
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月29日 18:54 |
![]() |
4 | 10 | 2001年9月28日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月27日 22:32 |
![]() |
1 | 1 | 2001年9月26日 16:47 |
![]() |
4 | 10 | 2001年9月26日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20を購入して、2ヶ月弱経ちます。これまで、せっせとDVD-Rに
録画を実施してきましたが、本日初めてディスクタイトル書く込み中に
U11エラーが発生し、その後再生はもちろん何も再度の書く込みもできなくなりました。これって、もうこのディスクはどうしようもないのでしょうか?せっかくCSからのエアチェック分が、パーになってしまうとがっくりなのですが。。。このディスクの再生方法があるようでしたら、御教授願います。
0点


2001/09/27 00:40(1年以上前)
メーカーに電話した方が早いですよ・・
書込番号:304824
0点


2001/09/29 18:54(1年以上前)
ハシタクさん、こんにちは。
つい先日、同じ症状を体験した者です(^^ゞ
私の場合は購入後1週間で発症してしまいましたが……。
え〜と、結論から言いますと恐らくディスクの方は無事だと思います。
問題があるのはDMR-E20本体の方で、購入店に相談すれば
初期不良交換または修理という形で対応してもらえると思います。
私は本体ごと交換してもらって解決しました。
パナソニック(購入店経由ですが)の対応は迅速でしたよ(^^)
あ、念のため他のディスクも試してみてください。
そのディスクのみU11エラーが出るのであれば、
問題があるのはメディアの方でしょうから。
書込番号:307842
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


こんばんは〜、初めて書き込み致します〜
DMR-E20を購入して、数日経つんですが・・・パソコンで
キャプチャーや編集した動画等をDMR-E20にて再生してみたいと思い
DVD-RAMドライブを購入することを予定にいれてます。
ただ、1つ気になることがあって、書き込みさせて貰いました。
それは、パソコンでキャプチャーした動画のビットレートは、
どこまで再生できるのか?ということです。
どなたかお教え願えませんでしょうか〜?m(__)m
0点


2001/09/23 20:29(1年以上前)
ふらりさん、こんばんは!
パソコンでキャプチャーしてあるデータはおそらくMPEGだと思うのですが、
パナのPC用DVD-RAMでE20に見られる形式で記録することが出来るのは
限られたDV形式のAVIファイルのみのようです。(DVD-MovieAlbum)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ma_e-1.html
が参考になると思います。
DVD-RAMに戻すときは、EPモード以外(XP,SP,LP)の記録モードが選べます。
それ以外に、[DVD-videoで使用]のチェックというのがありますが、
[XPモード時に最大70分ほどになります]と書いていて、ここのところは
詳しくはわかりません。(^^;
おそらくビットレートが固定なのかな?なんて考えています。
書込番号:300444
0点

[DVD-videoで使用]はDVDit!などでDVD-Rに書けるようにするためのもので、
10Mbpsにおさまるようにするものです。
書込番号:300712
1点



2001/09/23 23:47(1年以上前)
>ちょーじさん、idealさん、ありがとうございます〜♪
ということは、
DVD-RAMへ戻すとき(E20で再生出来るフォーマットで)は、
必ず、DVD-MovieAlbumの3つの記録モードを通してあげないと
再生できないという事でしょうか〜
もしくは、その4つのモードのビットレートで記録しさえすれば
再生は可能なんでしょうか〜
どなたか、こういった使い方なさっている方、いらっしゃいますか?
書込番号:300769
0点

DVD-MovieAlbumを使用する場合はそうなってしまうような気がしますが、DMR
-E20はもともとVBRやFRモードといった形でさまざまなビットレートに対応し
ていますから2Mbpsくらいから10Mpsを越えるものでも大丈夫だと思います。
(保証はできませんが(^^; )
DVD(ROM/RAM)の板にいった方が詳しい方がいらっしゃるかも。
書込番号:300802
1点



2001/09/24 07:53(1年以上前)
idealさん、ありがとうございます〜
>DMR-E20はもともとVBRやFRモードといった形でさまざまな
>ビットレートに対応していますから2Mbpsくらいから10Mpsを
>越えるものでも大丈夫だと思います。
そうですか〜、(ドライブを)買って試した方が一番いいんでしょうけどね〜(^^;
出来るのかも判らず購入するのも、ちょっと怖かったものでお聞きした次第です〜。
参考にDVD(ROM/RAM)の板でも、ちょっとお聞きしてみようと思います〜
ありがとうございました〜m(__)m
書込番号:301111
0点


2001/09/24 17:18(1年以上前)
ふらりさん、こんばんは!
idealさん、フォローありがとうございます!
E20で見るためには、DVD-MovieAlbumの3つの記録モードを通して
見ることになります。
僕の場合、過去に試してみましたが、そのままでは記録できないMPEG2から
AVIのDV圧縮(VideoStudio)、そして記録できるMPEG2への変換
(DVD-MovieAlbum)が必要でした。
出来なくはない と言う感じでしょうか。
解像度の違いや、動きの激しい画の影響が出てきます。
DVD-MovieAlbumでは、決められたモードでDVD-RAMに戻すことしか
出来ません。
ちゃんとE20で画は出ます。このソフトでタイトルを漢字にしたり
簡易編集が出来ます。
ちなみに、時間はかかりますがE20では出来ない 順序の入れ替えも可能です。
書込番号:301555
0点

何回も言うようで、しつこくて申し訳ありませんが、DVD-MovieAlbumで記録す
る場合は3つのビットレートになってしまいますね。
VRフォーマットでの記録はDVD-MovieAlbumには限らないそうですから...(^^;
書込番号:302035
1点



2001/09/26 01:00(1年以上前)
ちょーじさん、idealさん、何回もお手数お掛けして申し訳ありません。
しかも返事まで遅れてしまいました〜
実は、あちら(DVD(ROM/RAM)板)を最近、見させて貰ってまして・・・
こちらがお留守になっちゃってました(^_^;)
DVD-MovieAlbumを利用する場合は3モードのビットレートに限られるが
E20側で再生可能。
VRフォーマットで出力出来るソフトでありさえすれば、他のビットレート
で記録し、E20で再生出来るかもしれない(2Mbpsくらいから10Mps程度の
ビットレートなら可能)という事ですね〜。
これで購入に踏み切れそうです(^^ ありがとうございました〜
書込番号:303567
0点


2001/09/27 18:43(1年以上前)
すいません、もう亀になってしまったかもしれませんが
パソコンのDVDitのSE版では、8MBPSを超えると
扱えないと聞きました。この辺が注意するところではないでしょうか
完全版では、この制限がないらしいです。
書込番号:305511
0点

完全版というのは、DVDit! PEのことでしょうか? おそらく同じだと思うので
すが。
書込番号:307010
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20か、DVR−7000を、迷ってましたが、DMR-HS1に決まりそうです、そこで、DV端子の場所の疑問があったので、お客様相談室に、前か後ろか聞いたところ、ビデオデッキが、後ろなので、後ろでしょうと言う、あいまいな回答なので、納得がいかず、パナソニックマ−ケティング本部 コミュニケ−ショングル−プ広報チ−ムに、問い合わせたところ、折り返し連絡しますと、言われ、数分後連絡が入り、フロントに付いていますと、言う回答でした・・・
いったい、どちらなのでしょうか?後ろと前では、使い勝手が全然、違っちゃうと思うのですが、皆さんは如何ですか?
それと、DV端子は、入力のみだそうですが、DV入出力と、書いてある記事も、見かけました、いったいどちらなのでしょうね?
0点



2001/09/28 21:49(1年以上前)
マイケル上岡さん、ありがとうございます。これで、納得した上で、購入できます!まぁ、モニターは、外れるでしょうから、kakaku.comで、様子を見ながら、年末年始位には、買いたいです
書込番号:306914
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


すみません。返答に対してさらに質問です。
『そうですかさん』が『画質の劣化無く編集すること』を厳しいと回答しているようですが素人の私にもわかる理由の説明をお願いできないでしょうか?
カプチーノさんの工程では、E20のDVD-RAMメディアのデータをPC内蔵のLF-D321JD(DVD-RAM/DVD-Rドライブ)で直接読み出し、PCで編集しDVD-Rにするわけですが、映像データをアナログ化する工程が存在していないのに編集後DVD-Rに書き込みする際、画質をオリジナルのまま保存できない?と回答しているよう取れます。なぜでしょう?
素人質問で大変恐縮ですが回答をよろしくお願いいたします。
0点



2001/09/27 22:32(1年以上前)
すみませ〜ん。間違いです。(^^;)
書込番号:305744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


1.プログラムナビとプレイリストの違いを教えてください。
取説を見てもいまいちよく分かりません。
どっちも編集できるし・・・。
2.DVD−RAMの9.4GBが欲しいのですが、
お店に売ってません。安く買えるところを教えてください。
あと「このメーカーのがいい」とかってありますか?
0点

プレイリストは、「プログラム」の一部分を抜き出したものを「シーン」と呼
び、「シーン」を1つ以上(1つでも複数でもよい)並べて再生順序を指定したも
のが「プレイリスト」です。「シーン」はいくつ、どのように抜き出してもオ
リジナルの「プログラム」は何ら編集されることはありません。「プレイリスト」ではなく、「プログラム」を再生すれば、元の録画した番組を見ることが
できます。また、ある「シーン」と別の「シーン」は部分的に重なっているこ
とも可能ではないかと思います(試していませんが)。
「プログラムナビ」の「部分削除」による編集は、オリジナル「プログラム」
をまさに(部分的に)削除してしまいます。DVR-7000などは、他の編集をしなけ
ればアンドゥーすることができますが、DMR-E20では消した部分を復活させる
ことはできないので慎重に行なう必要があるのではないかと思います。
書込番号:304181
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


パイオニアのほうが画質がいいと聞いて、ちょっとショックな(笑)
E20を愛用しているものですが、教えてください
@ 同じモードで録画したDVD-RとDVD-RAMとでは画質は全く同じ
クオリティなのでしょか?
気のせいかDVD-Rのほうが若干、落ちるような感じがするのですが・・・
AFRモードで録画したときの、XPからSPへの切り替わり制限時間とか
は何分くらいなんでしょうか?
(SPからLPへは約2時間20分くらいと聞いてますが・・・・)
0点

DVD-RAMとDVD-Rの画質は違わないと思いますが確信はありません。MPEG2エン
コーダーが違うわけではないので大丈夫なのではないでしょうか?
FRモードはXPからSPとかSPからLPとか切り替わるわけではありません。2時間
23分付近に解像度の境界があるだけで、(平均)ビットレートが録画時間で変わ
るわけではありません。
書込番号:302113
1点

ちょっと変ですね(^^;
(平均)ビットレートは録画時間で変わりますが、録画時間に応じて連続的に変
わるだけで、XP、SP、LP、EPのように離散的に変わるわけではありません。
(連続的といっても結局、微妙に離散的ですが(^^))
書込番号:302161
1点



2001/09/25 01:29(1年以上前)
idealさん、回答ありがとうございます
私の書き方が悪かったです
例えば80分の録画をしたいと仮定して、FRモードで録画すると
XPの画像に近くなるのでしょうか?
それとも80分ならSPで最初から録画するのとあまり変わらないのでしょうか?
2時間20分の録画をFRモードで録画したらSP並な画質に近くなるんですよね
すみませんアホなこと聞いてますが・・・・・汗
書込番号:302267
0点

80分のFRモードは時間的にはXPモードとSPモードの間ですから、ビットレート
もXPモードとSPモードの間、解像度はXPモードやSPモードと同じFull-D1にな
ると思います。
2時間20分でもビットレートはSPよりも低くなりますが、解像度はFull-D1のま
まではないかと思います。
いずれの場合も解像度はFull-D1で同じだと思いますので、画質はビットレー
トに従って、
XPモード > 80分のFRモード > SPモード > 2時間20分のFRモード
になるのではないかと思います。
書込番号:302284
1点

> ではなくて ≧ ですね。
動きの少ないものなど必ずしも高いビットレートは必要ありませんから。
(すくなくとも一般論では(^^; )
書込番号:302287
1点


2001/09/25 09:15(1年以上前)
パイオニアの方が画質が良いと言っても、1)LPモード以下の低レート録画で同じ素材を取り比べて見て漸く判る程度、2)DVD−Rへの焼き込みについては、パイオニアの方がエラーが少ない・・の2点です。 SP以上のRAM画質に関しては殆ど両者に差は認められませんのでご安心下さい。
ただ、DVD−Rへの焼き込みに関しては、週末模型親父さんが指摘されるように、DVD−RAMよりエラー発生率(ブロックノイズ発生率)が高くなるようです。 多分、−Rへ記録する際のピックアップの問題かメディアとの相性に思いますが詳細は判りません。
書込番号:302468
0点


2001/09/25 15:47(1年以上前)
Neelix 様
データのエラーとブロックノイズは別物ではないかと。
書込番号:302803
0点


2001/09/25 19:05(1年以上前)
Dr.GEROさま
ご指摘有り難うございます。
私もその道の専門家では無いので誤りがあれば訂正して頂きたいのですが、MPEG2へのエンコーディングアルゴリズムに起因する物とは別に、記録・再生時に発生するエラーがある程度増加するとブロックノイズとして画面に現れませんか?
例えば、BSディジタル放送などで受信状態が徐々に劣化してくると画面にブロックノイズが現れるのと同じかなと思うのですが違いますか?
書込番号:303034
0点


2001/09/26 13:20(1年以上前)
Neelix 様
大変失礼しました。データのエラーでもブロックノイズが発生しますね(無知がバレた)。
実際のところ,データのエラーによるブロックノイズで,検知可能なものの発生頻度はどの程度なのでしょうか。
書込番号:304006
0点


2001/09/26 15:47(1年以上前)
Dr.GEROさま
いやぁ、私も専門家では無いので詳しくは判りません。 ただ、DMR-E20を使っていて、同じソースを録画しても、DVD-RAMでは発生しないブロックノイズがDVD-Rでは発生するケースが時折見受けられます。 特に、全体的に明るいシーンから全体的に暗いシーンでその中に一部明るい物体がある画面へ切り替わると、明るい物体周辺にブロックノイズが発生する場合が多いように思います。(もの凄い定性的な表現ですいません)
この掲示板をご覧になっている方で専門家の方がおられれば是非解説をお願いしたいと思います。
因みに、同じ映像ソースをDVR-7000のDVD-R(V2モード)で記録してもブロックノイズは発生しませんでした。
書込番号:304129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





