
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 23:52 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月5日 16:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月24日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月20日 12:18 |
![]() |
1 | 3 | 2002年2月20日 15:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
初心者の質問で誠に申し訳ないのですが、アナログ録画していたテープを保存したくてE20を購入したのですが、録画した所、映像がにじんでおり、大変ショックを受けております。なんとかにじまない方法がございましたら、教えて下さい。また、HS1でも同じ事なんでしょうか?
0点


2002/02/24 03:29(1年以上前)
映像がにじむとはどういう風ににじむのでしょう?
少なくてもうちではそういう現象はありませんが?
どのような映像ソースをどのような環境で録画したのか書かないと解決は難しい様に思います。
書込番号:557045
0点


2002/02/26 23:52(1年以上前)
フォrエストさんの言うとおりですね。
VHSなのか、Hi8なのかS-VHSか、録画モードと録画年月日(何年ぐらい経っているか)繋いでいる方法はとか、そのソースをE20を通さずに見たときはどうかとかとかわかれば解決に近づくとおもうのですが、
とりあえず、滲み対策は短く太いケーブルを使うこと、1メーター以下で0.7mか0.5mで5千円位のsケーブルで繋げば、まず滲まないはず(うちはこれで全く滲んでない)。それでも滲むときはソースの問題?。上の書き込みではこれしか言えないが…
書込番号:562844
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


東芝のRD−X1を持っている者です。この機械は、HDDがあるので、その点は便利が良いのですが、テレビ放送のコマーシャルの自動カット録画ができません。
3月に、DMR−30というのが、発売されるそうですが、DMA−20,HS1,も含めて、Pnasonicの製品は、DVD−RAMに、テレビ放送のコマーシャルの自動カット録画は、出来るのでしょうか?
御存知の方、教えてくれませんか?
0点



2002/02/20 16:41(1年以上前)
DMR−30というのは、DMR−E30の,DMA−20というのは、DMR−E20の入力ミスです。 訂正します。 宜しく!
書込番号:549870
0点


2002/02/20 17:08(1年以上前)
再生時に飛ばす(早送り)ことは出来ますが、自動カットは出来ません。
もっともCMカットは精度悪いので使い物にならないというのがわたしの認識ですが。
CMカット機能付きのヴィデオを持ってますが、マトモに動いた試しがありません。
書込番号:549920
0点


2002/02/20 22:26(1年以上前)
私はビデオのCMカット機能を使用して失敗したことは1度も
ありませんが、、、
ちなみに機種はHR-VXG100、HR-S200、HR-D5です。
書込番号:550543
0点


2002/02/20 22:27(1年以上前)
↑ すべてビクター製品です。
書込番号:550547
0点


2002/02/21 09:56(1年以上前)
ウチのヴィデオもビクターなんですが全滅です。一度もマトモに動いたことがありません。
ケーブルテレビのノイズのせいかもしれませんが、本編がズタズタになりますよ。
書込番号:551371
0点


2002/02/21 09:58(1年以上前)
ちなみに、機種はHR-VX100とHR-DVS1。
家主の「御厚意」でケーブルになったんですが、こっちにとってはいい迷惑でしたね。
インターネットにも使えないし(^^;。
書込番号:551375
0点


2002/02/21 22:43(1年以上前)
ウチも現在はCATVですが全然問題ありません。
CATVになる前にも問題はありませんでしたが、、、
書込番号:552555
0点



2002/03/05 16:04(1年以上前)
「沖せんちょ」さんへ質問ですが、貴方は、「再生時に、」コマーシャル自動カット(コマーシャルすっ飛ばし機能)を利用しているのではありませんか?
僕は、これまでに、ビクターのビデオは、使った事がありませんが、三菱,SANYO,AIWA,FUNAI,Panasonicの全ての機種に於いて、放送が2ヶ国語放送、モノラル放送の場合には、録画時での、自動コマーシャルカット機能が正常に機能しなかった事は、一度もありませんが?しかも、AIWA,FUNAI共に、1万円の安物ハイファイ・ビデオです。
書込番号:575791
0点



2002/03/05 16:12(1年以上前)
「沖せんちょ」さんへ −追伸。
DMR−E20,DMR−30共に、録画時に、コマーシャル自動カットは出来ず、再生時に『すっ飛ばす』機能との、情報、有難う御座いました。
録画時に、コマーシャルに関して、自動的にチャプターが追加されて行くのでしょうか?そうだとすれば、録画後に、コマーシャルだけを手動でカットするのも容易ですね?
東芝のRD−X1では、2ヶ国語放送やモノラル放送の中に、ステレオのコマーシャルが入っていても、全1タイトルで、全1チャプターしか、作成されません。録画後に、コマーシャルをカットするのがとても大変なのです。
書込番号:575812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


テレビ番組をSPモードで録画したところ画面全体にノイズがあり、まるで雪が舞っているようです。サッカー中継などのバックが緑色の部分は特に目立ちます。XPモードではノイズは出ませんが、たった1時間しか録画出来ないので、ほとんど役に立ちません。故障でしょうか。
0点


2002/02/23 01:11(1年以上前)
雪が降っている様なでは、ノイズの状態がよくよくよくわからないのでもう少し詳しく説明せてください。
また、BSですか、地上波ですか?
またその日の天候は?例えば風の強い日だったとか、雪や雨だったとか。
書込番号:554786
0点


2002/02/23 01:31(1年以上前)
↑入力ミス。すみません。
誤:ノイズの状態がよくよくよくわからない
正:ノイズの状態がよくわからない
悪意は有りませんのでお許しを
ちなみに
白くて小さな砂の様なノイズの事ですかねぇ?(表現しづらい)
書込番号:554836
0点



2002/02/23 13:09(1年以上前)
ノイズの状態を例えると、小雪が舞っている日に車を運転していると、フロントガラスに雪がくっつきますが、まさにそういう状態です。また私はCATVでテレビを見ていますが、地上波、BS、BSデジタルのすべてで起こります。XPモード以外はだめです。とても気になります。
書込番号:555524
0点


2002/02/23 13:44(1年以上前)
うちでは、そのような現象はおきたことはありません。
ソースが何であれ録画モードが何であれ・・。
購入されたお店に言われた方がいいと思います。
#最近、動作不良?(と思われる)の書き込み多いですね。
書込番号:555576
0点


2002/02/24 13:42(1年以上前)
地上波で風の強い日に起きる小さい粒がチラチラするノイズのことなのかな?と思っていましたが、BSデジタルでも起きて、なおかつSPモードでしか出てこないんだとすれば、ウェーブハンターさんの言うように購入されたお店に相談してみては。
書込番号:557668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2002/02/20 12:17(1年以上前)


2002/02/20 12:18(1年以上前)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20で録画したDVD-RAMをPCのドライブに入れてDVD Movie Album
を使用してMPEG2に出力した動画とMTV-1000でキャプチャーした動画
ではどちらが画質が上でしょうか?
前者が上ならキャプチャーデバイスとしても使えるなと
思ったりしたんですけど。
0点

受信状態やソースの種類、録画モードにもよるでしょうね(^^;
書込番号:548833
1点


2002/02/20 12:02(1年以上前)
↓これとか、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011114/zooma35.htm
↓これは
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010530/zooma12.htm
参考になりませんか?
書込番号:549491
0点


2002/02/20 15:50(1年以上前)
両方持っているので,一応報告します.もともとは古いビデオをデジタルソースとして残したいと言う発想で手を出しました.まぁついでにファイルを小さくしたいと言うことから,MPEG-4に変換もしてます.
まずMTV1000はノイズリダクション関係が無い為に,私のような使用方法では満足のいくキャプチャー性能を発揮するには至らず,我慢できなくDMR-E20を購入.E20の方が綺麗確実に綺麗という結果となりました.
というわけで,E20で十分にキャプチャーデバイスとして使えると思います.特に一度ビデオに撮ってからキャプチャーするくらいなら,最初からE20で録画することも,合わせてお薦めします.(^^)
書込番号:549804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


先日、某電気店でE20が展示処分されており、過去に録画した1本当たり2時間10分位の8ミリを保存したいと考えており、FR機能が有るとの事で購入したのですが、説明書をいくら読んでもそのような機能が無いような気がします。本当にE20にFR機能は付いているのでしょうか?
また、HS1にはFR機能がついているようですが、3月に発売されるE30にはPANASONICのHPを見る限りでは付いているように思うんですが、本当についているのでしょうか?ご存知方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2002/02/17 22:13(1年以上前)
FRついてますよ。
FRは録画する時間が分からないと記録するレートが出ないので
タイマー時でないと使えません。
書込番号:543702
0点



2002/02/17 23:08(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。
書込番号:543916
0点


2002/02/18 16:30(1年以上前)
ダビングするときのFRモード使用について
私は以下のようにやっています。
1 ダビング元のデッキで、頭出しをしてスタンバイする。
2 E20のリモコンで、130分録画ならば、今から少し後の時間からスタートして、130分後までを、FRモードで録画予約する。
3 設定したスタート時間になるのを待つ。
4 E20が録画を開始するタイミングに合わせて、ダビング元のデッキを再生する。
(再生側が終わっているのに、E20側がまだ録画している場合は、E20のリモコンのタイマー入切ボタンを押して、録画を終了させる。
書込番号:545314
0点


2002/02/18 20:39(1年以上前)
ダビングするときのFRモード使用について
私は以下のようにやっています。
1 ダビング元のデッキで、頭出しをしてスタンバイする。
2 E20のリモコンで、チャンネルをラインに、開始時間は設定せず、終了時刻のみ設定
録画モードはFR設定を忘れずに・・(XP,SP,LP,EP全部点灯状態)
3 転送すれば『すぐに録画スタート』するのでダビング元デッキもタイミングよくスタート。
4 再生側が終わっているのに、E20側がまだ録画している場合は、E20のリモコンの
タイマー入切ボタンを押して、録画を終了させる。
E20しかもっていない頃何枚かやりました。
今はHS1があるので、このような録画はあまりしなくなりました。
タイミングがあるので、DVD−Rメディアへのダビングする場合は、DVD−RAMで
少し練習をするといいでしょう。
書込番号:545743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





