
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2002年1月9日 23:27 |
![]() |
2 | 8 | 2002年1月9日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月9日 09:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月8日 22:52 |
![]() |
3 | 12 | 2002年1月8日 13:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月7日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


PanasonicのDVDドライブ LF-D201JDを購入してPCに内蔵しました。
そこで質問なのですがE20で録画したRAMディスクをLF-D201JDで再生でき
ないのでしょうか?やり方が悪いのかいろいろ試してみましたがうまくい
きません。なにか特別なソフトとか必要なのでしょうか?なにか情報等あ
りましたら是非ご教授ください。
PC環境
Windows98SE
再生ソフト
WinDVD
0点

お使いのWinDVDはVRフォーマットに対応しているものですか?
書込番号:440360
1点


2001/12/26 06:07(1年以上前)
メディアプレイヤー(Ver.7)に、RAM内の Vr-movie.vro というファイルをドラッグアンドドロップしてやると見れましたよ。
ただパソコンで見ると特にアニメなどは薄い線や影が消えてしまっていたり、光っている物に何か映っているはずのシーンでは、それがとんでしまって見えないとこが多々あります。
わかりにくく失礼な例かも知れませんが、ライトアップされた鈴木その子さんの顔を思い浮かべて下さい。
パソコンにテレビをつなげて見ても同じでした。
わけのわからない文章ですみませんでした。
PC環境
Win98SE
G−400DH
書込番号:440704
0点


2001/12/26 09:19(1年以上前)
私の記憶が確かならば、E20で録画したものをPCで見るには、パナソニックのDVDドライブに付属のソフトでしか見れないという雑誌の記事を読んだことがあります。LF-D201JDに再生ソフトが付属していませんでしたか?
書込番号:440788
0点


2001/12/26 10:43(1年以上前)
DVD Movie Albumでしたら、松下のサイトで販売しています。
ヴィデオを見るだけでしたら、安い方のLEで充分です。
idealさんがおっしゃるように、WinDVDも古いモノはVR Formatには対応して
ませんので、最新版に変えた方が良いでしょう。
書込番号:440865
0点


2001/12/26 13:01(1年以上前)
VRフォーマットに対応していれば、DVD-MovieAlbumに限りませんね。
DVD-MovieAlbumはLF-D201JDにはバンドルされていませんが、沖せんちょさん
がおっしゃるようにオンラインで斡旋販売があります。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
書込番号:441019
0点



2001/12/26 22:38(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました。
DVD-MovieAlbumの動作確認版で確認後、商品版を購入して無事再生できま
した。みなさんありがとうございました。
書込番号:441744
0点


2002/01/09 12:58(1年以上前)
どうでしょうね?
書込番号:463138
0点


2002/01/09 13:16(1年以上前)
何がですか?
書込番号:463156
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


初めまして。最近、E20を入手しました。以前はDVDは、専用ソフト(ROM)をWinNeパソコンだけで観ていました。過去ログは9/25まで見せて頂きました。
既報かもしれないのですが2つの質問があります。
1.VHSテープをDVD-Rに記録・ファイナライズしたものをパソコンで読もうと したがエラーが出た。内容は以下の通りです。
「非対応の表示モードに切り替えたため、ディスプレイカードのハードウ ェア・アクセラレート・デコーディング機能は使用できません。
PowerDVDをいったん終了して再起動してください。
それでもこのメッセージが表示される場合は、ディスプレイカードが正 しくインストールされているかどうか確認してください。」
再起動してみましたが変化はありませんでした。
プレーヤソフト: PowerDVD 2.55
DVD-ROMドライブ: 日立DVD-ROM GD-7500
の構成です。
2.従来はビデオファイルをWindowsMediaPlayerで再生していました。
E20で再生しようとすると、メニューから一向に進まないものがありま す。LEDパネル上では再生できるものも不可のものも、PlayBackControl
を示すと思われる「PBC」と表示されています。再生できるものは、メニ ュー画面で数分放置すると、本編へ移行します。
2.については、松下のHPの
[DMR-E20の主な注意事項]に
「DVD、ビデオCDはソフト制作者の意図により、再生状態が決められていることがあり ます。
本機では、ソフト制作者が意図したディスク内容に従って再生を行うため、操 作したとおりに機能が働かない場合があります。
再生するディスクに付属の説明書も 必ずご覧ください。
操作中に「禁止マーク」が表示されることがありますが、前述の 制限状態にあることを示しています。」
との記述があり、これに相当しているのかも、と内心思っています。
以上につき、ご教授願いたく、よろしくお願い致します。
0点



2001/12/11 17:02(1年以上前)
自己レスです。
WinNeパソコン→×
WinMeパソコン→正
訂正致します。
また、文がガタガタで見苦しい点とあわせてお詫びいたします。
書込番号:418416
0点

2.の「ビデオファイル」というのは、どんな形式のファイルをどのように書き
込んだものでしょうか? PBCという文字からすると「ビデオCD」のように認識
されているように見えますが、Video CDとは表示されていないのでしょうか?
少なくともメニューから先に進めないように「製作者」がプログラムするとは
思えないのですが。
書込番号:418572
1点



2001/12/11 19:15(1年以上前)
ideal さん 、お問い合わせありがとうございます。
VideoCDを読ませて表示されたMPEGAVフォルダ内にある「DATファイル」形式
のファイルを、ビデオファイルと書いてしまいました。
MPEG1のことをこう記しているのではと、勝手に想像しています。
また、パネル上メディア表示はVIDEO CDと表示されています。PBCと表示されているのは、ディスク使用量を示す中央の円の右側にある7セグLEDです。
ただ、ご指摘のように、製作者の意図通りの動きとは思えませんですね。
書込番号:418631
0点

PBCの表示が出ているのはビデオCDです。
VCDの表示を確認して下さい。
また、VCDのメニューはすべて数字入力でしか操作できません。
従って、カーソル操作は出来ません。これはVCDの仕様です。
もしかして、操作できないのはこれではないでしょうか?
書込番号:420803
0点



2001/12/14 19:53(1年以上前)
マイケル上岡 さん、ご指摘ありがとうございました。
数字入力で見ることができました。
書込番号:423649
0点


2002/01/09 12:54(1年以上前)
・・・
書込番号:463132
0点


2002/01/09 12:55(1年以上前)
・・・/
書込番号:463133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20でRAMに録画した番組を、PCで、PC用のRAM/Rドライブと
ハードディスクを使って安価なRメディアにまるまるコピーって
出来るのでしょうか?
再エンコードなしというのがよいのですけれど。
RAMからRAMへのコピーは出来るというのはわかったのですが、
同じ感覚でよいのでしょうか?
0点


2002/01/08 15:03(1年以上前)
DVD-RにVRフォーマットでコピーしても再生できるプレーヤーは無いのではな
いでしょうか?
# 試したわけではないですけれど...
書込番号:461730
0点

DVD-MovieAlbumのコピーツールでプログラム単位にPCに保存
TMPGEnc等のツールで簡易分離をかけて映像(.m2v)と音声に(.ac3)にする。
ドルビーデジタル対応のオーサリングソフト(DVDitPE等)でDVD-Rに焼く
とすれば再エンコなしでDVD-Videoの作成が出来ます。
DMR-HS1買う前はDMR-E10とPCの組み合わせでさんざんやってました。
#でも再エンコあってもDMR-HS1でDVD-Rにするほうが楽でいいです。(^^;
書込番号:462288
0点



2002/01/09 03:44(1年以上前)
どうもありがとうございます〜。
やっぱり簡単にコピーというわけにはいかないのですね。
DVD-MovieAlbumのコピーツールにRAMしか説明がないので
うすうすと感じてはいたのですが…。
3ヶ月ほどE20を使用していても、RAMの値段が下がらないのに
DVD-Rの値段が下がっていくのでどうにかならないかなと思ったのですが。
書込番号:462833
0点


2002/01/09 08:37(1年以上前)
お買いになるところによるのではないでしょうか? < DVD-RAMの値段
書込番号:462958
0点


2002/01/09 09:14(1年以上前)
わたしがDMR-E10を買った頃に比べると、もう劇的に下がってますよ。カートリッジ
無しなんか5枚買うと(っこがミソですが)半値ですから(^^;。もう、金返せ、と言い
たいくらいですね(^^;
まぁ、最近安売り店も出てきてますので、これから更にジリジリ下がるんじゃないで
しょうか。
書込番号:462980
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20でBSデジタル放送の「1回だけ録画可能の番組」(CPRM対応)を録画したDVD-RAMは、RAMの再生を可としているDVD-RP91やDVD-LA95で再生することは可能なんでしょうか。
パイオニアのDVD-RWでは、同様のものを録画したRWは他機種では、見られないとなっています。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/04 14:09(1年以上前)
それができなければ、CPRMの意味がないように思いますけれど...
PioneerさんのDVDレコーダーでCPRMに対応しているのはDVR-7000以降ですが、
DVR-7000での記述でしょうか、今確認できないのですけれど。
書込番号:454414
0点



2002/01/04 14:23(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。パイオニアのDVR-7000の記述です。下記のページを参考にしてください。パナの方には、私が調べた限り、できるとも、できないとも書いてなかったようなので、CPRMとはこういうものなのかと思ったのです。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/7000/kankyo.html
または、
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/image/aa/public/GAA3040C.zolar?faq_no=331063&category=338&kisyu_nm=&lang_kbn=1&top_cmt=DVDレコーダー(DVR-7000)&updt_d=01-12-11&big_cate=33
よろしくお願いいたします。
書込番号:454435
0点


2002/01/04 15:33(1年以上前)
http://www.panasonic.co.jp/dvd/ad/e20/product/09shiyo.html
には
「本機で1回コピーが許可された映像を録画したディスクを他の機器で再生する
場合は、その機器がCPRM方式の著作権保護機能に対応していないと再生できま
せん」
と書かれているのですが、肝心のDVD-RP91やDVD-LA95がCPRMに対応している
のかを探すことができませんでした(^^;
原理的にはCPRM対応ディスクに書き込まれている固有キーで暗号化しているだ
けだと思うのですが、Pioneerさんの方は、もしかしたら、対応しているプレ
ーヤーがほかにない、という意味かもしれません。
書込番号:454518
0点



2002/01/04 16:06(1年以上前)
digi-digiさんありがとうございます。
E20ユーザーなのですが、RP91を購入すれば、別室でもワンスコピーのRAMが見られるかなと思いポストしました。
WOWOWは、結構「1回のみコピー可」の番組が多いので、私にとっては、これができるかできないかは、重要なポイントの一つなのです。
メーカーにもメールしてみようと思います。
(それにつけても、パナソニックはもっと安価なRAM再生機をだしてくれないものかなあ・・・余談。)
書込番号:454551
0点



2002/01/07 10:14(1年以上前)
自己レスです。パナから回答が来ました。DVD-RP91,DVD-LA95ともにコピーワンスDVD-RAMの再生に対応しているそうです。よかったです。
となると、パイオニアのDVD-RWのコピーワンスものは、他機種では見られないというのは、全く疑問ですね。
書込番号:459785
0点


2002/01/08 08:46(1年以上前)
あら、よかったです。
CPRMに関しては、Pioneerさんは無理やり装備した感じもありますし、どこか
で仕様が古いというようなことも聞きました(松下さんのコメントでした)。
そのあたりが関わっているのかもしれませんね。
書込番号:461357
0点



2002/01/08 15:30(1年以上前)
digi-digiさん いろいろありがとうございました。
パナソニック(RAM)を選択していてよかったです。
あとは、廉価なRAM再生機(プログレでなくてよい)を出してくれるといいんだが・・・。
書込番号:461755
0点


2002/01/08 22:52(1年以上前)
まぁ、いまんところ、DVD-RAM再生対応は、松下のDVD-RP91か、日立さんのDV-RP100しかないですもんねぇ、据え置きじゃ(^^;。
東芝さんがなんで出さないのかは疑問です。
書込番号:462418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DVD-RAMにはケース付きのものがあるのに、DVD-RとDVD-RWにはありません。
1.RAMは他の2つに比べて、ほこりとかにデリケートなのでしょうか?
2.3つのメディヤの安定度(物理的な刺激)が高のはどれでしょうか?
3.DVD-RAMで録画したものは、通常のCDのように扱っても大丈夫なのでしょうか?
4.MDを使用しているとたまに音楽データーがまるまる飛んでしまって、あわてることがあるのですが、DVDの場合も起こるのでしょうか。
煩雑な質問ですが、よろしくお願いします。
0点


2002/01/01 19:52(1年以上前)
うーん、どうでしょう。
1.これは変わらないと思いますよ。最初はメディアの歩留が非常に悪かったので
カートリッジ・レスは積極的ではありませんでしたが、最近じゃすっかり比率
が変わってます。
それよりも、近々出るらしい、DVD-RWの両面メディアの方が恐ろしいです(^^;。
DVD-RAMはさすがに両面メディアはカートリッジ・レスは無いので。
2.物理的な刺激、というのがよくわからないので。これはわかりませんね。
ただ、DVD-RAMは補償的な意味合いで、ランド/グルーブ式にしていたような。
セクタ方式を取っているので、シークも有利です。
3.CDをどう扱ってるかによります。わたしは区別してませんが。
4.MDは元々非常に不安定な媒体です。MDデータが破綻したのが良い証拠。変調方式が
非常にトリッキーなので書き込んだつもりが書かれていなかった、というのがMDデ
ータ破綻の原因でしたが。
それに比べるとマシだとは思いますが....。
書込番号:450218
0点

まるまる飛ぶという表現が不明ですが、まるまる消えてしまうといういみなのか、まるまる音飛びするといういみなのか。
書込番号:450322
0点

●書換え回数においてDVD-RAMが最も優れています。
DVD-RAM(4.7GB)・・・100,000回以上
DVD-RW(4.7GB)・・・1,000回以上
DVD-R・・・1回のみ
傷やほこりが無い方がより良いのは、光ディスク全般に言えます。
書込番号:450372
0点

DVD-RAMも第一世代のころはよくデータが飛んでしまいましたが、ここ数年は
そういったことも経験しなくなりました。
書込番号:450759
1点


2002/01/02 10:46(1年以上前)
以前,DVD-RAMはDVD-RWに比べてかなり傷に弱いという投稿がありました(雑誌記事より・検索してません)。
個人的には,カートリッジありの方が取り扱いが楽で気に入っています。
書込番号:450999
0点


2002/01/03 08:43(1年以上前)
>DVD-RAMも第一世代のころはよくデータが飛んでしまいましたが、ここ数年は
>そういったことも経験しなくなりました。
わたしもVer1.xの頃から使ってますが、この経験は無いですねぇ。
PDはハードのトラブルでディスクごと吹っ飛ばしたことありますが(^^;。
書込番号:452392
0点



2002/01/03 18:54(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:453076
0点

PDは使用していた期間の割に使用時間が少なかったので、データを飛ばした経
験がありませんが、LF-D100Jの頃はデータの削除と追加を繰り返すとかなりの
確率でデータが読めなくなり、大切な実験データをなくしたこともありました。
ドライバがまだWriteUDF!だった頃です。
データの追記のみでは飛んだことはなかったように思います。このドライブを
使用していた最後の頃はデータの削除を行なう場合には、データをコピーして
フォーマットしてから書き戻すというようなことをしていたことが思い出され
ます(^^;
LF-D200JDを使うようになってからは、このようなことをしなくてもデータが
飛ぶことがまったくなくなりました。
書込番号:453674
1点


2002/01/07 15:18(1年以上前)
idealさんとはちょっと使用時期がズレていたせいですか〜。
わたしのDVD-RAMドライブはLF-D103が最初なので(PDがご臨終になったので)、
その頃はドライバ類も充実してましたね。
今でも手元にありますが、過去のPDデータを生かすためには必要なので(思い
出した頃に必要になることがあって)、LF-1700ともども、大切に保管してい
ます。
書込番号:460099
0点


2002/01/07 16:53(1年以上前)
LF-D103じゃなくて、LF-D102でした。103は内蔵ドライブでしたね。
書込番号:460222
0点

LF-D102JDですか、デザインが新しくなったものですね。LF-D100Jは筐体も大
きく、シングルCD用のアダプタがついていました。
PDは200シリーズが出たときに処分してしまいました。PDのドライブは1台残っ
ていますが、PDのメディアはデータを移して、お友達にあげちゃいました。
書込番号:461007
1点


2002/01/08 13:00(1年以上前)
LF-D102JDも中身はほぼ一緒なんですよね(スペックは上がってますが)。
メカは一緒なので、例のカートリッジ吸い込み口(トレイとは呼べない)が出てくる構造です。
会社ではまだ現役ですけどね。
書込番号:461609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20にて録画したものをPCのDVD−RAMドライブを使って読み込ませて他の形式にエンコード(MPEG1やMPEG4など)することは可能なのでしょうか?
可能な場合どのようなソフトを使用すれば出来るのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
0点


2002/01/01 19:58(1年以上前)
これは可能です。MPEG4はエンコードソフトがあったかなぁ。
松下のDVD-RAMドライブにはDVD Movie Albumが付いている物がありますので、これで
MPEG2に切り出し、そこから変換ですね。
松下以外のドライブでしたら、PixelaのPixe DV/ExというソフトがVR→MPEG2変換が
可能ですので、これで切り出しそこから変換です。
MPEG2へ変換するのでしたら、Pixe DV/Ex以外にも CyberLinkのPowerDirectorだと
か、ジャストシステムのMegaVi/DV(これで作るMPEG2ファイルはDVDと非互換)とか色
々あります。
書込番号:450228
0点


2002/01/03 08:40(1年以上前)
>MPEG2へ変換するのでしたら、Pixe DV/Ex以外にも CyberLinkのPowerDirectorだと
あ、いかん。ここは「MPEG1へ変換」です。
書込番号:452389
0点



2002/01/04 22:27(1年以上前)
ありがとうございます。
もう1点質問なのですが、DVD再生ソフトをインストールするとメディアプレーヤーでMPEG2が再生できるようになりますが、このE20で作ったものもメディアプレーヤーで再生可能なのでしょうか?それとも再エンコード(?)しなくてはMPEG2といえども駄目なのでしょうか?
書込番号:455135
0点


2002/01/05 11:53(1年以上前)
変換すると普通のMPEG2になるのでMPEG2が再生できる環境であればメディアプレイヤーでも再生できます。
また、WinDVDやPowerDVD等のソフトではDVD-VRに対応しているので変換しないでHDにコピーしても再生することができます。そうしておけば劣化無しでDVD-RAMにかきもどせてDMR-E20でも再生が可能です。
書込番号:456080
0点


2002/01/07 13:07(1年以上前)
わたしは、Windows Media Playerは使わないので、わかりません(^^;。
MSの製品はOSは仕方がないのですが、それ以外は極力使わないようにしています
(OutLookなんか、ファイルごと削除してます)。
それにしても、みなさんウイルス対策ちゃんとしてます? 一回、ここのBBSで
メールアドレスのリンクを付けたら、そこに向かってウイルス添付メールが山のよ
うに来てるんですが(^^;。
書込番号:459974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





