたの
ではないかと思います。
なぜそんなことを言うかというと、充分納得するほどの事前調査をせずに
買ってしまって後悔しながらレポートするのと、よく調べた結果こういう点で
機能に不備が多いがそれでも購入したというレポートでは、読み手の印象が
かなり違い、プラス思考のレポートになるからです。

ま、ある程度こだわりのある人は、事前によく調べてから購入すべきである
という教訓にはなります。

書込番号:3091302

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽菱さん

2004/07/31 13:04(1年以上前)

hellohelloさんが言ったとおり、VictorのHDD部の使い勝手の良さに慣れすぎて、どうしても他のHDDレコーダーにできない機能が目についてしまいますね。買う前にこのサイトの書き込みを読んだり、雑誌にHDD+DVDレコーダーの記事もほぼ全て読んでかなり自信があったんですけどね^^;本当にこういった細かい勝手は使ってみないとわからないものですからね!最初もVictorの新機種を待とうと考えていたのですが、HE-600の2倍もするようですから断念しました。それに、ノイズリダクションの設定はOFFになっています。VictorのEPモードはマニュアルを調べたら、40GBに28時間が録画できて、3Mbpsですね。HE-600のSPモードだと160GBに68時間です。単純に計算すればHE-600の画質が上のはずですが、ブロックノイズがどうしても気になってしまって、もちろん個人差があって、通りすがりの風来坊さんはかなり満足されていますし、まぁ、実際店頭で録画してみるのがベストですね。ちなみにテレビはTOSHIBAの32型のものを使っています。
細かい使い勝手についての使用レポートはなかなか見かけないので、少しでも購入前の方に参考になればと思います(私もこうやって色々お世話になっているもんで^^)もうしばらく使ってみてまたレポートを書きます。テレビの視聴はVicorで、番組の予約録画は楽レコで行こうと考えています。

書込番号:3091416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2004/07/31 19:10(1年以上前)

3年前の機種より劣っているとか何とかは関係なくて、
Victor機と三菱機を比較すること自体、間違っていると思いますよ。
メーカーが違うのだから・・・。
新しい製品だから気に入った機能が搭載されてる、なんてことありません。
単純にVictorのを買えば良かったのでは?
そもそもコストで選んでしまった事が不満の発生原因でしょ?

それとビッグジムさんの言うように>画質が悪い、使い勝手が良くない・・・
っていう前置きは不要ですね。
満足して使っている楽レコユーザーもおられます。
読まれる方が不快な気持ちにならないよう、表現には気を付けましょう。

今回は勉強になったと思って、次回は絶対にVictor製品を買って下さい!

書込番号:3092506

ナイスクチコミ!0


gettingさん

2004/07/31 23:46(1年以上前)

主観的な批判ばかりで、客観性にかけるので、読んでいて気分が悪くなります。「こういうことが出来る」、「こういうことが出来ない」という客観的な内容を書けばよいと思います。良し悪しはその機能を必要とするかどうかに拠るので、読み手が決めるものだと思います。

私はマニアックなユーザーではないですが、色々調べた結果HE600を買いました。

<条件>
・私が考えた必須機能は、EPG、地デジのCPRM対応(HDD→DVD)、HDD160G以上です。
・あればいいなと思ったのは、更新録画、DVDマルチ対応、野球延長対応、ファイナライズ解除、追っかけ再生でした。

<選定>
・上記を多く満たしながら、一番安い機種を狙いました。
・更新録画がないのは少し迷いましたが、見ていないのに上書きされる方が面倒だと思って、切り捨てました。
・DVDマルチが良かったけど、実害はないので、RAMは再生のみで我慢しました。
・ファイナライズ解除がないのも迷いましたが、追記は可能なので、問題ないと判断しました。

<使用感>
・画質は特に気になりません。(私もハードルは低いと思います)
・編集機能は高くないと思います。(細かな編集はしないので特に気にしていません。)
・録画した番組を見て、いいな思った時に、すぐにDVDにコピー開始できるワンタッチダビングが気にいっています。
・今時当たり前なのかもしれませんが、他社製のテレビまで操作できるリモコンも気に入っています。
・予約のスキップ機能も重宝しています。
・不満な点はあまりないのですが、今後出てくるかも知れません。

<トラブル対応>
電子番組表の取得が2回目からうまくいかなくなり、三菱サポート窓口に問い合わせました。DVDレコーダーにはまだ不慣れなのか、説明書以上の対処方法は聞けませんでした。でも、すぐに技術者を派遣する手筈を整えてくれるなど、誠実な対応だったと思います。対応結果はリセットにより直りました。

私がHE600を選んだ理由や、使用した印象、そしてメーカのトラブル対応はこんな感じでした。

以上です。

書込番号:3093542

ナイスクチコミ!0


hellohelloさん

2004/08/01 08:01(1年以上前)

やはり思ったとおり、VictorのEPは、他機のEPとはレートがずれてましたか。

 いくらなんでもEPがSPより上というのは考えにくかったので、、、
 (だからといって楽菱さんの主観を否定してるわけではないことは、楽菱さんはわかってくれていると思いますが、、、ご自身も「個人差がある」といっておられるし)

 それでも楽菱さんがVictorの3Mbpsを三菱のSPより上とするのは、たぶん画作りの個人的好き嫌いということなんだろうなという気がしますね。
 (人それぞれ好きな画の傾向が違いますしね。)

 たぶん、三菱機のさまざまなレビューを見て総合的に判断すると、
 三菱機が他社に画質面で劣るというわけではないでしょう。

 画作りの差だけってことかもしれんし、(可能性大)
 もしかしたら他社機で問題になってるようにチューナーに問題があるのかもとか考えてもみますが、
 チューナーが悪いという報告は全くないので、
 やっぱり単なる画作りの差にすぎないんだろうな〜、というのが現時点の有力な見方かなあ。
 (といっても、私の推測にすぎませんが。)
 だから、逆に三菱機の画作りの方が他社機より好きな人も多いかも、ということも可能性としては考えられるわけです。
 
 まあ、初心者にしろ2台目を買う人にしろ、
 私が最初のレスに書いたように、
 雑誌や他人の評判は信じず、参考程度にして、
 客観情報だけ抽出して、自分の目で、頭で判断して買えば、
 後悔は少ないと言うことですね。(^^

書込番号:3094485

ナイスクチコミ!0


rinapapa2004さん

2004/08/01 23:39(1年以上前)

いつもみなさんのレポートを参考にさせていただいているので、あまり知識はありませんが使用感を書かせていただきます。
 約2週間前にこの掲示板の最安レポートを参考にヤマダ電機にて55100円の
20%ポイント還元で購入しました。
 ハイブリレコの購入は初めてですがDVDのみのレコーダーは所有しております、機種はシャープのSR-200という古い機種です。
 まず話題になっている画質についてですが少なくとも私の環境では特に問題があるようには思いません・・接続しているTVが少し古い25型の4:3仕様だからかもしれませんが・・・SPモードは購入前に比べた他機種(すご録)と特に劣るようには思いませんでしたしSR−200にて録画した同ビットレートの画像と比べても普通に視聴する分には変わらない様に思えました。
また、LPモードについては確かに画面の切り替わり時等ブロックノイズが確認できますし引いた画面では解像度の甘さが目に付きますが見て消し様のバラエティー番組等ではVHSの3倍モードをいやがる家族からも特に文句は出ませんでした。現在は2つのレートしか使っておりませんのでそれ以外の画質は解りませんが、VHSからの買い換え等初めての購入の場合は特に問題があるほどひどいとは思いませんでした。(録画するソースによって印象が変わるとは思いますが)
細かい使い勝手についてですが良い部分については他のみなさんが書かれているので不満点のみを上げさせていただと
 1、HDD録画済み番組の一覧が並べ替え、ジャンル分け等ができずこのま   ま録画タイトル数が増えた場合番組を探すのが面倒な気がします。
   もっともこの機種はバーチャルライブラリー画面でキーワード検索等が
   可能ですが今ひとつソフトの作り込みが足らない様な気がして使いづら   いです。
 2、私の使い方が悪いのかもしれませんがこの機種は番組表で現在放送中の
   番組を選択し決定ボタンを押すとそのまま予約画面に進んでしまいま    す、他機種を量販店の店頭で試したところ同様の状況では録画か視聴    かを選べるようになりスカパー等の番組表と同じ使い方ができるのです   が・・・録画をしない場合の新聞代わりにしにくい点が若干ストレスを   感じます。
  
  他に比べるHD+DVDレコを持っていないので正確な評価はできません が購入価格を考えると現時点では良い買い物ができたと思っております。
  尚、楽菱さんもご指摘している細かい使い勝手には多少の不満があるのは  事実ですので今後三菱様より(有償でもかまいませんので)ソフト(ファ  ーム)のアップグレード等をしていただけたら最高の機種になるような気  がします。
              以上、みなさまのご参考になれれば幸いです。

書込番号:3097446

ナイスクチコミ!0


hellohelloさん

2004/08/06 09:57(1年以上前)

最近、いろいろなレビューを読んでいて判明した事なのですが、(といっても掲示板情報なのでどこまで真実か判断しづらいのですが)

 新しいビクター機のHDD部は前機種より変更された仕様があるらしくて、昔のビクター機のHDDレコの仕様の方がマシ、という人もいるようです。
 まあそれ以前に、毎週毎日録画の仕様だけとっても、前機種でも私にとっては困ったチャンのビクター機だったのですが。

 ですので、このスレを読まれた方が「新しいビクター機はとても使いやすいのか!!」と勘違いしすぎないように、一応補足しておきます。
 もちろん便利な機能があるのは本当なのですが。

 ただ、新しいビクター機でも、人それぞれの使い方によっては使いやすい人もいるでしょう。よい点もある機種です。長時間録画がキレイらしいとか。

 結局、自分でよほどちゃんと調べてから買わないと後で困りますね。
 私もこのスレに書き込んだ後に、調べてはじめて、今回のビクター機と前の機種との仕様の変更に気付いたくらいですから。
 (私にはちょっと使いにくそうですね。)

 それくらい現時点のDVDレコの機能や性能や使い勝手は、会社や機種によって変わるということですね。
 機種選びは難しいですね。(^^;

 以上、補足でした。

書込番号:3112527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2004/08/01 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 ホタテ貝柱さん

CMカット機能というのが付いていますが、説明書ではこの機能を使うと番組リストにCMカットした番組は、ATとマークが付き、更にプレイリストが自動的に作成されると書いてあるのですが同じ条件で番組を録画(EPGガイドからHD)しているのですが、番組によってATのマークが付いていなくプレイリストが作成されないのです。分かる方どうか教えてください。ちなみに録画している番組は全て30分以上です。お願いします。

書込番号:3096934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/08/01 21:45(1年以上前)

この機種のCMカット機能のことは知りませんが一般的なVHSのCMカットは
CMと番組を内容で見分けてるんじゃなくて
ステレオ(CM)とモノラルか二ヶ国語(番組)で見分けてるから
CMも番組もステレオの場合は見分けつきません、同じことでは?

書込番号:3096996

ナイスクチコミ!1


na6cさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/01 23:03(1年以上前)

HE500のユーザーですが、
「ユニマトリックス01の第三付属物 さん」のご指摘の通りだと思います。
取説P58を確認して頂ければ参考になると思います。

書込番号:3097290

ナイスクチコミ!0


pokemon20さん

2004/08/02 23:34(1年以上前)

確か映画とかしかCMカットにならないんですよね。前の人がステレオとモノラルの音声でCMを見分けるって言ってるのが正しいと思います。それだとあんまり魅力感じないですよね。

書込番号:3100890

ナイスクチコミ!0


HNがかぶってて決められないさん

2004/08/03 02:38(1年以上前)

CMカットの仕組みについてはすでにレスされている方々のおっしゃる通りです。

さらに補足しますと、録画した番組に8分以上続くステレオ部分があるとCMカットされないという記述が説明書にありました。

スポーツ延長自動対応機能は便利なんですが、録画したい番組(例えば30分)の前にステレオ放送の番組がある場合、延長入れて60分録画しても、後半の30分だけ オートカットすることはできません。
また、モノラル番組が続いたとしても、その中の30分だけ使いたくてプレイリストを新規作成した時には、やはりオートカットできないようです。
これがとっても不便です。
なので、できるだけ延長時間が確定した時点で予約を直すようにしています。

反対に便利なのは、番組表で予約しても、開始や終了の時刻を微調整できることです。
54分とかできれば53分までで切りたい場合、EPEGで取得した予約でも変更できるのが便利だと思います。


書込番号:3101613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDレコ最高

2004/08/01 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 サンバーダードさん

初めてのDVDレコダーです。同じ三菱製のビデオからの乗り換えです。
 ソニーのスゴ録と迷いましたがレスポンスの早そうなこちらにしました。
 それにしてもEPGは便利すぎです。目からうろこがおちました。もう、ビデオにはもどれません。操作もサクサクできます。VHSビデオを若干遅くしたかんじですか。あまり凝った編集などをしない方には満足のいく製品だと思います。DVDレコはパナやソニー、東芝、パイオニアだけじゃないんだぞと言いたいですね。バランンスがとれていてもっと売れてもいい商品だとおもいます。

書込番号:3096856

ナイスクチコミ!0


返信する
栽培マンさん

2004/08/02 19:25(1年以上前)

そういえばこないだシェア10%取れたとか発表あったな。
後発で10%は立派だと思う。

書込番号:3099814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続についての質問

2004/07/31 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 のりさまさん

DVDレコーダー (MITSUBISHI) DVR-HE600についての情報
のりさま さん 2004年 7月 27日 火曜日 05:45
d2bc934b.custom.pwd.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

基本的な質問です。
この機種を購入した者ですが録画中に他番組が見れないのですが、おそらく私の基本的な接続方法がおかしいのかと思うのですが知っている方がいれば教えてください。
現在の接続方法:
アンテナ⇒VHF/UHF入力⇒VHF/UHF入力⇒テレビ

書込番号:3092947

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/07/31 23:57(1年以上前)

書き込み番号3075992の再質問のようです。
録画中にテレビのチャンネルが見られないということなのでしょうか。
ちょっと意味不明です。

書込番号:3093598

ナイスクチコミ!0


na6cさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/01 00:04(1年以上前)

(HE500ユーザーですが)結論から言って、
「HE600である番組を録画中は、HE600で他の番組は見れません。」
という回答でいいでしょうか。(基本的には他セットも同じと思いますが。)
TVのほうで見ればいいと思います。(以下、蛇足です。)

(レスがつかなかったので再度の質問なのですね。)
>現在の接続方法:
>アンテナ⇒VHF/UHF入力⇒VHF/UHF入力⇒テレビ
  ↓
アンテナ⇒HE600のVHF/UHF入力⇒HE600VHF/UHF出力⇒テレビ
・・ですよね。(確かこのレスはついていたような気がしますが・・。)



書込番号:3093628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2004/08/02 00:41(1年以上前)

na6cさんのレスに補足です。
録画中はレコーダー(ビデオ入力1)でテレビを見ることは出来ません。
取説16ページの7番:「本機/テレビ操作兼用ボタンの切替スイッチ」を
「テレビ」にし、8番か9番で他のチャンネルを見れますよ。
これはVHSビデオデッキと同じです。

書込番号:3097718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-HE600」のクチコミ掲示板に
DVR-HE600を新規書き込みDVR-HE600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-HE600
三菱電機

DVR-HE600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

DVR-HE600をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング