 

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  再生中にCM部分でのチラツキ | 0 | 4 | 2005年1月23日 23:57 | 
|  互換性はやはり… | 0 | 1 | 2005年1月18日 07:41 | 
|  今度は何が? | 1 | 0 | 2005年1月14日 03:13 | 
|  またまた不可解な現象が・・・ | 0 | 2 | 2005年1月11日 01:39 | 
|  接続方法について | 0 | 3 | 2005年1月9日 00:33 | 
|  DVDレコーダー買いました。 | 0 | 1 | 2005年1月7日 13:05 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
ドラマを録画したものを再生していて時々CM部分でチラツキます。
何度同じ部分を再生していても同じ部分で、画面下部分が上に行くような感じでチラツキが発生します。
本編部分ではちらつかないのですが、CM部分は一時間番組で4〜5回のCM時にほぼ毎回ちらつきます。チューナーの不具合でしょうか?こんなもんなのでしょうか?
また、何度か再生して巻き戻し、早送り等していたら、ドラマの途中から次のドラマに飛んでしまいます。
つまり、ドラマの後半が勝手に消去されてしまいました。こんな事も日常茶飯事なんでしょうか?
DVDレコーダー初めてでして、教えていただきたくお願い致します。
 0点
0点

ただの不具合でしょう
修理依頼してください
他社製ですが1年数ヶ月DVDレコ使って
そんな経験は一度もありません
書込番号:3791639
 0点
0点

 ちょいちょい!さん
ちょいちょい!さん2005/01/20 00:41(1年以上前)
私もです。
CM部分に限らず本編部分においてもたまにちらつきます。
何度巻き戻ししても同じ場所で発生します。
ビデオではこんな現象起きたこと無いのに・・・。
やっぱりこれって異常でしょうか?
書込番号:3805943
 0点
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ちょいちょい!さん、返信ありがとうございました。ちょいちょい!さんも同じ体験をされているのですね〜この三菱の製品に限った事なのでしょうか?
特にCM部分での発生が多いのですが、本編でもたまに発生しています。ちらつきが発生するのは、見てすぐ消すのなら気にならないのですが・・・保存する場合は気になりますね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのアドバイス通りに一回購入店で相談してみたいと思います。
他社製品も同様な事が発生しているのでしょうか??
DVDレコーダーならしょうがない事なのか?三菱のチューナー等の製品に不具合があるのか??
購入店、メーカーに聞いてみます。
書込番号:3817956
 0点
0点

 ちょいちょい!さん
ちょいちょい!さん2005/01/23 23:57(1年以上前)
こすげさん、
ヒアリング後のレポートお待ちしております。
書込番号:3826227
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 みのむし。さん
 みのむし。さん半月たってやっと時間が出来たので気になっていた
パイオニア機で「VRモードで初期化」→「数回録画編集」のディスクの続きに
600で録画してみた所、問題なく録画、それをパイ機に入れて頭の消去処理を
したところ問題なく出来たので
今度は「ワンタッチダビング」を2枚の障りのない使用中ディスクの続きに
やってみたところそれもパイ機での編集も問題なし
ヨシ!とニュース番組で急に放送された地域ガイドを
それ専用のディスクの続きに「ワンタッチダビング」後
パイ機に戻したところ「このディスクは録画できません」の文字がでて
パイ機では編集不可能なディスクになってしまいました…
その後さらに数回の実験をしたところ何回かに1回はこういうディスクが
出来てしまいました。
幸い600では続き録画も削除も可能(直録の編集がないのが難)なので
そのディスクは600専用にすればいいけど原因についてはさっぱり…
なにしろ同じものを録画(コピワンなし)してもそうなる場合とならない
場合があるのですからもう怖くて出来ません。
RAMも見れて他メーカーに比べて安いので互換性があったら
居間に600を置いて自分用に650を買おうと思ってたので残念、
とりあえずダビングの必要なものは極力録画しないようにして
HDD付の本命機の別購入を考えることにします。(東芝も無理そうだな)
もちろん600は見るだけ専用としてこれからも愛用していくつもりですけど
 0点
0点

他社間の互換性は(再生はともかく)
追記による録画・ダビングは互換取れてない
できても後で不具合が出ると考えたほうがいいのかもしれません。
VHS時代には普通にできた事が100%そっくりそのまま
できるわけではないと考えたほうがいいのかもしれません。
DVDはちょっとした事で不具合が発生しやすいので
録画する機器は複数そろえた方がいいのかも
複数混合はしないほうが間違いないという事でしょう。
(この辺が100%解決出来てれば・・・他社も検討するのだが・・・)
書込番号:3796993
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 HNがかぶってて決められないさん
 HNがかぶってて決められないさんまた別のHE-700での問題なんですが、ある番組をDVDにダビングしようとしたらどうしても99%で固まってしまいます。
ディスクを変えてみてもだめでした。
HDDの再生リストてせは問題なく再生できるんですけど。
 1点
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 HNがかぶってて決められないさん
 HNがかぶってて決められないさん実際にはHE-700で起こった現象なんですが、こちらの方が活況なのでこちらに書き込ませて頂きます。
HDDでの予約録画が終了しました。
DVDにダビングを開始しました。
しばらくして「ダビングができませんでした」(確認)というメッセージが出ました。
ここまでは、ディスクエラー等でも起こるので「仕方ないな、もう1回焼くか」と思ったのですが、そのままフリーズして何の操作もできなくなりました。
やむなく「リセットボタン」を押してDVDを取り出し、再度ダビングしようと思ったら・・・・
何と、再生リストからさっき録画が終った番組が消えていました。
おそらく、データは残っているのに、データ領域に何らかのエラーがあって見えなくなっているのではと推測されます。
以前にどなたかが「録画したデータが消えた」という書き込みをされた際には「あり得ない、操作ミスでは?」と思いましたが、自分が直面してみてびっくりしました。
メーカーの担当サービスセンターでもそういう症例がないそうで、調べてみるそうです。
幸い別デッキでバックアップを取っていましたので「落ち」にはなりませんでしたが・・・
同じような経験された方いらっしゃいますか?
また、原因についてご存知の方いらっしゃいますか?
 0点
0点

 DVR-HE600ユーザーさん
DVR-HE600ユーザーさん2005/01/10 23:54(1年以上前)
残念ながら仕様と思います。
取り扱い説明書の110Pの3"次の操作を行ってください"の1項目目が
該当します。
管理情報の更新は電源オフ時に行われる為、電源をオフするまでは
いくらリスト上にあろうとも、録画後再生出来たとしても消えてし
まうと思います。
自分も番組録画、再生後にDVDに焼こうとした時にフリーズしてしまい
やむなくリセットしたら、録画した番組が消えていました。
以降大切な番組を録画した後は、電源のOFF/ONを心がける様にしています。
書込番号:3761871
 0点
0点


 HNがかぶってて決められないさん
 HNがかぶってて決められないさん2005/01/11 01:39(1年以上前)
ふーむ、そういうことがあるんですね。
私の事例の場合、サービスステーションの担当者に記録を調べてもらいましたが、同じような症例の報告はないとのことでした。(ホントかな?)
問題のデータ消失後、立て続けに「焼けない」というエラーが続いたため、DVD-RWドライブの交換とファームウェアのバージョンアップをしてもらいました。
旧バージョンでは「削除できない」などのエラーがいくつか報告されていたようです。
本日の録画分を明日テスト焼きしてみて問題なければしばらく様子を見たいと思います。
書込番号:3762387
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 sen2000さん
 sen2000さん初歩的な質問なのですが、どなたかご回答お願い致します。
先日初めてDVD(DVR-HE600)を購入しました。今まで利用していたビデオデッキも併用するための接続方法で1番良い方法は、どのような方法があるのでしょうか?
 なお、今後の利用は当然、DVD録画・再生がメインになりますが、DVDとビデオが関係する用途は以下の2つのことがメインになると思います。@同時刻に2つの番組を録画したい場合に、DVDとビデオ双方で録画したい。Aビデオテープに録画してあるものをDVDにダビングしていきたい。
参考までに私の理解できていることと疑問点は・・
<アンテナ線の接続方法>
@ DVD・ビデオ・TVを直列に接続
A DVDとビデオを分配器で並列にしTVに接続
 
※@についての疑問点 →DVD・ビデオ・TVの順番がいいのか?ビデオ・DVD・TVの順番がいいのか?どちらでも差はないのか?
 ※@のように直列に接続するのがいいのか?Aのように並列に接続するのがいいのか?
<映像コードの接続方法>
基本的にアンテナ線と同じ考え方(直列または並列)で接続すればいいのか?アンテナ線とは違う方法がいいのか?
DVDをメインにした録画・再生の他に、DVDとビデオの同時録画、ビデオ→DVDへのダビングを主な用途とした場合、コードを付け替える等の手間のかからない良い接続方法をご教授頂けたらうれしいです。以上よろしくお願い致します。
 0点
0点

 超老?さん
超老?さん2005/01/07 12:27(1年以上前)
1と2は各家庭で電波状況がちがうから実際繋いでみないと分かりませんよ
>DVD・ビデオ・TVの順番がいいのか?ビデオ・DVD・TVの順番がいいのか?
これもビデオとDVDどっちを優先するのか?と繋いだときの映りで判断するしかありません
<映像コードの接続方法>は
VHS→DVDレコ方向だけのダビングなら
VHS→DVDレコ→TVでいいです
書込番号:3742187
 0点
0点

 近鉄バファローズはなくなったさん
近鉄バファローズはなくなったさん2005/01/08 01:20(1年以上前)
アンテナ線は機器をつなぐ度に減衰しますので、保存を前提とするDVDレコへの配線を
一番にするべきです。2番目も、少しでもきれいに録画したいので、VTRです。
最後にTVに配線するといいと思います。
私は、2台のDVDレコを使用していて、両機とも同等の画質を得たいので、アンテナ線を
まず2分配し、それぞれのDVDレコに配線し、サブ機よりTVに配線しています。
映像コードについては、VTRにDVDから録画することは、ありますか?
私的には、もうVTRを利用する気には成れませんので、VTR→DVD→TV
でよいと思いますが、DVD→VTRも利用するならば、並行でつなぐと良いと思います。
書込番号:3745591
 0点
0点


 sen2000さん
 sen2000さん2005/01/09 00:33(1年以上前)
超老さん&近鉄さん へ
アドバイスありがとうございます。
 
 映像コードは、DVD→VTRはほとんんど利用しないとおもいますので、お二方の言われるようにVTR→DVD→TVが良いようですね。
 アンテナコードは、近鉄さんのご指摘のように基本的には、DVD→VTR→TVがDVDをメインに使う場合は良いということですね。
超老さんのご指摘のように、状況にもよるということですので、念のため、DVD→VTR→TVとVTR→DVD→TVの両方を試してみて、良さそうな方で接続したいと思います。
超老さん、近鉄さん、的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:3750533
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

 りゅーこくさん
 りゅーこくさんしかしパソコンでDVDShrinkでBurn4FreeDVDで焼いた映画が見れませんでした。またそれはプレステ2でも見れなく、しかし友達のシャープのプレーヤーでは見れたと聞いてがっかりです。何かうまく見れるソフトやメディアを教えてくださいお願いします。
 0点
0点


 りゅーこくさん
 りゅーこくさん2005/01/07 13:05(1年以上前)
追加です。
メディアはビクター、海外製のsuperX共に未対応扱いになりました。
書込番号:3742340
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 



 
  
 
 
 
 
 


 
 
 
 


