
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2001年10月15日 10:25 |
![]() |
1 | 3 | 2001年10月14日 00:44 |
![]() |
2 | 4 | 2001年10月12日 21:26 |
![]() |
2 | 6 | 2001年10月16日 16:37 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月13日 15:44 |
![]() |
1 | 6 | 2001年10月10日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を買いました。
DVD−RAMで録画をしたのですが、
親戚の家のimacで再生できませんでした。
自分のPCにつないでいるパナソニックLF−D200でも
再生ができませんでした。
WINDOWS Meです。
ソフトは、POWER DVD2000です。
マニュアルをみたのですが、DVD−Rならファィナライズすれば、
良いようなのですが、DVD−RAMではどうすれば良いのか
解らないので教えて下さい。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点


2001/10/14 00:30(1年以上前)
DVD−RAM再生対応機で再生するしかないですね。
DVD−RAMはDVD−Rほど互換性は無いですから・・・。
書込番号:327672
0点

Macintoshはわからないのですが、WindowsではPowerDVD 2000では再生する
ことができません。少なくともPanasonicのDVD-MovieAlbumでは再生すること
ができます。LF-D200JDをお持ちであれば、Panasonicのホームページから
購入できます。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
書込番号:327685
1点



2001/10/14 00:56(1年以上前)
inu 様
ありがとうございます。
DVD−Rも試してみます。
再生対応機ってどうすれば解るんでしょうか?
パナソニックのHPをみたのですが、
見あたらなかったので。(^_^;)
ideal 様
ありがとうございます。
DVD-MovieAlbumを使ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:327731
0点


2001/10/14 01:25(1年以上前)
PowerDVD 2000、PowerDVD VR-Xであれば、最新のアップグレードを行えば再生できます。
CyberLinkのホームページのダウンロードを見てください。
http://www.cli.co.jp/support/download/index.htm
書込番号:327782
0点

う〜ん、わたしのところのPowerDVD VR-Xは先月末にパッチの修正版が再公開
されたときにパッチをかけたのですが、今のところ再生できません。
なぜでしょう(^^;
書込番号:327851
1点


2001/10/14 08:06(1年以上前)
Windows パソコンでPower DVD VR-Xを使って
E20で録画したDVD-RAMのディスクを再生するには
以下の様な環境が必要です。
1.4.7G DVD-RAMリードに対応したDVD-RAMドライブ、又は、DVD-ROMドライブ
例;DVD-RAM 松下 LF-D2XXシリーズ、LF-D3XXシリーズ、日立 GF-2XXXシリーズ
;DVD-ROM 日立 GD-7500シリーズ など
2.UDF2対応ドライバ
例;DVD-RAM 各メーカー対応 最新のドライバ(古いバージョンではWin2000ではUDF2未対応)
;DVD-ROM UDF2対応 UDFリーダー(アダプテック社 など)
3.Power DVD VR-X 最新のパッチ
上記環境を満足し、録画済みDVD-RAMメディアをドライブに中に入れ
DVD-RAMの内容がエクスプローラから見れる場合はPower DVD VR-Xで再生可能です。
しかし、私のPC環境でいろいろ調査したところ、
松下 DVD-RAMのドライバは、1台のドライブをCD-ROMとDVD-RAMの2ドライブ割り当ててしまうため
Power DVD VR-XでDVD-RAMドライブを認識しない場合があるようです。
例;DVD-RAMのCD-ROMドライブ「D」、DVD-RAMドライブ「E」の時
Power DVD VR-Xでは「D」ドライブしか認識しない。
このような時は、日立 DVD-RAMで採用されているのと同じドライバが
softBoatから「インスタントCD-DVD」という名称で出ていますので
これをインストールすると、CD-ROMとDVD-RAMが1つのドライブとして認識され再生OKとなりました。
Windowsのバージョンは、98SE、Me、2000で再生で出来ましたが、これ以外はNGでした。
ちなみに、PowerDVDシリーズは11月に新バージョンXPが出るそうです。
書込番号:328068
0点

Instant CD+DVDは今のところWindows 2000では、DMAを切らないといけない
ので消してしまいました(^^;
書込番号:329017
1点


2001/10/15 00:29(1年以上前)
E20で録画したDVD-RAMのメディアをパソコンのDVDドライブに入れ
エクスプローラでDVD-RAMの内容が見れる場合は、
最新のパッチを当てたPowerDVD VR-Xを起動し、
ディスクモードからファイルモードに切り替えた後
DVD-RAMのVROファイルを選択すれば再生可能です。
ファイルが分割されていた場合、複数選択すれば再生出来ます。
エクスプローラでDVD-RAMの内容が見れない場合は、UDFドライバが未対応なので、
対応したドライバが必要です。
私も、Windows2000環境でInstant CD+DVDを使う場合、DVD-RAMドライブのDMAを不使用
で使っていますが、特に不便を感じたことはありません。
それよりも、PowerDVD VR-Xで再生出来ることの方がメリット有ると思います。
書込番号:329187
0点


2001/10/15 00:30(1年以上前)
便乗して質問させてもらっていいでしょうか?
E20の購入を考えていますが、
E20で録画したものを、
PCにつないでいるパナソニックLF−D200
でパソコン上から再生する場合、
RealmagicDVD HOLLYWOOD+ で再生できますか?
どなたかわかる方いたら教えてください。
書込番号:329188
0点

RealmagicDVDは、今のところVRモードに対応してはいなかったのではないでし
ょうか? そうであれば、DVD-RAMはダメだと思います。
ファイナライズしたDVD-Rであれば、かなりの確立で可能性があると思います。
書込番号:329284
1点


2001/10/15 10:25(1年以上前)
パナソニックのRAMのドライバが更新されていますよ
主な内容、UDF2.0形式がWIN2000でも対応されます。
書込番号:329543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/10/12 08:49(1年以上前)
ビデオフォーマットなので、無理ではないかと思います。
書込番号:325094
0点



2001/10/12 08:59(1年以上前)
やはりそうですか。
ありがとうございました。
書込番号:325102
0点

DMR-E20では、DVD-Rでも(カナですが)ファイナライズ前にタイトルの入力がで
きるので、一時的にディスク上にタイトルを記録して、ファイナライズにその
情報を元にファーストプレイのメニューを作っていると思うのでファイナライ
ズ前のワーク情報の場所がわかれば原理的に可能かもしれませんが、現状でそ
れができるソフトウェアはないように思います。
ということで、現状ではdigi-digiさんのおっしゃるとおりかな(^^;
書込番号:327706
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
過去ログで、[293074]にDVD-Rに録画したときに音声と映像がずれると報告し
て下さった方がありました。
再生もDMR-E20でのことでしょうか?
いずれにしても、具合のよくない現象のようですので、販売店かメーカーにご
相談なさったほうがよいと思います。
書込番号:324632
1点

あ、再生がDMR-E20でないなら、そちらの方の問題かもしれません。
書込番号:324713
1点


2001/10/12 00:35(1年以上前)
それは動きの激しい映像、または画質が細かく色数が多い映像を無理に
高圧縮で録画した時ではないでしょうか。よくキャプチャーボード等で
音声はサウンドカードから、また映像はキャプチャーボードでと別々に圧縮処理をしている方式の場合で映像の圧縮がエンコーダの能力が低い場合に追いつかずに音声が映像より先行して記録されることがありましたが、E20の構成がわかりませんので、もし高圧縮で録画されたのなら一度、圧縮率を下げて録画して同じ現象ならidealさんの仰るようにメーカーに問い合わせてみられては。
書込番号:324759
0点



2001/10/12 21:27(1年以上前)
DMR-E20のDVD-RAMでLPモードで録画すると起こります。
以前は歌番組が良くずれていたのですが、
最近はバラエティー番組でもなってしまいます。
一度標準モードで録画してみます。
書込番号:325742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


はじめまして。DVD-R・RAMに録画中に一時停止させて再び録画すると管理情報(日付・時間・チャンネル)等の情報は記録されてしまうのでしょうか?また、つなぎ部はどうなるのでしょうか?(乱れ・一瞬静止状態等)ご存知の方がおりましたらご教授下さい。
0点


2001/10/13 21:16(1年以上前)
録画中に一時停止しても管理情報は記録されません。つまり同一プログラムとして管理されます。停止した場合には管理情報が記録されます。また、つなぎ部はまったく乱れません。ビデオの感覚からすると、ほんとうに一時停止したの?といった感覚です。
書込番号:327319
0点

以前、別に録った2つのプログラムを連結したときに開始時刻よりも終了時刻の
方が早いプログラムができてしまいましたので、DVD-Xさんのご質問も気にな
っていました。
毎日、何かしら録画しているので、やっと試してみました。
まず、一時停止状態でチャンネルを切り替えると別プログラムに録画されます
ので、いったん停止した場合と同じになるようです。
時刻の情報はちゃんと保存されているようです。
11:00:00から30秒録画して一時停止1分30秒経って、再び30秒録画し1分30秒
停止を繰り返して全体として2分録画しました。
できたプログラムは開始時刻11:00:00で終了時刻は11:06:30となります。
このプログラムを先頭から1分28秒のところで分割すると、後半のプログラム
は、開始時刻11:04:28で終了時刻11:06:30のように実際に録画を行なった時
刻が表示されます。
つなぎ部については、AVマニア?さんがおっしゃるとおりで、普通にテレビ
で場面が変わった程度にしかわかりません。
書込番号:327671
1点



2001/10/14 23:02(1年以上前)
AVマニア?さん
idealさん
ご教授有難う御座いました。私の場合録画中同一プログラム内で編集(一時停止→録画→...)とやりたかったので日・CH等やつなぎ目が分割されてしまつたりすると不自然になってしまうので助かります。
また質問なんですが(ここでいいのかな?)
-Rに数プログラム録画し途中のプログラム削除を行った場合ファイナライズの有無に関わらずエラ−等は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:329015
0点

DVD-Rはほとんど使わないので、試したわけではありませんが、プログラムの
削除はDMR-E20の機能のひとつなので、(わたしが質問の意味を誤解しているの
でなければ)問題なくできると思いますよ。
もちろん、DVD-Rなので容量が回復するわけではなく、プログラムが見えなく
なるだけですが。
書込番号:329142
1点



2001/10/15 10:52(1年以上前)
idealさん
有難う御座います。
>もちろん、DVD-Rなので容量が回復するわけではなく、プログラムが見えなく
>なるだけですが。
こうゆう言い方おかしいかもしれませんが実際は削除されたのではなく(情報は記録されているので容量が回復しない?)、
削除したプログラムを目隠し(認識させないようにして)していると考えてよいのでしょうか?
パソコンも含めて記録メディア等には全然知識がありませんので、自分ではパソコンのHDDみたいな物と同じような物と考えておりましたので。読み込み時などエラ−の可能性があるのかと思いまして
書込番号:329566
0点


2001/10/16 16:37(1年以上前)
答えがないようなので代わりに(^^)
DVD-Xさんがお書きになっているとおりと思ってよいと思います。
DVD-RAM(やDMR-E20とは離れますがDVD-RW)は、重ね書きができるメディアで
すので、メーカーで保証している回数はありますが、何度も書いたり、消した
りできます。
これとは異なり、DVD-Rは一度だけ書き込みができるメディアですので、一度
書いたものを消すことができません。新しい管理情報を用意して、以前の消し
た(と思っている)情報を見えなくしているだけです。
このため、DVD-Rでも「削除」という操作はできますが、その削除したプログ
ラムが使用していた領域は再利用できるわけではなく、以後、利用できない領
域となります。
書込番号:331218
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


まったくの初歩的な質問です。
ビデオカメラで撮ったビデオテープの内容を
このDVDプレーヤーでDVDーRAMに録画できるのでしょうか。
そのときにはどんなアクセサリーが必要になるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/10/10 18:18(1年以上前)
まず、DV端子があるムービー(i−LINKって書いてあります)
一応、DVカセットのムービーならOKです。
デジタル8を持っている方は、少ないと思うので除外(私です)
DV端子がある場合は、E20では、駄目で
HS1という12月発売のモデル(20万円です)でOK。
この場合、iLinkケーブルが必要です。
ピン数に注意を。
あとは、アナログ出力(ビデオ出力・黄色いケーブルね)
なら、E20の外部入力で可能です。
できれば、PCの方が、編集とか出来て良いのですが
初心者なら、編集せずに、そのまま
E20で、DVDRAMに焼いても良いのでは?
書込番号:322780
0点


2001/10/10 19:07(1年以上前)
>ビデオカメラで撮ったビデオテープの内容を
このDVDプレーヤーでDVDーRAMに録画
DVテープからかな?
そうだとすると折角の高画質が1ランク以上は劣化しますよ。
どのようなモニターで見ているかにもよりますが、
DVテープの60分って約250GB(換算して)ですよ。
DVDは何GBですか?
と先日の幕張のパナ説明員はおっしゃってました。
書込番号:322834
0点


2001/10/10 22:48(1年以上前)
どういった換算でしょう?DVの60分テープは11GB程度だと思うのですが(それでも確かにDVの方が数段高画質です)。
しかし、保存するだけならコストパフォーマンス的にはまだまだDVの方が有利なのですよ。
書込番号:323192
0点


2001/10/11 01:22(1年以上前)
すいません、横から質問です。
12月にHS1を購入して、
保存用にDVやHi8からダビングしようと考えています。
テープより−Rや−RAMの方が、保存に向いていると思っているのですが、
どうなんでしょうか?
書込番号:323523
0点


2001/10/11 02:03(1年以上前)
DVの60分テープは約60GBではないんですか?
それをDV形式のAVI(1/5に圧縮)で約13GBになるものと思ってました。
DVテープもまとめ買いすると結構安いのでお徳かも・・・
DVデッキを持ってるのが条件ですが。
書込番号:323568
0点


2001/10/11 12:19(1年以上前)
たぶん、DVとかで取っておくと
頭だしとか、実家の親が見るのに不便なんで
DVDに落とすのでしょう。(実家の親がDVDRAMを持って
いるわけないね)
DVのフォーマットって、非圧縮なんですよね。
だから、画質とか最高の状態で保存できると思います。
ただ、管理とか、手軽に見るには
ディスクの方が良いと思います。
あくまでも、DVテープなら、そのままの方が良いはず。
上のような理由や、テープは怖い、8mmビデオだから
とかなら、ディスクですね。
圧縮しているから、画質は、若干落ちるかもしれないが
私の目には判らない。(あくまでも、4MBPSまで)
書込番号:323915
0点


2001/10/11 16:54(1年以上前)
返答ありがとうございます。
8mmやDVは、ムービー録画時、タイトル別に整理せず、
残量の許せる限り、つなぎ撮りしました。
バックアップ用に、HS1にダビング⇒簡単な編集⇒ーRに保存
を考えています。
LDやVHDもダビング予定。
数年すれば、何にダビングすることになるやら。
書込番号:324137
0点


2001/10/11 17:10(1年以上前)
>数年すれば、何にダビングすることになるやら。
本当に、頭が痛いですね。
今までは、テープしかなかったのですが。
5年後くらいには、青色レーザーのDiscでしょうね。
早く出ないかな。(今回の幕張とかの展示会に出ていましたね)
たぶん、上位互換性を取ってくれるから
とりあえず、無駄にはならんでしょう。
一瞬、D-VHSに眩んだのですけど。我慢しました。
書込番号:324152
0点


2001/10/13 00:43(1年以上前)
参考までに、DVもちゃんと圧縮していますよ。
もし圧縮しないと・・・記録時間が10分の1程度になっちゃいます。
書込番号:326104
0点


2001/10/13 15:44(1年以上前)
確かにDVも圧縮していますが、1/10まではしていませんよ。
DV圧縮はフレーム内圧縮で、約124Mbpsの画像データを約25Mbpsに圧縮しています。
つまり、約1/5の圧縮ですね。
で、DVの60分テープはLPモードで約27GBの容量で、うち画像を記録できる領域は約16GBです。
一方、MPEG圧縮はフレーム間(フィールド間)圧縮です。
フレーム内圧縮よりも、より高い圧縮率において良い画質が得られます。
MPEG2で約12Mbps程度であれば、DVと同等の画質が得られると思います。
書込番号:326894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/10/09 21:57(1年以上前)
関連ページ見てみましたがどうも搭載されていない可能性の方が大の様ですね。
>家は田舎なのでとても見にくかったのですが
もっともGリダクションはビル街での乱反射対応ですので、電波強度が弱いため見にくさであれば搭載されていても効果は期待できないかもしれませんネ。
書込番号:321601
0点



2001/10/10 06:11(1年以上前)
返答ありがとうございます。
付いてないですか・・・。今回見送りですね。
クリポンか迷ってたんですが、クリポンに傾きましたね。
比較対照が違うと思いますが、ソニーのクリポン皆さんどう思いますか?
書込番号:322148
0点


2001/10/10 08:05(1年以上前)
Clip-OnにもGRTはないですね。
書込番号:322181
0点


2001/10/10 09:25(1年以上前)
TVアンテナブースターではダメなんでしょうか?うちの場合すごく良好です。
クリポンを所有していますが、ゴーストでというよりノイズが多いほうが、
ブロックノイズ多いような気がします。
クリポンとE20は基本的に同じ分野の機種ではないと思いますのでどちらが良いのかはライフスタイルの差で決まるのではないでしょうか?
ただライブラリー等を作ろうとした場合は現在のDVD-R**の生板の値段は高すぎます、数十枚で機械と同じ値段になっちゃうし!
書込番号:322239
0点



2001/10/10 09:32(1年以上前)
皆様返答感謝します。DMR-E20所有してたんですけど、tachioさんの言うようにディスク高すぎですね・・・。買った当初うれしくて、RAMを3枚まとめて買ったんですが使ったの一枚だけ。自分は、HDDがあってますね。
書込番号:322248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





