
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2007年5月11日 02:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月24日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月2日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 23:56 |
![]() |
1 | 1 | 2001年10月25日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
もはや用済みに近いので実家に送って
GW中使おうと思い
東芝の26C1000から出力させて
録画してRAMを持ち帰ってHDDにコピー可能
例の機器は一応持ち帰ったもののS出力が無くて
使えずorzでしたが
なんら例の機器が無くとも問題なく使用可能とは(笑)
TVの方がコピワンを出力してないのか?
それともE20がコピワン無視なのか不明ですが
いずれにしても使えると言うのは・・・・。
捨てずに放置で良かったと言うものです。
0点

それ本当?。
E20は所有していましたが知人に売りました。確かコピワンを無視して録画するのはパイオニアのDVDレコーダー2号機だけだと思いましたが?。
外部出力からコピワンの物を録画した事は有りませんでした。
本当なら取り返そうかなぁ。
書込番号:6312039
2点

>確かコピワンを無視して録画するのはパイオニアのDVDレコーダー2号機だけだと思いましたが?。
私もそういう認識でした。E20は最近ヤフオクで売ってしまったのですが、そこまで確認はしていませんでした。
書込番号:6312284
2点

コンポジット端子接続だと、アスペクト情報はどうなります。
ID-1方式に対応してますか?
書込番号:6312966
1点

タイトルを見ただけで、誰が立てたスレかわかっちゃいました(;_;)
書込番号:6316793
2点

>ID-1方式に対応してますか?
コンポジは元々非対応ですよ
>本当なら取り返そうかなぁ。
何本か録画して検証してないから微妙ですね
年の為、コンポジ対応のアレを持って帰って
さらに検証が必要かも
ただしe20レベルだから・・・
画質的にあんまり意味無いかも
>タイトルを見ただけで、誰が立てたスレかわかっちゃいました(;_;)
で?
書込番号:6317353
0点

確かにE20でRAMにコピーフリーで録画出来ても、他の機種で-R化するには再エンコードになる。
だったら初めから画安機使った方が劣化は少ない。余り意味が無いような...。
書込番号:6321959
3点

?
別にこれに限らず
PCで吸い出せば関係ないですよ
むしろアスペクト比を消される従来の機種では
OFFにしてPCでRにした方がいいかと
いずれにしても家電レコーダーだと編集点がカス過ぎて
使う気が起こらないのですが。。。。
書込番号:6322171
0点

>余り意味が無いような...。
別にメインでも何でもないしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
帰省してもDVDレコ機器が一台も無いし
家族で録画に執着と言うか録画好きなのは自分と
せいぜい死んだオヤジぐらいなもので
補助機器で使うには最適だしなぁ・・・・。
単体機でRを使う気になるほど
Rを信用してません
例え太陽誘電であったとしても
意味がないのはあなたの使用条件であって
少なくとも自分には意味がある話ですよ?
そもそも取り返す程の話でもないし
現状で考えるとE20のエンコードそのものが大した事ないでしょう?
E20で録画した物をBW200で
再生すればそれなりに再生してくれるので
E20で再生するよりはいいのかも知れない。
まともに考えると2年ぶりぐらいに電源入れた話って事です
書込番号:6323035
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


私はワールドカップにあわせてE20を購入しました。
はじめはブロックノイズにナンジャコリャ?って思いましたが
不思議なもので慣れてくるもんです(^^;
テレビが32ZP50だから余計にあらが目立つのかもしれませんが
全体的には非常に満足なデキです。
トレイがカートリッジ式だというのもある意味安心感という点
では評価できると思います。
安いE20ははっきりいってお買い得だと思いますよ。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


こんにちわ。皆さんの発言参考にして、
松下のDMR−E30買いました。
過去に発言されている所が多いですが、m(_ _)m容赦を
ケーズデンキ(8282)で64800円税込み68000円です。
これで、今までたまっていた演歌のビデオをDVD−Rに
ようやく1枚録画完了しました。DVD−RもDVD−RAM
もファイナライズする前は、編集書き込みが自由に出来ます。
だだし、DVD−Rは、編集で削除してもディスクの容量は、
増えません。当たり前ですね。m(_ _)m
LPモードがDVD−R1枚4時間で、S−VHSの3倍位
の画質かと思います。DVHSで録画したもは、SPモード
1枚2時間にしないと画質の劣化が感じられます。
これを、ファイナライズして、私のDVDプレーヤー
パイオニアのDV−525で再生しましたが、今のところ
問題有りません。下記の書き込みがあり心配してましたが...
今までのビデオCDと比べると画質は、感動します。(^^)v
とりあえず松下DVDレコーダ製DVD-Rと
パイオニアDVDドライブとの相性は最悪です。
原因は定かではありませんがいろいろなところで
云われていることですので
「仕様」として考えたほうがいいのかもしれません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


11〜9年前にVHSで録画した番組を9年前に
S−VHSに編集したのですが、その映像をデジ
タル化するために購入しました。
テープの保存状態がよいのかE20がよいのかわ
かりませんが、いまのところ予想以上のできです。
初期ロットに存在したといわれるコピーガードの
誤認識もありません。
画質もSRで十分事足ります。
ミニDVだと画像はきれいなもののしばしばモザ
イクのようなノイズが出ますが、DVD−RAM
にはそれはありません。
ひとつ予想外だったのが、プログラム機能です。
いったん録画を停止するたびにプログラム番号が
付くうえ、MDみたいに後からプログラム番号を
打ち直したり、複数のプログラムを統合したりで
きません。
私が編集しているのは、歌番組で好きな歌手が出
演した1つ3分程度の映像の寄席集めなので、メ
ニューで曲名を表示されるようにしようと思って
いましたが当てが外れました。マーカーを設定す
れば頭だしには問題ありませんが。
0点


2001/12/30 18:34(1年以上前)
パソコン+DVD-RAM/Rドライブ+DVD-MovieAlbumの組み合わせがあれば、
MDみたいにいけそうですよ。でもそのためにDVD-RAM/Rドライブ買うのも高いですか。
わたしには、この組み合わせはあるんですが、まだDVDレコーダーをもっていません。DVD-RW陣営の廉価版が出て(2月上旬ぐらい?)、E20の価格がもう少し下がるまで、物欲を必死に抑制してます。
書込番号:447605
0点



2001/12/30 23:32(1年以上前)
なるほど、それなら再エンコードなしで編集できますね。
でも私のマシンはモバイル型ノートパソコンなので、プレ
イヤーもソフトも買う必要がある(^_^;)
いまはデジタル化できた安心感でいっぱいで、MDみたい
にするのはあきらめます。また10年くらい先にデジタル
出力端子付DVDプレイヤーを買って、その時代の最新フ
ォーマットで保存→これを一生繰り返す予定なので、その
過程でやることになるでしょう...
代の最新デジタルDVD−RAM
書込番号:447991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
画質は 個人の好みがあり、なかなか評価が難しいように思います。
書込番号:437928
0点


2001/12/24 23:56(1年以上前)
DVR-7000の地上波チューナーに満足しています。
書込番号:438635
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


すみません。私のレポートが誤りでしたので新規で訂正させて頂きます。
IOデータのDVDP−i8(付属ソフトはPOWERDVD−VR−X)でE20で録画したものが(FRモード)再生できない!と報告しましたが、DVDP−i8の方の掲示板で可能のはずとの指摘があり、再度試してみましたら問題なく再生できました。
再生できなかった原因が不明ですが、購入初日で不手際があったものと思われます。
メーカーさん。失礼いたしました。お詫びと訂正させて頂きます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





