このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年4月25日 16:38 | |
| 0 | 5 | 2005年4月3日 22:03 | |
| 0 | 6 | 2005年3月23日 08:10 | |
| 1 | 2 | 2005年3月9日 10:29 | |
| 0 | 11 | 2005年2月23日 21:02 | |
| 0 | 0 | 2005年2月13日 19:28 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
え?お知らせ画面に原因が表示されているのですよね?
ディスクを取り替えるか、問題のディスクの汚れを拭き取れば読み込むはずですよ。
書込番号:4190258
0点
始めまして。早速の返信ありがとうございます。
ごめんなさい、書き忘れました。HDDモードでの録画なんですよ。
HDDに問題があるのでしょうか?
書込番号:4190802
0点
ただの故障では?
販売店かメーカーにご相談を
書込番号:4190814
0点
プレイリスト編集中なら同様のメッセージが出たことがあります。
そのときはCMをきっちりカットしようとして、頻繁に「コマ送り」「簡易コマ戻し」を繰り返していました。
以前のことなのではっきりとは覚えていませんが、プレイリスト編集を終了するか電源を切ったら直りました。
書込番号:4190890
0点
ご回答ありがとうございます。
故障・・・今月に買ったばかりなんですよ(泣)
プレイリストも、まだ作った事ないです。
予約録画をセットしておくと8割がた中断されて撮れてないです。
もう一度、試してみてだめならメーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4191052
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
きわめて初歩的な質問で恐縮ですが
教えて下さい。
私は現在米国に駐在中です。家族が三菱DVR-HE500で
一端HDDに録画したテレビ番組をDVD-Rにダイビングし
送ってきてくれたのですが、こちらに持ってきている
PANASONICのNV-VP30で再生できません。(同じくパソコン
でも再生できません。市販のDVDは再生できます。)
DVR-HE500での録画(ダビング)方法に問題があるのか
それともNV-VP30が古いので機械的に無理なのか教えて
頂けましたら幸甚です。
0点
・ファイナライズし忘れ
・うまく焼けてなかった
のどちらかでは?
家族の人に、送る前にDVR-HE500以外のDVDプレーヤーで再生できるか確認してもらってから送ってもらうようにするほうがいいでしょう。
書込番号:4137712
0点
どうせ買うならUXGA さん 
早速のアドバイス本当にありがとうございます。
早速家族に今後のDVD-Rはファイナライズ
してから米国に送るように連絡します。
甘えついでで恐縮ですが、既に入手済みの
DVD−R(未ファイナライズ)をPANASONICのNV-VP30で
ファイナライズするということは可能なのでしょうか?
恥ずかしながらPANASONICのNV-VP30の取説を日本に
置いてきてしまったので、もしご存じであれば
教えて下さい。
書込番号:4138391
0点
RWのVRモードならファイナライズ無しでもNV-VP30で再生できますので
こちらの方が良いかと
RのファイナライズはDVDレコでなくては不可能、PCでも出来ません
書込番号:4138606
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
HE500を使いはじめて2ヶ月になりますが、不満な点がでてきましたので
質問します。
TV放送(特に映画)をHDDに録画して後で再生してみると画面がすごく
暗く見難いです。
TV側に節電機能があり(ONにすると画面が暗くなる)、そのせいかと思いましたが機能OFFでも変わらず画面は暗めです。
 これは故障でしょうか?それともHDD録画では普通なのでしょうか?
状況としては昼間のシーンが夕暮れのようで、夕暮れ時のシーンは夜のようで俳優の表情があまりよくわからない感じです。VHS録画の時はこんな事はなかったとおもいますが。誰か同じような症状のでている方はいないでしょうか?
0点
初期設定で明るさを設定したり出来ないのでしょうか?
書込番号:4106338
0点
早速の回答ありがとうございます。
初期設定とはどのようにすればよいのでしょう?
画面設定でシネマモードがありますが(暗いシーンもくっきりがうたい文句らしい)改善は見られません。
他、ユーザー設定1,2,3とあり、ユーザー好みに設定できるようですが画面の明るさが調整できたでしょうか?
画面の明るさの簡単な調整方法を知っている方いましたらおしえてください!
書込番号:4106370
0点
TV側の画面設定を変更しても、改善されないのであれば映像ケーブル端子の接触不良ではないでしょうか?
もしS端子で接続されているのであれば、S端子ケーブルでは接触不良で画面が暗くなることがよくありますのでTV側、HE500側、双方の端子を抜き差しして確認されてみてはどうでしょう。
書込番号:4106678
0点
Mr.バグさん回答ありがとうございます。
TVの画面の調整は気が付きませんでした。(試してみます)
またケーブルはS端子接続ではないですが、疑いもしませんでした。
良いヒントをいただきありがとうございます。
書込番号:4107017
0点
ユーザー1から3までについては、画面の明るさを調整できます。
操作方法は、取扱説明書の「再生・頭出し」->「再生中の切り替え」->「画質を調整する」をご覧ください。
書込番号:4108891
0点
そーじゃさんありがとうございます。
ためしてみます。
皆さん、ほんとうにアドバイスありがとうございます。
書込番号:4108984
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
初心者ですみませんが、質問させてください。
私の住んでいる場所はUHFを受信しているせいか、地域コードによる
チャンネルの自動設定ができていません。
なので、手動でチャンネル設定をしています。
その影響かどうかわかりませんが、ホスト局をTBS(関東に住んでいるので)にしても番組表が取得できません。。
対処の仕方を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
このたんたんたんさんが書き込みをされたのは朝9時36分ですが、チャンネル設定後最初の番組表の取得開始は午前11時以降なので、ホスト局を正しく設定し、かつ配信予定時刻に電源OFFにしておけば取得できていると思います。
それでも取得できていなければ、お住まいの都県名・市町村名、受信しようとされているTBSの中継局のチャンネル番号(UHFの何チャンネルか)、取得できない局が一部のときはその局名、等を書き込まれるとより詳しい助言が得られると思います。
書込番号:4043361
1点
2005/03/09 10:29(1年以上前)
返信ありがとうございました。
そーじゃさんの言うとおり午前11時過ぎに取得できました。
取扱説明書に書いてあったのを見過ごしてました。。
親切にしていただきありがとうございました。
書込番号:4043908
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
これで3回目です。
2〜3日前までは時計の時刻は正確だったのですが、昨日一気に3分遅れていることに気付きました。当然のごとく、予約録画の頭部分は切れています。この現象はこれで3回目です。今までの経験ですと、数日後には時計は正確な時間を示しています(NHKの時報で自動調整しているんでしょうね)。
でも、なぜ一気に3分も遅れるの!停電にもなっていないし、同じ電源のビデオデッキではこんなことは起こっていないし。
DVR-HE500ってストレス溜まるよね。
修理?  もう配線とかを抜いたり挿したりするのが面倒なんですよね。
0点
可能なら、返品がよろしいかと。
…で、パイ・芝・パナから選べば、多分ハッピー。(笑)
書込番号:3944747
0点
2005/02/17 09:21(1年以上前)
DVR-HE600の方の掲示板でジャストクロックにて検索してみてください。
書込番号:3944868
0点
2005/02/17 12:27(1年以上前)
>…で、パイ・芝・パナから選べば、多分ハッピー。(笑)
はい、賛成です。
パナ、東芝、ソニーと3つのメーカーの機種3台を、すでに半年以上使っていますが、どの機種も、時計の遅れは常に1秒未満です、まったく問題無し、ですね。
「3分」という遅れでは、DVDレコーダーとしては致命的でしょう。
書込番号:3945385
0点
2005/02/17 21:07(1年以上前)
私もこのポンコツに悩まされている一人です。
急に時計が遅れることはありますね。ジャストクロックの
設定をしているにもかかわらずです。そのときは予約を全部
取り消して、時間設定をやりなおしています。そして予約を
再入力します(面倒くさ!)。
確かに修理に出すのは手間がかかりますよね。それにその
期間中は録画ができません。車検のときの代車じゃないですけど、
代替品があればいいのですけど。現実的ではありませんがね。
こんなレコーダーをよく堂々と販売していますよね。
書込番号:3947170
0点
2005/02/17 23:17(1年以上前)
既出ですが、全部消さなくても、「ch」とか「時」だけを
クリアしても時刻修正できますよ。
書込番号:3948023
0点
既出ですが、時計のずれは1回の訪問修理で直ります。組み込みソフトの更新だけですので、HDD内の番組データにも影響ありません。
>パイ・芝・パナ
松下、東芝、パイオニアの現行モデルのうちHDD容量がHE500と同じ80GBなのは東芝の1機種だけです。この機種は、1)使用できる-RWディスクの種類、2)放送局からの番組表を受信できる地域、がHE500と異なっているようですので、これらの点を重視されるのであれば、前もって確認されておくことをおすすめします。
>車検のときの代車じゃないですけど、代替品があればいいのですけど
お店によっては代替品を貸してくれるところもあるようです。
>「ch」とか「時」だけをクリアしても時刻修正できますよ
実際にやってみるとわかりますが、この方法だと、1つクリアするごとに「予約が不完全」というメッセージが表示され、そのたびに確認ボタンを押すわずらわしさがあります。また、再入力の際にミスが生じるおそれもあります。
一度全部の予約を消して手動設定した後、番組表予約を使って再入力するほうが早くて確実だと思います。
書込番号:3949244
0点
2005/02/18 14:45(1年以上前)
どうも。
1.近近に予約録画をしますので、とりあえず予約を消去そて時間を再設定
2.そして、落ち着いたところで修理
ということですね。訪問修理が可能かは問い合わせなければなりませんが。
ありがとうございます。
書込番号:3950510
0点
2005/02/20 23:41(1年以上前)
予約の全クリアか一部クリアにするかは予約内容にもよりますね。
数日分の予約が複数入っているなら一部クリアのほうが圧倒的に早いです。
書込番号:3964376
0点
2005/02/21 09:25(1年以上前)
この機種の初期ロットはジャストクロックの感度が高すぎて、
時報の周波数に近い音声情報で誤動作するそうです(当然3分以内)
現在はファームウエアのアップデートで対応しているはずです。
ですから電話して、
状況を話せば作業員の訪問による対応となると思いますよ。
しかし、パナはともかく、東芝がいいなんてガセネタですよ。
現行機種は誘電のメディアでもエラーがでるとか、で評判悪いですよ。
その点、三菱はパイと協力関係にあるそうで、
DVDドライブはパイ製ですよ。
書込番号:3965709
0点
2005/02/23 07:59(1年以上前)
三菱は、このジャストロックの不具合の件について公表しているのでしょうか。私はこの掲示板で初めて知りました。それとも、某自動車メーカーのように、こっそり・・・・
書込番号:3975158
0点
2005/02/23 21:02(1年以上前)
公表してなかったと思います。
クレームがあった場合のみみたいです。
製品登録していても連絡なしです。
書込番号:3977419
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
HDDに昔のビデオにチャプターマークを多数付けて録画した物を
DVD−RW(VRモード)に高速ダビングして
パイオニアのDVDプレーヤー(DV−545)で再生すると
ファイナライズ処理していなくても再生できました
チャプターマークのジャンプも可能でした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





