DMR-E20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥135,000

タイプ:DVDレコーダー DMR-E20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E20の価格比較
  • DMR-E20のスペック・仕様
  • DMR-E20のレビュー
  • DMR-E20のクチコミ
  • DMR-E20の画像・動画
  • DMR-E20のピックアップリスト
  • DMR-E20のオークション

DMR-E20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月 1日

  • DMR-E20の価格比較
  • DMR-E20のスペック・仕様
  • DMR-E20のレビュー
  • DMR-E20のクチコミ
  • DMR-E20の画像・動画
  • DMR-E20のピックアップリスト
  • DMR-E20のオークション

DMR-E20 のクチコミ掲示板

(2571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E20」のクチコミ掲示板に
DMR-E20を新規書き込みDMR-E20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/10/09 19:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 わやまさん

みなさんに教えていただきたいのですがビデオで録画した物で、時々他のビデオデッキで見たらすごく画像が汚くなってる事ってありますよね。
DVDもそういう事ってあるんでしょうか?
後DMR-HS1についてですがHDD→DVDに移すときに HDDにSPで録画してDVDにSP録画したとき DVDに直接録画したときより画質はどれくらい悪くなるんでしょうか?LPくらいの画質くらいになりますか?
初心者の質問で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

書込番号:321416

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/09 23:33(1年以上前)

そのままコピーする場合には再エンコードなしのケースになるので、劣化なし
だと思います。< DMR-HS1

書込番号:321765

ナイスクチコミ!1


スレ主 わやまさん

2001/10/10 09:22(1年以上前)

idealさんレスありがとうございました!
あの、たびたび質問で申し訳ありませんがエンコードとはどういう意味なんでしょうか?
それとSPでHDD録画してDVDに落としたら画像はそのままってことなんでしょうか?
又SPモードで4時間くらい録画できるDVD−RAM又はDVD−Rはありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが買う前にどうしても知りたいことなのでよろしくお願い致します。

書込番号:322235

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/10 10:13(1年以上前)

1つめの質問の答え
DVDへの記録はMPEG2という形式で行なわれます。MPEG2に限らず、ある形式に
することを「エンコード」、戻すことを「デコード」と言います。MPEG2は、
いったんエンコードすると完全な形にデコードできませんので、再エンコード
が必要なケースでは(エンコードが複数回必要となるということですから)劣化
が伴います。HDDへの記録形式は、一般には決まっているものではありません
が、DMR-HS1ではおそらくDVDと同じ形式(MPEG2)で記録されているでしょう。

2番目の質問の答え
idealさんがお答えになっているので不要かな。
ただし、編集したり、録画モード(XPとかSPとか)を変えると再エンコードにな
るので劣化します。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.html

3番目の質問の答え
DVD-RAMには240分のメディアがあります。ただし、片面2時間x両面という形式
です。

http://prodb.matsushita.co.jp/genre/b/0000000114/0000000234_b.html

書込番号:322276

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/11 23:45(1年以上前)

digi-digiさん、

フォローありがとうございました。

書込番号:324670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの耐久性について

2001/10/04 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 あつしくんのパパさん

 DMR-E20の購入を検討しているのですが、日経WinPCの11月号にDVD-RAMの耐久性について大変心配な記事が載っていたので、質問させてください。
 記事の内容は次のとおりです。
「耐久性はどうか?これについては記録面を机でこすったり、キズを徐々につけたりしてどこまで耐えられるか、メディアを認識できるかテストをした。差は顕著に出た。DVD-RAM(カートリッジなし)は机や紙にはさんでこするくらいでは問題ないが、砂でこすると読み取れなくなった。DVD-RWとDVD+RWはまだまだ問題なく、続いてはさみで縦方向にキズを複数箇所に入れた。これでも大丈夫!さらにプリント基板の裏でこする暴挙に出た。これでDVD+RWは読み出し不能になった。DVD-RWはまだ大丈夫で、最後にはさみで円形にキズを入れたらついに読めなくなった。キズの位置にもよるが、DVD-RAMは意外に弱いことが分かった。」(p.121)
 家族の思い出のビデオなどを保存用に録画しておきたいので、耐久性は重要です。あまり「砂でこする」ことはないでしょうが、ちょっとした拍子にディスクにキズをつけてしまうことはよくあるものです。
 本当にDVD-RAMというのはDVD-RWに比べて耐久性が劣るのでしょうか。
 実際に使用されている方のご教示をお待ちしております。


書込番号:313878

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


E20+SVR715Aですさん

2001/10/04 20:40(1年以上前)

LDの材質は、吸湿性があるのでかび易いそうです。
CDはポリカーボネイトでOK、でもアルミめっきが酸化するので、金めっきが良いそうです。
DVテープは、3年でよれよれ、トラッキングは合わない、しわになる。
8mmテープは、10年でかび、リール1周ごとに斜めに裂ける。

DVDRAMはどうなんでしょうか、20年後も再生できるかな?


書込番号:314241

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/10/04 22:50(1年以上前)

DVDなどで読み取りできない故障で一番あるのがディスクのキズでの
修理が多いのですが、パナソニックに修理で読み取りできないディスクを
一緒に修理に出しますと、DVDソフトの研磨をしてくれて対外は読み取り可能になって帰ってきます、キズだらけのディスクも研磨後はどこにキズがあったのかわからないほどきれいになって帰ってきますよ!
どちらにしてもディスクは丁寧に保管したほうがいいと思います。
 ディスク研磨に10日ほどかかりました。(大阪まで送ってもらって磨いたらしいです)ちなみに私は栃木県民です。

書込番号:314428

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/04 23:30(1年以上前)

それって、そういうサービスが一般にも用意されているのでしょうか?

(あるいは量販店に対して用意されている?)

書込番号:314499

ナイスクチコミ!1


なぜ何故男さん

2001/10/05 00:01(1年以上前)

確かにメディアの傷などでは耐久性もかなり違いが出るとは思うのですが、メディアを砂でひっかくことはまずないと思いますので、よっぽどのことがない限りは大丈夫だと思います。
ただ問題は確かにRAMの読み出し信頼性に欠けてはRやRWに比べて大きく劣るということは言えるでしょう!

一番の問題はピックアップレンズの傷や埃での読み込みエラーです。
やはりこの店で一番気をつけなくてはならないのはRAMの読み込みエラーだと思います。
どうしても長期間使っているとピックアップレンズが汚れたり傷が付いたりするそうです。
そうなるとやはり反射率や読み込み精度が必要なRAMにとってはエラーの頻度も高くなると言うことでしょうね。

つまりRAMはその耐久性からカートリッジ式にしなければならなかったと言うことでしょう。
裸のRAMはRWに対抗したのだとは思いますが、RWに比べてよっぽど取り扱いを注意しないといけないと言うことですね。

書込番号:314551

ナイスクチコミ!0


くらしこさん

2001/10/05 01:19(1年以上前)

idealさん、いつも拝読しております。且つ丁寧で明解なレスに感激しております。CDやDVDの研磨サービスというのは、古くからあるサービスで、「CD研磨」というキーワードでお探しになると見つかります。無論、一般にございます。

書込番号:314671

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/10/05 03:38(1年以上前)

CD-Rのレーベル面(=記録層)が粘着テープで容易にはがれ落ちるのは周知の事実ですので、同様の実験を各DVD記録メディアで比較して参考にさせていただきたいと常々思っています。

>DVDソフトの研磨
そういえば音楽CDの研磨については近所の図書館が所蔵のものを業者へ依頼していました。研磨済み、というシールが貼られ、いつ研磨したか分かるようになっていました。研磨回数も限度がある(当然か)とのことで、やはり深いキズは残り、研磨直後でも音飛びや再生中断がの症状が変わらず、残念な思いをしたことがあります。

やはりDVDビデオもキズで読み取り不能になるとのことで、少しショックです。今のところ幸いにもそんな経験はないのですが。レンタルショップもソフトが充実してきましたが、借りるなら早いほうがいいってことでしょうか。DVDビデオこそ最初からカートリッジ入りにすればいいのに。

書込番号:314781

ナイスクチコミ!0


ssr_さん

2001/10/05 06:45(1年以上前)

日経WinPCの記事通りで、DVD-RAMは他(DVD-RW DVD+RW)と比べて耐久性が
非常に劣ります。(構造的に)

”砂”を擦る人は居ないでしょうが、例えば様々な条件
(ex.落として畳やジュータンで擦ったとか、爪で引っ掻いたとか)
で傷が付いてしまうことがあります。

汚れた手で触ってしまい、傷を付けた(埃や泥とか)
指紋を拭こうと、ティッシュで拭いてしまい傷を付けた・・・
等色々なパターンがあると思います。
大体は「使っているうちに気付いたら傷が・・・」ってパターンが多いかも?

で、DVD-RAMは元々傷に非常に弱いので、DVD-RAMはデフォルトで
カードリッジしか当初存在しなかった筈です。
最近はカードリッジ無しのも出てきておりますが。私は怖いですね(^^;

ちなみに研磨。
研磨すれば傷が付く前に戻るという訳ではありません。
”多分良くなる(良くなる場合もある)”程度の認識の方がいいかも。
読みとりにくくなって「どうしても・・・」って時の最終手段だと思いますよ。
でも、研磨が有効なのは プレスされたDVD及びCD。
DVD-RAM / DVD-RW /DVD+RWで研磨なんてしたら 逆に完全に読めなくなってしまうだけですよ(笑)

ちなみにディスクの耐久性は10年ぐらいだと思います(素材的に)
#温度管理等ちゃんとしていれば もうちょい持つかも?

書込番号:314848

ナイスクチコミ!1


prumさん

2001/10/05 10:21(1年以上前)

DVD-Rはどうなんでしょう。
私はホームビデオで撮ったものの保存用には、書き換えが必要ないのでDVD-Rを使いました。
10年以上前に撮ったものなのでテープ保存では限界と思い、DVD-Rにコピーしています。これで一安心と思っていたのですが、そうでもないんでしょうか。余談ですが10年以上前のSVHS-Cでの録画なんですが、案外劣化せず残っていたのには驚きました。

書込番号:314978

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2001/10/05 21:35(1年以上前)

どんなメディアであれ、使っていれば劣化や破損は避けられません。
大事なデータであるなら、複数枚作成して1枚を大事に大事に保存しておくのが最善の策ではないでしょうか。
そういう風に使うのであれば、PanaのDMR-HS1(DVD-RAMですが)が一番手軽かと。

...もっとも、20年後にDVD-RAM(R,RWも)が観られるのかどうかは定かではありませんが...

書込番号:315600

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/05 23:09(1年以上前)

くらしこさん、
ありがとうございます。CDのお医者さん(でしたっけ)とかと同じものですか。
パナソニックということで別のものかと思ってしまいました(^^;

書込番号:315719

ナイスクチコミ!1


ワッ太さん

2001/10/05 23:53(1年以上前)

関西で普通に暮らしていると、カートリッジ無しのDVD−RAMには一生お目にかかれないかもしれません。パナのお膝元のはずなのに。

書込番号:315780

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/06 00:04(1年以上前)

データ用もですか?

秋葉原でもビデオ用はほとんどありませんが、データ用なら比較的見かけます。
それでも少ないですけれど。

書込番号:315799

ナイスクチコミ!1


ワッ太さん

2001/10/06 10:36(1年以上前)

JOSHIN、ニノミヤ、コジマ、なんばに進出してきたビックカメラ、はては名古屋資本のGIGASといろいろな店で確認するのですが、録画用どころかデータ用も陳列されているのを見たことがありません。まあ、このスレッドのある意味結論にあるようにDVD−RAMはカートリッジに入っているべきもの、と割り切ってはいますが。

書込番号:316214

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/10/06 21:36(1年以上前)

返信遅れまして申し訳ないです、
DVDディスク研磨はパナソニックでどこかに依頼しているだと思います。
ちなみに、当店にはDVD−RAMは全種類在庫していますよ!パナソニック製ですが・・・(何枚もありませんけど)
DVD−Rの5枚パックはなかなか入荷しませんね!

書込番号:316830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/10/07 12:58(1年以上前)

>涙目さん
>CD-Rのレーベル面(=記録層)が粘着テープで容易にはがれ落ちるの
>は周知の事実ですので、同様の実験を各DVD記録メディアで比較して
>参考にさせていただきたいと常々思っています。
DVDの記録面は、張り合わせた内側にありますから、剥離の問題はあり得ません。

また、日経WinPCの記事ですが、キズが付いた状態での読み取りについて
色々書かれていますが、書き込みに関して書かれてません。
書き込みに付いて言えば、DVD-RAMには代替セクタなど十分考慮されて
いますが、DVD-RWなどは(DVD+RWについては情報が有りません)書き込
み補償などは不十分です。そのことをWinPCは知らずに書いた記事
であれば、片手落ちと言うものでしょう。
+RWの広告のように、記事のように書かれたものもあったり、ライターの
偏見などもありますので、この手の情報は、一つだけに振り回されず、
多くの情報を集めないと判断を誤りますよ。

書込番号:317761

ナイスクチコミ!0


AOPINさん

2001/10/07 18:48(1年以上前)

そんなにキズが怖いのなら、たくさんコピーしておけば???

書込番号:318138

ナイスクチコミ!0


ciderさん

2001/10/09 14:31(1年以上前)

耐久性についての、お話しできて参考になりました。
言いたかったことは、アナログからデジタルにうつしなおして、
安心していると、映像の劣化とは関係なくCDそのものの劣化によって、今度は、アナログのようにまだ多少見れるとかの問題でなく、いっぺんにお釈迦になるということ・・映像自体は劣化しないのだから、10年くらいをめどに、もう一度移し替えないとね・・

書込番号:321011

ナイスクチコミ!0


starletさん

2001/10/09 21:13(1年以上前)

ワッ太さん、始めまして。
私は大阪 日本橋近くに住んでいますので休日は1回以上行きます。
カートリッジ無しのDVD-RAMですが、在庫沢山ありますよ!
全て録画用4.7Gの税別の情報です。
A店.最安値は10枚\7800です。現在在庫切れ。少し高めは在庫あり。
B店.次が5枚\4200、10枚\8000です。
C店.1枚売りだと\850〜890位です。
DVD-Rはほとんどが上記より高いですが1ヶ所、5枚\3980がありました。
RW系は大雑把ですが1枚\1000以上ばかりでした。(興味がないので)
PC用は高く、録画用が安いです。
値段(1枚\1000以上)を気にしなければ他でも見つかります。
店名を出しても良かったのですがメーカーの人が閲覧していて
クレーム等がでて上記値段で購入出来なくなるのが恐いので
とりあえず明記しません。堺筋に面した店ですので頑張って見つけて下さい。
以上この10日間の情報でした。

書込番号:321529

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつしくんのパパさん

2001/10/10 19:42(1年以上前)

たくさんの情報をいただき、ありがとうございました。
 DMR-E20は確かに魅力的な機種ですね。
 今後ともユーザーのみなさんのレポート、楽しみにしています。
 それでは。

書込番号:322870

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/10/11 00:05(1年以上前)

マイケル上岡さん >DVDの記録面は、張り合わせた内側にありますから、剥離の問題はあり得ません。

それはどの記録可能DVDメディアでもそうなのでしょうか。それなら研磨による復活もできそうなものですけど。そうあって欲しいです。

書込番号:323353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今度東京出張なのですが

2001/10/08 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

クチコミ投稿数:25件

秋葉原、もしくは都心の駅から徒歩圏内の店でRAMメディアの安い所を
どなたか教えていただければ幸いです。田舎では高くて。。。ネット上の
様な底値は期待していません。信頼性が低くなければメーカーも問いません。
田舎者ですので、たとえば秋葉原、○○電機○号館前の○○、とか大体の
場所も教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:318656

ナイスクチコミ!0


返信する
西川さん

2001/10/08 00:52(1年以上前)

DVD−RAMの具体的な値段は知りませんが、
秋葉原でメディアといえば
真っ先に出るのがこの2店舗です。

F商会
http://www.f-shokai.co.jp/

あきばおー
http://www.akibaoo.co.jp/top.shtml

例えば、あきばおーでは
640MBのMOが「200円台」で買えます。


あと磁気研究所というところも有名ですが
光メディア関係はあまり強くないです。

書込番号:318723

ナイスクチコミ!0


赤い石さん

2001/10/08 13:00(1年以上前)

秋葉原でしたらラジオ会館の3階だったかな?ガンダムのプラモが売ってる
お店の横にあるサトームセンさんで4.7Gの裸メディア5枚組が4,300円税抜き
で売ってます。バラだと100円ぐらいアップです。
先週の火曜は結構ありましたが、当然売切れの可能性もあります。

書込番号:319317

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/10/08 23:02(1年以上前)

そーいやぁー、有楽町にあるビックカメラ(そごうの後に入ったやつね)で
富士フイルムの5枚組が4,980円でした。<高めですね。
ポイントカード使える人なら、まぁ許されるかどうかってとこでしょうか?

書込番号:320209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2001/10/08 23:35(1年以上前)

西川さん、赤い石さん、tomo_n_tomoさん、素早い情報有り難うございました。ラジオ会館、ビッグカメラ、大体解ります。ホームページ上でも見ましたが種類も選べるし、色々試してみたいと思います。地元ではパナの旧モデルしかないんですよ。信じられます?しかも2千円以上するし。。カートリッジレスのなんか見たこともありません−笑−。もの凄く品不足みたいです。みんな都会で止まっちゃってるんでしょうねー。少しまとめ買いしたほうがいいかも。
 みなさん本当にお世話かけました!

書込番号:320263

ナイスクチコミ!0


tana_tさん

2001/10/09 01:50(1年以上前)

<html>

<head>
<meta http-equiv="Content-Language" content="ja">
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 5.0">
<meta name="ProgId" content="FrontPage.Editor.Document">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title></title>
</head>

<body>

<p>通信販売でよろしければ、ここなんかどうでしょうか。</p>
<p><a href="http://www.rakuten.co.jp/endless/">http://www.rakuten.co.jp/endless/</a></p>

</body>

</html>

書込番号:320526

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/10 11:38(1年以上前)

通販でよろしければ、ここが安いです。

http://www.ninreco.com/index2.htm

通販のめんどいところは、振込みと
家にいなきゃいけないのと、送料ですね。
それがクリアできれば安くていいのですけど。

書込番号:322351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2001/10/10 21:44(1年以上前)

tana_tさん、kitaiさん、ありがとうございます。うーん、やっぱり安いですねー、通販。東京で何種類か試してみて気に入った物ができた後で利用したいと思います。めくらのまとめ買いはちょっとキケンな気がするので。。。
枚数まとまらないとちょっと送料がもったいないですしね。。

書込番号:323053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VBRについて

2001/10/05 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

DMR-E20はVBRで記録しているらしいのですが、
どうしてSPなら2時間と決まっているのでしょうか?
記録する動画によって1時間半になったり2時間半になったり
しそうだと思うのですが。

書込番号:315133

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/05 13:24(1年以上前)

平均ビットレートをどれだけと決めているからだと思います。

多少の誤差はあると思いますが、±30分もの誤差が出るようなつくりだと、ユ
ーザから「使いにくい」とクレームが出るような気がします。

書込番号:315139

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro34さん

2001/10/05 14:35(1年以上前)

digi-digiさん、レスありがとうございます。

激しいシーンばかりのアクション映画であっても
適切な平均ビットレートになるように
うまくビットレートを調節してるのですね。

書込番号:315183

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/10 14:38(1年以上前)

1パスのMPEGエンコーダですから、後々のことも考えると極端にビットレート
を変動させることはできませんので、極端に激しいシーンの一部でもあるもの
は平均ビットレートの高いもので録らないと難しいかもしれませんね。

書込番号:322544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DMR-HS1とE−20

2001/10/08 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 まどろみさん

自分はTVからの録画や、今まで録り貯めたビデオテープをダビングしたりする使い方となると思います。DVなども持っていません。そこで安くなったE−20にするか、12月発売のHS−1を待つか迷っています。やはり後発の方が性能は良いのでしょうか?DVD−Rへの録画性能(画質)が変わらないのならばE−20でもいいかなと思っています。

書込番号:320326

ナイスクチコミ!0


返信する
火曜日さん

2001/10/09 00:15(1年以上前)

待てるなら新機種発売まで待ってみて、世間の評判を聞いてから買うのも遅くはないのでは?
おそらく録画の画質についてはそれほど向上しているとは思いませんが。

書込番号:320362

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/09 00:25(1年以上前)

画質に関係すると思われるところで、目に付くところでは
27MHz/10bitのDACが54MHz/12bitのDACに変わるようです。

書込番号:320372

ナイスクチコミ!1


スレ主 まどろみさん

2001/10/09 23:09(1年以上前)

火曜日さん、idealさんレスありがとうございます。
今のビデオデッキがダメになるまでもう少し考えてみます。

書込番号:321716

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/10 09:39(1年以上前)

もう、すでに、録画ソースをお持ちなら
E20でも良いのでは。(もう失敗しても、元の画像はあるのだし)
私みたいに、地上波エアーチェック派は
HDが無いと、安心できません。(たまにエラーとなる場合もあるでしょうから)
ディスクだとエラーになった場合怖いです。
HDも安心はできませんけど。
もし、HDに記録している最中に、停電したら怖い。
考えたたけでも恐ろしい。

書込番号:322254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴーストリダクションについて

2001/10/09 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

DMR-E20にはついていなくて、家は田舎なのでとても見にくかったのですが
DMR-HS1には付いているんでしょうか?
あったら買いなんですが・・・

書込番号:321493

ナイスクチコミ!0


返信する
SNSさん

2001/10/09 21:57(1年以上前)

関連ページ見てみましたがどうも搭載されていない可能性の方が大の様ですね。
>家は田舎なのでとても見にくかったのですが
もっともGリダクションはビル街での乱反射対応ですので、電波強度が弱いため見にくさであれば搭載されていても効果は期待できないかもしれませんネ。

書込番号:321601

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/09 23:32(1年以上前)

GRTは無いですね。 < DMR-HS1

書込番号:321763

ナイスクチコミ!1


スレ主 京ポさん

2001/10/10 06:11(1年以上前)

返答ありがとうございます。
付いてないですか・・・。今回見送りですね。
クリポンか迷ってたんですが、クリポンに傾きましたね。
比較対照が違うと思いますが、ソニーのクリポン皆さんどう思いますか?

書込番号:322148

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/10 08:05(1年以上前)

Clip-OnにもGRTはないですね。

書込番号:322181

ナイスクチコミ!0


tachioさん

2001/10/10 09:25(1年以上前)

TVアンテナブースターではダメなんでしょうか?うちの場合すごく良好です。
クリポンを所有していますが、ゴーストでというよりノイズが多いほうが、
ブロックノイズ多いような気がします。
クリポンとE20は基本的に同じ分野の機種ではないと思いますのでどちらが良いのかはライフスタイルの差で決まるのではないでしょうか?
 ただライブラリー等を作ろうとした場合は現在のDVD-R**の生板の値段は高すぎます、数十枚で機械と同じ値段になっちゃうし!

書込番号:322239

ナイスクチコミ!0


スレ主 京ポさん

2001/10/10 09:32(1年以上前)

皆様返答感謝します。DMR-E20所有してたんですけど、tachioさんの言うようにディスク高すぎですね・・・。買った当初うれしくて、RAMを3枚まとめて買ったんですが使ったの一枚だけ。自分は、HDDがあってますね。

書込番号:322248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E20」のクチコミ掲示板に
DMR-E20を新規書き込みDMR-E20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E20
パナソニック

DMR-E20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月 1日

DMR-E20をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング