
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月5日 01:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月5日 15:26 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月3日 08:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月4日 21:26 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月3日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月15日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20で記録したDVD-RAMをWindows Me/2000 + DVD-RAM Driveで
簡単に編集出来れば購入を決定したいのですが、経験ある方、コメント求む。
できれば詳しく。使用DVD-RAM 使用Softなど。
0点


2001/07/04 13:47(1年以上前)
7月10日に発売の松下のDVD-RAMドライブLF-D321JDを買えば「DVD-MovieAlbum」がついているのでこのソフトで編集できます。
DVD-RAMドライブ(4.7・9.4GB対応)を持っているのであれば
ここから有料DLできます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se186859.html
松下のドライブを使ってる人は
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
から少し安くDLできます。
個人的に思ったことはAVとPCを共有に使うのであれば松下のドライブがいいかも
実は今年の3月に他社のDVD-RAMを買った。
ネット上から「DVD-MovieAlbum」を買った。
調べるとこのソフトでしか編集できないそうだ。
まだDVD-RAM最近出始めたところやしね。
ところが他社のDVD-RAMを使ってると記録アイコンが削除されていた。
メーカーに聞くと他社のDVD-RAMドライブでの確認ができてないってことで保証ができないってことだった。
書込番号:211559
0点


2001/07/04 15:35(1年以上前)
DMR-E20とは少し違いますが、日立のDVDカムで撮影した映像をPCで編集しています。基本的にはどちらもDVD-RAMのビデオレコーディング(VRF)方式なので、大きな違いはないと思います。
機材は、PCがNECのラヴィCでCPU700。ドライブはパナのLF-D200(SCSI外付けDVD-RAMドライブ)です。
まず、あきら〜さんがおっしゃっているDVD-MovieAlbumについてですが、これは基本的には編集ソフトではなく、VRF方式に対応した再生ソフト理解した方がよろしいかと思います。このソフトで可能な「編集」とは、不必要なシーンの削除や、「プレイリスト」と呼ばれるVRF方式特有の「シーンの並べ替え再生機能」で、色々な特殊効果や文字テロップ、BGMなどを入れる本格的な編集はできません。そもそも、こうしたシーン削除や「プレイリスト」機能なら、PCを使わずともE-20本体で全く同じことができます。
なお、このソフトには、DVカメラで撮影したAVIファイルをVRF方式に変換してDVD-RAMに書き込む機能があります。(あきら〜さんの情報によれば松下以外のドライブには対応していないようですが・・)
しかし、MPEG2からの書き込みにはなぜか対応していない上、(通常、E-20やDVDカムで撮影した映像はMPEG2です)、AVIからVRFに変換するときのエンコードの性能が悪いため、あまり使い勝手は良くないと言うのが正直な実感です。(もっとも、今のところDVD-RAMにVRF方式で書き込めるソフトはこれしかないのですが・・)
さて、ではどうやって編集するかですが、現状では、ユーリードのVIDEO STUDIO(VRプラグイン付き)かピクセラのPIXE DV/EXの2ソフトがVRF方式で収録された画像ファイルのキャプチャーに対応しています。これらの編集ソフトとDVD-RAMドライブを使って映像をキャプチャーし、編集することができます。
(裏ワザ的には、ドライブでRAMディスクからVROファイルをHDにコピーし、拡張子をVROからMPEGに書き換えてMPEG2対応編集ソフトで編集するという手もありますが・・)
しかし、上記2ソフトで編集作業を行った場合、現実にはソフトの持つMPEG2エンコーダーの能力が劣るために、画質劣化が起こります。まっとうな画質を維持しながら編集をしたいと思うなら、更に別にMPEG2エンコーダーソフトを購入した方が良いでしょう。(mpEGG!なら、VIDEO STUDIOのプラグインとして使え、値段も5000円です)
しかし、こうした方法を使って編集をしたとしても、現状ではこれをDVD-RAMに画質劣化なしに書き込むソフトが存在していません。PCで再生して楽しむか、ダウンスキャンコンバーターやメディアコンバーターなどでアナログ変換してTVに出力するしかないのです。(そのアナログ端子をE-20につないでRAMに録画するという手はあります)
ただ、7月20日にピクセラから発売のDVD-R/RAMドライブには、PIXE DV/EX forDVD-R/RAMという、ピクセラの前述ソフトのエンコーダー性能をアップしたものが添付されるそうです。これはRAMへのVRF方式の書き込みに対応しているとピクセラのサポートは言っていますので、こちらに期待する手もあります。エンコーダーが十分に使い物になる性能なら、これでキャプチャーから編集・書き込みまで行えるようになるはずです。
また、DVD-RAMにこだわらないのであれば、MPEG2で編集したものをDVDit!などのオーサリングソフトでDVD−Rに書き込むという手もあります。(それにはDVD−Rドライブが必要ですが)
あきら〜さんのおっしゃる通り、まだ出始めたばかりで発展途上であるだけに、まだまだこれから(現状では不十分+将来は期待がもてるかも)というところですね。
こうした方法については、私自身もピクセラのドライブを購入して試してみる予定ですので、8月上旬には試用レポートが書けると思います。
(こちらの掲示板か日立DVDカムの掲示板に書き込むつもりです)
書込番号:211605
0点



2001/07/05 01:54(1年以上前)
「あきら〜 さん 」「DVDカムユーザー さん 」ありがとうございます。
大変参考になりました。自分は「Panasonic LF-D221JD」を所有しているので
「DVD-MovieAlbum」の購入を検討したいと思います。何故、検討中?
「DVD-MovieAlbum」はWindows2000(UDF2.0)に対応してないみたいです。
2nd PCはWindows Me ですが、LF-D221JDは、1st PC(Windows2000)に組んであるのです。Windows2000で、出来る方法はありますか?
書込番号:212163
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20の購入を検討しています。
気になるのはDVDの画質です。
現在、ミニDVを使っていますので、店頭でDVDで録画のしたもの(一番画質のいいモード)を見て、明らかにミニDVより画質が落ちると感じました。
特に画像の細部の質感と色の変化の微妙さが欠けている。(一見明るくて綺麗ですが・・・)
ミニDVとDVDの画質の差について、ご教授下さい。
0点


2001/07/03 12:31(1年以上前)
DVはスタンダード(SD?)で転送レート25Mbpsですから。
圧縮はフレーム単位だし音声もDAT並。
E20で最高画質のXPモードでは10Mbps固定だそうです。
ただし、こちらはMPEG圧縮です。
そもそもDVとDVD-Rを比較するのは無理があるのでは?
比較するのであればデジタル記録のテープメディアと
してDV vs D-VHSとか、MPEG圧縮記録としてD-VHS vs
DVD-R(DVD-RW/DVD-RAM)とか。
画質だけに拘るのであればDVが良いと思いますよ。
書込番号:210509
0点


2001/07/03 15:50(1年以上前)
デジタルのテープメディアは容量にして数十ギガありますので、
最大数ギガ単位のディスクメディアとはまだまだ比較対象になりません。
要は、画質を取るならテープ、保存性を考えればDVDと言うのが
現状でしょうか。
早くDV並みの40ギガ単位のディスクメディアが登場して欲しいものです。
書込番号:210616
0点


2001/07/05 15:27(1年以上前)
ディスクの容量だけじゃなくて、
転送速度も上がらないとダメなのでは?
E20はDVD-Rで11Mbps DVD-RAMで22Mbps
だったと思いますが(違ったらごめんなさい)
書込番号:212538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


初心者の質問ですいません。DVD-RAMのメディアってカートリッジありとなしのタイプがありますが、DMR-E20で録画・再生を行う場合、カートリッジに入っていないとだめなのですか、再生だけでもカートリッジなしでできないのでしょうか。
また、同様にDVD-Rメディアは、そのままでいいのでしょうか?
購入された方教えてください。
0点


2001/07/02 23:54(1年以上前)
カートリッジは必要なかった(あると不可)と思います。
書込番号:210094
0点


2001/07/03 00:28(1年以上前)
RAMメディアはカートリッジありとなしがありますが,そのままの使用で
録再出来ますよ。つまりカートリッジのままでも,又出してもOKです,Rもそのままで使用します。
書込番号:210156
0点


2001/07/03 00:37(1年以上前)
訂正ありがとうございます。
書込番号:210171
0点



2001/07/03 08:50(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。RAMメディアのカートリッジなしは、比較的安価で販売されているようなので、俄然、購買意欲がわいてきました。
書込番号:210387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


テープで撮り溜めた子供の成長記録を保存したくて、DVR−2000と比較した結果、10万円を切る価格にひかれ、E20を購入しました。
ですが、困った事にRAMを実家で再生しようと考えたところ、ポータブルRAMプレーヤーという物がありません。せめて旅行バックに入る位のプレーヤーを御存じの方がいましたら教えて下さい。(パソコン以外で)
0点


2001/07/03 00:35(1年以上前)
RAMの再生出きるPは据え置きのRP91のみですが、E-20はDVD-Rが使用出来ますので、パナのポータブルPにされては?(購入際メーカーに互換性確認される事お勧めします)。
書込番号:210170
0点


2001/07/03 00:40(1年以上前)
ごめんなさい。DVD-RWとDVD-RAMを勘違いしてました。
書込番号:210174
0点



2001/07/04 21:26(1年以上前)
ありがとうございました。
パナのポータブルPを検討します。
書込番号:211847
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DVD-RAMは4.7GBとか9.4Gとかありますがあれはどう違うのでしょうか?
記憶容量が多い方が高いですがやはり記憶容量が多い方がいいのでしょうか?それと色々メーカーがありますがパナソニックのDVDはパナソニックのものを選んだ方がいいのでしょうか?質問ばかりですいませんがとても気になる事なのでお願いします。
0点


2001/07/02 12:28(1年以上前)
質問一、両面、片面質問
二、あまりかわらない。
書込番号:209481
0点


2001/07/02 15:38(1年以上前)
私も E20 を購入しようと思っていますが、メディアがまだ高いんで、
CDR が一枚\500 もした頃に買ったCDRドライブが遊んでいたこを思うと
なかなか踏み切れません。
ところで便乗質問ですが、9.4G のメディアって裏返して使うのでしょうか?
4.7 x 2 という感じ?それとも、連続して一枚のメディアとして使えるの
でしょうか?要するに、6G + 3.4G のような使い方ができるかどうか、
知りたいのですが...
書込番号:209588
0点


2001/07/02 18:08(1年以上前)
>DVD-RAMは4.7GBとか9.4Gとかありますがあれはどう違うのでしょうか?
4.7GB = 120分
9.4GB = 240分 というように記録時間の違いがあります。9.4GBは裏表で120分×2となります(録画用のメディアには時間も書かれています)。
>記憶容量が多い方が高いですがやはり記憶容量が多い方がいいのでしょうか?
それは録画するものによると思います。
どうしても1枚で管理したのであれば9.4GB-240分を使うのも良いと思います。
ただし、120分×2である事をお忘れなく、、、
>それと色々メーカーがありますがパナソニックのDVDはパナソニックのものを選んだ方がいいのでしょうか?
特に気にする必要は無いでしょう。
私の場合、最初は純正のディスクを購入して色々試しています。
何かあった場合に問い合わせがしやすい事もありますので、、、
あとは安いものやデザインで決めています。個人的にはPanaやTDKを使っています。
こんな感じで良いでしょうか?
書込番号:209683
0点


2001/07/02 19:38(1年以上前)
便乗質問なのですが、Type1の9.4Gメディアは当然のこと
ながらケースから出せませんよね?
極端な話なのですが、これを取り出して両面タイプの裸
メディアとして使用できるのでしょうか?
書込番号:209765
0点


2001/07/02 20:47(1年以上前)
>極端な話なのですが、これを取り出して両面タイプの裸
>メディアとして使用できるのでしょうか?
極端な話ですね。
でも、可能だと思いますよ。
両面のDVD-RAMのむき出しはチョット怖いですけど、、、
書込番号:209833
0点


2001/07/02 20:57(1年以上前)
7月1日に松下から新製品の9,4GBTYPE4がでてます。
中身をだせます。
きっとこれはDVD-RP91やパソコンのDVD-ROM(DVD-RAM対応カートリッジなし)でも読み込めるようにしたのではないのかな。
書込番号:209842
0点



2001/07/03 00:20(1年以上前)
みなさんたくさんのレスありがとうございました!
きこりさんがおっしゃってますが片面で二時間はすごいです ますます欲しくなりました でも来月購入予定なので値段は上がらないで欲しいです
みなさん本当にありがとうございました
書込番号:210146
0点



2001/07/03 00:22(1年以上前)
「きうりさん」の間違えでした 気を悪くしてしまったかもしれません ごめんなさい
書込番号:210147
0点


2001/07/03 22:16(1年以上前)
kuramotoさま、きうりです。
気になさらなくても結構です。
はやくDVD-RAM仲間が増える事は喜ばしい限りです。
また、購入の際はレポートなどお願いします。
書込番号:210976
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20の出力をパソコンにつないでHDに保存するには、
どんなケーブルを使えばよい?
その逆にパソコンからE20の入力につないでMpeg画像をCD-Rにやくのはどんな接続?それとも上記全く不可能?
それとも全く不可能?
0点


2001/07/02 16:46(1年以上前)
パソコンにはつなげないですよ。iLink端子すらありません。DVビデオカメラも普通のビデオ接続になっちゃいます。
パソコン用のDVD-RAMかDVDドライブを買ってきて読むくらいしか出来ないですね。
書込番号:209628
0点



2001/07/02 20:48(1年以上前)
ありがとうございます。ビデオとパソコンが繋がるのは、まだまだ
先の話ですね。それまでまてるかなあ;
書込番号:209834
0点


2001/07/15 18:59(1年以上前)
DVDドライブを用意すれば
HDに保存できますよね。
書込番号:222667
0点


2001/07/15 19:04(1年以上前)
E20は DVD-RAMと DVD-Rに記録できますので、
DVD-RAMまたは DVD-Rのディスクを再生できるドライブが
あれば パソコンで再生できるし。
DVD-RディスクにDVD-VIDEO形式で保存すれば
パソコンのDVD-ROMプレーヤーでも再生できます。
(互換性は100%ではないけれど。)
書込番号:222673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





