このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月31日 14:09 | |
| 0 | 3 | 2005年2月1日 11:37 | |
| 0 | 3 | 2005年1月29日 06:21 | |
| 0 | 2 | 2005年2月3日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2005年1月23日 17:51 | |
| 0 | 16 | 2005年1月28日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
昨日、ヤマダウエブショッピングで注文しました
(¥34800 ポイントなし 限定販売)
品物が届くのが待ちどうしいです。
さて、本題ですがこのHE500にはD端子がついてますが、D端子ケーブルで接続すると画像はきれいになるのでしょうか?
ちなみに家のTVはD1端子付です。
あまり効果がないのならケーブルも高価だし、やめようかと思いますが
効果のほどはいかがなものでしょうか?
だれか試された方がいましたら教えてください!
よろしくお願いします。
0点
D1端子なら、S端子と大して変わりません。
お使いのテレビがD2以上に対応しているのなら、
市販やレンタルのDVDソフトが綺麗に見られるので
D端子での接続を薦めますが・・・
D1だけならS端子で十分です。
書込番号:3851273
0点
2005/01/29 12:40(1年以上前)
紅秋葉さん 早速の回答ありがとうございました。
了解いたしました!
書込番号:3851328
0点
2005/02/01 11:37(1年以上前)
本製品到着後セットアップも完了しましたので、その使用感をレポート致します。(DVDレコーダーは初めてです。・・・)
(満足している点)
<チューナーの画像が割ときれい>
色々と噂があり不安でしたが思った以上に良く映る。ちなみにTVも三菱(ブラウン管)ですがそれより良い
<HDD再生も満足>
うちのVHS(8年前購入/シャープ製)より断然きれい SPモード、頭だし等が非常に機敏でらくです。あたりまえですが。
<DVD再生>
不満なし(良い)
(他)起動中は作動音は静かだし、なんといってもEPGでの予約はとても便利ですね。
(不満な点)
<リモコン操作>
使いにくい、ボタンの配列が悪く何かを作動させるのにあちこちにボタンが離れていて探すよう...。今後の改善点ですね
<画面のサイズ設定>
DVDを鑑賞(映画)するときにちょうど良いサイズにならない。上下帯付か左右カットになる。当方4:3画面の為(PCのような柔軟な画面設定にならないのか?)
<RAMの書き込みが出来ない>
松下製ドライブを搭載しているとの噂がありますが....?
全般的にみるとコストパフォーマンスの高い良い(リモコン以外)製品だと
思います。(長文で失礼しました。)
書込番号:3866640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
2005/01/27 10:19(1年以上前)
あと、2年もすれば、ブルーレイ・レコーダーも普及して買いやすくなると思いますので、いま、特にHDD/DVDレコーダーが必要ないのでしたら、どうぞ、じっくりと待ちましょう。
書込番号:3841595
0点
お持ちのHDD付DVDレコーダーの買い換えではなく新規購入されるのでしたら、現行方式の機種をお買いになってはどうでしょうか。
「2年間」経験を積んだ後であれば、その時ブルーレイ方式の機種に買い換えた方が良いかどうか、ご自身で判断できるようになっていると思います。
書込番号:3850351
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
去年HE-500を買いましたが、PCで焼いたDVD-Rを再生する事が出来るのでしょうか?可能ならば、注意点(メディアの種類とか焼き方など)やPCのドライブの機種による互換性などが分かる方いらしたらアドバイス願います。ちなみにPCのドライブはNECのDVD±R/RW ND-3520Aを購入予定です。
0点
2005/02/02 20:09(1年以上前)
基本的には大丈夫でしょう。あとDVD−Rのでたての
ころは頻繁に途中で読めなくなる(外周にいくと)が
ありましたが、だんだんと台湾製のメディアでもエラーが
でなくなってきています。ので書き込みスピードをメディア
にあわせて焼いていれば大丈夫でしょう。
NECのどらいぶですね。早く焼けますし家で使っていて
信頼性が高いです。(日立LGとND両方使っていて
LGで失敗が多かった。。。。)
書込番号:3872981
0点
2005/02/03 23:25(1年以上前)
DVD初心者なので心配でしたが、これで安心してNECのドライブを買うことが出来ます。
odajunさん有難うございました。
書込番号:3878749
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE500
題名の件についてなんですが、どうか教えてください。
ディーガを使用している友人から繰り返し録画可能な番組をDVD−Rに録画、ファイナライズもしてもらい、HE−500のHDDにダビングしようとしましたが、できませんでした。
こちらの掲示板を読ませていただき、HE−500ではファイナライズ済みのDVD−RからHDDへはダビングできないことを知りました。
1、では友人にファイナライズを解除してもらえば、HDDに録画することが可能なのでしょうか?
2、また、録画してくれた友人は遠方に住んでいる為、近くのディーガの同じ機種を持っている友人にファイナライズ解除をしてもらっても同じ結果が得られるでしょうか?
どちらか一方の質問だけでも結構です、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか??
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
DVD-Rはファイナライズ解除出来ません。
また、解除すれば他機では認識すらしません。
よって、別の方法を考える必要があります。
書込番号:3816942
0点
単純にRに無劣化コピーするなら
DVDshrink使うのがいいんですけど・・・。
ファイナライズ解除という概念はDVD−Rにはありません。
書込番号:3816999
0点
2005/01/22 12:58(1年以上前)
私の実家の機種がディーガで(1世代ぐらい前のもの、型式は忘れました)
地上波をHDDに録画、DVD−Rにコピーしファイナライズ無しの状態で
自宅のHE500で観れるか一度試しましたが無理でした。ディスクを認識しません。
もう少しメーカー間で再生互換が高ければ使いやすいんですけどね。
書込番号:3817067
0点
他社間のファイナライズ互換は無理でしょ
もし出来たとして失敗時にどっちの責任になります?
書込番号:3817096
0点
相手がディーガなら、RAM(片面・殻無し)に焼いてもらって再度送ってもらったら?
書込番号:3817103
0点
2005/01/22 14:07(1年以上前)
K’sFX さん へ
責任云々はもちろんありますが、これだけ家電製品として浸透してきているので
もう少し単純に友人とのメディア貸し借りができればいいなと思っただけです。
ついでですがこの機種の使用感は、録って観て消しての繰り返しは○、
編集機能は×、リモコンがデカイ△
値段を考えたら概ね○で満足してます。
書込番号:3817362
0点
2005/01/22 14:13(1年以上前)
DVDプレイヤー等で外部入力からHDDにダビングすれば出来ますよ
自己ダビングと言う方法もありますが機械によっては壊れる事も
有るようなので自己責任になりますが(パナだと全然問題なしですが)
書込番号:3817383
0点
2005/01/22 14:17(1年以上前)
PS
書き忘れましたが DVD-RAMからHDDへのダビングは出来ませんので
書込番号:3817397
0点
アニメッコさん、ありがとうございました。 (改行) RAMの再生可だから、出来ると思い込んでました。 (改行) 三菱はDVD→HDDはRWでも再エンコードダビングになるんですね、勉強になりました。
書込番号:3817652
0点
くろだいず さん
期待するだけ損かと・・・・・・・・。
R互換ですら各社の情報が違う為にRAMでメーカー間を行き来しても
R互換が共有できません。
それすら無理なのに最終処理のファイナライズは無理に近い話です。
書込番号:3817658
0点
2005/01/22 21:16(1年以上前)
一度VHSにダビングして、それをDVDに落とせばイイのでは?
書込番号:3819047
0点
2005/01/22 22:29(1年以上前)
>(改行)
こんな改行なら、いっそ入れないでくれた方が読みやすい。
書込番号:3819508
0点
2005/01/23 04:02(1年以上前)
アニメッコさん
楽レコでもDVD→HDDへの自己ダビングは問題無くできてます。
やった事はありませんがRAM→HDDもこれで可能だと思います。
書込番号:3821011
0点
2005/01/23 07:16(1年以上前)
みなさんたくさんのアドバイス、本当にどうもありがとうございます。
DVD-Rはファイナライズ解除できないこと、ファイナライズなしでは他機では認識すらしないことなど、本当に勉強になりました。
厚かましいですが、もしよろしければ教えてください。
1、>単純にRに無劣化コピーするならDVDshrink使うのがいい・・
Rに無劣化コピーというのはどのような状態になるのでしょうか?
又DVDshrinkとはソフトのことですか?PCで作業するということでし ょうか?
2、自己ダビングってなんでしょうか?
どのようにするのでしょうか?
教えていただくばかりで恐縮ですが、お時間のありますときにどうぞよ ろしくお願いいたします。
書込番号:3821208
0点
2005/01/25 22:24(1年以上前)
>自己ダビング
自ら再生出力したものを自らで入力して録画すること。
やり方ですが、下準備に本体裏面にある映像音声の出力と入力をケーブルで繋ぎます。
DVDドライブにはディスクをセットしておきます。
つづいてダビング手順。まず操作をHDD側にし、チャンネルを先に繋いだ外部入力に合わせて録画をスタート。すかさず操作をDVD側にしDVDを再生。
ここまでの手順で自己ダビングが開始されたことになります。
この状態でDVDの再生が終了したら再び操作をHDD側に戻し録画を停止させます。
これで自己ダビングの完了になります。
書込番号:3834815
0点
2005/01/28 10:48(1年以上前)
>DVDshrinkとはソフトのことですか?
パソコンで使用するフリーソフトのことで、
簡単に言うとDVDのバックアップソフトです。
基本的にはDVDへの書き込みソフト機能は無いので
バックアップで作成したデータを、別途書き込み用の
ソフトでDVDメディアに書き込む必要があります。
検索サイトでDVDshrinkをキーワードに検索したら
使い方等のサイトが沢山あるので興味があればどうぞ。
書込番号:3846361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





