
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


近所のコジマ電気とヤマダ電機に行ったんですが
展示在庫限りと在庫なしの表示がありました。
新製品が控えているのでしょうか?
予測できるスペックはどんなもんでしょうか?
当然売価も下がる事を期待してるのですが
OEMが多くてそうも行かないんだろうな・・・。
0点

そろそろ終わりのようです。
日立のOEMをはじめたので、しばらくそれをやったあと
新製品が出ます。
書込番号:483217
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


今あるビデオデッキを録画できるDVDレコーダーに変えたいと思うのですが、どれにしていいかわかりません。値段は10万円を切るものもありますが安ければ安い方がいいです。どのメーカーの機種がいいでしょうか。
用途はテレビの録画、過去のビデオテープをDVD-Rに保存するくらいです。
パソコンにつなげて編集、再生などは考えていません。
店の人にDVD-Rに保存してファイナライズすればPS-2でも再生可能と言ってましたが本当でしょうか。よろしくお願いします。
0点

>DVD-Rに保存してファイナライズすればPS-2でも再生可能?
可能です。
書込番号:465873
0点


2002/01/11 09:21(1年以上前)
でもSPじゃないと正しく再生してくれません。
私だけでしょうか?
LPとかにすると画面が半分になってしまいます。
書込番号:466073
0点


2002/01/11 16:36(1年以上前)
SPが大丈夫ならXPも大丈夫だと思いますけど。同じFull-D1ですから。
半分になるなら、Half-D1の解像度に対応していないのでしょうね。
書込番号:466360
0点


2002/01/11 23:05(1年以上前)
プレステ2の場合、ハード起因とソフト起因のいずれかです。最新のは大丈夫みたいですよ。
わたし、PS2と書かれると、IBMのパソコン(PS/2ですけどね)思い出しちゃうので(^^;
書込番号:466997
0点


2002/01/12 00:49(1年以上前)
単純に価格帯だけを見るのであればE20のアウトレット品を探すのが狙い目でしょう。
大阪の某中古パソコンショップでは5万円台であったなどという話もありますし。(僕は見ていないのでなんとも・・・)
書込番号:467270
0点


2002/01/19 23:42(1年以上前)
>LPとかにすると画面が半分になってしまいます。
うちも同じ症状がでます。
PS2は初期型の10000番型なのですが
正常に再生出来る方法ってないでしょうか?
書込番号:481101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


このサイトを見て色々勉強させていただいています。ようやくE20を購入し、保有している長瀬産業のDVD−B300−P16でDVD−RAMに録画した映像の編集を松下のMovie Albumを購入すべく、斡旋サイトhttp://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.htmlに行ったところ、もう既に販売は終了。メールでお願いしても販売不可との返事。
どなたか、Movie Album相当の機能を持ったソフトウエアご存知でしたらご教示お願いしたく。
ちなみにDVD−B300−P16付属のソフトウエアneoDVDではVRファイルの編集(ファイル分離・コピーなど)が出来ずとても不便です
0点

パナセンスでの販売が終了しただけで、販路整備中ということだったと思いま
すが...
書込番号:470475
1点



2002/01/14 08:44(1年以上前)
idealさん。さっそくのレス有り難うございます。
松下さんのサイトに販路整備中とあったのは存じて
いたのですが、早急に入手したいのとひょっとして
Movie Album単体販売が無くなるのではという不安
から松下さんにメールした次第です。
もう少し待つことにします。
書込番号:471825
0点


2002/01/14 15:21(1年以上前)
予算が豊富にあるようでしたら以下のようなものはどうでしょう?
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm
Movie AlbumとDVD-RAMへの直接録画機能がついています。
実売は5万前後になると思いますが。。。
書込番号:472396
0点


2002/01/16 19:08(1年以上前)


2002/01/16 19:59(1年以上前)
三重県津市のコンピュ−マートに在庫が有りました。
書込番号:475305
0点



2002/01/16 23:53(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。大感謝です
沖せんちょさん。私もかつて決済画面までいって購入をtryしましたが
松下が直接販売しているドライブを保有している人しか変えません
(型番と製造番号をチェックするため9
下名の保有する長瀬産業DVD-B300の本体は松下製LD311にもかかわらず、
上記チェックを通りません。(というよりおえMは対象外のようです)
tomokikunさん
三重県津市のコンピュマートの連絡先をご存じでしたらご教示お願いします
AKI2kさん,jwolfさん
早速詳細の調査をいたします。
皆さん、本当にありがとうございます
書込番号:475834
0点



2002/01/16 23:58(1年以上前)
すみません感激のあまり文の見直しせずに送付しました。
以下、訂正部分です
(誤)松下が直接販売しているドライブを保有している人しか変えません
(正)松下が直接販売しているドライブを保有している人しか買えません
(誤)(型番と製造番号をチェックするため9
(正)(型番と製造番号をチェックするため)
(誤)というよりおえMは対象外のようです)
(正)というよりOEMは対象外のようです)
書込番号:475845
0点


2002/01/17 10:31(1年以上前)
ケース開けて、中のドライブに貼ってあるはずの製造番号じゃダメ....だろうなぁ....。
書込番号:476425
0点



2002/01/17 21:33(1年以上前)
沖せんちょさん。
実は中を開けてシリアル番号確認して試みました。
LD311独自の番号があるようで”そんな番号ありません”
と受け付けてもらえませんでした。
書込番号:477279
0点


2002/01/18 23:37(1年以上前)
たくさんのアドバイスをありがとうございます。
雑音のディスクは消去したので残っておりません。
また鳴りましたら、どこかへアップしようと思います。
なかなか音を表現するのは、むづかしいので
みなさんにご迷惑となりました。
もうしわけございませんでした。
書込番号:479157
0点


2002/01/18 23:39(1年以上前)
↑
べつの所に書いてしまいました。
すいません!
書込番号:479159
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を再生しているとき(DVD-VIDEO,-RAM,-R)
たまに「バチ」っという音がなったかと思うと、画面が数秒止まります。
そしてその後再生が元に戻りますが、すぐに同じような状況が
停止ボタンを押すまで繰り返されるときがあります。
(停止後の再生ではそれはならない)
最初は、光ピックアップの汚れが原因かと思ってクリーニングしましたが
いっこうに改善されません。ディスクにも汚れはありません。
みなさんはこういうことはありますか?
0点


2002/01/17 21:38(1年以上前)
うちではこういう現象は起こってないですねぇ(^^;
市販のDVD-Videoで起こるなら、不良でしょう、修理に出した方がいいと思いますよ(^^;
書込番号:477295
0点

わたしのところでも、そういったことはないようです。
書込番号:477591
1点



2002/01/18 15:53(1年以上前)
ありがとうございました。
やはり故障のようですね。
購入当時から、頻繁に起こっています。
7月20日に購入したので、初期不良といった所でしょうか。
かといって修理に出すのは面倒ですし、新しい物を買おうと思っているので
(RX-1かHS-1)、このまま、少しの間我慢して、売ろうと思います。
幸いなことに、録画中はこういう不具合は起こっていません。
本当にありがとうございました。
書込番号:478384
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


昨年の10月頃に購入しました。
いままで無事に使えていたのですが、
最近たまに、録画したものをチェックすると
頻繁に「ブ〜〜ン」という雑音が入っています。
音声を邪魔して入っています。
これは、不良品なのでしょうか?
それともクリーニングディスクなどで
直るものなのでしょうか?
同じ症状の方は、おられませんか?
0点

11月末まで4,5か月間ほぼ毎日使用して、今も時々使っていますが、そのよう
な現象はないですね。チャンネルや外部入力などに依存しないで起こるのでしょうか? あるいは録画モードによるとか...
書込番号:469533
1点


2002/01/13 09:03(1年以上前)
ブ〜ンという音は電源の商用周波数によるハム音だと思います。テレビ等外部機器との接続プラグが抜けかかっていないか確認して、もしそうならしっかりと差し込んで下さい。しっかり差し込まれていれば内部での故障かもしれません。
書込番号:469830
0点


2002/01/13 12:02(1年以上前)
ハム音がしだしたら、後ろの配線を色々いじってみてください。
#特にコネクターの根元部分。
書込番号:470051
0点



2002/01/13 14:09(1年以上前)
アドバイスをありがとうございます。
さっそく試してみます。
録画モードはspしか使っておりません。
書込番号:470213
0点

ハム音だとすると、やはり電源周りでしょうかね...
書込番号:471129
1点


2002/01/14 00:11(1年以上前)
電源回りじゃなくても出るときがあるから・・。
ピンプラグを指でショートさすような感じの事をやっても
たしか出ると思います。
書込番号:471219
0点


2002/01/14 07:21(1年以上前)
ウェーブハンターさんの仰るように、アースが浮いていると誘導でハムを拾うこともあります。
書込番号:471788
0点



2002/01/14 18:13(1年以上前)
プラグの挿入は、しっかりしておりました。
ステレオ放送などの臨場感の出る音声時に
ブ〜ンというよりは、バリバリバリというような音割れの
ような症状が出ているようです。
音声の設定は、標準のままさわっていません。
しかも、毎回出るといった症状でもないですし、、、
やはり故障なのでしょうか?
書込番号:472647
0点


2002/01/14 20:54(1年以上前)
『ブ〜ン』と『バリバリバリ』では随分印象が違います。
テレビ電波の受信音がそうなっているとか?。
ステレオ放送になると出やすいのは『じゅるじゅるじゅる・・・』ですが
これとは違うのでしょうか?。
家の近くに古いバイクが走ったり、何かの電気器具の影響でバリバリ音の
ノイズが聞こえることがあります。
#音をMP3か何かにしてどこかにUPするとか・・
書込番号:472888
0点


2002/01/15 04:56(1年以上前)
臨場感のある時のノイズということで、私が経験したものですが、
E20などの松下製のビデオに搭載されているチューナーは
松下製以外のアンプを通すと高周波数の音あたりにノイズがのります。
サポートの方に確認してもらいました。
アンテナケーブルにノイズフィルターなどをつけて頂きましたが
効果はありませんでした。
うちではソニーとオンキョーのアンプをつかっていて
とても気になります。
特にNHKが非道くて…
書込番号:473732
0点


2002/01/16 02:54(1年以上前)
松下製以外のアンプだと高域ノイズがのるということは、松下のアンプの初段にはローパスフィルターが入っているのでしょうか。だとするとHiFiアンプとしては甚だ面白くないのですが。
書込番号:474277
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


過去に撮影した子供の成長記録(8mmビデオ等)をDVD-Rにダビングして残しておこうと考えています。そこで質問ですが、記録したDVD-Rはコピーすることが可能ですか。セルDVDはコピーできないことはわかりますが、自分で作成したDVD-Rはどうなのでしょうか。MDのようなSCMSといった著作権保護システムがあるのでしょうか。どなたかその辺に詳しい方回答お願いします。
0点


2002/01/12 00:42(1年以上前)
DVD−Rからのコピーですよね?
もう一台DVDデッキがあれば可能ですよ^^
HS1の説明書にはSCMSによる制限はかかれていませんでした。
ただし、ファイナライズしてDVDビデオにすることが大前提となりますが・・・
書込番号:467250
0点


2002/01/12 00:45(1年以上前)
言い忘れておりましたが、デジタルダビングにはなりません。
アナログ出力と言う形になってしまい、再エンコードかかるのでマスターのディスクより画質がダウンするのは我慢する必要があります。
書込番号:467253
0点



2002/01/12 01:03(1年以上前)
回答ありがとうございます。DVD-RにDVDビデオフォーマットで記録しておいて、例えばこれをDVDビデオプレーヤーで再生し、アナログケーブルでDVD-Rレコーダーに接続すればダビングOKということですね。マクロビジョン等のアナログ的著作権保護機能は働かないのですね?
また、PCに内蔵または外付けするDVD-R/RWドライブにてDVD複製することも不可能なのでしょうか?
書込番号:467309
0点

PC用DVD-Rで複製は可能です。
わたしもDMR-HS1でマスターを1つ作った後は親や妹へ分けて上げる分は
PCでコピーを作っています。(甥っ子の成長ビデオだしね。(^^; )
PCでコピーすればメニューなどもそのままほじされますし、短時間で出来るので良いです。
書込番号:467723
0点


2002/01/14 00:49(1年以上前)
補足になりますが、あくまでもマクロビジョンは映像の版権を持った側がつけるものであり、個人で作るようなDVDビデオにはコピーガードがデッキで勝手につくということはありません。(MDでは付いてますが・・)
書込番号:471313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





