
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月8日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月2日 21:38 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月19日 20:21 |
![]() |
0 | 15 | 2002年5月16日 23:37 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 10:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月19日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

2003/09/02 22:05(1年以上前)
ほとんど眠っていますが,持っています。
書込番号:1908496
0点


2003/09/02 23:03(1年以上前)
毎日使っています。
CMの多い12chのWBSを翌朝見るだけです。
「CM早送り」がClip-Onにはないため重宝しています。
この機種はドンガラでかくて、デザイン最低(今も)、リモコン論外、でもトラブルはありません。
購入して約2年、当時は品不足で確か4月発売なのに8月にやっと入手、メディアもなかった。
小さいテレビならLPが限界、VHSの3倍モードより格段居に画質の悪いEPの設定は購入者をバカにしていると思う。またLPで4時間は半端な録画時間。
書込番号:1908726
0点


2003/09/03 00:27(1年以上前)
しょうがないだろHDD付き買えないんだから(TヘT)
書込番号:1909094
0点


2003/09/03 08:08(1年以上前)
E80Hの予備&再生用ですね
E200Hがきたらもっとサブ&予備機扱いですね。
書込番号:1909669
0点

この商品が発売された時にはワクワクしたものです。当時はRAM陣営かRW陣営かまだ体制がはっきりしない時期でした。購入当時も店員にほんとにRAMいいのか何度も確認をされました。なんか懐かしいな〜。今は実家で細々とですが現役で動いています。
書込番号:1910072
0点

近所の電気屋には¥74800で置いてある
この町、DVDレコーダー売れないねえ
書込番号:1925562
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


最近CDにてCDあらず(?)のため賛否両論ある
コピーコントロールCD「浜崎あゆみ H」を再生するため
挿入しましたが、再生も停止もイジェクトも不可能なフリーズ
状態に陥りました。(メディアを認識できない)
電源ボタンの長押しで排出には成功しましたが、冷や汗ものでした。
パイオニアのDVDプレイヤーDV−525では再生できましたが
E20は書き込み可能なタイプなので相性が合わないのかもしれません。
E10とHS2も所有していますが万一のことを考えると不安で試すこと
ができません。
コピー防止もやむを得ない対策とは思いますが互換性が無い様では困り
ものです。
今後コピーコントロールCDは増えますので各機器の対応・不可情報は
自己防衛として必要ですね。
故障してもハードメーカーも楽曲メーカーも保証してくれない様です。
0点


2002/08/15 21:36(1年以上前)
レッドブック無視のCDの形をしただけのものですから。
ソフトメーカーに責任があるように思いますが、
そんなの承知で無視して出しているのだから。
書込番号:891959
0点


2002/08/15 22:06(1年以上前)
同じCDがあったのでDVR−7000に入れて試しましたが、
きちんと再生しました。
書込番号:892010
0点


2003/09/02 21:38(1年以上前)
コピコン問題なく再生してるけどな
書込番号:1908411
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

2002/05/10 17:57(1年以上前)
アのなー
書込番号:704960
0点


2002/05/13 14:30(1年以上前)
私的には、19800円まで下がってくれれば(藁
書込番号:710734
0点


2002/05/13 17:45(1年以上前)
私的には、おもいきって198円まで下がってくれれば・・・
書込番号:711046
0点



2002/05/15 15:27(1年以上前)
ははっはっは
書込番号:714304
0点


2002/05/18 00:34(1年以上前)
>私的には、19800円まで下がってくれれば(藁
ズバリ、再来年。
書込番号:718761
0点


2002/05/19 13:49(1年以上前)
沖せんちょさん、マジですか?
だったら2台目に購入ですな。
その前に1台目を購入せなならんですが・・・。
書込番号:721732
0点


2002/05/19 20:21(1年以上前)
まじめに取っちゃいけません。
でも、他社も参入してアーキテクチャが一本化されればそのくらいまでいく
んじゃないかなぁ、と思ってます。
作る方はたまったもんじゃないけどね。
書込番号:722360
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

2002/04/17 21:15(1年以上前)
来年なんて話は聞いたことはないけど・・・・。
ちなみに再来年もあやしい。
書込番号:661910
0点


2002/04/17 22:36(1年以上前)
ぜんぜん
「待ち」じゃないよ
書込番号:662089
0点


2002/04/17 22:42(1年以上前)
永久に買えないよ。
それが出た頃には「その次」が発表されてるから。
書込番号:662104
0点


2002/04/18 14:59(1年以上前)
なんか、定期的にこういう人が登場しますね。なんででしょう。
書込番号:663139
0点


2002/04/18 15:01(1年以上前)
↑
なるほど、OCNだとこうなるんだ。
(新しい職場の新環境で実験中)
(ボードの話題と全然関係なくてすみません)
書込番号:663142
0点


2002/04/18 21:44(1年以上前)
僕が思うに、パソコンの本体・パーツと一緒で欲しいときに思い切って、もしくは気合一発で買わないと先を見れば見るほどきりが無いでしょうな・・
僕のパソコンなんかスロット1のPen3−1Gなもんだから
お母さん変えないとこれ以上CPU載せ換えも無理だシィ。。
書込番号:663665
0点


2002/04/19 20:02(1年以上前)
Blu-rayDiscって録画方式はどのようになるんやろう?
DVD−RAM方式か?DVD−R/RW方式?
個人的にはDVD−RAMの用に録画してPCのDVD-MovieAlbum(のバージョンアップ版のような物で)で編集してDVD−RでDVDビデオ作る用にオーサリングする。
DVD−RAMのVROファイルのままでファイル変換がなくなるといいと思う。
オーサリングが完成したディスクはDVDビデオのように
メニュータイトルが出る
30Gだと今のテレビドラマ12話だから
計算すると
一話を標準(SPモード)で録画すると45分くらいで1.5Gで12話で18G
↑っといいなーー
書込番号:665250
0点


2002/04/19 20:09(1年以上前)
あきちゅーさんへ>
今の松下の動向から考えるにオーサリングができるようにはなると思います。それが売りでRAMを推進してるんですし、それができないと。。
あと、容量が増えたからといって録画時間が延びるとも限りませんよ。
容量増える→画質向上のためにビットレートをあげる→取れる時間は同じ。になるかもしれません。
ビットレートを今のままで録画できるようになっていれば長時間録れますけどねぇ、、どうなっちゃうんでしょうか。
初期は生ディスク1枚あたりの単価が高くてとても買えないでしょうね。
書込番号:665257
0点


2002/04/20 12:54(1年以上前)
Tapestoryが片面100Gで登場するから待ったら?
それがでるころには・・・
まぁいつまでたっても買えないですな(^^;
書込番号:666378
0点


2002/04/20 13:56(1年以上前)
(;゚゚)ワーッ!100Gのメディアができるの(?_?)
いったいどこまで増えるんやろう(@_@;)
書込番号:666463
0点


2002/04/21 16:39(1年以上前)
Tapestoryの技術は1T=1024Gまでいけるそうですよ。
100G版は製品が来年、量産開始が再来年予定のはずです。
書込番号:668551
0点


2002/04/25 16:07(1年以上前)
6万円程度なんだから我慢しなくても・・・
私は今、プラズマテレビを我慢しています。(実はお金がないだけ)
書込番号:675507
0点


2002/05/09 18:53(1年以上前)
プラズマは私も我慢してます(やっぱりお金がないだけ)。1インチ≒1万円位まで下がってくれたら…
…それでも我慢かも…
書込番号:703096
0点


2002/05/12 13:59(1年以上前)
私も、BDこそ危険なので買い控えます。
次世代と言いつつ、DVDのたった6倍容量って少な過ぎる。
派閥争いも引き継ぎそうだし。
まあ各社独自のハイビジョン規格入り高級版DVDという事に
なる気がするので、お金持ちは買ってもいいんでしょうけど。
高い買い物なんですから、もっと凄いのにして欲しいです。
本当はLDとDVD以上の差が欲しいですが、最低限容量だけ
でも数十倍にはなってもらわないと…。
書込番号:708857
0点


2002/05/16 23:37(1年以上前)
>1インチ≒1万円位まで下がってくれたら…
3インチプラズマが出たら、3万で買っちゃうの?
書込番号:716993
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


同一性能・同一価格ならDVD−RWで決まりだと思うのですが、やはりリリース記事をみると、RAMが1歩リードしていると思います。
原理的には、RWのほうがが安くできる筈なのですが、しかし松下の赤字覚悟(実際大赤字)の『攻め』にパイオニア陣営も苦笑していることでしょう。
統一規格の話題もありますが、ブルーレーザは歩留まりが非常に悪く、量産工法も確立していないので、10社連合の力次第で行方がかわります。私自身は、パソコン録画派(非常に便利!)なので暫く様子見する予定です。
個人的に将来は、ハードディスク録画が主流となり必要な時にDVDなどに落とすことになると思いますが、ブレークスルーが楽しみです。
0点



2002/02/17 06:55(1年以上前)
古いですが情報です。
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/22/e_afc.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/3719.html
書込番号:542134
0点


2002/02/17 14:05(1年以上前)
RWはランダムアクセスができません(難しい)ヘッドの位置確定を行うのが困難で部分的に書き換えを行うと前後のデータとズレが生じ易いためです。
その為RAMに比べて精度を上げる必要があり速度が速くなるほど難しくなってきます。
ですからRWのが安くできるというわけでは無いです。
一方RAMは技術的にPDとほぼ同じ為パナソニックとしてみれば開発コストは比較的安くできているのだと思います。
気になるのはDVD-RAMドライブを作っている会社(松下の子会社かな?名前忘れました)の株は上がっていると聞いているのですがDVD-RAM部門の赤字という情報元はなんでしょうか?
書込番号:542683
0点


2002/02/17 20:49(1年以上前)
>個人的に将来は、ハードディスク録画が主流となり必要な時にDVDなどに落とすことになると思いますが、ブレークスルーが楽しみです。
HDD録画→DVDに保存という使い方はパソコンではすでにポピュラーですし、
家電製品でもパナのHS1や東芝のX1ですでに実現していますよ。
私はPCを使ってHDD→DVD/RAM/Rに保存派でしたが、
HS1を使って以来、あまりに快適なので戻れなくなりました。
あと心配しなくても次の次(HS3?)くらいでRWにも焼けるようになると思いますよ。
書込番号:543476
0点


2002/02/18 10:43(1年以上前)
松下の赤字は半導体と携帯電話と早期退社の退職金です(それだけで1600億というのもすごいけど)。
他は無かった筈だけど。
ペリフェラルで赤字に転落する事はめったいないので(一昨年、松下寿電子が赤字
転落しましたが、その後クアンタムを売っぱらって持ち直したはず)、少なくとも
ドライブでは赤字ではないはずです。
そのDVD-RAMドライブもこれだけ流通してますし(自社のレコーダから果ては日立のパソコンまで)、内蔵単体ではとっくに4万切ってますので(バンドルソフトがなければ3万円も切るはず)、おそらく。
もっとも月産4万台にしましたので、ライン増強してますね。これが裏目に出なければ良いんですが....。
書込番号:544804
0点


2002/02/18 13:14(1年以上前)
>あと心配しなくても次の次(HS3?)くらいでRWにも焼けるようになると思いますよ。
これもありましたね。
-RW/RとRAM/Rの価格の差はドライブの元値の差があるのもありますから、ラン
ボー2がリリースされたら、パイオニア自体が-RW/Rドライブのペリフェラル事業
存続も危うくなるかもしれませんね(全部焼けておまけにCDまで焼けるドライブが
1万5千円安かったら、どっち買うでしょう)。
しかし、+RW陣営はどうするんでしょうね。今更レコーダを出しても価格的に太
刀打ち出来そうもないし。
書込番号:545017
0点


2002/02/18 20:54(1年以上前)
ちょっと前の記事ですが、松下電器産業・ソニーなど日欧韓の電機大手10社は現在の約六倍の記録容量を持つDVDの世界規格統一で合意。2003年に商品化を目指すとの事なので、文面上通りで行けばいずれこれが主流になるでしょうね。
書込番号:545781
0点


2002/02/20 10:32(1年以上前)
今日の新聞報道を見ると、来年早々には発売されそうな気配ですね。
今のDVDは、確かにS-VHSやLDよりも綺麗ですが、ハイビジョンの映像にまでは対応していませんよね。
今度の規格では正にそのハイビジョンに対応しているらしいので、今のDVD画質に満足していない人達には朗報かもしれません。
ただ、来年早々の発売とはいっても、初物は結構高いんですよね・・・
書込番号:549379
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
E20長所、短所がE30でどうなるのか、について考えてみました。
御意見、間違いの指摘などあればお願いします。
★DMR-E20の長所→DMR-E30ではどうなったか?
●DVDレコーダ中、最も廉価な価格設定 →E30でも継続
●DVDレコーダ唯一のタイムワープ(追っかけ録再)機能 →E30でも継続
●DVD-RでもVBRでの録画が可能 →E30でも継続
●DVD-Rでも、ビットレートが4種類選択できる →E30でも継続
●DVD-RAMドライブ搭載のPCで編集できる →E30でも継続
★DMR-E20の短所→DMR-E30ではどうなったか?
●プログレッシブ出力非対応 →E30では対応!
●リニアPCM録音ができない →E30でもそのまま
●DV端子を搭載していない →E30でもそのまま
●漢字入力ができない →E30でもそのまま
●リモコンにタイムワープローラーを搭載していない →E30ではタイムワープとして対応!
0点

長所の追加
●E30では、BSチューナー内蔵(アナログBS)になった。
書込番号:540537
0点


2002/02/17 15:17(1年以上前)


2002/02/19 10:11(1年以上前)
E30は漢字入力可能です。
書込番号:546877
0点


2002/02/19 15:38(1年以上前)
いきなり横から質問なのですが、DMR-E30は漢字入力未対応とどこかの記事で読んだ気がするのですが、↑には対応とかいてあります。
本当に漢字入力対応なのでしょうか?
詳細をご存知の方がおられましたら、教えてください。
書込番号:547439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





