
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年7月9日 02:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月4日 19:48 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月3日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月15日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 08:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月2日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


昨日、今日と少し試してみています。溜まったVHSテープ
(地上波の録画、ほとんどが3倍モード)の整理が主目的なので、
今の所、それらのテープからDVD-RAM/Rへのダビングしか
試せていません。
今後、地上波の予約録画、DVD-Rをファイナライズして
他プレーヤーで再生などしてみたら、また報告したいと
思います。
impressのレポートにあったように、画質については、
XP-SPとLP-EPの間で、大きな隔たりがあるように思います。
ダビング元が3倍モードVHSというのも原因の一つかも知れませんが、
LP-EPではブロックノイズがかなり目立ちます。ほんの少しだけ
地上波を直接LPで録画して、LPでのダビング版と比べてみましたが、
地上波の方が「ややまし」と言ったところです。
ただしこのLP-EPを「耐えられない」とするかどうかは、
観る人の感じ方と使い方によって様々意見がありそうですね。
個人的には、TV番組とはいえ、保存用としてはEPは「ちょっと...」、
LPは「まあ、これなら」という感じなので、当面LPを中心に使う
ことにしようと思います。
あと、LPでダビングしていた時に妙なことが起きました。
再生側VTRをスタートさせ、E20の録画ボタン(リモコン)を
押して録画を開始し、他の用事をしていたのですが、ふと見て
みたら、E20の録画が勝手に停止してしまっていました。
2回ほどやって、2回とも大体15分ぐらいで勝手に止まって
しまいます。昨日、SPでダビングしていた時には、こんな事は
無かったと思うんですが...
仕方がないので、録画ボタンを押した後、「終了時刻予約設定」を
使って、やや終了を長めにしておいて、ダビング部分が終わったら
録画を停止しています。これだと勝手に止まるという事はありません
でした。こんな経験された方、いらっしゃいますか?
0点


2001/07/02 20:43(1年以上前)
>E20の録画が勝手に停止してしまっていました。
>2回ほどやって、2回とも大体15分ぐらいで勝手に止まって
>しまいます。昨日、SPでダビングしていた時には、こんな事は
>無かったと思うんですが...
自動で停止したときのプログラムナビの表示に「コピー禁止」表示は出ていませんか?
私も同様にDVからダビングをしたときに12分くらいの位置で停止し、「コピー禁止」表示が出ていました。
これは多分、DVのノイズをコピー禁止と判断しているのではないかと思います。
DV→DVでも同様の事があったので、劣化の酷いものなどのコピーは注意が必要だと思います。とりあえず私は「画像補正装置」なるものを挟んで対応しています。
書込番号:209829
0点



2001/07/03 02:58(1年以上前)
ジャギさん、ありがとうございます。どうやらおっしゃるとおりのようです。
たまたま「終了時刻予約」を忘れたまま画面を見ながらダビングしていたら、
時々画面右上に「録画一時停止」マークが出て、そのうち「コピーガードが
・・・」云々のメッセージが表示されて止まりました。
コピーガード判定は結構シビアだと聞いていましたが、これはかなりな
ものですね。確かに我が家の地上波はかなり画質が悪い上、3倍モード
なので、かなり劣化してはいるんですが。
ちなみに「終了時刻設定」をしていても、時々「一時停止」マークは出て
いました。ただしこちらは、止まるまでは行きません。この設定によって
動きが変わるというのも、何だかちょっと良く分かりませんけど。
それからついでに書きますが、例えばある30分番組を連続でダビング
していると、番組の最後の方になるにつれ、ノイズが多くなっている
ような気がします。勿論FRモードでは無く、LP固定です。
この辺も、オリジナルの画質の悪さが影響しているのかな?
書込番号:210303
0点


2001/07/03 16:02(1年以上前)
最近のコピーガード判定は、AVかパソコンかに限らず、
かなりシビアなんですね。
ノイズの入った古いVHSを飛びなしでDVDに保存するのって
まだかなり難しいようですね。
書込番号:210620
0点


2001/07/03 16:52(1年以上前)
PCでの話なんですが、コピーガード判定は本当に厳しい
ですね。
E20でもやっぱりそうなんですか...
私の注文したE10でも同じなんだろうなぁ...
実は古い劣化の始まったビデオテープをいつかディスクに
焼いてやろうとPCにキャプチャして保存していたのですが
ノイズで止まりまくって困りました。
大体、劣化しているからこそ早くデジタル化して保存した
いと思うのに「それはないやろう」とキャプチャカードの
メーカーにクレーム付けても「仕様」の一点張りでした。
まったく困った「仕様」ですね。
書込番号:210659
0点



2001/07/04 02:43(1年以上前)
今日初めて、地上波からの予約録画を試してみました(LPモード)。
コピーガードの件等で途中で止まることもなく(当たり前ですが)、
問題なく終了しました。画質についても(これも当たり前ですが)
3倍モードVHSからのダビングよりも良いですね。しかもこの前は
「ややまし」と書きましたが、今回は「かなり良い」と感じました。
ブロックノイズは出ますし、特に動きの早い場面では少々厳しいですが、
遠目で見ているとさほど気になりませんし、発色などを見ていると
「頑張っているな」と思います。
でもやっぱり、番組の最後の方になるにつれてノイズが多く出る
ような気が...気のせいなのかな?
書込番号:211302
0点


2001/07/06 01:24(1年以上前)
テストも兼ねてBSの高画質?番組を2時間ほど録画して見ま
したが、最後の方でノイズっぽくなる事は無かったですよ。
使用したモードはSPとLPです。
今度、XPもやってみよう。
書込番号:213114
0点


2001/07/06 06:23(1年以上前)
すいません、私のはE10です。
多分そんなに違いはないと思うのですが。
書込番号:213235
0点



2001/07/09 02:25(1年以上前)
BSで試して頂き、ありがとうございました。
我が家の地上波はコンディションがあまり良くない上に、それを3倍速で
録画したソースなので、E20に録るとかなりノイズが多く、気のせいなのか
どうかはっきりとは判別し難いです。
BSは他の部屋に行かないと観られないので、今度E20を持ち込んで試して
みようと思います。
書込番号:216144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


私も、RD2000買うつもりでしたが、E20と
SONYハードディスクビデオレコーダーSVR-715A 60GBを買いました。
RD2000は1台で、編集できますが、録画モード変更しながら、コピー
はできないそうです。
2台なら、2つの番組が同時に録画できます。
E20と、PCのRAMドライブで、編集も良いですが、
立ち上げたり、「例外エラーです」なんてのに対処すること考えたら、
この選択のほうが、使いやすいと思います。
メディアは、9.4Gは両面です、裏返してもつかえます。
メーカーはマクセル、TDK、PANA(あたりまえか)okでした。
メディア安く売っているところ、教えてください。
0点


2001/07/03 00:26(1年以上前)


2001/07/03 00:28(1年以上前)



2001/07/03 00:43(1年以上前)
情報ありがとうございます。
書込番号:210181
0点


2001/07/03 11:11(1年以上前)
私がいつも店頭で利用しているお店です。
http://www.rakuten.co.jp/masanios/414222/435668/435673/
RAMメディアは結構安いですよ。9.4Gが2280円ですから。
ここより安いお店あれば教えて欲しいです。
書込番号:210454
0点


2001/07/03 12:40(1年以上前)
Type1の9.4GメディアでよければYahooオークションが
一番安いかもしれない。
書込番号:210517
0点


2001/07/04 19:48(1年以上前)
書き込みしといて何なのですが、最近出品が減ってきてますね。
旧在庫が残り少なくなってるのか、皆で落札し過ぎたのか...
書込番号:211773
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DVD-RAMは4.7GBとか9.4Gとかありますがあれはどう違うのでしょうか?
記憶容量が多い方が高いですがやはり記憶容量が多い方がいいのでしょうか?それと色々メーカーがありますがパナソニックのDVDはパナソニックのものを選んだ方がいいのでしょうか?質問ばかりですいませんがとても気になる事なのでお願いします。
0点


2001/07/02 12:28(1年以上前)
質問一、両面、片面質問
二、あまりかわらない。
書込番号:209481
0点


2001/07/02 15:38(1年以上前)
私も E20 を購入しようと思っていますが、メディアがまだ高いんで、
CDR が一枚\500 もした頃に買ったCDRドライブが遊んでいたこを思うと
なかなか踏み切れません。
ところで便乗質問ですが、9.4G のメディアって裏返して使うのでしょうか?
4.7 x 2 という感じ?それとも、連続して一枚のメディアとして使えるの
でしょうか?要するに、6G + 3.4G のような使い方ができるかどうか、
知りたいのですが...
書込番号:209588
0点


2001/07/02 18:08(1年以上前)
>DVD-RAMは4.7GBとか9.4Gとかありますがあれはどう違うのでしょうか?
4.7GB = 120分
9.4GB = 240分 というように記録時間の違いがあります。9.4GBは裏表で120分×2となります(録画用のメディアには時間も書かれています)。
>記憶容量が多い方が高いですがやはり記憶容量が多い方がいいのでしょうか?
それは録画するものによると思います。
どうしても1枚で管理したのであれば9.4GB-240分を使うのも良いと思います。
ただし、120分×2である事をお忘れなく、、、
>それと色々メーカーがありますがパナソニックのDVDはパナソニックのものを選んだ方がいいのでしょうか?
特に気にする必要は無いでしょう。
私の場合、最初は純正のディスクを購入して色々試しています。
何かあった場合に問い合わせがしやすい事もありますので、、、
あとは安いものやデザインで決めています。個人的にはPanaやTDKを使っています。
こんな感じで良いでしょうか?
書込番号:209683
0点


2001/07/02 19:38(1年以上前)
便乗質問なのですが、Type1の9.4Gメディアは当然のこと
ながらケースから出せませんよね?
極端な話なのですが、これを取り出して両面タイプの裸
メディアとして使用できるのでしょうか?
書込番号:209765
0点


2001/07/02 20:47(1年以上前)
>極端な話なのですが、これを取り出して両面タイプの裸
>メディアとして使用できるのでしょうか?
極端な話ですね。
でも、可能だと思いますよ。
両面のDVD-RAMのむき出しはチョット怖いですけど、、、
書込番号:209833
0点


2001/07/02 20:57(1年以上前)
7月1日に松下から新製品の9,4GBTYPE4がでてます。
中身をだせます。
きっとこれはDVD-RP91やパソコンのDVD-ROM(DVD-RAM対応カートリッジなし)でも読み込めるようにしたのではないのかな。
書込番号:209842
0点



2001/07/03 00:20(1年以上前)
みなさんたくさんのレスありがとうございました!
きこりさんがおっしゃってますが片面で二時間はすごいです ますます欲しくなりました でも来月購入予定なので値段は上がらないで欲しいです
みなさん本当にありがとうございました
書込番号:210146
0点



2001/07/03 00:22(1年以上前)
「きうりさん」の間違えでした 気を悪くしてしまったかもしれません ごめんなさい
書込番号:210147
0点


2001/07/03 22:16(1年以上前)
kuramotoさま、きうりです。
気になさらなくても結構です。
はやくDVD-RAM仲間が増える事は喜ばしい限りです。
また、購入の際はレポートなどお願いします。
書込番号:210976
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20の出力をパソコンにつないでHDに保存するには、
どんなケーブルを使えばよい?
その逆にパソコンからE20の入力につないでMpeg画像をCD-Rにやくのはどんな接続?それとも上記全く不可能?
それとも全く不可能?
0点


2001/07/02 16:46(1年以上前)
パソコンにはつなげないですよ。iLink端子すらありません。DVビデオカメラも普通のビデオ接続になっちゃいます。
パソコン用のDVD-RAMかDVDドライブを買ってきて読むくらいしか出来ないですね。
書込番号:209628
0点



2001/07/02 20:48(1年以上前)
ありがとうございます。ビデオとパソコンが繋がるのは、まだまだ
先の話ですね。それまでまてるかなあ;
書込番号:209834
0点


2001/07/15 18:59(1年以上前)
DVDドライブを用意すれば
HDに保存できますよね。
書込番号:222667
0点


2001/07/15 19:04(1年以上前)
E20は DVD-RAMと DVD-Rに記録できますので、
DVD-RAMまたは DVD-Rのディスクを再生できるドライブが
あれば パソコンで再生できるし。
DVD-RディスクにDVD-VIDEO形式で保存すれば
パソコンのDVD-ROMプレーヤーでも再生できます。
(互換性は100%ではないけれど。)
書込番号:222673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


今週中にDMR-E20かRD-2000のどちらかを購入予定ですが、
余りにも価格差があるので悩んでいます。
ぜひ、家族で使用したいので、その素人的な使い方しかしないと
思いますのでその点で比較できたらいいなと思っています。
軟弱な質問ですが、よろしくお願いします。
0点


2001/07/02 12:18(1年以上前)
真太郎さん始めまして僕はたぶん真太郎さんよりもずっと初心者ですが僕は掲示板を読んでいてE20の方がお勧めと思います
DVD−RAMの方が僕には魅力的でした 僕はお金を貯めてE20を買うつもりです
書込番号:209475
0点


2001/07/02 17:43(1年以上前)
普通にテレビ録画やDVDの再生でしたらE20で問題ないと思いますヨ。
また、メディアがカートリッジに入っている(出す事も出来ますが)ことも扱いやすくて使いやすいと思います。
DVD−Rも1枚で最長6時間まで録画できるのでコレクションなどの保管にも使えると思います。
何よりも安いのもみりょくですし、、、
書込番号:209668
0点


2001/07/03 08:49(1年以上前)
家族でつかうのであれば、HDドライブ付きのRD-2000でしょう。
パナのE20もいいのですが、素人には、メディアの残り時間を気にせず
ボタン1つで簡単にHD録画できて、見終わったら、さっと消す、という
使い方がとてもいいみたいです。消去作業は私がしてますが。
機械音痴の妻をみていて、しみじみ思いました。
RD-2000はE20とSonyのハードディスクビデオを一緒に買ったようなもの。
残したいモノはちゃんとディスクに保存できるし、お勧めです。
書込番号:210386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


はじめまして。
発売されたE20を店頭で見てきました。
EPモードでも、たしかにVHS3倍よりちょっと劣る画質かと思いましたが、自分にとっては我慢できないほど悪くない画質に思えました。もっとも、あんまり動きの激しい映像ソースではなかったですが。
キャンペーンで来ていた人(社員?)に聞いたら、「2年後ぐらいに倍の容量のDVD-RAMメディア(つまり両面で18GBぐらい)を出す予定で、それが出てもE20でハードのアップグレードなどなくそのまま使える」、「しばらくしたら上位機種と下位機種が出る予定」とのことでした。上位、下位機種はわかるけど、倍密度のメディアがほんとにそのまま使えるのかな?なかば「そんなこと言っちゃっていいの?」って感じの発言でしたが。
0点


2001/07/02 00:02(1年以上前)
今月中頃にE20を購入予定ですが
2年後に18GBのメディアがでるんですか?
その話によると今のE20と互換性があるとのことで
ちょっと安心しました。
書込番号:209094
0点


2001/07/02 00:27(1年以上前)
DVD-RAMの規格では片面7.5GB、両面17GBっていうものがあります。
同じ規格でもDVD-RAM1.0(片面2.6)と2.0(片面4.7)での上位互換がないのでひょっとすると無理かも・・・
しかし、Panaも同じことをしてユーザーの信頼を失墜させることはないようにしてあるかもしれないですね。
書込番号:209130
0点


2001/07/02 00:35(1年以上前)
突っ込まれる前に訂正です・・・
DVD-9・・・容量8.5GB
DVD-17・・・容量17GB
ですね。
どちらも二層式のDVD-RAMなので互換性には疑問が・・・
ちなみに現在のものは一層式で
DVD-5・・・4.7GB
DVD-10・・・9.4GBです。
書込番号:209142
0点



2001/07/02 00:37(1年以上前)
なんでも、メディアの試作品自体はもう出来ているらしいんですが、今はいかんせん一枚何万円という値段なんで、それを安くするのに2年ぐらいかかるというようなことを言ってました。
ほんとに倍密メディアがそのまま使えるのかどうか責任は持てないですが、メディアが一応できてて試験中なら希望の光が差しますね。
とりあえず公式発表されたことではないので、あくまで「噂」程度に考えておいた方がいいでしょう。
書込番号:209148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





