DMR-E20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥135,000

タイプ:DVDレコーダー DMR-E20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E20の価格比較
  • DMR-E20のスペック・仕様
  • DMR-E20のレビュー
  • DMR-E20のクチコミ
  • DMR-E20の画像・動画
  • DMR-E20のピックアップリスト
  • DMR-E20のオークション

DMR-E20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月 1日

  • DMR-E20の価格比較
  • DMR-E20のスペック・仕様
  • DMR-E20のレビュー
  • DMR-E20のクチコミ
  • DMR-E20の画像・動画
  • DMR-E20のピックアップリスト
  • DMR-E20のオークション

DMR-E20 のクチコミ掲示板

(2571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E20」のクチコミ掲示板に
DMR-E20を新規書き込みDMR-E20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

遅れ馳せながら

2001/10/07 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 まるぼろめんそーるさん

E20購入しました。(何やら新機種に話題が移行しつつありますが・・・)
画質には期待出来ないとの先入観があったのですが、DV非体験の私には
大満足のレベルです。今、テープからのダビング作業に没頭しております。
出来るだけ綺麗にとXPモードを使用しているのですが、どうもメディアが
かさ張って困っております。(金銭面でも・・・)
そこでお聞きしたいのですが、XPとSPの差というのはどれくらいのもの
なのでしょうか?スペックでは無く、飽くまで人間の目で見た印象でという
事でお願いします。

書込番号:318054

ナイスクチコミ!0


返信する
FT-101BSさん

2001/10/07 18:21(1年以上前)

失礼ながらE20をお持ちなのならば、XPとSPで録画して比べれば
分かることなのではないでしょうか?。

書込番号:318104

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/07 20:26(1年以上前)

>FT-101BSさん
私が購入してまだ日が浅いという事をふまえて頂いて、すでに使いこなされて
いる方々の意見を仰ぎたかったのですが・・・。

書込番号:318220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/10/07 20:32(1年以上前)

画質の善し悪しの基準は個人によって違うので、
ご自分の目で確認した方が良いのでは?
とFT-101BSさんは、言いたかったのでは?

しかし、懐かしいですね。BS無しのFT-101使ってました。(年がばれる)

書込番号:318229

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/07 21:15(1年以上前)

>画質の善し悪しの基準は個人によって違うので、
絶対的ではなく相対的なXPとSPの画質の差について、すでに使用されて
いる方々それぞれのご意見をお聞きしたかったのです。
難しいですね、日本語って・・・。

書込番号:318287

ナイスクチコミ!0


SCFさん

2001/10/07 22:56(1年以上前)

個人的にはビデオテープのダビングならばSPで十分と思っています
というかXPはほとんど使っていません
録画時間の関係でLPをたまに使うくらいです

書込番号:318469

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/07 23:13(1年以上前)

MPEGでの録画は、何を録画するかによってまったくといっていいほど違います
ので、お持ちなら特にご自分で試してみるのが一番の答えだと思いますよ。

書込番号:318502

ナイスクチコミ!1


DVDMANさん

2001/10/07 23:14(1年以上前)

私も同感です。最初はXPとかSPにしていましたが、現在はほとんどがLPです。WOWOの2本の映画を1枚のDVD-R,RAMにしています。1枚あたり500円で保存が出来るわけです。目が慣れてくると実用上充分と思うようになります。
だまされたと思ってやって見てください。もっとも、ランニングコストさえ気にならなければやる必要はありません。いずれ近いうちにDVD-Rが500円を
切ると思いますがオーディオと同じで質を追うときりがありません。所詮NTSCなのでLPでたくさん保存した方がよいと思いますが、、

書込番号:318504

ナイスクチコミ!0


DVDMANさん

2001/10/07 23:30(1年以上前)

追伸
もう1つ書き忘れたのですがテープからのダビングとは、何のことですか?
普通のアナログVHSからのダビング等であればXPやSPでとっても無駄だと
思いますが、(元が悪い為)、、DVDレコーディングの良さは見るには直接、放送からとって下さい。特に受信状態の良い従来のWOWやBSから取ってみてください。映画ものであればLPでもかなり綺麗にとれますよ。スポーツ中継やデジタルビデオからのダビングであればXP,SPが良いかも知れません。
分かっていたら、余計なことごめんなさい!

書込番号:318539

ナイスクチコミ!0


FT-101BSさん

2001/10/07 23:34(1年以上前)

前回はそっけないフォローアップで失礼しました。
XP、SPの画室差はスペック差そのもものだと思います。

過去のVHS資産をDVD化しましたが、殆どはSPで行い特に少しでも
高画質で残したい思いれのあるものはXPとしました。
SPも綺麗ですが、やっぱりXPの方がいいですね。レート差があるので当然
です。

色々な掲示板等を見るとLPを使っておられる方は結構おられるようですが
私は殆ど使いません。録画時間の問題でFRモードでSP/LPの中間で録画
することは偶にあります。
基本的にはLPでライブラリー作りはしません。

やっぱり画質は人によって感じ方が違うので最後はやはり『自分の目』だと
思います。

ps
>マイケル上岡さん。
私が開局した時は、ファイナルはトランジスタの時代に変わった頃でした。
今でもガンガン電波出してますよ。お空でお会いしたいですね。
もしかしたらもう交信づみだったりして・・・。

書込番号:318548

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/08 00:16(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます。(感涙
私的にはSCFさんやDVDMANさんのようなレスを期待していたのです。
>idealさん
皆さんがどう思われているのか知りたかったのですよ。
”相談”しているつもりはなかったのですが・・・。
言葉足らずで申し訳ありません。
>FT-101BSさん
いえいえ。ありがとうございました。
>特に少しでも高画質で残したい思いれのあるものはXPとしました。
私の場合、全てそうなんですよ。困った事に。
>DVDMANさん
>普通のアナログVHSからのダビング等であればXPやSPでとっても無駄
仰せの通りアナログです。さすがに元より綺麗になんて期待はしていま
せんが、より良い状態にダビングするという意味合いでも無駄ですか?

書込番号:318651

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/08 00:56(1年以上前)

そうではなくて、XPとSPは解像度が同じですので、MPEGという圧縮形式の性格
上、ソースによってはXPで撮った画質とSPで撮った画質は同じであることもあ
るということです。差が感じられない範囲となると、結果を比べてみないとわ
からないということなんです。

メディアがかさばる事からXPをSPにしたときの差ということで、お聞きになっ
ていらしたので、ご自分で差が出ない範囲をSPにすれば後悔しないで済むと思
ったのです。逆に差が出ないものはXPにする必要は、まったく無いと思います。

---
お話はずれますが、LPに関しては、
FT-101BSさんがおっしゃるようにSPとLPの間には解像度の差がありますので、
XPとSPの関係とは少し違います。

書込番号:318730

ナイスクチコミ!1


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/08 01:40(1年以上前)

>idealさん
やはり元発言の書き方がまずかったようです。
レスを書いてるうちに自己矛盾っぽくなってきて・・・。
すみませんでした。

書込番号:318818

ナイスクチコミ!0


DVDMANさん

2001/10/08 18:21(1年以上前)

余計なことと思いつつ書いてしまいました。ソースとXP,SP,LPと瞬時に切り換える(ワープ)とやはりレートの高いモノが良く見えてしまいます。しかし、1日たってソースと比べないで録画したものを見て、許せるか否かは
その人によります。何の目的で保存するのか?に尽きると思います。映画ならほんとに画質が気になる時はソフトを買えばよいのだし、ストリーや思い出の為であれば自分はLPで充分と割り切っています。最近ショー等で50型のPDPディスプレーでHIVISIONを見るにつけ、ほんとに素晴らしいと思います。ですからNTSC程度の画質でXP,SP,LPなどの差をそれほど気にしていたとは、、、それが笑い話しになる時がすぐにくると思います。ましてアナログテープからのダビングではと、書いてしまいましたが、良く考えるとテープはジッタが多くMPEGでいう差分の値が沢山でるためレートを低くすると急激に劣化するのかも知れません。自分はDVしか使わない為その辺までは分かりませんでした。受信状態のよい放送ならLPで充分と言う事に訂正します。
すいませんでした。

書込番号:319764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV端子とS端子

2001/09/30 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 DVDどっち ちゃんさん

DV端子入力とS端子入力では、ダビングする場合、映像は本当のところどっちが綺麗なのですか。S端子入力の方が綺麗という意見を聞いたのですが、
本当の所、どっちが綺麗ですか? 誰か詳しい方教えてください。お願いします。。

書込番号:309074

ナイスクチコミ!0


返信する
ウエストンさん

2001/10/01 16:31(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんけれども・・
ビクターHM−DH30000での同様のケースでお話します。
HR−DVS1のDV端子からDH3000のDV(i−link)端子
でのダビングは相性が悪いのかどうもよくありません。
輝度ノイズが多くなり明らかにS/Nが低下してしまいます。
通常どおりに、S端子でダビングしたほうが良好です。
ただあくまで当方の組合せでの話ですので。

書込番号:310088

ナイスクチコミ!0


Nazenazenazeさん

2001/10/04 01:24(1年以上前)

たしか、DV端子からのダビングも、結局は、ハード上でアナログ変換して、リアルタイムでMPEG2に変換しているのではないでしょうか。そうなるとアナログ入力の方が映像は綺麗ではないでしょうか。私もここの所はメーカーさんにも聞きたいのですが。仕組みを教えてください。

書込番号:313361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/10/07 13:55(1年以上前)

DVとMPEG2では、圧縮方式が違うので、結局デジタル処理でも
DVをデコードして、MPEG2にエンコードするしかないでしょう。

DV端子入力とS端子(アナログ)入力の比較はその機種のアナログ
回路の作りにもよるでしょう。だから、ある機種でどちらかの方が
良かったからと言って、他の機種でも同じとは限りません。

また、画質に関して言えば、MPEG2のVBRだと、LPでもある瞬間には
XPと同じくらいの画質になっている場合もあれば、SPでも、LPの良い
画質よりは悪くなっている場合もあるわけです。
そして、SPでもブロックノイズが出る場合も、たまにあるわけで、
その瞬間を見つけて、SPでもダメだとする人もいれば、LPでもそこそこ
見えるから、使える画質だと言う人もいるので、
単に「画質が悪い(良い)」だけの書き方だと、自分の判断基準と異な
る場合があることも覚えておいて下さいね。

書込番号:317817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-HS1、RAM-HD-R、の編集について

2001/10/06 15:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ひかる001さん

ここに書き込みしてすみません・・・
12/01にDMR-HS1が出ると言う事で、大変楽しみにしている一人です。
詳しい説明がまだHPにないので質問したいのですが・・・

現在E10・E20で作成したDVD-RAMをHDにコピーして
DVD−Rへ書き込み出来そうでしょうか?
友人・親への配布用(もちろん子供のホームビデオです)として
DVD−Rへの作成を考えています。(HDでの編集も出来るのか?)
その際、高速書き込み(HDへの)が出来るのかと、画質低減はあるのでしょうか?
これが出来ると、いいと思いませんか?

もし、わかる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:316446

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/06 15:50(1年以上前)

DVD-RAMからHDDへの高速転送ができるのかは、わからないのですが、

DVD-RAM → HDD → DVD-R

はできるようにかかれています。部分カット程度の編集はできるようです。
ただ、編集した場合に高速転送はできないとかかれている(これ自体はHDDから
DVD-RAMへの場合ですが)ことから、再エンコードされるように思いますので、
DVD-Rへの出力の場合も編集をした場合には多少の劣化はあるかもしれません。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.html

ちなみに、DMR-HS1のスレッドも存在しています。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DHS1&CategoryCD=2025

DVDプレーヤ全体でみてもDMR-HS1の情報があるかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2025

書込番号:316479

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひかる001さん

2001/10/06 16:16(1年以上前)

idealさん
丁寧な回答ありがとうございます。

確かにありました!
「DVD-RAMからHDDへの取り込み
上記とは逆にDVD-RAMディスクからHDD にも録画が可能です。DVDビデオカメラで録画したDVD−RAMディスクを、HDDに取り込んで編集し、編集結果を、DVD−Rディスクに録画することができます。 」
うれしい!

これだけで、私は買いですね。
あとは、大蔵省(妻)にお願いするだけです(苦笑)

書込番号:316495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この意味は何なんでしょう・・・

2001/10/04 02:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 はむえっぐまんたんさん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011003/ceatec3.htm

こちらの記事の真ん中ぐらいで、DMR-HS1の写真がちっちゃく
載っているところで
”E20にもHDDスペースが確保されていたそうだ”とは、どういう
意味だと捉えたらいいんでしょう(^^;
もしや、E20も有償アップグレードで・・・と、ほのかな期待を
持ってしまうのは、私だけでしょか〜

書込番号:313441

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/04 08:27(1年以上前)

DMR-E20と筐体の大きさは変更されていないことの確認、程度にとっておいた
方が、後で凹まなくて済むかも。

でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。

書込番号:313599

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/04 09:26(1年以上前)


>でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
>うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。

この発言が気になります。
これって、PC用の例えば、60GBや100GBが換装すれば
使えるってこと???
でも、この手の機器って、HDをフォーマットや
デフラグって、ユーティリティーがあるんだろうか。
疑問!!!

書込番号:313631

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/04 09:33(1年以上前)

詳しいことは(実際に試していないので)わかりませんが、Clip-Onの場合、成
功事例、上限まで認識されないなどの失敗事例など報告されているようです。
(換装は当然、自己責任です。)

フォーマットなどは、これもClip-Onの場合ですが、換装後に立ち上げるとフ
ォーマットの異常を検出して勝手にフォーマットし直してくれるようです。

詳しくはClip-Onのスレッド、さらには2chへ

書込番号:313636

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/04 12:30(1年以上前)

digi-digi さん どうもありがとう。

じゃ、早速調べて見ましょう。
こういうの好きなんだぁ。あぶないこと。
製品が壊れなきゃ、試して見たいですね。
保証されませんけど。

書込番号:313768

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/10/04 14:24(1年以上前)

digi-digiさんwrote;
>「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」

AV用HDDを搭載したNV-HDR1000を使用していまして,低騒音であるところが気に入っていますが,PC用のHDD搭載となると騒音と信頼性が気になるところですが。

書込番号:313872

ナイスクチコミ!0


スレ主 はむえっぐまんたんさん

2001/10/05 02:32(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます〜

> digi-digi さん
>でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
>うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。

ホントですね(^^;個人的にClip-Onなどの換装は、単純に録画時間が
増えるので、やってみたい〜って思ってたんですけど
逝ってしまった時には、リスクが大きいので、尻込みしてしまいそうデス(^^;

書込番号:314737

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/05 12:31(1年以上前)

なんか昨日、松下のHP見ましたら
AV用HDDを使うって書いてありました。
やっぱ、うるさいし、耐久性・信頼性を取ると
そうなるのでしょう。松下のHDレコーダーも同じなんで
(こっちは30GBみたい)

書込番号:315097

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/10/05 21:32(1年以上前)

DMR-HS1のHDDはMaxtorの40GBドライブだと説明員が言ってました。
AVHDDというロゴもついてますが、ドライブ自体はごく普通のIDE HDDで、
そいつをAV用に適化したコントローラが制御しているのだそうです。

ちなみに松下の産業用ブースにはこちらは本当のAV-HDD(i.LINK I/F、
容量40GB,80GB)が置いてあり、デジタンクの次機種に採用されると言って
いました。が、お値段は5万〜10万円だとか。ひぇ〜

書込番号:315596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

BSアンテナの分配について

2001/09/28 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 フォトグラファーさん

私の家にはテレビが2台あって、1台はBSチューナー付、もう1台は私の部屋でE20につないでいるBSチューナー無しのものです。
従来はBSチューナー付のテレビにBSアンテナから直接ケーブルを入れて見ていました。しかし今回E20を購入しましたので、BS放送を見れるものと思いBSアンテナケーブルの途中から分配し、E20につなぎました。ところがおかしいことにBSチューナー付のテレビの電源を入れ切りすると、それに連動してチューナー無しのテレビのBSチャンネルが見れたり見れなくなったりします。E20のBSアンテナ設定を見ても「BS電源」を「入」あるいは「連動」にしてリターンしてまた設定画面を見ると「切」に戻っています。アンテナレベルもチューナー付のテレビがついている時は入力44〜50MAX50になっているのに電源を落とすと両方0になってしまいます。分配の工事に来た電気屋さんも首をひねっています。どなたか対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:305942

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンクーウさん

2001/09/28 00:32(1年以上前)

分配器の中には一系統しか電源を供給できないものがあります。
その場合は、その系統を切ってしまうと電源が供給できないので受信できません。

書込番号:305965

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/28 15:21(1年以上前)

私もピンクーウさんのご指摘と同じで分配器がBSチューナ付きTVからの電流しか通さないのだと思います。
BSチューナ付きTVのBSの電源設定を常に入りにしてはいかがでしょう。

書込番号:306533

ナイスクチコミ!0


作田さん

2001/09/28 21:11(1年以上前)

テレビがBSアンテナの電源を供給しているのに、そこへもってE20も「電源入」に
したものだから、E20の安全回路が動作して自動的に切にしたのでしょうか。
テレビのアンテナ電源設定を「切」にして、E20のアンテナ電源設定を「入」に
したらどうですか。
ただし、アンテナ分配器の「電流通過」側をE20につないでおく必要があります。

書込番号:306868

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/09/28 23:10(1年以上前)

作田様と同じ意見でE20側に分配器の電流通過を接続
E20のBS電源設定を入にして見てください。
また、BS内臓のテレビのBS電源は切の状態に設定しなおしてください。
両側から電源の供給しては保護回路が働く機器もあります。
3台以上の別の場所でBSを見る場合は、BSブースターを購入することおお勧めします。レベルも落ちますし配線の手間を考えたらUHF,VHF、BSの混合ブースター仕様による同軸線1本で配線しテレビの後ろでセパレーターで分岐するという手があります、

書込番号:307012

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2001/09/28 23:20(1年以上前)

ピンクーウさん12分後の即答有難うございます。分配器にそんな種類があるなど全く知りませんでした。今日くだんの電気店に電話して調べてみるようお願いしましたが、電気店も知らないようでした。知り合いの電気店ですので善処してくれると思います。淳さんや作田さんから指示されているような対処でうまくいけば分配器を交換しなくても済むのでそれが一番いいと思いますが、テレビ側の電源設定なんてできるのか明日にでもマニュアルを紐解いて研究したいと思います。(今日はアルコールが入っていて気力がない。)全端子通電型の分配器に交換するのが手っ取り早いかもとも思いますが、取り敢えず電気店の対応を待ってみたいと思います。
ピンクーウさん、淳さん、作田さん有難うございました。電気店の対応しだいでは再度ご助言をいただくかもしれませんのでその時はまたよろしくお願いします。

書込番号:307027

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2001/09/29 00:34(1年以上前)

あなたの街の電気屋さん 有難うございます。
明日早速やってみます。

書込番号:307136

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2001/09/29 12:04(1年以上前)

 ご指摘のようにやってみましたが、正確に言うとやってみようとしましたが、だめでした。
 まず、分配器は全端子間電流通過型でした。メーカー型番などは次のとおりです。八木アンテナ、CS-DC772、10-2150MHz、BSデジタル、DC15V0.8A。
 BSチューナー付のテレビのメニューをみると、アンテナ電源は「オフ」と「連動」だけで「オフ」にするとBSが見れなくなってしまいました。BS電源は「オン」と「連動」だけで、どちらに設定してもBSチューナー付のテレビの電源を切ると、E20のついているテレビのBS放送は見れません。分配器の結線は一応左右取り替えては見ましたが、全端子通過型なのでどちらでも同じかと思います。
 分配器を設置した「わたしの街の電気屋さん」に結果を問いましたが、メーカーに聞いても埒が明かなかったそうで、「そちらで誰か教えてくれる人がいればそちらに聞いてくれ」と投げられてしまいました。「E20にはBSチューナーが入っていないから大体見れない」とか「BSデコーダーがいるのではないか」とか言われてしまいました。ということで現在お手上げ状態です。
 分配器は電気屋が「将来を見越してデジタル対応のものにしました」ということで選んでもらったものです。いっそごく一般的な安いやつのほうがうまくいくということはありませんよね。

書込番号:307532

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/09/29 20:03(1年以上前)

う〜ん、なんでかしら・・・

E20に接続してるFコネクタは300オーム兼用じゃないかしら?
壁面のアンテナ端子は電流通過型かしら?

BSチューナのある部屋にE20を単独で接続するとどうなるでしょう?

書込番号:307896

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/09/29 22:09(1年以上前)

ピンクウーサンの言う通りE20にBSを差し込んでいるコネクターが
コイル付の物かもしれませんね差込コネクターの確認してみては?
コネクターを開いてコイル付でしたらばコイルを切ってしまえばOKです。
一番いいのはねじ込み式のものに交換したほうがいいと思います、
また、分配器の所から直接同軸を引いてE20に差込正常に写ると思いますが
その場合は、分配器→E20間での同軸ケーブルの間に何らかの抵抗が入っているかと思います。

書込番号:308022

ナイスクチコミ!0


poppyさん

2001/09/30 13:26(1年以上前)

フォトグラファーさん、問題解決されましたでしょうか?
ひょっとして、BSテレビは松下製ですか?思い当たるフシがあったので我が家にあるBSテレビ(松下製)を調べてみました。このテレビは背面にコンバータ電源(BSアンテナ用電源)スイッチがあり、さらに前面にはシーリングパネル内にBS電源(内臓BSチューナーユニット用電源)スイッチがあります。背面にあるのがBSアンテナ用で、前面にある(以下BS電源と記す)のは特殊な使い方をするためのスイッチです。このBS電源がくせもので、"入" を選択するとテレビ自体の電源をスタンバイ状態に保ちます。つまりBS電源スイッチは、外部の機器に
BS放送を出力して録画録音するためのもので、"入" を選択すると節電のためテレビ自体は自動的に切れてしまいます。したがって通常の使用状態では、
"連動" 以外を選択してはいけません。フォトグラファーさんの書き込みによるとBSテレビのBSアンテナ電源出力は "「オフ」と「連動」だけ"とありますので今回の場合は、BSテレビからの電源供給をあきらめなければなりません。
長くなりましたので結論を書きます。以下の設定を試してみてください。
BSテレビ > BS電源 "連動"・アンテナ電源 "オフ"
E20 > アンテナ電源 "入"
また、E20からBSアンテナまでの経路すべてが電流を貫通することも、合わせてご確認ください。

書込番号:308749

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2001/10/01 01:03(1年以上前)

 ピンクーウさん、あなたの街の電気屋さん、poppyさん できました。本当に有難うございました。
 まずコネクターの端子を見ると300Ω75Ω→75Ωと書いてありました。中を開くとコイルが巻いてあってその先端がもう一方の端子につながっていましたので、ご指摘どおり切り離しました。
 次にBSチューナー付のテレビのアンテナ電源を「切」にしました。そしたらBSチューナー付のテレビのBS番組が切れました。
 めげずにE20のBSアンテナ設定でBS電源を「入」にしたら、なんとBSチューナー付のBS放送が復活しました。今度はE20の電源を落としたらBSチューナー付のテレビのBS放送が見れなくなってしまうのではないかと心配しましたが、問題なく見れました。なおBSチューナー付テレビは三菱製でpoppyさんの言われるようなスイッチは特に見当たりませんでした。
 ここ数日のもやもやがやっとすっきりしました。「わたしの街の電気屋さん」に見放されたこともあり、例えようも無くうれしいです。本当に感謝します。God bless you !!

書込番号:309511

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/10/01 02:08(1年以上前)

おめでとうございます〜

今から考えると、Fコネクタ内部でショートしていたため保護回路が働いてE20の設定ができなかったのかしら。

あなたの街の電気屋さんの言われるように、配線をカットして正常に使えるようになったという事ですね♪

書込番号:309578

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2001/10/01 23:02(1年以上前)

ピンクーウさんご丁寧に返信有難うございます。
ポイントはご指摘のようにコネクターのコイルの線を切ったことと、もうひとつはBSテレビとE20のBSアンテナの設定の妙にあったと思います。この点についてはpoppyさんの書き込みがなければ出来ないことでした。
 改めてお三方には御礼を言いたいと思います。有難うございました。
 それにしてもピンクーウさんは遅くまで起きてらっしゃいますね。寝不足はお肌の大敵と言いますのでお気をつけて。でも昼ごろまで寝てる人だったりして。

書込番号:310495

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/10/04 23:38(1年以上前)

気になって見にきましたが写るようになって安心しました。
3台以上のBS放送の場合はBSブースターを使ってくださいね
BSレベルが下がってしまいますので・・・
44〜50ですとデジタルハイビジョンはちょっとつらいレベルですので。

書込番号:314515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM のメディアについて

2001/10/04 12:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

これから購入しようと思うのですが、
パナソニックのLM-AF120というメディアは、
プリンタブルでしょうか?EPSON のPM920 で
印刷可能かどうか知りたいんです。
よろしくお願い致します。


書込番号:313753

ナイスクチコミ!0


返信する
ノートユーザーさん

2001/10/04 12:28(1年以上前)

印刷できません
マクセルのDVD-Rが印刷できるタイプがあります。

書込番号:313766

ナイスクチコミ!0


スレ主 SE35さん

2001/10/04 13:10(1年以上前)

ノートユーザーさん、ご回答ありがとうございました。
プリンタブルタイプを出して欲しいですね。
カートリッジタイプはどうしても製造コストが高くなるので、
裸タイプが結構流行るんじゃないかな?
CDR プリンタは売れているし。

書込番号:313806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E20」のクチコミ掲示板に
DMR-E20を新規書き込みDMR-E20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E20
パナソニック

DMR-E20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月 1日

DMR-E20をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング