このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月16日 05:09 | |
| 0 | 6 | 2005年4月12日 09:52 | |
| 0 | 9 | 2005年4月11日 09:09 | |
| 0 | 2 | 2005年4月4日 15:15 | |
| 0 | 2 | 2005年4月1日 22:51 | |
| 0 | 5 | 2005年3月30日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
今月購入したDVR-HE650ですけど
PCで焼いたDVD-Rホームビデオを再生できない。
DVD-Rとして認識されたみたいですが再生されない。
Neo Info Toolでディスク情報を確認したのですが
タイプ:DVD Video(DVD-R)となっていたので
本機で再生できるメディアのはずですが
どうして再生されないでしょうか
ちなみに、DVDはUlead Movie Factory 2 で作成しました。
アドバイスをお願いします。
0点
はじめまして。
Ulead Movie Factory 2が、ディスクの終了処理(クローズ)を
きちんとしていないのが原因かもしれません。
私はそのソフトを持っていませんが、うちではUlead Video
Studio 8で作成したDVD-Rが、HE650で再生できませんでした。
(家にあった古い東芝のDVDプレーヤでは再生できたんですけどね。
三菱機が融通きかないだけだったりして)
私の場合は、読めないディスクを、いったんPC上でRoxioの焼き
ソフトでディスクコピーし直したら、何とかなりました。
ということで、編集まではUleadでやって、焼きは別ソフトで
やってみたらどうでしょうか。
参考になればいいんですけど。
書込番号:4168499
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
今DVDの購入を検討してるのですが、
「HE650」をその次に出た?「HE700」とでは
何が変わったのでしょうか?価格にはあまり差がないようですが・・・
お分かりの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください!
あとHE650は、特に不満などなく使えてらっしゃいますか?
0点
HE650はHE600の後継機です。
HE700との違いは、HDDの容量がHE650(160GB)でHE700(250GB)な事。
HE600の時は、アナログBSチューナーな非搭載だったのがHE650になってHE700と同じ搭載型になった。
書込番号:4156972
0点
分かりやすくご説明していただきありがとうございました!
大きな違いとして、ハードの容量が増えたって感じなんですね。
あまり容量が多くても、取り貯めしたまま、ほっておきそうな
気配もあるので、160GBあればいいかなぁ〜と。
評価的にはHE700の方がいいように思われるのですが、
あまり気にしなくてもいいのでしょうかねぇ?
書込番号:4157499
0点
発売時期としてはHE700の方が先だったのではないかと思います。
HDDレコーダーのHDDもパソコンのHDD同様、録画データが容量のかなりの割合を占めるようになると動作がもっさりしてくるそうです。
あまりたくさん録画しないようなら160GBあれば十分かもしれませんが、録り溜めするなら容量の大きい方がいいかもしれません。
書込番号:4157672
0点
確かに帆積麻莉さんの仰るとおりHE700は、HE600と同世代ですからHE650より旧型になりますね。
書込番号:4158563
0点
購入して約3ヶ月、毎日使っています。
・HE700との差はHDD容量、あとダビング速度がUPしてたと思います。
・特に不満は有りませんが、唯一フォルダ分けできないのが残念です。
録画タイトルが増えてくると整理するのが大変ですので。
まあ、、もっとマメに整理すればいいんですけどね(^_^;)
私の場合、1ヶ月ぐらい放っておいても50%は残ってるので使い勝手はいいです。
書込番号:4159715
0点
みなさんご意見いただき、ありがとうございました☆
これに決めました(笑)
みなさんのお話を聞くと、大きな支障も不具合もなさそうだし、
容量の面では、以前80GBを使ってた私ですから、
160GBの倍になって十分に感じるでしょう〜
(実はこの前までSHARP製のものを使ってたのですが)
なによりも、番組表からの録画ができることが、
私には大目玉の機能で、、、こんなレベルですので、
価格.comで一番安く売られてる店で購入しようかと思ってます。
ありがとうございました!!
書込番号:4159834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
なぜか電源を入れてないのに急にモーター音がします。電源を抜かないとモーター音が切れません。まだ一度しか見てないのに壊れているのでしようか?交換をお願いしてますが 商品がなく連絡待ちです。モーター音は電源を入れなくても急に勝手に入ることはみなさんあるのでしょうか?教えて下さい
0点
この機種じゃないんですが
EPG取得時には勝手にファンとか回りますよ。
決まった時間になるならその可能性大じゃないんですか?
書込番号:4151546
0点
きょろろ2世さんの言われるように、EPGの取得時および、時刻あわせ(これは昼の12時前後かな)の時には、ユーザの意志に関係なく、電源がONになるのでモーター音がします。
ところで、そんな簡単に精密機器のコンセント抜いてると、そっちが原因で壊れますよ!
調理器具とか暖房器具ではないので、仮に誤動作したとしても、慌ててコンセント抜く必要はありませんよ^^
書込番号:4151624
0点
>EPGの取得時および、時刻あわせ(中略)の時には、ユーザの意志に関係なく、電源がONになるので
EPG取得時、ジャストクロック作動時のどちらも電源は「切」のままです。
電源「入」の状態ではこれらの機能は働きません。
なお、EPG取得時には表示部に「DATA」と表示されます。
また、ジャストクロック作動時には表示部の「POWER」表示が点灯します。
書込番号:4152629
0点
>EPG取得時、ジャストクロック作動時のどちらも電源は「切」のままです。
>電源「入」の状態ではこれらの機能は働きません。
えーっと・・・
越後屋遼さんのおっしゃる電源「入」というのは、本体の電源を入れたパワーオン状態のことではなく
EPGなどの取得のために実際は「切」の状態で(使っている人も切ってると感じる)
取得のために内部回路が駆動する(ファン含む)ということではないでしょうか?
実際動いてるから電源「入」と同じようなものですよという感じで。
書込番号:4152813
0点
そうなんですか?有難うございます。同じ時刻に回るので EPG取得のために回っていたんですね 本当に無知ですいません 電気屋さんに聞くとすぐ交換しか言われなかったので ここに質問して良かったです。きょろろ2世さん 越後屋遼さん そーじゃさん 有難うございました。また無知なので教えて下さいませ
書込番号:4152859
0点
>越後屋遼さんのおっしゃる電源「入」というのは、本体の電源を入れたパワーオン状態のことではなく
三菱機ユーザーに「EPG取得時に電源「入」とならないのは故障ではないか」といった新たな誤解が生じないよう、三菱機の実際の動作について記述の正確を期するという観点からコメントしました。
「こう改めた方が三菱機の動作についての記述としては一層正確となる」という観点からご指摘をいただければ幸いです。
書込番号:4153185
0点
[4151624]越後屋遼 さんの書き込みに対し、
[4152813]きょろろ2世 さん のような指摘をなされば良かったのではないかと思います。
書込番号:4153248
0点
1)EPG取得時、2)ジャストクロック作動時に三菱機の電源の状態については、一度ご自身でご確認ください。
書込番号:4157067
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
先日,初めてDVDレコーダー「DVR-HE650」を買いました。
編集について,いくつかの番組をDVD-Rにダビングする際に,プレイリストを作成して(ここまでは,わかりましたが…。)チャプターを入れてパソコンで作成したようにチャプターメニューを作成できるのでしょうか?
他のDVDプレイヤーで再生するときに,いきなりチャプターメニューなしに再生が始まってしまうのでしょうか?
編集機能があまり良くないとは聞いていますが,教えてください。
0点
まずはやり直し可能な-RW(Video)に、実際にダビング・ファイナライズしてみてください。
ご自身が期待されているものと比べて、どこが同じで、どこが違うかが具体的にお分かりになると思います。
書込番号:4129531
0点
早々の書き込みありがとうございました。
実際に確認してみました。
やはり,パソコンでするほど,いろいろできないようですが,必要最小限のことはできることがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:4141538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
録画モードでXPとSPでは、どれくらい画質の差があるのでしょうか?
転送レートから単純に考えれば、倍の開きがあるのですが・・・。VHSビデオならテープのグレードの差と録画モードで差がでますが、DVDディスクではどうもよく分かりません。
0点
ガンバスター さん こんにちは。
HE650のユーザーではないですが、録画レートに差があるわけですから
画質の差はあると思いますが、録画する番組の種類・テレビの大きさ・視聴
する人の画質の感じ方などによっても変わると思うので、一概にどれくらいと
いうのは難しいと思います。
一般的には動きの激しい映像(スポーツやライブ番組など?)では、より高い
レートで録画しないとブロックノイズが出やすいと言いますし、またテレビが
小さければあまり差は感じないかもしれませんが、大きければ差を感じやすく
なると思います。
DVDレコーダーをお持ちなら(これから購入なら購入後に)ご自分で実際に
録画して観比べてみるのが一番良いと思います。
書込番号:4130782
0点
こんにちは、ワープ9発進さん。
やはり、外的要因の影響も大きいので一概には判断できませんか。特に、画面サイズはシビアに画質に反映しそうです。この機種、性能に対してのコストパフォーマンスが大変いいんで購入を検討しています。
今、S−VHSデッキを使用してるので、最低SPモード録画でないとがっかりしそうです。ま、それ以上に使い勝手の方に期待しています。
書込番号:4134666
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
値段もそんなに変わらないしHE―700を購入しようと考えていました。
でも、650の方が約半年後に出てるし新しい方がいいな〜とも思えてきました。
HDDも250と160と違いますが-Rに移していけば160で足らないってことはないだろうし・・・
移す時間も650の方が早いし・・・
皆さんが650を選ばれた決め手は何でしょう?
0点
三菱に拘ってるわけではないのですが
・HDDが160はある
・値段が5万円以内
・BSアナログチューナー付
と自分なりの条件でたどりついたのが三菱だったんです。
BSアナログチューナーが付いてなければ他のメーカーでもあると思うのですが…
書込番号:4126836
0点
・HDDが160はある
・値段が5万円以内
・BSアナログチューナー付
価格を5万円+αまで許容出来るなら、
東芝のXS36の方が良いと思いますよ。
・W録が出来る。
・インターナット経由でスカパーの番組表も取得出来る。
・パソコンとの連携機能が充実。
・編集機能が非常に充実している。
書込番号:4127046
0点
にゃんこ娘さんへ。
なるほど、BSアナログチューナーと価格ですか。確かにBS付きで考えると三菱は安いですね。
編集にはあまり力点を置かれてはいないですか?というのは三菱機は編集の手順が煩わしく、結構大変みたいです。オリジナルには一切触れないので、HDDお得意の長めに録って要らない部分を消去してHDDに残しておくことが出来ません。要するにDVDに焼いてオリジナルを削除する以外に容量を節約する方法がありません(この辺はHDDに溜めないということをご認識されているようなので問題は無いのかも知れませんが)。
もし、同じく編集に拘らないのであればソニーHX-70もご検討に入れられてはいかがでしょうか?チューナー精度が全然違います(主観も入っていますが)。
ライブラリー派ならそれ相当の投資をしなければなりませんので、東芝RD-XS36あたりがお奨めですが、どうしても予算優先ということであれば三菱でもひと通りのことは出来ますので。
なお、HE700とHE650であればわたしは安定度という点からHE650をお奨めします。
ちなみにわたしは三菱ユーザーではありませんが、現有機を買う時に三菱機と散々悩み、店頭でもいじっていましたので大体は分かっているつもりです。まあ、参考のひとつとして下さい。
書込番号:4127055
0点
「DVR-HE650」の掲示板なのに650にするな。
と言う投稿ばかりだから購入した私としては、購入を勧めようと思い書き込みます
650の決め手はやっぱ値段でした。
ポイント値引き換算で42000円に成る店はありました。それを他の店で言ったら現金で42000円で良いと言うので買いました。
HDDビデオは初めてです。
多いに満足してます。
こんなに便利ならもっと早く購入していれば良かったと思ってます。
編集に難有りと言う事ですがそれなりに使ってます。
編集は少し面倒です。でも慣れれば10分くらいでCMカット出来ます。
他の機種がどれだけ便利かはしりませんけど・・・
書込番号:4127717
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






