このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年4月12日 09:52 | |
| 0 | 2 | 2005年4月24日 23:57 | |
| 0 | 7 | 2005年4月25日 22:19 | |
| 0 | 9 | 2005年4月11日 09:09 | |
| 0 | 2 | 2005年4月2日 11:54 | |
| 0 | 2 | 2005年4月1日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
今DVDの購入を検討してるのですが、
「HE650」をその次に出た?「HE700」とでは
何が変わったのでしょうか?価格にはあまり差がないようですが・・・
お分かりの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください!
あとHE650は、特に不満などなく使えてらっしゃいますか?
0点
HE650はHE600の後継機です。
HE700との違いは、HDDの容量がHE650(160GB)でHE700(250GB)な事。
HE600の時は、アナログBSチューナーな非搭載だったのがHE650になってHE700と同じ搭載型になった。
書込番号:4156972
0点
分かりやすくご説明していただきありがとうございました!
大きな違いとして、ハードの容量が増えたって感じなんですね。
あまり容量が多くても、取り貯めしたまま、ほっておきそうな
気配もあるので、160GBあればいいかなぁ〜と。
評価的にはHE700の方がいいように思われるのですが、
あまり気にしなくてもいいのでしょうかねぇ?
書込番号:4157499
0点
発売時期としてはHE700の方が先だったのではないかと思います。
HDDレコーダーのHDDもパソコンのHDD同様、録画データが容量のかなりの割合を占めるようになると動作がもっさりしてくるそうです。
あまりたくさん録画しないようなら160GBあれば十分かもしれませんが、録り溜めするなら容量の大きい方がいいかもしれません。
書込番号:4157672
0点
確かに帆積麻莉さんの仰るとおりHE700は、HE600と同世代ですからHE650より旧型になりますね。
書込番号:4158563
0点
購入して約3ヶ月、毎日使っています。
・HE700との差はHDD容量、あとダビング速度がUPしてたと思います。
・特に不満は有りませんが、唯一フォルダ分けできないのが残念です。
録画タイトルが増えてくると整理するのが大変ですので。
まあ、、もっとマメに整理すればいいんですけどね(^_^;)
私の場合、1ヶ月ぐらい放っておいても50%は残ってるので使い勝手はいいです。
書込番号:4159715
0点
みなさんご意見いただき、ありがとうございました☆
これに決めました(笑)
みなさんのお話を聞くと、大きな支障も不具合もなさそうだし、
容量の面では、以前80GBを使ってた私ですから、
160GBの倍になって十分に感じるでしょう〜
(実はこの前までSHARP製のものを使ってたのですが)
なによりも、番組表からの録画ができることが、
私には大目玉の機能で、、、こんなレベルですので、
価格.comで一番安く売られてる店で購入しようかと思ってます。
ありがとうございました!!
書込番号:4159834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
DVR-HE650が展示品処分で¥29800+10パーセントポイント還元でおいてありました。また、DVR-HE700が新品 で¥39800+10パーセントポイント還元でおいてありました。
新製品が出たので今が買い時のようですね。
0点
二週間使用してみての感想です。
まずよい点から
色々、画質が悪いとか言われてる割には綺麗。個人的な感想としては、実家で親父が使っているパナソニックのレコーダより綺麗(みやすい?)印象。
次に、安いPC用DVDメディアなんかにも普通に書き込める。他に所有するDVDプレーヤで再生も問題なし。実家のレコーダとの比較だが、DIGAはけっこうメディアを選んでいたのでそれに比べてメディアにコストがかからない。
動作が軽快。1.5秒録画スタートなどすごく重宝。TVを見ていて、これは!ってときにすぐ間に合う。
悪い点
皆さんが言われてるように、元の映像の編集ができない点。
録画スタートは速いが、普通の起動にはそれなりに時間がかかる。
この機種に限ったことではないと思いますが、動きの激しい映像はSPモードでもダメだったりしますね〜
この機種を買って正解でした。値段も安かったですしね。
普通のビデオデッキからの買い替えでしたが、便利ですね〜
EPG録画など、とても快適です。
邪魔なビデオテープの映像をすべてHDDにダビングしてビデオテープは処分しました。ビデオテープからのダビングもなかなか綺麗ですよ。
書込番号:4189874
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
東京都八王子市のヤマダ電機で43800円(ポイント20%)でしたがイマイチ納得できません。東京全域であれば買いに行きますので、些細な情報でもください!!お願いします!!
0点
昨日 ケーズデンキ成田店にて、DVR−HE650
42,800円ポイントなし三年保証付買いました。
参考に、なりませんが、田舎ならこの位と思い決断しました。
書込番号:4154022
0点
今、価格.comで安値2位のPCとらやが店頭でも同価ってかいてあるので
そこで買えばいいんじゃないですか?
どこにあるかわしりませんが東京って書いてあるので探せば見つかるんじゃないですか?
書込番号:4155729
0点
ていうか、東京全域って。
電車賃使って、疲れてお茶してなんてしてたら
高くつくんじゃないですか・・・
書込番号:4163735
0点
DVR−HE700を他のヤマダ電機で3万円で購入できました〜!!これから操作方法をじっくり研究していきたいと思います。
書込番号:4172661
0点
HE650を3万円で購入ってやすすぎますよね。
価格コムでも、3万半ばなのに。。
3万前半で買えるなら、買うんだけどな・・。
書込番号:4191805
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
なぜか電源を入れてないのに急にモーター音がします。電源を抜かないとモーター音が切れません。まだ一度しか見てないのに壊れているのでしようか?交換をお願いしてますが 商品がなく連絡待ちです。モーター音は電源を入れなくても急に勝手に入ることはみなさんあるのでしょうか?教えて下さい
0点
この機種じゃないんですが
EPG取得時には勝手にファンとか回りますよ。
決まった時間になるならその可能性大じゃないんですか?
書込番号:4151546
0点
きょろろ2世さんの言われるように、EPGの取得時および、時刻あわせ(これは昼の12時前後かな)の時には、ユーザの意志に関係なく、電源がONになるのでモーター音がします。
ところで、そんな簡単に精密機器のコンセント抜いてると、そっちが原因で壊れますよ!
調理器具とか暖房器具ではないので、仮に誤動作したとしても、慌ててコンセント抜く必要はありませんよ^^
書込番号:4151624
0点
>EPGの取得時および、時刻あわせ(中略)の時には、ユーザの意志に関係なく、電源がONになるので
EPG取得時、ジャストクロック作動時のどちらも電源は「切」のままです。
電源「入」の状態ではこれらの機能は働きません。
なお、EPG取得時には表示部に「DATA」と表示されます。
また、ジャストクロック作動時には表示部の「POWER」表示が点灯します。
書込番号:4152629
0点
>EPG取得時、ジャストクロック作動時のどちらも電源は「切」のままです。
>電源「入」の状態ではこれらの機能は働きません。
えーっと・・・
越後屋遼さんのおっしゃる電源「入」というのは、本体の電源を入れたパワーオン状態のことではなく
EPGなどの取得のために実際は「切」の状態で(使っている人も切ってると感じる)
取得のために内部回路が駆動する(ファン含む)ということではないでしょうか?
実際動いてるから電源「入」と同じようなものですよという感じで。
書込番号:4152813
0点
そうなんですか?有難うございます。同じ時刻に回るので EPG取得のために回っていたんですね 本当に無知ですいません 電気屋さんに聞くとすぐ交換しか言われなかったので ここに質問して良かったです。きょろろ2世さん 越後屋遼さん そーじゃさん 有難うございました。また無知なので教えて下さいませ
書込番号:4152859
0点
>越後屋遼さんのおっしゃる電源「入」というのは、本体の電源を入れたパワーオン状態のことではなく
三菱機ユーザーに「EPG取得時に電源「入」とならないのは故障ではないか」といった新たな誤解が生じないよう、三菱機の実際の動作について記述の正確を期するという観点からコメントしました。
「こう改めた方が三菱機の動作についての記述としては一層正確となる」という観点からご指摘をいただければ幸いです。
書込番号:4153185
0点
[4151624]越後屋遼 さんの書き込みに対し、
[4152813]きょろろ2世 さん のような指摘をなされば良かったのではないかと思います。
書込番号:4153248
0点
1)EPG取得時、2)ジャストクロック作動時に三菱機の電源の状態については、一度ご自身でご確認ください。
書込番号:4157067
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
今日初めてDVDレコーダーを買いました。
渋谷のハチ公前店にて34800円、ポイントは10%。残り4台でした。
主にネットと秋葉原やヨドバシの店頭でいろいろ値段を見ていましたが、160GBでこの値段を見たのは初めてだったので決めました。BSチューナー付きでこの値段はうれしいですね。
どうやら4月にHE660が出るようで、その前の売りつくしなんでしょうね。
0点
34800円はすっっっごい安いですね。
ネットでかなり見ましたが、その値段はありませんでした。
私も買おうかなぁって思ってたんですが、早く行かないと
なくなってしまうのでしょうか。
書込番号:4135411
0点
ほんとに安い!
びっくりカメラですね、
この安さでこの機能、十分でしょう!
でも遠くて買いに行けません〜。
書込番号:4135907
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
録画モードでXPとSPでは、どれくらい画質の差があるのでしょうか?
転送レートから単純に考えれば、倍の開きがあるのですが・・・。VHSビデオならテープのグレードの差と録画モードで差がでますが、DVDディスクではどうもよく分かりません。
0点
ガンバスター さん こんにちは。
HE650のユーザーではないですが、録画レートに差があるわけですから
画質の差はあると思いますが、録画する番組の種類・テレビの大きさ・視聴
する人の画質の感じ方などによっても変わると思うので、一概にどれくらいと
いうのは難しいと思います。
一般的には動きの激しい映像(スポーツやライブ番組など?)では、より高い
レートで録画しないとブロックノイズが出やすいと言いますし、またテレビが
小さければあまり差は感じないかもしれませんが、大きければ差を感じやすく
なると思います。
DVDレコーダーをお持ちなら(これから購入なら購入後に)ご自分で実際に
録画して観比べてみるのが一番良いと思います。
書込番号:4130782
0点
こんにちは、ワープ9発進さん。
やはり、外的要因の影響も大きいので一概には判断できませんか。特に、画面サイズはシビアに画質に反映しそうです。この機種、性能に対してのコストパフォーマンスが大変いいんで購入を検討しています。
今、S−VHSデッキを使用してるので、最低SPモード録画でないとがっかりしそうです。ま、それ以上に使い勝手の方に期待しています。
書込番号:4134666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





