このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2004年8月1日 03:23 | |
| 0 | 4 | 2004年7月29日 23:56 | |
| 0 | 3 | 2004年7月29日 20:02 | |
| 0 | 5 | 2004年7月28日 08:11 | |
| 0 | 3 | 2004年7月28日 00:53 | |
| 0 | 1 | 2004年7月28日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
無理は承知ですが、どなたか急いで回答いただけるとうれしいです。
今、予約録画しているのですが、開始時間が遅くなったようで、
終了時間を延長したいのですが、する方法がわかりません。
どなたかおしえてください、お願いします。
0点
もう遅いようですね・・・
予約画面開いて終了時刻を変えるだけでいいのでは?
この機種触ったことないけど他機種はそうやるみたいです
書込番号:3094196
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
初めてDVDレコーダーを導入することになり、使えるメディアの種類や店頭での操作性の比較検討を経てHE-600を購入しました。
メーカーの販促力の差なのか雑誌等では東芝や松下を勧める提灯記事が多いように見受けられますが、実際にいじってみても、東芝の編集画面でのフレーム(1秒30コマ)表示を除いてはさしたる驚きも感じられず、VTR時代にさんざん経験した耐久性や操作性のマイナス面ばかりが頭に残ってしまいました
(ちなみにDVDドライブは松下製だそうです)
そんな中、本機の操作性は群を抜いて素晴らしく感じています。
私の場合はほとんどといっていいくらい説明書なしで予約、再生、ダビングが行えました。
ダビングの際の「プレイリストの作成」においては、その概念がつかみにくいのと、リモコンに対する反応の悪さの面でやや手こずる部分がありますが、それも数をこなして行くうちに解決できています。
正直、このクラスの民生機ではかなりシビアに編集したつもりでも実際のダビングでは微妙なコマずれしますので、どの程度が許容範囲なのか慣れるしかないと思います。
チューナーの性能や、エンコーダーとデコーダーの能力による画質なんかは、マニアの方には気になるレベルかもしれませんが、家庭で普通のテレビで見るにあたって文句つけるほどではないと思います。
マイナス要素も挙げておきましょう。
続いた番組を予約すると前の番組の最後が最大1分近く切れることがあります。
具体的にはCXの水曜日「爆笑!おすピー問題」と「クイズヘキサゴン」を番組表でそれぞれ予約すると、前者の次週予告が途中で切れるなんてのがありました。
また、事前に設定することでCMオートカットが可能なプレイリストを自動的に作成してくれますが、これも同社製のVHSのような素晴らしい切れ方にはなりません。
さらに、スポーツ延長対応予約をした場合等に、60分録画したうちの30分だけ抜き出して使いたくてもオートカットすることができません。
また、どなたか書いていらっしゃった通り、リモコンでの文字入力は初期の携帯電話レベルですね。
現在同機を5台稼動させており本日6台目が届きました。
もう少し増やす予定です。
同型機を複数台使うことで問題に気が付くこともよくありますのでその際はまた書き込み致します。
BSはいりませんのが、単純にHDD容量の点でHE700も検討しています。
いずれソニーの名器「クリポン」のようにHDD換装やる人もいるんでしょうね。(^^)
0点
2004/07/29 05:01(1年以上前)
6台って、、、凄い強者がいらっしゃいました。
もしかして、やしきたかじんさん降臨?
「HNがかぶってて決められない」さんは、三菱機の救世主となるかも。これからも詳しいレビュー頑張ってくださいね。(^^
いきなり5台も、一度にお買いになったのですか?(オマケとして、パジェロ貰えそう。)
6台もどんな使い方をなさっているのか、興味があります。(^^
すごいなあ〜〜〜。
書込番号:3083470
0点
2004/07/29 09:41(1年以上前)
現行の東芝機は東芝製ドライブですよ
松下製は一去年の製品ですよ
よく読まないと
書込番号:3083815
0点
2004/07/29 20:28(1年以上前)
すみません、スレ主なんですが、同じHNでも書き込めなかったので-2にしてみました。
使い方のわかりにくいにくい掲示板ですな・・・
>K'sFXさん
私の書き方が悪くて誤解を与えてしまったようです。
「DVDドライブは松下製」というのはHE-600のことです。
>hellohelloさん
6台目を設置しましたが、まだ番組表が取得できていないのでダビング用にしています。
これで在京地上波については、全時間帯全局カバーできる態勢です。(そこまでしないですけどね^^;)
あと、クリポン5台などでバックアップしています。
近日中にHE-700もやってくることになりました。
書込番号:3085415
0点
2004/07/29 23:56(1年以上前)
私も先日HE-600を購入しました。
過去に貰ったDVDなどの編集などもしたくて買ったのですが、
「ダビングでの微妙なコマずれ」
これには悩まされています。
他社のDVDレコーダーもやはりそうなんですかね。
なんか回避する手立てもあれこれ考えみましたがダメです。
レート変換せずに等倍速でダビングって録画モードはないんですね。
どうせあってもコマずれするんだろうけど・・・
あと、作成済のプレイリストに追加するなり変更を加えると
再度、プレイリストの名前を打ち直さなければいけないのが億劫。
ビデオ代わりに使う分には何ら不都合はありません。
今のところ買って後悔はしてません。
書込番号:3086194
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
YOSHI1987さんへ
輪郭が甘いと言われるのはノイズリダクションの効き過ぎの為です。
設定で強、弱、切とあり、ウチのTVは21インチブラウン管ですが、
言われてみれば甘いのかな?と思ったので「切」にしてます。
これには個人差があると思います。あくまで私の感覚です。
「ノイズリダクション」で検索をかけると関連した記事が見れますよ。
書込番号:3082700
0点
2004/07/29 18:40(1年以上前)
HE500を使ってますが画質はきれいですよ。
初期設定でノイズリダクションが「強」に設定されたものがあったらしく、
画質が悪いと誤った評判がたったようです。
ちなみに僕のは初期設定でノイズリダクションが{切」になってました^^
書込番号:3085023
0点
2004/07/29 20:02(1年以上前)
ムーブが要らないならソニーも悪くないですね
書込番号:3085321
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
本日HE600購入しました。
接続も終わり、後は明日の11時のEPG受信を待つばかりとなりましたが、
気になる事が。
ガラスの扉の付いたテレビ台の中に設置していますが、ビデオやBSチューナー
とは比べ物にならない程の発熱があります。
下からビデオ-HE600-BSチューナーと積んでいますが、BSチューナーの天板が
手を置けないくらい熱くなっています。
こんなものなんでしょうか。
0点
ぼんちゃ さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
HE600は所有していませんので発熱についてはよく分かりませんが、もしテレビ台が
密閉されていると辛いかもしれませんね。
もし背面の板が外せるのなら外してみたら如何でしょうか?
(既にされていたらごめんなさい。)
>下からビデオ-HE600-BSチューナーと積んでいますが、BSチューナーの天板が
>手を置けないくらい熱くなっています。
これは間に板とかがなくて、ただ積み重ねている状態でしょうか?
もしそうでしたらあくまでも私見ですが、あまり好ましい設置の仕方ではないように
思いますが如何でしょうか?
書込番号:3069709
0点
2004/07/25 22:36(1年以上前)
はじめまして、ワープ9発進さん。
ご返信有難うございます。
>もし背面の板が外せるのなら外してみたら如何でしょうか?
はずせないですよ。
しかも嫁が嫁入り道具に持ってきた2m四方の台(昔で言う"水屋"みたいなもんですね)なんで、むやみに穴もあけられない・・・
>これは間に板とかがなくて、ただ積み重ねている状態でしょうか?
>もしそうでしたらあくまでも私見ですが、あまり好ましい設置の仕方ではないように
仰せの通りです。(^^;)
やはりまずいですよね・・・
やっとこさ配線したので取敢えずはこのまま使用して、来週辺りにHE600のみ別場所に設置するようにしてみます。
有難うございました。
書込番号:3071353
0点
>はずせないですよ。
>しかも嫁が嫁入り道具に持ってきた2m四方の台(昔で言う"水屋"みたいなもんですね)なんで、むやみに穴もあけられない・・・
そうでしたか。失礼しました。m(__)m
取り敢えず設置し直すまでの間は、ガラス扉を開けて使用したほうが
良いかもしれませんね。(今年は特に暑いので・・・。)
それでは、楽しいDVDレコライフを♪
書込番号:3072395
0点
2004/07/26 22:33(1年以上前)
ワープ9発進さんへ
>はずせないですよ。
ですが、「はずせないんですよ」
の間違い(というか入力間違い)です。
1文字足らずでも雰囲気が変わりますね。
えらそうな書き方になってスミマセンでした。
書込番号:3074949
0点
>ぼんちゃさん。
全然気にしていませんから、大丈夫ですよ。
別に泣かなくても・・・。(^^;
こちらこそ、返事が遅くなりましてごめんなさい。m(__)m
書込番号:3080213
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
基本的な質問です。
この機種を購入した者ですが録画中と電源オフ時にテレビが見れないのですが、おそらく私の基本的な接続方法がおかしいのかと思うのですが知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
現在の接続方法:
アンテナ⇒VHF/UHF入力⇒VHF/UHF入力⇒テレビ
0点
>アンテナ⇒VHF/UHF入力⇒VHF/UHF入力⇒テレビ
アンテナ⇒VHF/UHF入力⇒VHF/UHF出力⇒テレビ でなくてはいけないのでは?(アンテナ入力が2カ所もあるの?)
書込番号:3076826
0点
2004/07/27 21:40(1年以上前)
失礼しました。
アンテナ⇒VHF/UHF入力⇒VHF/UHF出力⇒テレビ でした
書込番号:3078160
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
今日ヤマダ電機で買ってきました!
RAMとRWが使えるRD-XS41にかなり惹かれていたのですが売り切れてましたし、
やっぱり1.5秒録画スタートはとても魅力だ!と思い、これに決めました。
迷い始めて1ヶ月。いやー長かった(^_^ゞ
チャンネル設定に苦戦しましたが、なんとか無事完了しました。
ビデオデッキでも気になっていたノイズが乗るチャンネルの画面が、
楽レコだと更に目立つ感じです。 ブースター購入ですかね〜。
購入を迷っておられる方の参考になるようなレポートをしていきたいと
思ってますので宜しくお願いします。
その前に自分が教えてもらうことになるかも(^^;
0点
いくつかHDDに録画したり、ほんのちょっと触ったので報告です。
プレイリスト作成する時に簡易コマ送り、コマ戻しボタンを使うと楽です。
微妙なシーンの切り替わりをうまくカットできました。
しかし、難しい漢字をリモコンで入力するのは辛いですね(^^;
ボタン配列は携帯と同じでも、レスポンスはやはりちょっと悪いですし、
変換候補が1文字ずつしか表示されません。
候補をいくつか、或いは候補一覧を表示するようにして欲しかったですね。
文字入力に関してはキーボードを使用できる機種が強いですね。
書込番号:3079624
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





