
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月10日 11:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月6日 09:25 |
![]() |
2 | 22 | 2001年10月1日 08:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 17:11 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月23日 15:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月16日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/10/09 23:03(1年以上前)
CEATEC、私も行きました。
ミラーフェイスはそのままですよ。もう発表された商品ですから。
そう担当者が言っていました。
あれだとテレビの近くに置くと、自分の顔が映ったりして気になりますよね。
書込番号:321704
0点


2001/10/10 09:25(1年以上前)
私も、オーディオエキスポで見てきました。
やっぱり、ミラー仕上げでした。(松下のデザインはあれで行くのでしょう
ところで、指紋は、拭いても取れないでしょうか。(拭くたのしみがある)
カタログゲット。パイオニアもありましたよ。(10万円タイプで
DV端子つき)
個人的には、HS1に決定ですね。
DVで、接続できて、値段がいっしょなら
HDモデルとE20もしくは、パイオニア廉価版の方が
使い勝手いいでしょうけど。(2チューナーだから)
書込番号:322240
0点


2001/10/10 11:35(1年以上前)
ミラーデザインなんですが
今、気がついたところ
ゲームキューブの互換機(12cmDVD再生可能)
も、同じミラーデザインでした。
手垢ぼろぼろデザインですね。(段々議題とずれてすいません)
書込番号:322350
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20 を、購入しようと思っていたのですが、
12/01にDMR-HS1が出るとHPで見て、そっちにしようかと思っています。
やはり、DVD+HHDが、便利ですし。
メーカー定価が、200000円らしいので、店頭で130000円位にはなりますかね?
東芝のDMR-2000よりは、安くなるかなあ…
(あれ、評判悪そうだしね…)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


松下、40GB HDDを搭載したDVD-RAM/Rレコーダが発表になりました
くわしくはここです(知らなかったのは私だけ・・・か?・・・汗)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/pana.htm
0点


2001/09/27 00:05(1年以上前)
プログレッシブ再生 + IEEE1394 + HDD
まさに、DMR-E20 + CLIP-ON + DVD-RP91 って感じかな。
残念なのは、EPG(電子番組表)に対応してないんですよね。
でも、このコストパフォーマンスは脅威的ですね。
DVD-RW(パイオニアDVR-7000)が死ぬのは当然として
ソニーのCLIP-ONが、どう動くか楽しみです。
書込番号:304760
0点


2001/09/27 00:15(1年以上前)
情報ありがとうございます。早速モニターに応募してみました。
最低に近い金額なので当選するとは思ってないけど、本気で購入を考えようかなぁ。
書込番号:304775
0点


2001/09/27 01:51(1年以上前)
まさにユーザーの声を反映したスペックですね。
しかし、写真を見る限り悪評リモコンはそのままのようですが...
書込番号:304917
0点


2001/09/27 09:22(1年以上前)
情報有り難うございます。 私も早速発表資料を見てみましたが、「むむ、直ぐに欲しい」と思う一品ですね。
リモコンの使い勝手とマニュアル録画(圧縮レート設定)が出来ないのが気がかりです。 でも年末が楽しみですね!
書込番号:305088
0点


2001/09/27 12:06(1年以上前)
凄く悩んだ末、3日前にE10購入しました。
(E20は悪いマシンでは無いけど、後継機は来年4月以降だと思い、
E10で暫くはしのげるだろうと思ってました。)
その矢先のこのマシーン、
世の中全てにおいてタイミングは難しいと改めて思いました。
後もうちょっと待てば・・・・・
只、勢いに乗ってクリップオンも買おうと思っていたので、
それだけが唯一の救いですね。
でも、このマシーン私も買いだと思います。
これ一台で全てが賄えてしまいますね。
わざわざ2台買う必要性が無いからですね。
今から残業しまくって年末までお金貯めます。
あとはソニーがどう動くかですね(クリップオン+RWマシーンが出るかなぁ?)
書込番号:305215
0点


2001/09/27 13:16(1年以上前)
これ凄く欲しいです。
モニターに参加希望の方ってどの位の価格付けましたか?
ってこれを聞くのは卑怯かな?
書込番号:305279
0点


2001/09/27 16:03(1年以上前)
「EPG」と「ちゃんと聞き取れる早見モード」と「録画予約状態の排除」を入
れないとClip-Onの敵ではないと思いますが(^^; ぜひ欲しいですね。
欲を言えば、DVDプレーヤー全体の方でidealさんがおっしゃってた、毎週録画
での「今週だけお休み」や「今週だけ10分遅く」が是非欲しいと思います。
書込番号:305376
0点


2001/09/27 16:27(1年以上前)
「ぜひ欲しいですね」は「DMR-HS1は是非欲しい機種ですね」のつもりです。
書込番号:305386
0点


2001/09/27 18:37(1年以上前)
皆さん、始めまして
メーリングリストに入っていて良かった。
いち早く、情報を頂けました。
どうもありがとうございました。 > 週末模型親父さん
E20を年末に買おうかと思っていたので(もしかして
パイオニアの10万円以下モデルかも)
これで、決心が変わりました。もち、こんかいのHS1ですね。
DEEPS さんの言うように、電子番組対応になっていないのは
ショック。ソニーのClipONが、対応しているのに。
HDがあったら、是非対応を!!!!
これで、居間に、PCを置かなくてよくなった。
あ〜〜良かった。
勝手に、PCの電源入ると、もしくは、入りぱなし
だとカミサンに怒られるか、消されるので。
とりあえず、来年1,2月頃買いましょう。
初期ロッドを外して。(ごめんなさい。でも、この業界にいると
信用できない)
書込番号:305505
0点


2001/09/27 19:03(1年以上前)
ざんねんなことに、BSデジタルがそのままとれない。
EPGなんて田舎の人は、かんけいない。
デジタルチューナーのIEEE1394が、ほしかった。
書込番号:305533
0点


2001/09/27 21:27(1年以上前)
私は10万100円で入札してきました。
みんなで10万100円で入札しませんか?
同じ値段の場合はみんな買えるそうですから。
安いほうがいいですし。
みんなでハッピーになりましょうよ。
10万200円ってのは無しだからね。私が買えなくなってしまう(^^;;;
PS これを談合というのですね(^^;;;
書込番号:305682
0点


2001/09/27 22:05(1年以上前)
年末あたりに-RWレコーダーが、SONYや三菱が自社オリジナルで出して来るらしい事をにらんでの今回の発表でしょうか?
しかもこの時期から価格やスペックを発表して来るとは、完全に先手をうった形になった訳です。
直接のライバルになるのは-RWにHD搭載と言われている三菱製品でしょうか?(SONYはどうせ独自路線で行くだろうし)
価格も張り合ってもらえるなら、E20をすでに持ってる私としては、DMR-HS1に買い換えるよりむしろ、-RW+HDを別に一台持ちたい気もしますが・・・
それと今回E30の型名を使わなかったのを見ると、完全にDMRシリーズの別モデルで、E20の上級モデルの位置付になり、E20の次期モデル(E30?)はやはり、機能も使い勝手も簡単にした、一般ユーザー向けの低価格商品になるのでしょうか?
書込番号:305718
0点


2001/09/28 12:49(1年以上前)
ところで、DMR-HS1は、漢字入力対応ですかね?
書込番号:306411
0点


2001/09/28 13:22(1年以上前)
対応と書かれているようですよ。
書込番号:306443
0点


2001/09/29 00:08(1年以上前)
HS1 一台だけ買うのなら、E20+715Aのほうが良いのではないでしょうか。
私は現在715Aの予約タイトルが20で、ほとんどが毎日、毎週録画です。
録画時間の重なりに苦労しています、E20の出番です。
HS1で、二番組同時に録画できれば良いのですが、そうでなければ二台のほうが使いやすいと思います。
715AからE20にコピー中に、715A側で予約録画が始まるなんてことも二台なら可能です(HS1は?)。
理想は、HS1+715Aですね、EPGは最高です、DVDにコピーするときタイトルもコピーできれば良いのに。
書込番号:307092
0点


2001/09/29 08:33(1年以上前)
digi-digiさん、
漢字入力対応とのことですが、http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor30/index.html
の中のプレイリスト画面を見るとタイトルはカタカナのようですが...。「漢字入力対応」という情報はどこにありますか?
書込番号:307399
0点


2001/09/29 08:47(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.htm
お疲れさん、らしいですよ。
でも、あのリモコンがバカだからなぁ・・・
書込番号:307407
0点


2001/09/29 08:49(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.html
上記ごめんなさい。こちらです。
書込番号:307409
0点


2001/09/29 15:39(1年以上前)
kionpiitaさん、
情報ありがとうございました。
リモコンがどうバカなのか知りませんが...欲しい1台ですね。
書込番号:307674
0点


2001/10/01 08:18(1年以上前)
konpiitaさん、お答えありがとうございます。
書込番号:309719
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


松下のは、全て、MPEG音声(レイヤー1ってやつ???)なので
音が今一歩。パイオニア(ソニーも)V1モードは、リニアPCMです。
やっぱり、音の伸びが違います。
なんとかならんのかな。松下さん。
せめて、XPモードにつけてくれ。
0点


2001/09/28 15:14(1年以上前)
DVR-7000ではVRモードのMN32はリニアPCMですけど、ビデオモードのV1は違う
と思うのですが。
書込番号:306523
0点



2001/09/28 17:11(1年以上前)
>DVR-7000ではVRモードのMN32はリニアPCMですけど、ビデオモードのV1は違
ペコペコ。申し訳ない。
確かに、VRモード以外は、デジタルドルビーですね。
じゃ、松下も同じなんですね。デジタルドルビー音声。
書込番号:306634
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


RAMっていいですね。正直、RWのほうが主流になると思ってましたが、
E10、E20の登場で一気に盛り上がってきてますし、カートリッジぽい
ところも好きです。でもRW+とか出てきてるし、なんか最終的には
RW系が生き残るような・・・E20買っても大丈夫かなあ
0点


2001/09/22 14:30(1年以上前)
こればっかりは何とも言えないね。
消費者がどちらを選択するかで決まる分けだから、メーカーの力だけでは何とも。
ベータとVHS、LDとVHD、MDとDCC・・・
いろいろあったもん。
あっ、こうして並べてみたら、松下ってVHS以外、負け続けてるんだね。
書込番号:298973
0点


2001/09/22 16:17(1年以上前)
大丈夫、大丈夫。将来どれが残るかなんて今の時点では誰にもわからないと思うので、現状で自分にとってベストなものを選べばいいと思います。E20はかなりの戦略的商品で、コストパーフォーマンスもすごく高そうだし、価格もすぐには下がらないと思うし、なるべく早く買って使い尽くしたほうがいいのではないでしょうか。私も今週水曜日に手に入れて、マニュアルで操作方法を学習しながら楽しんでいます。
取り敢えず8mmで撮った子供たちの小さいころの記録をそのまま入れているところです。今から不要部分を削除してプレイリストで編集するつもりです。まだ編集前ですが、それでも早送り・早戻しやスロー、コマ送りなどテープの時とはまったく違い、使い易さを実感しています。
β、8mmにしがみついてきた私にとっては、DVDの規格についても今は今時点で使い勝手がいいものを買って楽しめばいいのであって、将来のことはその時点で対応策を考えればいいと思います。
この辺のことに関しては過去の書き込みにも結構書いてありますので参考にしてください。私もだいぶ参考にさせてもらいました。
書込番号:299049
0点


2001/09/22 17:02(1年以上前)
>消費者がどちらを選択するかで決まる分けだから、メーカーの力だけでは何とも。
ことβとVHSに関してはこれはちょっと違うと思います。
私の記憶ではメーカーのマーケティングの努力の違いが現れたもので、消費者がVHSを選んだのではないと思いますが。
DVD規格のどれが生き残るかに関しても、商品そのものの魅力はもちろんのことですが、メーカーのマーケティングにかける努力、例えばいかに多くの協賛会社を取り込めるかなどということが非常に大きなファクターになると思います。ということで必ずしも消費者が決めるという問題ではないような気がします。
書込番号:299088
0点


2001/09/22 22:30(1年以上前)
現時点ではDVD-RAMとDVD-RWというよりも、録画時の画質でパナソニックが売れていると思います。
書込番号:299405
0点


2001/09/22 23:39(1年以上前)
フォトグラファーさん
子ども相手にそんなにマジにならなくても・・・
ベータが負けたのは、松下と協力体制ができないのならほかのメーカーはいらないっていう孤高のソニーとAVビデオのせいで負けたって聞いてますが。
AVビデオでビデオという機械が一部の人の贅沢品から一般家電になって勝負がついたんでしょ。
つまり、それが消費者が決めたってことじゃないんですか?
書込番号:299545
0点


2001/09/23 15:31(1年以上前)
マルコメ2号さん、核心をついていますね。
私がベータの一号機を購入したときは、町中のAVはβとVHS半々でした。
4台目のβを購入した時までは画質のいいβにこだわっていたのですが、
新しいAVはどこもVHS しか置いてくれなかったので、泣く泣くVHSに
乗り換えた一人でした。
最も卵が先か、にわとりが先か、という気もしますが、DVD の場合は
状況が違うので、やはり本体とメディアの価格が決め手かな。
あと、早くDVD-RAM再生可能な格安DVD機を出してくれれば、DVDRAMは
ますます優勢だと思います。どうせなら、DVD-Audio Recordable
(略してDAR!)なんてのも出してほしい。CDR 80分の壁はもうこりごりだ。
書込番号:300176
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DVDドライブはDVD-R対応でしょうか?
私の持つリコー製のDVDドライブ(9120)は、DVD-Rを認識することができませんでした。
職場にあるPCでDVD-ROMが搭載されているマシンでは、東芝製のDVD-R対応ドライブが唯一
認識できただけで、他の5台のドライブ(型番は忘れました)はダメでした。
0点


2001/09/15 13:53(1年以上前)
ソフトが対応していないんじゃないですか?
動作したPCのDVDのソフトを入れてみて確認してみて下さい
書込番号:290589
0点



2001/09/15 19:55(1年以上前)
[289254]E20で記録したDVD-R,が、PCで読めない?
の返信をしたつもりでしたが、新規に投稿してしまいました。すみませんでした。
DVDソフトはPowerDVDをインストールしていまして、普通のDVDソフトはすべてのドライブで正常に再生できます。
関係ありませんが、このドライブでビデオCD形式で焼いたCD-RWはDMR-E20で正常に再生できました。
ちょっと感心しました。
書込番号:291016
0点


2001/09/16 15:11(1年以上前)
リコーのDVD-ROM/CD-R/RWコンボを使っていますが、このドライブは市販の
DVD-ROMも読み取り失敗することがままあります。
ということで、ドライブの個体差や読み取り精度の範囲のバラツキという理由
から読めないのではないでしょうか。
# 私は次はリコードライブを購入しないつもりです。
書込番号:292004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





