DVR-HE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DVR-HE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-HE500の価格比較
  • DVR-HE500のスペック・仕様
  • DVR-HE500のレビュー
  • DVR-HE500のクチコミ
  • DVR-HE500の画像・動画
  • DVR-HE500のピックアップリスト
  • DVR-HE500のオークション

DVR-HE500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • DVR-HE500の価格比較
  • DVR-HE500のスペック・仕様
  • DVR-HE500のレビュー
  • DVR-HE500のクチコミ
  • DVR-HE500の画像・動画
  • DVR-HE500のピックアップリスト
  • DVR-HE500のオークション

DVR-HE500 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-HE500」のクチコミ掲示板に
DVR-HE500を新規書き込みDVR-HE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVD→HDDへのダビングについて。

2005/01/22 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500

スレ主 悩むかおママさん

題名の件についてなんですが、どうか教えてください。

ディーガを使用している友人から繰り返し録画可能な番組をDVD−Rに録画、ファイナライズもしてもらい、HE−500のHDDにダビングしようとしましたが、できませんでした。
こちらの掲示板を読ませていただき、HE−500ではファイナライズ済みのDVD−RからHDDへはダビングできないことを知りました。

1、では友人にファイナライズを解除してもらえば、HDDに録画することが可能なのでしょうか?
2、また、録画してくれた友人は遠方に住んでいる為、近くのディーガの同じ機種を持っている友人にファイナライズ解除をしてもらっても同じ結果が得られるでしょうか?

どちらか一方の質問だけでも結構です、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか??
どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:3816925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/22 12:29(1年以上前)

DVD-Rはファイナライズ解除出来ません。
また、解除すれば他機では認識すらしません。
よって、別の方法を考える必要があります。

書込番号:3816942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/22 12:42(1年以上前)

単純にRに無劣化コピーするなら

DVDshrink使うのがいいんですけど・・・。

ファイナライズ解除という概念はDVD−Rにはありません。


書込番号:3816999

ナイスクチコミ!0


くろだいずさん

2005/01/22 12:58(1年以上前)

私の実家の機種がディーガで(1世代ぐらい前のもの、型式は忘れました)
地上波をHDDに録画、DVD−Rにコピーしファイナライズ無しの状態で
自宅のHE500で観れるか一度試しましたが無理でした。ディスクを認識しません。
もう少しメーカー間で再生互換が高ければ使いやすいんですけどね。

書込番号:3817067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/22 13:04(1年以上前)

他社間のファイナライズ互換は無理でしょ

もし出来たとして失敗時にどっちの責任になります?

書込番号:3817096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/22 13:05(1年以上前)

相手がディーガなら、RAM(片面・殻無し)に焼いてもらって再度送ってもらったら?

書込番号:3817103

ナイスクチコミ!0


くろだいずさん

2005/01/22 14:07(1年以上前)

K’sFX さん へ

責任云々はもちろんありますが、これだけ家電製品として浸透してきているので
もう少し単純に友人とのメディア貸し借りができればいいなと思っただけです。

ついでですがこの機種の使用感は、録って観て消しての繰り返しは○、
編集機能は×、リモコンがデカイ△
値段を考えたら概ね○で満足してます。

書込番号:3817362

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2005/01/22 14:13(1年以上前)

DVDプレイヤー等で外部入力からHDDにダビングすれば出来ますよ
自己ダビングと言う方法もありますが機械によっては壊れる事も
有るようなので自己責任になりますが(パナだと全然問題なしですが)

書込番号:3817383

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2005/01/22 14:17(1年以上前)

PS
書き忘れましたが DVD-RAMからHDDへのダビングは出来ませんので

書込番号:3817397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/22 15:19(1年以上前)

アニメッコさん、ありがとうございました。     (改行) RAMの再生可だから、出来ると思い込んでました。     (改行) 三菱はDVD→HDDはRWでも再エンコードダビングになるんですね、勉強になりました。

書込番号:3817652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/22 15:21(1年以上前)

くろだいず さん

期待するだけ損かと・・・・・・・・。
R互換ですら各社の情報が違う為にRAMでメーカー間を行き来しても
R互換が共有できません。
それすら無理なのに最終処理のファイナライズは無理に近い話です。

書込番号:3817658

ナイスクチコミ!0


enjoylifeさん

2005/01/22 21:16(1年以上前)

一度VHSにダビングして、それをDVDに落とせばイイのでは?

書込番号:3819047

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/01/22 22:29(1年以上前)

>(改行)

こんな改行なら、いっそ入れないでくれた方が読みやすい。

書込番号:3819508

ナイスクチコミ!0


スリーダさん

2005/01/23 04:02(1年以上前)

アニメッコさん

楽レコでもDVD→HDDへの自己ダビングは問題無くできてます。
やった事はありませんがRAM→HDDもこれで可能だと思います。

書込番号:3821011

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むかおママさん

2005/01/23 07:16(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイス、本当にどうもありがとうございます。

DVD-Rはファイナライズ解除できないこと、ファイナライズなしでは他機では認識すらしないことなど、本当に勉強になりました。

厚かましいですが、もしよろしければ教えてください。
1、>単純にRに無劣化コピーするならDVDshrink使うのがいい・・
 Rに無劣化コピーというのはどのような状態になるのでしょうか?
 又DVDshrinkとはソフトのことですか?PCで作業するということでし ょうか?

2、自己ダビングってなんでしょうか?
 どのようにするのでしょうか?

教えていただくばかりで恐縮ですが、お時間のありますときにどうぞよ ろしくお願いいたします。

書込番号:3821208

ナイスクチコミ!0


サンビシさん

2005/01/25 22:24(1年以上前)

>自己ダビング
自ら再生出力したものを自らで入力して録画すること。


やり方ですが、下準備に本体裏面にある映像音声の出力と入力をケーブルで繋ぎます。
DVDドライブにはディスクをセットしておきます。

つづいてダビング手順。まず操作をHDD側にし、チャンネルを先に繋いだ外部入力に合わせて録画をスタート。すかさず操作をDVD側にしDVDを再生。
ここまでの手順で自己ダビングが開始されたことになります。

この状態でDVDの再生が終了したら再び操作をHDD側に戻し録画を停止させます。
これで自己ダビングの完了になります。

書込番号:3834815

ナイスクチコミ!0


くろだいずさん

2005/01/28 10:48(1年以上前)

>DVDshrinkとはソフトのことですか?

パソコンで使用するフリーソフトのことで、
簡単に言うとDVDのバックアップソフトです。
基本的にはDVDへの書き込みソフト機能は無いので
バックアップで作成したデータを、別途書き込み用の
ソフトでDVDメディアに書き込む必要があります。

検索サイトでDVDshrinkをキーワードに検索したら
使い方等のサイトが沢山あるので興味があればどうぞ。

書込番号:3846361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500

スレ主 なみたんたんさん

よく分からないことがあるので何点か質問させてください。

1、HDDからDVD-RにダビングしながらHDDの再生をすることができないのですが、説明書にはできるような事が書かれています。表で記載されているのですがどうやっても再生をすることができません。不可能なのでしょうか?

2、DVD-Rは4.7GBしかないのでしょうか?
  長い時間の番組を画質をなるべく変えずに1枚のディスクに収まるようにしたいのですが、4.7GBだと120分ですよね?
DVD-Rでは不可能ということでしょうか?

3、DVDを再生する際、画像をみてシーンを選ぶという事はできないのでしょうか?

分かりにく質問かもしれませんが、分かる方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3810876

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/21 02:15(1年以上前)

この機種持ってないんで一般的な話ってことで・・
1、高速ダビングですか?
  高速ダビングじゃないと別タイトルの再生はできません
2、少〜し容量が多いのがあるみたいですけど
  一般的じゃないし高いと思われます
  画質をとるか録画時間をとるか2枚に分けるかの三択です
  この機種って3時間のレートとかないんですか?
  確かにSP(2時間)からいきなりLP(4時間)じゃ厳しいですね
3、シーンってタイトルのサムネイルのことですか?
  普通はかえられますけどこの機種はわかりません

書込番号:3810943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/01/21 06:28(1年以上前)

1. >HDDからDVD-RにダビングしながらHDDの再生をすることができないのですが
姉妹機のHE700を使っていますが、そのとおりだと思います。

2.>4.7GBだと120分ですよね?
番組のデータ量によっては、120分より少し長くても1枚のディスクに高速ダビングできることがあります。録画モード選択画面でデータ量を確認してください。

>長い時間の番組を画質をなるべく変えずに1枚のディスクに収まるようにしたいのですが
たとえば番組の長さが2時間30分で高速ダビングできない場合でも、ディスクの容量2時間分を全部使うAUTOモードを選択すれば、既定のLPモードより多少良い画質で1枚に収めることができます。

3、>DVDを再生する際、画像をみてシーンを選ぶという事はできないのでしょうか?
再生前に番組の内容を画像で確認したいというとでしょうか。
-R、-RW(Video)の場合、ファイナライズ前であれば番組一覧画面の左上に選択中の番組が2倍速再生されます。

書込番号:3811232

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたんたんさん

2005/01/21 14:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
そーじゃさん

親切な分かりやすいお答えありがとうございます。
ほんと恐縮です。お二方の回答から疑問点が解決できました。

ダビングしながら再生できないのは ちょっと不満がありますが、
(ちなみに高速でも)我慢することにします。

これから、経験を重ねて、使えこなせるように少しずつ知識を増やしていきたいと思います。

書込番号:3812393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チャプター

2005/01/18 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500

スレ主 ぴたろさん

プレイリストでチャプター挿入したものをDVDにダビングすると、
チャプターなしでDVDに録画されてしまいます。
これは他の機種なら発生しない問題なのでしょうか?
今後、LDソフトをDVDに移植していきたいのですが、チャプター
が移らないとなると、かなりしんどいなぁと思っております。

初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。

書込番号:3798367

ナイスクチコミ!0


返信する
猿芝居さん

2005/01/18 17:12(1年以上前)

この機種は知りませんが知ってる範囲ではソニー以外は高速ダビングすればチャプターは反映されます。

書込番号:3798378

ナイスクチコミ!0


masa1999さん

2005/01/18 18:14(1年以上前)

LDからの取り込みですが、
説明書に書いてあるとおり、
HDD→DVD-Rのダビングでチャプターはコピーされません。
1.プレイリスト編集で(HDD)シーンを分けて作成→DVD-Rへダビング
2.直接DVD-Rに記録し、自動チャプター(5分とか10分)で我慢する。
3.DVD-RW(VRモードで初期化)で記録する。
  (これならチャプターOKです)
となります。

書込番号:3798591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

主人がギブアップして困ってます。

2005/01/17 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500

スレ主 機械音痴の妻さん

申し訳ありませんが、どなたかお教えくださいませ。
2日前に横浜のヨドバシカメラで¥38800で購入しました。
ポイントは5年保証を付けたので、8パーセントでした。
マニュアルを見ながら一通り設定しましたが、★BSアナログ放送が録画できません★チャンネルの手動設定でBSアナログの設定が出来ないのです。
主人は機械音痴で早々とギブアップしてしまい困ってます。

★状態★はテレビではBSアナログ放送は視聴できます。
他の局(チャンネル設定済み)は録画できます。
自宅はマンションでアンテナはBSアンテナが壁に付いてます。




書込番号:3795827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/18 00:00(1年以上前)

あの〜、この機種にはBSアナログチューナーを内蔵していないので、当然だと思いますが。
録画するのであればテレビからBS出力でレコーダーの外部入力につないでやり、BSロックでチャンネル固定してレコーダーで予約設定し、あとはおやすみなさいということです。

書込番号:3795862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/18 00:10(1年以上前)

ちなみに録画設定時のチャンネルは外部入力チャンネル(LINE1とかLINE2とか、テレビから接続されているLINE)に合わせて下さい。
この時外部入力チャンネル1はシンクロ録画機能を持っているため避けた方がいいと思います。

あとはダンナさんのセンスに期待!
(分からなければまた聞いて下さい)

書込番号:3795921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/18 07:02(1年以上前)

テレビのメーカーと型式を書いて見て下さい。

書込番号:3796927

ナイスクチコミ!0


スレ主 機械音痴の妻さん

2005/01/23 22:16(1年以上前)

皆様ご返信が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
どうにかBS放送録画が出来る様になりました。
今回はだんなが、珍しく逃げずに頑張ってくれました。
ただ皆様の様にシステムを理解していない為、配線を色々組み合わせ
て”偶然出来た”って感じです。
また分らない事がありましたら宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:3825433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 23:46(1年以上前)

機械音痴の妻さんへ。

取り敢えず(?)おめでとうございます。
ダンナさんの幸運に乾杯!というところですかね。

書込番号:3826145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500

スレ主 びびシーザーさん

立ち上がり1.5秒が三菱だけなのはなぜなのでしょう? 他社が追随しないのはなぜなのでしょうか? 特許を取っているのでしょうか?
 また、1.5秒というのは、あらかじめ設定してあったチャンネルだけで、他のチャンネルに変えた場合は30秒位かかる、とある電気店員に聞きましたが、本当でしょうか?
 レコーダーの寸法が小さくならないのは、構造的な制約があるからなのでしょうか?

書込番号:3776481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2005/01/14 10:15(1年以上前)

誤解されているようですが、本体の電源offの状態から手動で録画を開始した場合に1.5秒で起動できるだけであって、常に本体の起動時間が1.5秒というわけではないですよ。HDDに録画済のタイトルを視聴する場合などの起動時間は、20秒以上はかかるようです。

実際にDVDレコーダーを使ってみるとお分かりになると思いますが、録画に関しては予約録画がほとんどになりますので、手動録画の際の起動時間が早くてもありがたみはあまりないと思います。そのため、他メーカーは追従しないのではないでしょうか?

書込番号:3776522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/01/14 10:21(1年以上前)

単純に、それほど”売りにならない”からではないでしょーか。

書込番号:3776535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/14 10:25(1年以上前)

忘れんぼさんには便利な機能ですね。
ちなみにこんなに速いのはHDDではなくキャッシュに書き込むためです。
わたしも最初は魅力を感じましたが、よくよく調べた結果あまりアドバンテージを見出せず結局他社機にしました。

書込番号:3776546

ナイスクチコミ!0


Cyber-Cさん

2005/01/14 16:48(1年以上前)

楽レコ発表時に特許を出願中だったみたいなので
特許をとったのではないでしょうか。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/10/news051.html

書込番号:3777607

ナイスクチコミ!0


sokudoさん

2005/01/16 10:37(1年以上前)

ちなみに本体電源OFFの状態からリモコンの再生ボタン押しで起動再生にかっかった時間はわずか”8秒”でした

書込番号:3786684

ナイスクチコミ!0


ごんざれす伊藤さん

2005/01/23 20:43(1年以上前)

DVDのメディアが入っていない時
本体電源OFFの状態からリモコンの再生ボタン押しで起動再生は、8秒

DVDのメディアが入っている時
本体電源OFFの状態からリモコンの再生ボタン押しで起動再生は、20秒

ですね。(HDDに録画している番組をみる時)

他の会社の機種はどのくらいの速さなんだろう?がすっごい気になる。

書込番号:3824782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 21:29(1年以上前)

ごんざれす伊藤さんへ。

パイオニアは似たようなもんですよ。

書込番号:3825067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電子番組表??

2005/01/10 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500

スレ主 よくばりです!さん

こんばんは。
私は宮城県に住んでいる者です。
先日、正月初売りでヤマダ電機29800円で買いました。
電子番組表を取り込んでから録画しようと思ったのですが、
仙台放送しか映りません?
地方の民放は電子番組に入らないのですか?

書込番号:3760590

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/01/10 22:15(1年以上前)

地域選択は合っていますか?また、一回目のデータ通信は無事に完了していますか?

書込番号:3761146

ナイスクチコミ!0


rakurekokunさん

2005/01/11 01:17(1年以上前)

取説を見ながら手動でチャンネル設定されたほうがよろしいかと思います。
地域選択だけでは設定が不完全な場合がありますから。

書込番号:3762310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-HE500」のクチコミ掲示板に
DVR-HE500を新規書き込みDVR-HE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-HE500
三菱電機

DVR-HE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

DVR-HE500をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング