このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月4日 08:38 | |
| 0 | 0 | 2005年1月31日 14:09 | |
| 0 | 3 | 2005年2月1日 11:37 | |
| 0 | 3 | 2005年1月29日 06:21 | |
| 0 | 2 | 2005年2月3日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2005年1月23日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
ステレオ放送は問題なくステレオで録音できます。
書込番号:3879175
0点
>2ヶ国語が録音できないと聞きましたが
二ヶ国語放送を-RW(VR)に録画するときは、両方の音声を記録できます。
HDD、-R、-RW(Video)に録画するときは、あらかじめ選んだ一方の音声(初期設定は主音声)を記録できます。
書込番号:3880012
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
昨日、ヤマダウエブショッピングで注文しました
(¥34800 ポイントなし 限定販売)
品物が届くのが待ちどうしいです。
さて、本題ですがこのHE500にはD端子がついてますが、D端子ケーブルで接続すると画像はきれいになるのでしょうか?
ちなみに家のTVはD1端子付です。
あまり効果がないのならケーブルも高価だし、やめようかと思いますが
効果のほどはいかがなものでしょうか?
だれか試された方がいましたら教えてください!
よろしくお願いします。
0点
D1端子なら、S端子と大して変わりません。
お使いのテレビがD2以上に対応しているのなら、
市販やレンタルのDVDソフトが綺麗に見られるので
D端子での接続を薦めますが・・・
D1だけならS端子で十分です。
書込番号:3851273
0点
2005/01/29 12:40(1年以上前)
紅秋葉さん 早速の回答ありがとうございました。
了解いたしました!
書込番号:3851328
0点
2005/02/01 11:37(1年以上前)
本製品到着後セットアップも完了しましたので、その使用感をレポート致します。(DVDレコーダーは初めてです。・・・)
(満足している点)
<チューナーの画像が割ときれい>
色々と噂があり不安でしたが思った以上に良く映る。ちなみにTVも三菱(ブラウン管)ですがそれより良い
<HDD再生も満足>
うちのVHS(8年前購入/シャープ製)より断然きれい SPモード、頭だし等が非常に機敏でらくです。あたりまえですが。
<DVD再生>
不満なし(良い)
(他)起動中は作動音は静かだし、なんといってもEPGでの予約はとても便利ですね。
(不満な点)
<リモコン操作>
使いにくい、ボタンの配列が悪く何かを作動させるのにあちこちにボタンが離れていて探すよう...。今後の改善点ですね
<画面のサイズ設定>
DVDを鑑賞(映画)するときにちょうど良いサイズにならない。上下帯付か左右カットになる。当方4:3画面の為(PCのような柔軟な画面設定にならないのか?)
<RAMの書き込みが出来ない>
松下製ドライブを搭載しているとの噂がありますが....?
全般的にみるとコストパフォーマンスの高い良い(リモコン以外)製品だと
思います。(長文で失礼しました。)
書込番号:3866640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
2005/01/27 10:19(1年以上前)
あと、2年もすれば、ブルーレイ・レコーダーも普及して買いやすくなると思いますので、いま、特にHDD/DVDレコーダーが必要ないのでしたら、どうぞ、じっくりと待ちましょう。
書込番号:3841595
0点
お持ちのHDD付DVDレコーダーの買い換えではなく新規購入されるのでしたら、現行方式の機種をお買いになってはどうでしょうか。
「2年間」経験を積んだ後であれば、その時ブルーレイ方式の機種に買い換えた方が良いかどうか、ご自身で判断できるようになっていると思います。
書込番号:3850351
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
去年HE-500を買いましたが、PCで焼いたDVD-Rを再生する事が出来るのでしょうか?可能ならば、注意点(メディアの種類とか焼き方など)やPCのドライブの機種による互換性などが分かる方いらしたらアドバイス願います。ちなみにPCのドライブはNECのDVD±R/RW ND-3520Aを購入予定です。
0点
2005/02/02 20:09(1年以上前)
基本的には大丈夫でしょう。あとDVD−Rのでたての
ころは頻繁に途中で読めなくなる(外周にいくと)が
ありましたが、だんだんと台湾製のメディアでもエラーが
でなくなってきています。ので書き込みスピードをメディア
にあわせて焼いていれば大丈夫でしょう。
NECのどらいぶですね。早く焼けますし家で使っていて
信頼性が高いです。(日立LGとND両方使っていて
LGで失敗が多かった。。。。)
書込番号:3872981
0点
2005/02/03 23:25(1年以上前)
DVD初心者なので心配でしたが、これで安心してNECのドライブを買うことが出来ます。
odajunさん有難うございました。
書込番号:3878749
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






