
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2001年10月2日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月2日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月2日 11:31 |
![]() |
1 | 9 | 2001年10月2日 01:05 |
![]() |
3 | 5 | 2001年10月1日 02:05 |
![]() |
1 | 3 | 2001年9月30日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


はじめまして、こんにちは。
先々週、新宿のベスト電機でE20を衝動買いした者です。
パソコンで映像を扱うのが初めてなので教えて下さい。
#過去ログも探したのですが見つからなくて...
このような工程で映像データを扱いたいと思っています。
1.E20でテレビ番組を録画。
2.録画した映像をLF-D321JDでパソコンに保存。
3.パソコンに保存した映像を編集。(タイトル付けやCMのカット)
4.LF-D321JDでDVD-Rに記録。
これらの一連の作業を行う場合、画質の劣化無く行う事は可能なのでしょうか?
またどのようなソフトを使うのが最適でしょうか?
お分かりになる方、ご教授を宜しくお願い致します。
0点


2001/09/27 21:24(1年以上前)
かなり厳しいと思います。
テレビ番組を画質劣化を極力なくしたいのであれば
DVなどに録画(2台必要)
CMカットなどの編集
保存
です。
パソコンを使ってはいけません。
書込番号:305676
0点


2001/09/27 22:33(1年以上前)
すみません。返答に対してさらに質問です。
『そうですかさん』が『画質の劣化無く編集すること』を厳しいと回答しているようですが素人の私にもわかる理由の説明をお願いできないでしょうか?
カプチーノさんの工程では、E20のDVD-RAMメディアのデータをPC内蔵のLF-D321JD(DVD-RAM/DVD-Rドライブ)で直接読み出し、PCで編集しDVD-Rにするわけですが、映像データをアナログ化する工程が存在していないのに編集後DVD-Rに書き込みする際、画質をオリジナルのまま保存できない?と回答しているよう取れます。なぜでしょう?
素人質問で大変恐縮ですが回答をよろしくお願いいたします。
書込番号:305745
0点


2001/09/28 00:03(1年以上前)
かぷちーのさんの手順なら画質劣化はありません。画質劣化が発生するのは、編集作業にエンコード(圧縮)が含まれるかどうかです。デジタルであっても一旦エンコードされたデータを、編集のためにデコードし、再エンコードすれば画質は劣化します。かぷちーのさんの編集作業は”映像の切り出しや結合”のことを言われていると思いますので画質劣化はありません。
編集ソフトとしては、DVD-MovieAlbumSE Ver2.5がよろしいかと。。。
http://www.cnc.hi-ho.ne.jp/cnc/welcom/index.html
書込番号:305911
0点


2001/09/28 01:19(1年以上前)
ここのHPのパソコンの掲示板で知ったんですがインスタントCD-DVDソフトを使ってLF-D321JDでDVD-RAMメディアにDVDビデオ形式のファイルを記録してAV用のDVD-RAMプレイヤー(RP91んなど)でDVD-RAMがDVD-R(DVDビデオ)のように扱えれるらしい。
だからDVD-Rに記録する前にDVD-RAMでテストするといいかも。
でもE20ではフォーマットが違いますってエラーガでます。
興味のあるかたぜひDVD-RAM
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010919/newpro.htm
体験版は
http://www.vob.de/us/Downloads.htm
のInstantCD/DVD 6をクリック
E20では再生できなかったけど僕の設定が悪いのかもしれないので
もしかしたらE20でも再生できるかも
DVD-MovieAlbumも少しずつ機能が増えていってますね。
メーカーに聞いたら今年中には今はAVIのファイルの取り込みだけやけどMPEG2ファイルの取り込みができるようになるって言ってました。
書込番号:306027
0点



2001/09/28 09:03(1年以上前)
うわっ!一晩でこんなにレスが付いてる。
皆さんありがとうございます。
結局のところ画質の劣化は無さそうなので安心しました。
早速試してみます。
たぬぞうさんへ
DVD-MovieAlbumSE Ver2.5とLF-D321JDに付いている
DVDビデオレコーディング対応ソフト(DVD-MovieAlbum)とは
どこが違うのでしょうか?出来ましたら教えて下さい。
書込番号:306228
0点


2001/09/28 09:51(1年以上前)
DVD-MovieAlbumSE Ver2.5ですが、これって部分カットをどうすれば
できるのでしょうか?
もしかして、分割と結合を繰り返して行うのでしょうか?
これだと部分カットなら直接できる、DMR上の方が簡単なのでPCの意味がないような...
しかも、フレーム単位でポイントの指定だできないし...
P.S.再圧縮をしない編集ソフトですと、PowerDirectorもありますね。
書込番号:306265
0点

分割と結合ですね。
DMR-E20も内部的には同じことを行なっていると思います。
ですからフレーム単位で編集できないのは、DMR-E20も同じだと思うのですが。
(MPEG2をそのまま編集するので)
PowerDirectorも部分削除する場合、連結部分を再演コードしますよ。
書込番号:307004
1点


2001/10/02 10:29(1年以上前)
>分割と結合ですね。
やはり、そうですか。
>DMR-E20も内部的には同じことを行なっていると思います。
>ですからフレーム単位で編集できないのは、DMR-E20も同じだと思うのですが。
コマ送りでの飛び方(つまりポイント指定の単位)が、PCではGOP、
DMRではフレーム単位の気がするのですが、実際はGOPで分割してるのかな?
>PowerDirectorも部分削除する場合、連結部分を再演コードしますよ。
これはそうですね。
しかし、他の編集ソフトは全体を再エンコードするのでまだ、マシですね。
でも、DVD-MovieAlbumは確かに、再エンコードが無いですね。
#編集ソフトでは無いですが^^);
一番劣化がない方法は、
1.E20で録画
2.DVD-MovieAlbumでCMカット
3.DVD-MovieAlbumでmpegで取り込み
4.PowerDirectorでタイトル挿入
5.DVDitでDVD-Rに焼き付け
と、なりますかね?
書込番号:311014
0点



2001/10/02 14:37(1年以上前)
> 一番劣化がない方法は、
> 1.E20で録画
> 2.DVD-MovieAlbumでCMカット
> 3.DVD-MovieAlbumでmpegで取り込み
> 4.PowerDirectorでタイトル挿入
> 5.DVDitでDVD-Rに焼き付け
> と、なりますかね?
おおっ!
早速この方法で試してみます!
ありがとうございました!
#今日、秋葉のF商会でDVD-Rを見てきたら
#Maxellの4.7Gが4180円...
#まだまだ高いなぁ...
書込番号:311244
0点



2001/10/02 14:50(1年以上前)
↑
すみません。5枚で4180円です。
書込番号:311262
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を購入して1ヶ月ほど経ちます。取説を読んでいると、視聴制限がかかった市販ソフトを開けないように設定できると書いてありましたが、この視聴制限って、自分で録画したDVD-RAMなどにも設定できるものなのでしょうか。
ご存知の方お教えください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


今回 E20の購入を考えていますが、そこでE20ユーザーの皆様へ教えていただきたいことがあり書き込みしております。 ビデオデッキのカタログにはデジタルBS・CSチューナーの予約機能に連動して自動的に録画する機能がカタログに記載されていますが、E20のカタログには記載が無いのですが.... CS(スカパー)の予約録画を利用している私にとっては気になるところなのですが、E20はCSチューナーに予約録画に対応しているのでしょうか? 私とまったく同じ構成の方は少ないと思いますが、 CSチューナーは「SHARP TU-DS30」です。
0点


2001/10/01 20:00(1年以上前)
yashiが思っている機能はありませんが、E20には入力端子3に映像等が流れると自動的に録画される機能があります。
ですが、電源が入ってから録画されるまで2〜3秒くらい時間が掛かりますので両方に予約を入れた方が無難だとおもいます。
書込番号:310272
0点



2001/10/01 23:43(1年以上前)
kurosukeさん 情報ありがとうございます。タイムラグを気にしないなら出来るんですね。(はじめて聞く機能ですね。勉強不足?)
書込番号:310566
0点


2001/10/02 11:31(1年以上前)
YASHIさんこんにちは、CSの予約録画の際は、KUROSUKEさんがおっしゃられているように外部入力から信号が入ると自動的に録画が始まる機能があります。
全面パネルの、録画予約ボタンの下に付いていてセットも簡単です。
さらに、CSですと予約番組が始まる前にCSチューナーは確認画面が流れますのでDVDレコーダー側でセットしておく必要はまずありません。
ただ一つの弱点は録画モードに、当然ながらFRモードが選択できないことです。
書込番号:311056
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


2001/09/29 00:22(1年以上前)
さっそく検討させて頂きます。
idealさんありがとうございまた。
書込番号:307114
0点


2001/09/29 01:19(1年以上前)
これをまったほうがいいのでは?
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1.html
書込番号:307198
0点


2001/09/29 22:42(1年以上前)
↑
僕はこれを待ちます。(とらすとさんの紹介のもの)
ただし12月発売だから、入手は年末または年明けになるかな。
初回ロットのもの100台をモニター販売するようですが、
安値とはいえ僕はパスしますけどね。
書込番号:308066
0点


2001/09/30 23:58(1年以上前)
紹介したものについて
おすすめ:
DMR-HS1という型番なのですがこれがあれば、エアチェックして
る番組ごとのテープを並べておかなくても、とりあえずHDDに撮ってお
いて、ばんぐみごとにDVD−RAMにいれて、さらにDVD−RAMが
いっぱいになった時点でHDDにもどしてDVD−Rに焼く。
というようなこと1台で出来そうです。
先行発売:
あくまで予想ですが、先行販売は15万ぐらいで落ち着くかと・・・。
で、実売の最安値が14万ぐらいかと思います。・・・・・・・。
もし、先行で欲しいという方はとりあえず12万ぐらいで申し込んで、
だめだったら、14〜15万ぐらいで買えば損は無いかと・・・。
注:あくまで予想なので保証はしません。
書込番号:309424
0点


2001/10/01 00:41(1年以上前)
とらすとさんへ
その価格の根拠は?あくまでも予想とはいえ、数値が出せるってことは何らかのデータをお持ちなんでしょ?
それを教えていただけませんか。
書込番号:309484
0点


2001/10/01 22:53(1年以上前)
別に値段に根拠があるわけではなく、E20の実売が75%ぐらいだっ
たのでみんなそのぐらいの値段で応募してくるかと・・・・。
あと、出た当初は15万ぐらいが最安だと思いますが、入れ替わりの激し
い商品ということで14万ぐらいなら3ヶ月ほどで落ちるかと・・・。
(ちょうど決算時だし・・)
また、先行販売ですが悪ければ20万になったりして。
(絶対欲しい人は20万で応募するでしょうし・・・)
書込番号:310484
0点


2001/10/02 00:11(1年以上前)
なーんだ、そうだったんですか
実はとらすとさんは関係者で、何らかのウラのデータをお持ちなのかと
いわゆる口からでまかせ・・・
いや、失礼しました
書込番号:310616
0点


2001/10/02 01:05(1年以上前)
ファースト・ロットは?
書込番号:310705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


いまE20を使っているんですが、編集してDVD-R
に焼きたいんです。DMR-HS1を待ってもいいんですが、
弟と二人暮しをしているので弟にHDDレコーダーを買ってもらい、
E20とHDDレコーダーをつなぎ、HDDレコーダーで編集したものを
再生してE20のRに焼いたり、E20のRAMでとったものを再生して
HDDレコーダに録画といった使い方を考えてるんですけど、コピガ
とか、こっちからこれはできないとかなにか問題出ますか?
一般の地上波番組録画がメインなんです。
誰か同じようなこと試されている方いませんか?
0点

コピーワンスのもの録画内容をコピーするのでなければ大丈夫だと思います。
MPEG2の再エンコードになるので多少の画質劣化はあるかもしれません。
書込番号:309420
1点



2001/10/01 00:28(1年以上前)
idealさん、DMR-HS1のHDDでとったものを編集してDVD-R
に焼いてもMPEG2の再エンコードになりますか?
あとコピーワンスのもの録画内容というのは市販されてるDVDのソフト
のことでしょうか?
書込番号:309465
0点

DMR-HS1の中でコピーする場合で、CMカットなどの編集、ビットレートの変更
を行なわなければ再エンコードにはなりませんが、編集を行なうと高速コピー
ができないということから再エンコードになると思います。
書込番号:309503
1点

CMカットした場合、再エンコードは結合部分だけなのか全体にされるのかが気になります。
どうなんでしょうね。
書込番号:309547
0点

一部見逃していました。
コピーワンスというのは、BSデジタルやCSなどの放送で一回のみ録画可能とな
っているものが代表的なものだと思います。
市販のDVD-Videoはコピー不可はあってもコピーワンスは(多分)ないと思いま
す。
書込番号:309577
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


新型のモニターを申し込みしたのですが、暮れにE-20の値崩れを待ってどちらかを買おうと考えています。
そこでE-20のことでお聞きしたいのですが、
VHSビデオの3倍モードと同程度のレベルだとDVDの方は何時間モードに匹敵するのでしょうか?
DVDRAMの価格も安くて1500円程度なので録画容量も気になります。
0点

DVD-RAMは、120分のものであれば5枚組みのものがあり、それほど安くはない
量販店でも1枚あたり1000円を切っていますよ。
書込番号:308409
1点

>VHSビデオの3倍モードと同程度のレベル
ビデオによってかなり画質等が違うので、一概にはいえないと思います。
書込番号:308499
0点


2001/09/30 13:12(1年以上前)
アナログ記録との画質の比較は9月9日の282578のスレッドをお読み下さい。
書込番号:308732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





