
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月24日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月23日 22:56 |
![]() |
4 | 10 | 2001年9月28日 23:10 |
![]() |
6 | 10 | 2001年9月24日 07:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月21日 18:58 |
![]() |
2 | 7 | 2001年9月20日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20買うか、DMR-E20の後継機種が出るまで待つか迷っているのですが、DMR-E20の後継機種ってどんな仕様で価格がどのくらいになるか、どなたかご存知でしょうか?
DMR-E20は価格や性能面でとても魅力的だけど、録画したタイトルを漢字表記できないみたいなので、それが個人的にネックになっています。
あと、DMR-E20はリモコン操作でディスクを取り出すことはできるのでしょうか?
また、DMR-E20のように、カートリッジ付きのRAMをセットすることを前提としたディスクのトレイは、普通の裸ディスクをセットするのがしにくそうに見えるのでうが、実際にはその辺の使い勝手はどうなのでしょうか?
(つまらないことにばかりこだわるようで申し訳ないです)
0点

1)漢字入力は、PC用のRAMドライブとMovie Album(ソフト)があれば簡単にできます(E−20でもきちんと表示されます。)。
2)リモコンでの取り出しはできませんが、別に不自由は感じていません。RAM出し入れするときには、どうせ本機のそばまで行かなければならないのですから。
3)裸メディア(片面ディスク。5枚で5000円弱)を使ってますが、特に使いにくいということはありません。値段がだいぶ安い分私はこちらの方に傾きます。
4)後継機種については何ともいえませんが、本機が相当売れているのでしばらくはでないのではないでしょうか。もっとも、DVD録画機の生産、普及が加速されれば、新製品の市場への投入も早まることは考えられます。値段がさらに安くなればいいと思いますが、私自身は本機で十分満足しています。
書込番号:301290
0点


2001/09/24 12:40(1年以上前)
気になったので書き込みします
リモコンでの取り出しは出来ます
リモコンのふたを開けるとあります
個人的には比較的使うボタンでした
ジョグ&シャトルが欲しいですね
書込番号:301327
0点



2001/09/24 23:34(1年以上前)
お返事どうも有難うございました。
私はPCのRAMドライブは持ってないので、タイトル変更はできそうにありません。ちょっと残念です。
リモコンによる開閉はできるのですか。安心しました。個人的によく使う機能なので。
後継機種はまだ具体的にわからないようなので、DMR-E20買うことにします。
それでは失礼します。
書込番号:302063
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


画質面ではE20の方がDVR7000より上だと聞きました。
RAMとかRWだとかメディアの差ではなく、メーカーの
基本的な技術力の差がでているらしいです(パナソニックの方がパイオニアよりも上)。ただ私はパンフを見た時、単にE20にはXPモードがありDVR7000には無いからではないのか?とも思いました。実際のところはどうなんでしょか、
どなたか2台とも持っている、もしくは画質を比べたことがある人がいたら
感想を聞かせてください。あと、操作性、機能面ではどうでしょうか?
私の印象ではジョグダイヤルがリモコンと本体についているDVR7000の方が
良さげです。また画質設定も7000の方が細かく出来ていい感じなんですが
どうでしょう?
0点


2001/09/23 22:56(1年以上前)
ここが参考になるかと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010922/npp15.htm
E20のリモコンの決定ボタンは、ボタンでも張りつけて、かさ上げすると押しやすいです。
でも715Aのリモコンは最高です。
書込番号:300672
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


こんばんは〜、初めて書き込み致します〜
DMR-E20を購入して、数日経つんですが・・・パソコンで
キャプチャーや編集した動画等をDMR-E20にて再生してみたいと思い
DVD-RAMドライブを購入することを予定にいれてます。
ただ、1つ気になることがあって、書き込みさせて貰いました。
それは、パソコンでキャプチャーした動画のビットレートは、
どこまで再生できるのか?ということです。
どなたかお教え願えませんでしょうか〜?m(__)m
0点


2001/09/23 20:29(1年以上前)
ふらりさん、こんばんは!
パソコンでキャプチャーしてあるデータはおそらくMPEGだと思うのですが、
パナのPC用DVD-RAMでE20に見られる形式で記録することが出来るのは
限られたDV形式のAVIファイルのみのようです。(DVD-MovieAlbum)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ma_e-1.html
が参考になると思います。
DVD-RAMに戻すときは、EPモード以外(XP,SP,LP)の記録モードが選べます。
それ以外に、[DVD-videoで使用]のチェックというのがありますが、
[XPモード時に最大70分ほどになります]と書いていて、ここのところは
詳しくはわかりません。(^^;
おそらくビットレートが固定なのかな?なんて考えています。
書込番号:300444
0点

[DVD-videoで使用]はDVDit!などでDVD-Rに書けるようにするためのもので、
10Mbpsにおさまるようにするものです。
書込番号:300712
1点



2001/09/23 23:47(1年以上前)
>ちょーじさん、idealさん、ありがとうございます〜♪
ということは、
DVD-RAMへ戻すとき(E20で再生出来るフォーマットで)は、
必ず、DVD-MovieAlbumの3つの記録モードを通してあげないと
再生できないという事でしょうか〜
もしくは、その4つのモードのビットレートで記録しさえすれば
再生は可能なんでしょうか〜
どなたか、こういった使い方なさっている方、いらっしゃいますか?
書込番号:300769
0点

DVD-MovieAlbumを使用する場合はそうなってしまうような気がしますが、DMR
-E20はもともとVBRやFRモードといった形でさまざまなビットレートに対応し
ていますから2Mbpsくらいから10Mpsを越えるものでも大丈夫だと思います。
(保証はできませんが(^^; )
DVD(ROM/RAM)の板にいった方が詳しい方がいらっしゃるかも。
書込番号:300802
1点



2001/09/24 07:53(1年以上前)
idealさん、ありがとうございます〜
>DMR-E20はもともとVBRやFRモードといった形でさまざまな
>ビットレートに対応していますから2Mbpsくらいから10Mpsを
>越えるものでも大丈夫だと思います。
そうですか〜、(ドライブを)買って試した方が一番いいんでしょうけどね〜(^^;
出来るのかも判らず購入するのも、ちょっと怖かったものでお聞きした次第です〜。
参考にDVD(ROM/RAM)の板でも、ちょっとお聞きしてみようと思います〜
ありがとうございました〜m(__)m
書込番号:301111
0点


2001/09/24 17:18(1年以上前)
ふらりさん、こんばんは!
idealさん、フォローありがとうございます!
E20で見るためには、DVD-MovieAlbumの3つの記録モードを通して
見ることになります。
僕の場合、過去に試してみましたが、そのままでは記録できないMPEG2から
AVIのDV圧縮(VideoStudio)、そして記録できるMPEG2への変換
(DVD-MovieAlbum)が必要でした。
出来なくはない と言う感じでしょうか。
解像度の違いや、動きの激しい画の影響が出てきます。
DVD-MovieAlbumでは、決められたモードでDVD-RAMに戻すことしか
出来ません。
ちゃんとE20で画は出ます。このソフトでタイトルを漢字にしたり
簡易編集が出来ます。
ちなみに、時間はかかりますがE20では出来ない 順序の入れ替えも可能です。
書込番号:301555
0点

何回も言うようで、しつこくて申し訳ありませんが、DVD-MovieAlbumで記録す
る場合は3つのビットレートになってしまいますね。
VRフォーマットでの記録はDVD-MovieAlbumには限らないそうですから...(^^;
書込番号:302035
1点



2001/09/26 01:00(1年以上前)
ちょーじさん、idealさん、何回もお手数お掛けして申し訳ありません。
しかも返事まで遅れてしまいました〜
実は、あちら(DVD(ROM/RAM)板)を最近、見させて貰ってまして・・・
こちらがお留守になっちゃってました(^_^;)
DVD-MovieAlbumを利用する場合は3モードのビットレートに限られるが
E20側で再生可能。
VRフォーマットで出力出来るソフトでありさえすれば、他のビットレート
で記録し、E20で再生出来るかもしれない(2Mbpsくらいから10Mps程度の
ビットレートなら可能)という事ですね〜。
これで購入に踏み切れそうです(^^ ありがとうございました〜
書込番号:303567
0点


2001/09/27 18:43(1年以上前)
すいません、もう亀になってしまったかもしれませんが
パソコンのDVDitのSE版では、8MBPSを超えると
扱えないと聞きました。この辺が注意するところではないでしょうか
完全版では、この制限がないらしいです。
書込番号:305511
0点

完全版というのは、DVDit! PEのことでしょうか? おそらく同じだと思うので
すが。
書込番号:307010
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


こんばんは。
DMR-E20でフォーマットするとUDF2.0規格のディスクになりますよね?
で、Windows2000搭載のPC接続のDVD-RAMドライブでフォーマットすると
1.5規格になりますよね?
これって互換性ないですよね?(笑)
ってことはDMR-E20で録画したものをPCでMPEG2ファイルとして認識
させるにはWindows9x系OSのPCでやりくりするしかないのでしょうか。
では!
0点

下でも書いていますが、
Panasonicのホームページで販売しているDVD-MovieAlbum(LF-D321JDやLF-
D240JDに付属しているものをホームページでバージョンアップでも大丈夫)を
導入するとWindows2000でもUDF2.0でフォーマットが可能です。
書込番号:299547
1点



2001/09/23 09:59(1年以上前)
どもども。
あの、お答えくださってまことに恐縮なのですがDVD-MovieAlbumは2000には
対応してないですよね?
でもってホームページでも買えないような。。。
書込番号:299960
0点


2001/09/23 12:25(1年以上前)
>DVD-MovieAlbumを
>導入するとWindows2000
>でもUDF2.0でフォーマットが可能です
あなたって日本語わかりますよね?
書込番号:300062
0点



2001/09/23 18:07(1年以上前)
ごめんなさい、日本人じゃなくて。
対応していないものをどうやって購入するのでしょうか?
購入するための機種リストにも載ってないんですよ?
書込番号:300315
0点

下でも書いていますが、DVD-MovieAlbumはWindows2000に対応していますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DE20&CategoryCD=2025
書込番号:300332
1点

ごめんなさい。絞れていませんでした。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2025&ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DE20&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=ブロイ&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&FileName=Main.asp&ParentID=258014
購入ページは一時的に止まっているだけではないでしょうか?
書込番号:300345
1点

何回もごめんなさい。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2025&ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DE20&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=258014&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=表示&FileName=Main.asp&ParentID=258014
これでどうでしょう(^^;
書込番号:300347
1点

日本語で止まってしまうみたいなので、
[258014]を検索してください_o_
書込番号:300349
1点



2001/09/24 06:13(1年以上前)
何度もご回答くださりすいませんでした。
2000に対応している、というのはてっきり標準のエクスプローラなどでドラッグアンドドロップなどができる、と勘違いしておりました。
あくまでDVD-MovieAlbumで読み込んで編集ができるというだけなんですね。
書込番号:301071
0点

注文ページも少なくとも今は大丈夫みたいです(^^)v
書込番号:301096
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


いつも大変参考にさせていただいております。
DVD−RAMにLDをバックアップされている方も多々おられると思う
のですが、録画モードはみなさんSPモードを使われているのでしょうか?
みなさんのご意見お聞かせ下さい。
0点


2001/09/21 14:55(1年以上前)
私の場合は基本的にFRモードです。下にFRモードの話題がありますので参考にして下さい。ただし、あまりに複数面になるときはSPモードを使い、最後の面だけFRモードで帳尻合わせしてます。LDはスタートから終了まで録画して、まとめて、部分消去しています。
書込番号:297904
0点



2001/09/21 16:08(1年以上前)
ホー・ホケキョ さん
さっそくの回答ありがとうございます。
私はいまだにFRモードを使ったことがありません。
画質的にどうかなと・・・
>LDはスタートから終了まで録画して、まとめて、部分消去しています。
なるほど。
我が家のLDは、自動ターンしてくれなのでこまったものです。
(;^_^A アセアセ・・・
編集の事を考えるとLDからいったんHDDレコーダーに録画して
不要部分を削除してDVD−RAMへ書き込むとやはり画質の劣化は
仕方がないものなのでしょうか?
書込番号:297959
0点


2001/09/21 16:41(1年以上前)
>LDからいったんHDDレコーダーに録画して
>不要部分を削除してDVD−RAMへ書き込むと...
直接DVD−RAMに書き込んで、不要部分を削除した方が
手間も少ないし、画質も綺麗なのではと思いますが?
DMR-E20の部分削除は使いやすいし、再生した時も繋ぎが
スムースで違和感無いですよ。
あ、もしかしてDMR-E20を使用しての話じゃないのですか?
書込番号:297979
0点



2001/09/21 18:58(1年以上前)
ホー・ホケキョ さん
さっそくの回答ありがとうございます。
>直接DVD−RAMに書き込んで、不要部分を削除した方が
>手間も少ないし、画質も綺麗なのではと思いますが?
(ーー;)ウーン なるほど!!
そうですよねー
FRモードの存在を教えていただけたので試して見ようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)mペコリ
書込番号:298084
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20買いたての初心者です、よろしくお願いします。
映画のエアチェック用に購入したのでほとんどDVD-R使ってないのですが、FRモードが今ひとつわかりません。
70-100分程度の作品をとることが多いのですが、これをFRモードで容量目一杯で録画するのとSPモードで録画するのとでは差があるのでしょうか、ご存じの方があれば教えてください。
0点


2001/09/19 15:20(1年以上前)
70-100分程度の作品ということは、SPモードで録画できるのであまり差が解からないと思いますが例えば130分くらいの作品だったらLPモードにするしかないですよね。この時、FRモードにすると限りなくSPモードに近い画質で録画できますよ。出来上がったディスクも目一杯、やかれてます。この機能、タイマー録画以外にも使える工夫がしてあると、すごく、嬉しいのですが...松下さん、たのんます!
書込番号:295527
0点


2001/09/19 16:23(1年以上前)
少しでも高画質で記録したい場合には100分以内のプログラムも(面倒ですが)タイマー録画のFRモードで記録する事をお勧めします。 現行のMPEG2エンコーダ性能では、(個人差はありますが)画像圧縮レート6Mbpsを超えるとS-VHS標準モードかそれ以上の画質が得られます。 SPモード(2時間)では約4.4Mbps程度の圧縮レートですが、90分をFRモードで記録すると約6Mbps位になりかなり綺麗な画質になります。 因みに、東芝・DR-2000には0.2Mbpsステップで圧縮レートを調整して録画出来る機能があるので、是非DMR-E20の後継機ではこの機能を搭載して貰いたいと思います。
書込番号:295566
0点



2001/09/19 17:01(1年以上前)
どうもありがとうございます。こんなに早く教えていただいて大感激です。
お話を読んで、ふと思ったのですがたとえば45分の番組をFRモードで録画するとXPよりきれいな画質になるのでしょうか?
書込番号:295598
0点

下の[290989]のスレッドでも書きましたが、FRモードはXPモードのビットレー
トを超えることはありません。
ですので、未使用のディスクに45分の録画を行なう場合、XPモードで45分の録
画を行なったのと同じになると思います。
書込番号:295813
1点


2001/09/19 23:04(1年以上前)
テストしてみたところidealさんのおっしゃるとおりの結果となりました。
FRモードで10分録画した結果はXPモードで残り50分。さらにFRモードで録画した結果残りは40分となりました。
但しFRモードで録画セットした時の残り時間はFR表示なのですが、その残り時間はSPモードにおける残り時間が表示されました。
書込番号:296020
0点

SNSさん、
追試ありがとうございます。でも、残量の表示についてわたしの記憶と違って
いましたので、わたしももう一度試してみました。
わたしのところでは、「FRモードで予約した録画時間」と「XPモードでのディ
スク残量」の長い方が表示されるようです。
したがって上記のケースでは「XPモードでのディスク残量」と同じ時間が表示
されているのですが...
DMR-E20の製造ロットで違うのでしょうか?
書込番号:296119
1点


2001/09/20 03:10(1年以上前)
したがって上記のケースでは「XPモードでのディスク残量」と同じ時間が表示
されているのですが...
DMR-E20の製造ロットで違うのでしょうか?
------------------------------------------------------------------------
という事ですが、FRモードの一つ手前の作業時のモードで表される(またはその時点でのリモコンにおけるFRに入る前の状態の録画時間選択にて表示されている?ようです。私のE20はそんな感じです。
書込番号:296306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





