
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2001年9月30日 13:13 |
![]() |
1 | 9 | 2001年10月2日 01:05 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月3日 09:46 |
![]() |
0 | 14 | 2001年10月4日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月27日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


新型のモニターを申し込みしたのですが、暮れにE-20の値崩れを待ってどちらかを買おうと考えています。
そこでE-20のことでお聞きしたいのですが、
VHSビデオの3倍モードと同程度のレベルだとDVDの方は何時間モードに匹敵するのでしょうか?
DVDRAMの価格も安くて1500円程度なので録画容量も気になります。
0点

DVD-RAMは、120分のものであれば5枚組みのものがあり、それほど安くはない
量販店でも1枚あたり1000円を切っていますよ。
書込番号:308409
1点

>VHSビデオの3倍モードと同程度のレベル
ビデオによってかなり画質等が違うので、一概にはいえないと思います。
書込番号:308499
0点


2001/09/30 13:12(1年以上前)
アナログ記録との画質の比較は9月9日の282578のスレッドをお読み下さい。
書込番号:308732
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


2001/09/29 00:22(1年以上前)
さっそく検討させて頂きます。
idealさんありがとうございまた。
書込番号:307114
0点


2001/09/29 01:19(1年以上前)
これをまったほうがいいのでは?
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1.html
書込番号:307198
0点


2001/09/29 22:42(1年以上前)
↑
僕はこれを待ちます。(とらすとさんの紹介のもの)
ただし12月発売だから、入手は年末または年明けになるかな。
初回ロットのもの100台をモニター販売するようですが、
安値とはいえ僕はパスしますけどね。
書込番号:308066
0点


2001/09/30 23:58(1年以上前)
紹介したものについて
おすすめ:
DMR-HS1という型番なのですがこれがあれば、エアチェックして
る番組ごとのテープを並べておかなくても、とりあえずHDDに撮ってお
いて、ばんぐみごとにDVD−RAMにいれて、さらにDVD−RAMが
いっぱいになった時点でHDDにもどしてDVD−Rに焼く。
というようなこと1台で出来そうです。
先行発売:
あくまで予想ですが、先行販売は15万ぐらいで落ち着くかと・・・。
で、実売の最安値が14万ぐらいかと思います。・・・・・・・。
もし、先行で欲しいという方はとりあえず12万ぐらいで申し込んで、
だめだったら、14〜15万ぐらいで買えば損は無いかと・・・。
注:あくまで予想なので保証はしません。
書込番号:309424
0点


2001/10/01 00:41(1年以上前)
とらすとさんへ
その価格の根拠は?あくまでも予想とはいえ、数値が出せるってことは何らかのデータをお持ちなんでしょ?
それを教えていただけませんか。
書込番号:309484
0点


2001/10/01 22:53(1年以上前)
別に値段に根拠があるわけではなく、E20の実売が75%ぐらいだっ
たのでみんなそのぐらいの値段で応募してくるかと・・・・。
あと、出た当初は15万ぐらいが最安だと思いますが、入れ替わりの激し
い商品ということで14万ぐらいなら3ヶ月ほどで落ちるかと・・・。
(ちょうど決算時だし・・)
また、先行販売ですが悪ければ20万になったりして。
(絶対欲しい人は20万で応募するでしょうし・・・)
書込番号:310484
0点


2001/10/02 00:11(1年以上前)
なーんだ、そうだったんですか
実はとらすとさんは関係者で、何らかのウラのデータをお持ちなのかと
いわゆる口からでまかせ・・・
いや、失礼しました
書込番号:310616
0点


2001/10/02 01:05(1年以上前)
ファースト・ロットは?
書込番号:310705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


いつも拝見させてもらっています。
DMR−E20で録画したDVD−RAMをPCのHDDにコピーして
ソフトで見れますか?
また、DVDitでスーパービデオを作る事ができますか?
0点


2001/10/01 11:43(1年以上前)
たぶん、見ることができるでしょう。
DVDitは、判りませんが、TMPGEncで可能でしょう。
私も初心者なんで、よくわかりませんが
このエンコードソフトは、スタンダードになっているみたいで
MPEG2から、SVCDにフォーマットしなおすことができます。
スーパービデオってSVCDのことですよね。
書込番号:309845
0点



2001/10/01 19:08(1年以上前)
すみません。質問が旨く書けなくて
E20で録画した物をPCのHDDにコピーして
そのままでDVDitでCD−RにDVD形式で焼けますか?
書込番号:310216
0点


2001/10/02 10:09(1年以上前)
解像度・ビットレートが違うので、そのままでは無理です。
kitaiさんが書かれているように、SVCDには再エンコードが必要です。
あと、DVDitはSVCDは作成できませんが、CD-RにDVD形式では
焼けます。この場合、音声のみ再エンコードになります。
まあ、ソフトが勝手にやってくれますが^^);
問題は容量計算が難しいです、AC3→mpeg→PCMとなるようなので。
書込番号:310998
0点


2001/10/02 15:24(1年以上前)
TERUKUNさんのやりたいことは、Walking さん
の言うように。
>DVDitはSVCDは作成できませんが、CD-RにDVD形式では
>焼けます。この場合、音声のみ再エンコードになります。
ですね。でも、この方法だと、普通のプレイヤーやE20とかで見ることはできませんよね。
PCで見る以外は、方法がないのでしょうか。> Walking さん
書込番号:311289
0点


2001/10/03 09:46(1年以上前)
>ですね。でも、この方法だと、普通のプレイヤーやE20とかで見ることはできませんよね。
>PCで見る以外は、方法がないのでしょうか。> Walking さん
あと、中国製で一部見れるのがあるみたいですが、基本的にはPCですね。
しかし、DVDitはDVD-Rへが本来なのでCD-Rに書き込みたいのなら、
NeroやVideoStudo+VCD/DVDでCD-RへSVCDで書いた方が見れる機種が多いです。
書込番号:312282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


私の家にはテレビが2台あって、1台はBSチューナー付、もう1台は私の部屋でE20につないでいるBSチューナー無しのものです。
従来はBSチューナー付のテレビにBSアンテナから直接ケーブルを入れて見ていました。しかし今回E20を購入しましたので、BS放送を見れるものと思いBSアンテナケーブルの途中から分配し、E20につなぎました。ところがおかしいことにBSチューナー付のテレビの電源を入れ切りすると、それに連動してチューナー無しのテレビのBSチャンネルが見れたり見れなくなったりします。E20のBSアンテナ設定を見ても「BS電源」を「入」あるいは「連動」にしてリターンしてまた設定画面を見ると「切」に戻っています。アンテナレベルもチューナー付のテレビがついている時は入力44〜50MAX50になっているのに電源を落とすと両方0になってしまいます。分配の工事に来た電気屋さんも首をひねっています。どなたか対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/28 00:32(1年以上前)
分配器の中には一系統しか電源を供給できないものがあります。
その場合は、その系統を切ってしまうと電源が供給できないので受信できません。
書込番号:305965
0点

私もピンクーウさんのご指摘と同じで分配器がBSチューナ付きTVからの電流しか通さないのだと思います。
BSチューナ付きTVのBSの電源設定を常に入りにしてはいかがでしょう。
書込番号:306533
0点


2001/09/28 21:11(1年以上前)
テレビがBSアンテナの電源を供給しているのに、そこへもってE20も「電源入」に
したものだから、E20の安全回路が動作して自動的に切にしたのでしょうか。
テレビのアンテナ電源設定を「切」にして、E20のアンテナ電源設定を「入」に
したらどうですか。
ただし、アンテナ分配器の「電流通過」側をE20につないでおく必要があります。
書込番号:306868
0点


2001/09/28 23:10(1年以上前)
作田様と同じ意見でE20側に分配器の電流通過を接続
E20のBS電源設定を入にして見てください。
また、BS内臓のテレビのBS電源は切の状態に設定しなおしてください。
両側から電源の供給しては保護回路が働く機器もあります。
3台以上の別の場所でBSを見る場合は、BSブースターを購入することおお勧めします。レベルも落ちますし配線の手間を考えたらUHF,VHF、BSの混合ブースター仕様による同軸線1本で配線しテレビの後ろでセパレーターで分岐するという手があります、
書込番号:307012
0点



2001/09/28 23:20(1年以上前)
ピンクーウさん12分後の即答有難うございます。分配器にそんな種類があるなど全く知りませんでした。今日くだんの電気店に電話して調べてみるようお願いしましたが、電気店も知らないようでした。知り合いの電気店ですので善処してくれると思います。淳さんや作田さんから指示されているような対処でうまくいけば分配器を交換しなくても済むのでそれが一番いいと思いますが、テレビ側の電源設定なんてできるのか明日にでもマニュアルを紐解いて研究したいと思います。(今日はアルコールが入っていて気力がない。)全端子通電型の分配器に交換するのが手っ取り早いかもとも思いますが、取り敢えず電気店の対応を待ってみたいと思います。
ピンクーウさん、淳さん、作田さん有難うございました。電気店の対応しだいでは再度ご助言をいただくかもしれませんのでその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:307027
0点



2001/09/29 00:34(1年以上前)
あなたの街の電気屋さん 有難うございます。
明日早速やってみます。
書込番号:307136
0点



2001/09/29 12:04(1年以上前)
ご指摘のようにやってみましたが、正確に言うとやってみようとしましたが、だめでした。
まず、分配器は全端子間電流通過型でした。メーカー型番などは次のとおりです。八木アンテナ、CS-DC772、10-2150MHz、BSデジタル、DC15V0.8A。
BSチューナー付のテレビのメニューをみると、アンテナ電源は「オフ」と「連動」だけで「オフ」にするとBSが見れなくなってしまいました。BS電源は「オン」と「連動」だけで、どちらに設定してもBSチューナー付のテレビの電源を切ると、E20のついているテレビのBS放送は見れません。分配器の結線は一応左右取り替えては見ましたが、全端子通過型なのでどちらでも同じかと思います。
分配器を設置した「わたしの街の電気屋さん」に結果を問いましたが、メーカーに聞いても埒が明かなかったそうで、「そちらで誰か教えてくれる人がいればそちらに聞いてくれ」と投げられてしまいました。「E20にはBSチューナーが入っていないから大体見れない」とか「BSデコーダーがいるのではないか」とか言われてしまいました。ということで現在お手上げ状態です。
分配器は電気屋が「将来を見越してデジタル対応のものにしました」ということで選んでもらったものです。いっそごく一般的な安いやつのほうがうまくいくということはありませんよね。
書込番号:307532
0点


2001/09/29 20:03(1年以上前)
う〜ん、なんでかしら・・・
E20に接続してるFコネクタは300オーム兼用じゃないかしら?
壁面のアンテナ端子は電流通過型かしら?
BSチューナのある部屋にE20を単独で接続するとどうなるでしょう?
書込番号:307896
0点


2001/09/29 22:09(1年以上前)
ピンクウーサンの言う通りE20にBSを差し込んでいるコネクターが
コイル付の物かもしれませんね差込コネクターの確認してみては?
コネクターを開いてコイル付でしたらばコイルを切ってしまえばOKです。
一番いいのはねじ込み式のものに交換したほうがいいと思います、
また、分配器の所から直接同軸を引いてE20に差込正常に写ると思いますが
その場合は、分配器→E20間での同軸ケーブルの間に何らかの抵抗が入っているかと思います。
書込番号:308022
0点


2001/09/30 13:26(1年以上前)
フォトグラファーさん、問題解決されましたでしょうか?
ひょっとして、BSテレビは松下製ですか?思い当たるフシがあったので我が家にあるBSテレビ(松下製)を調べてみました。このテレビは背面にコンバータ電源(BSアンテナ用電源)スイッチがあり、さらに前面にはシーリングパネル内にBS電源(内臓BSチューナーユニット用電源)スイッチがあります。背面にあるのがBSアンテナ用で、前面にある(以下BS電源と記す)のは特殊な使い方をするためのスイッチです。このBS電源がくせもので、"入" を選択するとテレビ自体の電源をスタンバイ状態に保ちます。つまりBS電源スイッチは、外部の機器に
BS放送を出力して録画録音するためのもので、"入" を選択すると節電のためテレビ自体は自動的に切れてしまいます。したがって通常の使用状態では、
"連動" 以外を選択してはいけません。フォトグラファーさんの書き込みによるとBSテレビのBSアンテナ電源出力は "「オフ」と「連動」だけ"とありますので今回の場合は、BSテレビからの電源供給をあきらめなければなりません。
長くなりましたので結論を書きます。以下の設定を試してみてください。
BSテレビ > BS電源 "連動"・アンテナ電源 "オフ"
E20 > アンテナ電源 "入"
また、E20からBSアンテナまでの経路すべてが電流を貫通することも、合わせてご確認ください。
書込番号:308749
0点



2001/10/01 01:03(1年以上前)
ピンクーウさん、あなたの街の電気屋さん、poppyさん できました。本当に有難うございました。
まずコネクターの端子を見ると300Ω75Ω→75Ωと書いてありました。中を開くとコイルが巻いてあってその先端がもう一方の端子につながっていましたので、ご指摘どおり切り離しました。
次にBSチューナー付のテレビのアンテナ電源を「切」にしました。そしたらBSチューナー付のテレビのBS番組が切れました。
めげずにE20のBSアンテナ設定でBS電源を「入」にしたら、なんとBSチューナー付のBS放送が復活しました。今度はE20の電源を落としたらBSチューナー付のテレビのBS放送が見れなくなってしまうのではないかと心配しましたが、問題なく見れました。なおBSチューナー付テレビは三菱製でpoppyさんの言われるようなスイッチは特に見当たりませんでした。
ここ数日のもやもやがやっとすっきりしました。「わたしの街の電気屋さん」に見放されたこともあり、例えようも無くうれしいです。本当に感謝します。God bless you !!
書込番号:309511
0点


2001/10/01 02:08(1年以上前)
おめでとうございます〜
今から考えると、Fコネクタ内部でショートしていたため保護回路が働いてE20の設定ができなかったのかしら。
あなたの街の電気屋さんの言われるように、配線をカットして正常に使えるようになったという事ですね♪
書込番号:309578
0点



2001/10/01 23:02(1年以上前)
ピンクーウさんご丁寧に返信有難うございます。
ポイントはご指摘のようにコネクターのコイルの線を切ったことと、もうひとつはBSテレビとE20のBSアンテナの設定の妙にあったと思います。この点についてはpoppyさんの書き込みがなければ出来ないことでした。
改めてお三方には御礼を言いたいと思います。有難うございました。
それにしてもピンクーウさんは遅くまで起きてらっしゃいますね。寝不足はお肌の大敵と言いますのでお気をつけて。でも昼ごろまで寝てる人だったりして。
書込番号:310495
0点


2001/10/04 23:38(1年以上前)
気になって見にきましたが写るようになって安心しました。
3台以上のBS放送の場合はBSブースターを使ってくださいね
BSレベルが下がってしまいますので・・・
44〜50ですとデジタルハイビジョンはちょっとつらいレベルですので。
書込番号:314515
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


すみません。返答に対してさらに質問です。
『そうですかさん』が『画質の劣化無く編集すること』を厳しいと回答しているようですが素人の私にもわかる理由の説明をお願いできないでしょうか?
カプチーノさんの工程では、E20のDVD-RAMメディアのデータをPC内蔵のLF-D321JD(DVD-RAM/DVD-Rドライブ)で直接読み出し、PCで編集しDVD-Rにするわけですが、映像データをアナログ化する工程が存在していないのに編集後DVD-Rに書き込みする際、画質をオリジナルのまま保存できない?と回答しているよう取れます。なぜでしょう?
素人質問で大変恐縮ですが回答をよろしくお願いいたします。
0点



2001/09/27 22:32(1年以上前)
すみませ〜ん。間違いです。(^^;)
書込番号:305744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20か、DVR−7000を、迷ってましたが、DMR-HS1に決まりそうです、そこで、DV端子の場所の疑問があったので、お客様相談室に、前か後ろか聞いたところ、ビデオデッキが、後ろなので、後ろでしょうと言う、あいまいな回答なので、納得がいかず、パナソニックマ−ケティング本部 コミュニケ−ショングル−プ広報チ−ムに、問い合わせたところ、折り返し連絡しますと、言われ、数分後連絡が入り、フロントに付いていますと、言う回答でした・・・
いったい、どちらなのでしょうか?後ろと前では、使い勝手が全然、違っちゃうと思うのですが、皆さんは如何ですか?
それと、DV端子は、入力のみだそうですが、DV入出力と、書いてある記事も、見かけました、いったいどちらなのでしょうね?
0点



2001/09/28 21:49(1年以上前)
マイケル上岡さん、ありがとうございます。これで、納得した上で、購入できます!まぁ、モニターは、外れるでしょうから、kakaku.comで、様子を見ながら、年末年始位には、買いたいです
書込番号:306914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





