
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月21日 16:59 |
![]() |
3 | 8 | 2001年12月19日 12:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月14日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月12日 22:05 |
![]() |
1 | 2 | 2001年12月11日 23:46 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月10日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DVD-Rの用途ですが、現在あるVHS資産をDVD化するのが先決で
あとはDVの頒布等です。結局の所、他のメディアのDVD化なので
RAMは不要の様に思われるのですがこの場合、E20が適当なのでしょうか?
今後の事は予測しかできませんがRAMとRは統一されるのか?
どちらかが淘汰されるんでしょうか?今の所、普及率ではRの様な気がしますが・・・・。
0点


2001/12/21 16:23(1年以上前)
RAMは何度でも書き換えが可能ですが、Rは1度しか書き込みできません。
従ってRAMとRは統一されないと思います。
RAM、RW、+RWは目的がにているので統一される可能性がなくもないですが。
書込番号:432980
0点


2001/12/21 16:59(1年以上前)
統一されるのはドライブであって、メディアが統一されるのではないと思って
います。
書込番号:433020
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


冬のボーナスが出たらDVDレコーダーを買おうと思っています。候補は1.DMR-E20 2.DVR-7000 です。DMR-E20のユーザーの方に質問があります。
1.録画時間の設定に「FRモード」というのがありますがこれはタイマー録画の時のみしか使えないのでしょうか?
2.録画中に既に録画済のものを再生できる「同時録画再生」という機能がありますが、これは既に録画済のものを再生中に予約時間がきてもタイマー録画は始まるのでしょうか?またこの機能は「タイマー録画」の時だけに有効なのでしょうか?
3.E-20の後継機の予定(噂)などは出ているのでしょうか?出来ればすぐに、遅くても1月中にはDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、、、
0点

1. タイマー録画時だけです。
2. タイマー録画が始まるか否かは「予約待機状態」がONになっているかに依
存します。「予約待機状態」ONの状態であれば、録画済のものを再生している
ときにもタイマー録画が始まります。「同時録画再生」自体はタイマー録画だ
けではなく、通常の録画時でも行なえます。
3. 後継機種といえるかは、判断によると思いますが、DMR-HS1というハードデ
ィスク内蔵モデルが12/1に発売されています。が、こちらは品薄かもしれませ
ん。
書込番号:416077
1点


2001/12/10 18:10(1年以上前)
1.リモコンでチャンネル、終了時間、録画モードだけを指定し
送信すれば、即、FRで録画出来ます。
知っておくと結構使えます。
#取り説にも書かれています。
書込番号:416806
0点



2001/12/11 22:42(1年以上前)
「idealさん」「RJX−601さん」お返事ありがとうございます。
タイマー録画を利用しないと使えないのはちょっと不便ですね。
ハードディスク内蔵は自分の考えている使い方では必要性が無いので、DMR-HS1の購入は考えていません。DMR-E20と同じくらいの値段で、「i−LINK」と「FRモードが随時使用可能」なものがでないかな〜と思っています。
もう少し良く検討してみたいと思います。わからない事があったらまた教えてください、お願いします。
書込番号:418980
0点

FRモードは、トータルの録画時間とDVD-RAMディスクの残り容量からこれから
録画するための平均ビットレートを算出します。したがって、タイマー録画や
DMR-HS1のFRモードダビングのようにトータルの録画時間が「録画開始時」に
知る術がないといけないのです。
したがって、タイマー予約のないFRモードは難しいように思います。
書込番号:419529
1点


2001/12/14 22:45(1年以上前)
momoちゃんさん>
やりたい事は、希望するビットレートで録画したいと言うことでしょうか?。
書込番号:423898
0点


2001/12/16 00:49(1年以上前)
RJX−601さん >
大体そういうことになると思います。
(メディアを無駄なく使って一番いい画質で録画したいと言うことです。)
書込番号:425739
0点


2001/12/19 12:40(1年以上前)
東芝製品の「MN(マニュアル)モード」なら、それができますが・・・(^_^;)
書込番号:429670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
8oやVHSなどで保存してた物をRにダビング
していた所、「コピーガードがかかっている」と
表示されダビング途中にもかかわらず中断されてしまい
ました。ハンディカメラで撮った自分の旅行のビデオなので
コピーガードは無いはずなのですが・・
他にも普通のTV番組などでも同じような症状が出ました。
これは本体の不良なのでしょうか?また、不良だとしたら途中で
録画が終了してしまったDVD−Rはメーカーが保証してくれる
のでしょうか?同じような症状が出た方がいらっしゃいましたら
ご助言していただけると幸いです。よろしくお願いします
0点


2001/12/06 08:25(1年以上前)
初期のころは、コピーガードの掲出が過敏に働いて誤検知する、というのが初
期のころにはよく報告されていましたので、それではないかと思います。
書込番号:409634
0点

digi-digiさん、レスありがとうございます。
この症状は不良ではないのでしょうか?
何分、まだRは単価が高いのでこの状態だとおちおちダビング
もできません。パナソニックに連絡して対応してもらえる症状なのでしょうか?よろしければ教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします
書込番号:417739
0点


2001/12/11 16:33(1年以上前)
わたし自身は経験がないのでわかりませんが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=241064
など「コピーガード」とかで検索すると情報が集まるのではないかと思います。
(余計なものも引っかかるかもしれませんけれど。)
書込番号:418375
0点


2001/12/12 07:43(1年以上前)
私もS-VHSからRにダビング中に同じ症状になったことがあります。
テープ自体のキズや録画時の繋ぎ目?の信号の乱れを
コピーガード信号と感知してしまうようです。
メーカー保障に関しては難しいと思います。コピー元の
コンディションが問題なので、、、仕様ですと言われそう、、、
とは言え現在購入した電気屋さんに聞いてます。
HS-1の購入も思案中なのですが来春になりそうです。
余談ですがタイトル書込みに漢字変換が欲しい!
あとTDKのDVD-R1枚の底値って¥800ですか?
(今50枚だと¥35,500で売ってますネ)
書込番号:419611
0点


2001/12/14 10:57(1年以上前)
初期ロットのバグらしいですね、
サービスに連絡すれば無償修理してもらえますよ。
修理といってもファームの書き換えですが…。
書込番号:423104
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20でDVD-Rのタイトル入力中にエラーコードU99が出てしまい仕方なく電源を切りました。再び電源を入れ直したところ、このディスクをDVD-Rディスクとして認識しなくなってしまいました。
このディスクに録画したデータをどうにか復旧したいと思っています、(例えば、HDにデータを取り込んでPCでRを焼くとか?)
よくここで話に出てきているデータの取り出しはRAMの話だとは思うのですが、Rでは出来ないのでしょうか?出来るのであればPCのRAMドライブを購入しようと思うのですが、教えてください。(OSはWinでもMacでもどちらでもOKです)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


CS放送の簡単録画が出来るチューナーを探しています。
PW ONから録画出来るまでのタイムラグが大きいDVDレコーダーは通常のタイミングで信号を送ると正常に録画出来たいみたいです。
先頭の頭切れは特に気にしていません。
やりたいこと
CS側とDVDの両方のセットは面倒であるため。CS側だけで対応したい。
実際にこのような方法でセットを行っている方、機種名を教えてください。
0点

タイムラグはDMR-E20側の仕様でしょうから、CSチューナー側での対応は非常
に難しいと思いますけど...
早めに信号を送るようにしてしまうと普通のVCRで取れなくなりますし。
書込番号:418836
1点


2001/12/11 23:46(1年以上前)
無いんじゃないですか?
わたしは両方セットするのを面倒だと思ったことなんか無いので感覚的にわかりませんけど....。
だいたい、VCRのCS連動も信用してませんから....。
書込番号:419125
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


現在、@この機種のみ、APCのDVD-RAMとこの機種、BPCのDVD-RAMと再生専用を購入するかで悩んでいます。
当然Aがいいのでしょうが、予算的な面で問題があります。
費用対効果の面からどの選択が良いでしょう。
なお、用途はスカパーの音楽番組を録画して、必要な1つ1分ぐらいのクリップをよせ集めるといった感じです。
頻度は週1番組(30分)です。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点


2001/12/04 14:04(1年以上前)
(3)で録画しようとすると、別途キャプチャボードが必要になると思いますが、
そちらは大丈夫でしょうか。また、再生専用機はDVD-RAMに対応したものが必
要でしょう(最終的にDVD-RAMにためるのであれば)。
で、そのキャプチャーボードとDMR-E20のエンコーダーの性能も比較の際の考
慮に入れる必要があるかもしれません。
「寄せ集める」という作業が、番組を録画して「部分削除」を行なうだけなら、
(1)でも可能かもしれません。ただ、1番組分の空き容量がある間しか録画でき
ませんので最後には無駄な部分ができると思います。
(2)または(3)ではDVD-RAM間のコピーと削除を繰り返せば、最大容量に近い分
まで有効活用できるでしょう(少なくとも(1)に比べては)。
DMR-HS1なら、この作業も1台でできますので、(4)DMR-HS1のみ という解もあ
るかもしれません。
書込番号:406876
0点



2001/12/04 15:13(1年以上前)
さっそくのレス、ありがとうございます。
まずキャプチャーボードですが、バイオについているものを使う予定です。でもそれはスカパーに対応していないのですが、対応しているものはあるのでしょうか?
Bの場合はRにして保存するつもりです。
いつか買う予定の液晶付きポータブルでの使用や、友人宅での視聴をみこしてです。
そういえばハードディスク付きって手もありましたね。やはり@やAより画質的、利便性からもいいのでしょうか?
そのほか、気づかなかったことも多く教えていただき、ありがとうございました。また悩むところです。
書込番号:406965
0点


2001/12/04 16:05(1年以上前)
ビットレートも違うと思いますので、一概には言えないかもしれませんが、
VAIOのMPEGボードはCBRなので、DMR-*のものよりもブロックノイズに弱いか
もしれません。スカパーに対応していないという意味が分かりませんが、VAIO
であっても、他のMPEGボードであっても、DMR-*であっても外部入力につなぐ
だけのように思いますけど... わたしの勘違いでしょうか?
---
DMR-E20とDMR-HS1では、スペック上は多少向上しているようです。
書込番号:407033
0点



2001/12/04 18:00(1年以上前)
スカパーに対応していないというのは、附属チューナーが対応していないということです。
バイオはブロックノイズに弱いということですが、目立つほどのものでしょうか?
また、その都度バイオでキャプチャーするのが面倒な気もします。
それからdigi-digiさんなら、@〜Cのどれを選択しますか?
書込番号:407146
0点


2001/12/05 13:16(1年以上前)
>まずキャプチャーボードですが、バイオについているものを使う予定です。でもそれはスカパーに対応していないの
>ですが、対応しているものはあるのでしょうか?
ありません。
録画した物をアナログかFirewireでキャプチャするしかないですね。
書込番号:408416
0点


2001/12/05 14:30(1年以上前)
そのような意味であれば、スカパーに対応していないのはみんな同じですね。
わたしの場合は、既に購入済みなので参考にならないでしょう。
書込番号:408490
0点


2001/12/06 01:29(1年以上前)
面倒かもしれませんが、キャプチャ側を入力ラインでタイマー録画を
しておき、CSチューナーの方も同様に録画予約をしておけば可能ですが・・・
どうでしょうか?
私も最初にパソコンで取り込みをやっていたのですが
どうにも面倒になり、ちかじかDVDレコーダを購入予定です。
それと、HDD+DVD-RAM/Rは、東芝からも出るみたいですね。
(こちらは、録画のレートを変えれるモードあります)
書込番号:409392
0点



2001/12/06 09:41(1年以上前)
皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
とりあえずPCのDVD/RAMと再生プレイヤーを買ってみようと思います。
それで面倒だったり、資金に余裕が出てきたらE-20も買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:409701
0点


2001/12/10 21:07(1年以上前)
>>まずキャプチャーボードですが、バイオについているものを使う予定です。でもそれはスカパーに対応していないの
>>ですが、対応しているものはあるのでしょうか?
>
>ありません。
>録画した物をアナログかFirewireでキャプチャするしかないですね。
こういうのが出ましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/ni_i_tv.html#dvbs
でも、これじゃ使えないのと一緒だぁ。
書込番号:417056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





