
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


ここに出ている書き込みを見て購入したのですがSPモード以下ではブロックノイズがひどくて見れたものではありません。みなさんはよくこんな画像で我慢できるなあと思いました。そんなもの常識だよといわれればそれまでですが、こんなものなんですかね。環境はSPでF-1モナコグランプリ空のシーン所々ブロックノイズ発生、ラーゼフォンLPモード全体にまんべんなくブロックノイズ発生感覚的にはGIF,JPEGを圧縮めちゃめちゃかけたような感じです。モニターはビクターの25inch(5年位前の製品です。)自宅はマンションなので写り自体はあまり悪くないと思います。尚、お店で買うときにはE30はプログレ再生が対応になっただけなので録画性能は変わりませんといってました。実際はどうなのでしょうか?あと、HDD内臓タイプHS1とか東芝のX1,X2はどうなのでしょうか?いろんな意見お待ちしています。尚、3日位たってもなにも意見がないようでしたら、他の掲示板でも同様の質問することがあるかもしれません。申し訳ございませんが宜しくお願いします。
0点


2002/05/31 06:14(1年以上前)
E-2Oと30、両方とも持ってますが同じです。
SPモード以下ではそんなものです。しばらくは我慢するしかないと思います。
我慢できなかったらXPモードを使用するしかないですね。
私は2時間物の場合、D−VHSで録画しておいて一応、保存用に
XPモードで2枚に分けて録画してます。
ブロックノイズが気になるようでしたら再生設定である程度は改善されますよ。
書込番号:744649
0点


2002/05/31 12:19(1年以上前)
私も購入しましたが、S−VHSもD−VHSも持っていないぐらいですので
画質に関しては批判は無いですね。EPはさすがに荒れますが、VHSの3倍
モードと同じぐらいかな〜、でも操作性はこっちの方がよいやと割り切って
1枚のディスクに6時間分とりだめしたテープをダビングしています。
すぐに内容がわかるし、6時間入れても1発で頭出しするしで満足して
います。ファイナライズすればPS2でも見ることできますし。
ただダビング中に寝てしまうとDVD−RはEPモードでたくさん入れよう
と思っていたのにEPモードで30分番組1本とかいう結末になってしまう
失敗もしました。リモコンはみなさんの言うとおりふたを開けたりとか
再生ボタンが小さいなど多少不便です。でも満足しています。
書込番号:745025
0点



2002/05/31 13:52(1年以上前)
シューマハッハさん、D&Rさんすばやいレスありがとうございました。そうですよね、操作性を考えますともう手放せないですね。
書込番号:745151
0点


2002/06/01 01:49(1年以上前)
yuzzzさん
>SPモード以下ではブロックノイズがひどくて見れたものではありません。
私はX1ユーザーですが、同じ意見です。
LPモードでもいけるという人が信じられないですね。
囲碁とか将棋の番組ならいいかもしれませんが(^ ^;
東芝の取説には
「6.0Mbps以上のレートで録画しますと、おおむねよい画質で録画できます・・・」
とありますので、つまり6.0以下だと「良くないときがある」と認めているので
レート4.6が標準では問題有りだと思います。
私の個人的意見では、DVDは4.7GBディスクで、レート6.2標準で片面90分、
長時間モードとしてはレート4.0、1.5倍の135分くらいで商品化すべきだったと思います。
企業側は「どうしても片面120分でなくては売れない」と判断したんでしょうね。
でももうテープにはもどれませんよ、便利過ぎます!
(また懲りずにPana板に顔出しちゃったよ)
書込番号:746219
0点


2002/06/01 04:11(1年以上前)
私も、不満はなくはないもののディスクの操作性が全ての
欠点を上まわって余りあるという所に尽きると思います。
でも画質はやはり録画した映像の内容に左右されると思うん
ですよ。動きの少ないドラマなどではSPモードで充分きれい
だと感じます。人物アップのシーンならLPでも。
逆にロングショットや動きの激しい映像は厳しいですよね。
ビクターのHDDレコーダー「HM−HD1」では、高画質モード
(SP)が8Mbps、標準(LP)が6Mbps、長時間(EP)
が3Mbps、エコノミー(SEP)が2Mbpsになっています。
書込番号:746350
0点


2002/06/01 16:44(1年以上前)
私はE20を使ってます。
ほとんどがCS放送の昭和50年頃のドラマをFRモード(46分ドラマを3本=2時間20分前後)これだと704×480でビデオピットレート9554Mbpsで録画します。それをPCでDVDビデオに作成
この頃のテレビの画質は今に比べたら悪いですね。
SPモードで十分かも
もっとひどい昔のドラマや昔のモノクロ番組はLPで十分ですね。
でも最近のクリアビジョン(て言うのかな?)を上のFRで録画するとやはり画質が衰えますね。
デジタルハイビジョン番組をXPで録画してもやはり劣化してますね。(これはあたりまえか(^◇^;))
最近放送してるテレビ番組は画質が綺麗過ぎてDVD-RAMなどの容量に追いつかないのでは。
来年から発売される新しいDVD規格が楽しみです。
PS
テレビはパナソニックの6年前くらいのハイビジョンテレビで見てます。
このテレビはハイビジョンも地上波のクリアビジョン放送も違いがないくらい綺麗に映ります。
ところでE20で録画するとすべてがビデオピットレートが9554Mbpsになってますね。
ビットレートやフレームサイズ自分で設定出来たらいいですね。
書込番号:747287
0点


2002/06/04 17:25(1年以上前)
いまさらなんですが。
画質には元の映像がいかに綺麗かもかかわってきます。
元の映像のノイズが少なければ少ないほど圧縮ノイズも低減されます。
わたしはLPメインで使ってますが、そんなに「ひどい」と思ったことは
無いですし、SPではほとんど気にならないですね。
ただ、昔、受信状態がイマイチの番組を録ったときは悲惨でしたね。全
面ブロックノイズが見えました。
受信状態の改善をしてみると効果があるかもしれません。また、ビクター
の新型はそこにかなり力を入れて居るみたいです。
書込番号:753072
0点


2002/06/07 15:26(1年以上前)
E-2Oを購入後RD2000を購入しましたが、同じビットレートだとRD2000の方が心持ち綺麗な気がします。(あくまで個人的評価ですが。)
画質だけでなくHDDの利便性などもあり、今ではRD2000しか使用していません。
ソースにもよりますが、X-1であずまんが大王やちょびっツ、009をレート2.0で録画していますが、ほとんどノイズは気になりません。
逆に音楽物だとSPでも辛いです。
書込番号:758441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


ファイナライズを実行したんですけど「ファイナライズが失敗しました。」
と表示されてしまいました。
失敗したメディアはE20では再生できるのですがプレステなどでは再生できません。
E20ではファイナライズが完了したように見えます。
このような現象になった方はいらっしゃいますか?
メディアはアップルでFRモードで2時間4分ほど録画しています。
ちなみにパナに連絡すると「故障かも」といわれてしまいました。
0点


2002/03/29 19:30(1年以上前)
当方でも同じ症状でドッグ入りしました。なおファイナライズはしなくても
E20では再生はできます。発売から1年経っていないので無償で修理して
くれました。当方では光ピックアップの交換で直りました。
書込番号:626556
0点


2002/03/29 19:53(1年以上前)
私も同じ症状で修理に3週間かかりました。10枚程ディスクをだめにしました。もどってきた後も録画中に2度電源が切れました。自動電源は切りになっているのに。値段が安い機種だから仕方ないですね!メーカーの対応もよくないし個人てきにはパナソの電気製品はもう買えません。とくにマクセルのディスクと相性がよくないようです。
書込番号:626590
0点



2002/04/01 09:13(1年以上前)
そうですか皆さんでも同じような現象が出ていますか。。。。
数週間なくなるのは辛いのですが修理に出すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:631975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

2002/03/28 11:30(1年以上前)
う〜ん、微妙ですね。
新品なら安いと思いますが・・・
自分なら、後悔したくないのであと2万弱出してE30買いますね。
書込番号:623833
0点


2002/03/28 11:43(1年以上前)
中古品ですから、「程度」によるでしょうね(^^;
書込番号:623854
0点


2002/03/28 11:58(1年以上前)
買いたかったら買えばええやん
書込番号:623885
0点



2002/03/28 12:09(1年以上前)
>ソニーさん
たしかにもう少し頑張って最新機種を狙うのがベストかもしれませんね。
ありがとうございました。
>digi-digiさん
程度は結構良さげでした。ただ、展示品なのでどんな扱われかたをされたのか
が気になるところです。
ありがとうございました。
>けん10さん
買いたいけど、今の製品と比較して後悔しないかどうか、みなさんの
ご意見を伺いたかったんです。
でもやっぱり最後は自分の判断ですね。
ありがとうございました。
書込番号:623897
0点

ただ、テレビとかと違って
展示中につかいっぱなしとかではないと
思うから、買ってもいいでない?・
まっ、予想で言ってるだけだけどね
書込番号:623898
0点


2002/03/28 12:20(1年以上前)
大勢の人がいいと言ってる物を買って後悔することも多いと思いますが・・
書込番号:623921
0点


2002/04/13 15:11(1年以上前)
意味も無いレスつけて喜んでる引き篭もりかい?
中身が無いチンケな人格だな(冷笑)。
書込番号:654229
0点


2002/04/13 15:35(1年以上前)
自分は約2週間レスのないとこに煽り入れて喜んでるチンケな厨房ですってか?(笑)
書込番号:654259
0点


2002/04/14 00:44(1年以上前)
「2週間レスが無い」スレを、気になってコソコソと覗きに来た自分が見えてないようだ(冷笑)
「ボクちんの発言にレスついてるかなぁ〜。ワクワク・・」って
期待したのに、ついていたレスがオマエのチンケな根性を嘲笑される
図星レスだったんだよね(冷笑)。
でも、文句言っちゃダメだよ。オマエが電柱の陰から情け無いバカっぷり
を晒してるからバカにされてるだけなんだからね(大爆笑!)
書込番号:655166
0点


2002/04/14 01:09(1年以上前)
この掲示板ってレスの書き込み順でソートできるの知らんの?
さて、バカ晒してるんはどっちかな?(w
書込番号:655212
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20で録画したDVD-Rをファイナライズせずに
DVD-ROMドライブから録画データを読み込んで
パソコンで扱う事はできるのでしょうか?
その後 再度DVD-Rは追記録画する事はできるのでしょうか?
詳しく知っていられる方ぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点


2002/03/28 00:03(1年以上前)
私は持ってないのですが、見聞きしている限りではROMドライブではなくRAMドライブでないと編集は無理かと。
VRFは光ディスクの中でないといじれないようになってます。
VRFを普通のMPEG2に変換後なら好きなようにいじれます。
ファイナライズをしない限り追記は可能のはずですが、PCのライティングソフトでは勝手にファイナライズしたり、逆にファイナライズしないとDVDビデオとしては認識はしてくれなかったりするはずです。
書込番号:622998
0点



2002/03/28 00:59(1年以上前)
s-kendamaさん お応えどうもありがとうございます。
タイトルに「編集」という言葉をいれて誤解があるかもしれませんが、
例えばVideoCD化などの場合の為にMPEGデータさえ吸い出せられれば
構いません。
>PCのライティングソフトでは勝手にファイナライズしたり、
→そのような行為をする予定はありません。承知しております。
>ファイナライズしないとDVDビデオとしては認識はしてくれなかったりするはずです。
→DVDビデオとして認識してもらう必要はありません。
DVD-RをファイナライズしてDVD-VIDEO形式にすれば読み込むことは
できると思うのですが、ファイナライズしていないままのDVD-Rが
DVD-ROMドライブで読み込めるのか、吸い出せるのかという事を
知りたいのです。
ファイナライズしなければいけないとなると高いメディアなので
4.7GB内いっぱいに録画をしてからでないともったいないです。
少しの録画時の場合でも吸い出せられて、容量限界まで何度も
繰り返せたらと思ったのです。
DVD-ROMドライブなら結構普及しているので試された方がいれば
ぜひとも教えて下さい。
書込番号:623208
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

2002/03/18 23:06(1年以上前)
値段、性能、機能、性能を勘案して、ユナイッテトシネマンさんが納得のいく方。
書込番号:603830
0点


2002/03/19 09:30(1年以上前)
E30でしょう。
だって、プログレシブ対応ですもの。(解像度が高い?)
まぁ、TVが対応してなきゃ、関係ないですけど。
あと、ミラーなんとかデザインが良いって人は、E20をどうぞ。
E30の方が、トレイ(ディスクを乗せるところ)の構造が
変わって、使いやすくなりました。
E20は、従来のDVDRAM用なんで、普通のディスクだと
押し戻しされるようで、使いにくいです。
E30でも、RAMは使えますが
トレイ構造は、はっきり言って使いやすいです。
あと、E30の方が、薄型になってます。
熱の問題とかちゃんとやってるでしょうから
薄い方がいいでしょう。
そのあとの性能は、同じです。
やっぱ、アカなんだろうな。
あと、3~5年の命だし。(現状のDVDレコーダーの規格)
書込番号:604606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





