
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月28日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月16日 13:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月6日 00:31 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月24日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月23日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
秋葉の若松通商と言うお店でsmartbuyのDVD-RAM9.4Gが850円で
売ってました。ケースなしで9.4Gって書いてあり、メチャ安い
ので試しに一枚買ってE20で使用したら問題無く使えました。
ケースなしって、二枚を貼りあわせてあるんですね。でもこれだったら
RAMを読めるパソコンでも使えますね。問題はレーベル面にタイトルを
書けないことかな?(^^;)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


初めまして。DMR-E20を使い始めて約4ヶ月が経つのですが、最近、NHK録画時に障害が発生したので、書き込ませていただきます。NHK地上波とNHKアナルグBS放送を録画したときに、画面が「点滅?」します。「点滅」といいますか「脈打つ」といいますか、人物の輪郭が「ドッキンドッキン」と脈を打つように点滅します。うまく説明できないのですが。これが「ビートノイズ」というもかとも思ったのですが、「ビートノイズ」は「縞模様」とのことですし、東芝のRDシリーズでは話題に上っていますが、松下のDMRシリーズでは話題になったことがないようなので悩んでいます。どなたか同じような現象に会った方がいらっしゃったら助言いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
0点


2002/11/14 15:57(1年以上前)
同じ現象だと思いますが、デジタルCSチューナを外部入力で入力すると
チューナのメニュー画面が細かく波打つことがあります。
という事は解像度の高い画面だと起き易いのだと思いますが、
多分TBCや3D Y/Cもしくは信号が不安定もしくはNTSCの標準から外れてる為に
起こるんだと思いますが、スペックぎりぎりの(高い周波数の)信号を
アナログをA/D変換している為で、きっと、これは仕方ない事だと思いますよ。
他機種の事は分からないですが・・・。
現象が出るのはNHKだけというのが、ちょっと気になりますけれど。
書込番号:1065723
0点



2002/11/15 01:41(1年以上前)
nontan_e20さん
早速のレス有難うございます。DMR-E20の仕様の限界ですか。止む得ないですね。DMR-E20は、DMR-E30より、A/D変換チップの性能が低いため、仕方がないのかもしれません。有難うございました。
書込番号:1066768
0点


2002/11/16 13:45(1年以上前)
E20同じ現象ありました、
うちの問題テレビだとレコーダ経由でなくてもたまに脈うってます。
録画したものを別TVで再生すると脈確認出来ませんでした。
TVを代えたら出なる。TV側で自動明暗調整でもしてるのかな?
書込番号:1069661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20を使っていますが、市販のDVDや録画したDVD−Rを再生するときにキュッキュッという音がします。音はRAMを早送り再生する時のような音が再生中規則正しくずっとします。RAMの時は音は気になりません。皆さんのDMR-E20では音はしませんか?故障なのか、それとも製品の特性なのか・・・よくわかりません。教えてください。
0点


2002/11/12 19:25(1年以上前)
私も所有していて同じような症状が出ますが、あまり気にしていません。故障ではないと思います。
書込番号:1062000
0点



2002/11/13 00:51(1年以上前)
やっぱり製品の特性なんですかねぇ・・。
でも、気にしだすとどうしても音に集中してしまいます・・。
確かにそんなに大きい音ではないんですが・・少し神経質になりすぎかもしれませんね。
書込番号:1062589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


4:3のテレビを使っていますが、BSデジタルの16:9画面をE20で録画すると再生時、本来のレターボックスの中に更にレターボックスの状態で画面が表れることがあります。つまり画像が縦に圧縮されているのです。(タイマー時に頻発)これを戻すにはどのようにしたらよいのでしょうか。ちなみにBSDチューナー、E20ともに映像出力は4:3に設定しています。
0点


2002/11/04 20:50(1年以上前)
BSデジタルチューナーのメーカー教えて下さい。
書込番号:1045365
0点

BSDチューナーの映像出力設定は16:9にします。
E20の映像出力設定は4:3でOKです。
書込番号:1046178
0点



2002/11/05 21:26(1年以上前)
映画好きさん、しえらざーどさん早速の回答ありがとうございます。
BSDチューナーは東芝のTT-D2000を使っており、映像出力を16:9にするとテレビで縦長になってしまうため4:3に設定していました。
また、手動録画の時はほとんど通常のレターボックスで録画できており、16:9にすると縦長で録画されてしまいます。
タイマーのときだけ16:9に切り替えて対応するしかないのでしょうか。
書込番号:1047629
0点

それでは、
BSデジタルチューナの接続テレビ設定を「4:3」に戻して
かつその辺の項目に「S1/S2」選択があれば「S1」のほうに切り替えます。
これでどうなるかですね。
書込番号:1048068
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
最近新宿の某Mac関係のお店でDVD−Rのメディアが1枚
148円で売られており、あまりの安さに思わず20枚くらい買って
しまったのですが、いざE-20で使おうと思ってもエラーが
でて、全く録画できませんでした。(i_i)
商品名はSUPER Xで台湾製です。
試しにいつも使っているDVD−Rメディアを入れると普通に
録画できるので、明らかにメディアの相性だと思います。
これからE-20での録画目的で使う方は注意して下さい。
ちなみにパソコン(POWER MAC G4 733)でのデータ記録用
としては問題なく使えました。
0点


2002/09/02 02:50(1年以上前)
あるみんさん ざんねんでしたね
E-20ということなので、もしかしたらファームウェアが古いので使えないのかと思います。
(現実にSuperXの-RWはパイの初期製品(1000とか)では使えないそうです)
実際のところSuperXは現在流通している-Rの中で最低最悪の製品です。きちんと使えてるという
方も中にはいらっしゃいますが品質のばらつきがありすぎます。
台湾製の-Rを選ぶとしたら、私としてはRitek製が唯一オススメです。
(最近RiDATAというパッケージでよく見ます。秋葉原で1枚300円くらいです)
しかし148円は初耳です。最安ですね。
書込番号:921529
0点

Ridataはたぶん台湾製品では最高品質です。
コンパクトフラッシュ使っていますがハギワラシスコムと互角の速度たたき出します
書込番号:921669
0点

まとちゃんさん、NなAおOさん、情報ありがとうございます。(^^)
>最近RiDATAというパッケージでよく見ます。秋葉原で1枚300円くらいです
今度秋葉に行ったとき探してみます!SUPER Xの方はパソコンのデータ
バックアップとか友人にMP3をあげるのに使おうと思ってます。
書込番号:924848
0点

SUPER Xの方はパソコンのデータ
バックアップ
これは信用できないからバックアップの意味がないですよ〜
書込番号:925150
0点


2002/09/21 07:56(1年以上前)
他にも「これは避けた方が良い!」というメディアメーカーはありますか?
是非、教えてくださいm(__)m
書込番号:955855
0点


2002/09/24 05:08(1年以上前)
E20を買って1年たちました。
でもE20ではDVD−RAM中心に使いそれに録画した物をPCでMPEG2ファイルに変換してオーサリングし
ノーブランド(160円メーカー名が書いてない)のDVD−Rに焼いてDVDビデオを作成してます。
E20では映像の編集ができないのでPCはかかせません。
昨日1年ぶりにE20でDVD−Rに録画しましたができませんでした。
TDKのDVD-R120VNもE20ではエラーが出ました。
次回のE30の上位機種はいつ頃発売されるんでしょうか?(^○^)
50,000円ぐらいになって機能も増えるだろうか?
楽しみです。
書込番号:961786
0点

私もTDKのメディアで不具合が起こりました。全部というわけでは
ないのですが、買ったうちの何枚かでE20で録画したものがパソコン
では再生できて、PlayStation2では再生できない。とか、パソコンで
編集したのがPlayStation2では問題なく再生できるのに、E20では
うまく再生できなかったりしました。
使ったことないから分かりませんが、新宿の同じ店で安く売っている
「Mr.DATA」のDVDメディアもちょっとやばいのかな?(゚_゚;)
書込番号:964279
0点


2002/09/25 16:38(1年以上前)
僕は「SAILOR」と言うメーカーのDVD−Rを使った所、E20で録画したにも関わらず、E20での再生でブロックノイズが出て止まってしまいました。三枚中2枚が同じでした。しかし、「smartbuy」というメーカーのDVD−Rはとても安定しており、焼きミスは起きていません。(10枚位使って)
書込番号:964622
0点


2002/10/22 15:42(1年以上前)
「DMR-E20」と無名ブランドDVD−Rメディアとの相性具合を報告しま す。(CD−R関係の知識は全くありませんので、そちらで有名でもわか
りません)
録画の目的はデジタルBSの映画を画像安定機経由でアナログ録画するこ
とで、毎日2〜3枚は使用しています。
従って、金銭的に「国内ブランド」の高価なディスクは使えませんので、
比較的初期から、台湾製などの「良く知ら ないメーカー」のものを試し
試し使っています。
なお、このレポートはあくまでも、私の所有している「DMR-E20」での使
用所感であり、同じ機種だからといって、 同じ結果が出るとは限りませ
んので、ご了承下さい。
=========================
<< SuperX >>
4月ぐらいから秋葉原で「安い−R」として見かけるようになりました。
5月ぐらいまで販売されていたロットとは相性が良く、認識ミスや録画
エラーはありませんでした。
ところが、あるロットからでしょうか、急に認識ミスが多くなって、5枚
パックのうち4枚も認識されない・・といった 状況となり、以来一切使っ
ていません。
<<SAILOR>>
SuperXと同じ「PRINCO」のOEMとは知らず、6月ぐらいに10枚購入
しましたが、結局1枚しか認識されませんでした。
なぜか、同じパナ製のDVD-Drive:LF-D340では認識されましたので、
DMR-E20で使えなっかた9枚はPCのデー タバックアップ用に転用しま
した。
<<MrData>>
これも、ロットによる適/不適があります。
ラジオ会館のフジオンなどで売っている、10枚段ボールパックのもの
は、完全に問題無く使用できます。(すで に100枚以上録画していま
すが、1回も認識ミス・録画再生エラーはありません)
しかし、同じブランドでも、祖父地図で販売していた5枚パックでボー
ル紙に入っているやつは全くダメで、10枚 購入しましたが、1枚も認
識しませんでした。
<<LEAD-DATA>>
7月ごろ、有楽町の祖父地図で5枚995円で販売されていました。
例によって10枚だけ買って試したところ、非常に相性がよいので、一
気に100枚買ってつい最近まで使ってい ました。
認識ミス・録画再生エラーは一切なく、画質も一番良いような気がしま
す。
手持ちが無くなりましたので、購入したいのですが、秋葉を探しましたが
、どこにも売っていません。
売っている場所をご存知の方は教えてください。
<<Radius>>
マイナーなメーカーだと思っていましたが、AVレビューの105号には
、有名ブランドと並んで相性テストに入って いました。
8月ごろ、有楽町の祖父地図で1枚280円でバラ売りしていましたので、
数枚買ってテストしましたが、問題はありませんでした。
ただ、その時点では、LEAD-DATAの方が安かったのでずっとそっちを使っ
ているうちに、パッタリ見なくなりましたが、昨日祖父地図有楽町で販売
されておりましたので、とりあえず20枚購入しました。(02/10/21)
ただ、値段が不思議で、1枚売りだと288円、25枚のスピンドル売り
が7780円で、単価はバラの方が安いという、変な状態です。
<<PRINCO>>
LEAD-DATAが入手困難となり、200円以内で(簡単に)入手できるのが
これだけになってしまいました。(祖父 地図の各店で山積み売り)
少しはマシになったかと思って、購入しましたが、思った通り、「少しだ
けマシ」になっていました。
30枚ほど使いましたが、メディアを入れて、いきなり認識ミスとなった
ものはありませんでした。
ただ、録画が始まると、いきなりエラーになってDMR-E20の電源が落っこ
ちてしまうものが2枚、録画は成功したものの、再生時に認識しなくなっ
たものが2枚、それぞれ存在しました。
<<通販の「エンボリ」のスピンドル売りのやつ>>
現在は、この製品を使っています。
送料を入れると、だいたい1枚170円+税になります(100枚売)。
動作チェック表では、E30は読み書きともOKとなっていますが、実際は
・・100枚使ってみて、録画直後にエラーにものが3枚、録画後、ファイ
ナライズ時にエラーとなったものが6枚ありました。
他の激安DVDよりはよい結果ですが、なかなか100%とは行きません。
以上、某掲示板に送ったものの改定+再録です。
他の方もぜひレポートをお願いします。
書込番号:1017333
0点


2002/10/24 20:52(1年以上前)
ここの書き込み気づかなかった!
LEAD-DATAは秋葉原サトー無線2Fでよく見かけます。5枚で750円でした。
書込番号:1022056
0点


2002/10/24 21:17(1年以上前)
しかしPRINCESSさんの使えなかったRを考慮すると、あきばおーなどで売られている、1枚あたり300円のTDKや誘電の方がいいのではないでしょうか。
が、LEAD-DATAは良い感触ですね。
完全に信用できないので作成したタイトルを国産とLEAD-DATAでPC焼きして、たまにベリファイ。ほほ実験用途です。
このRユーザ少ないので情報あればよろしくお願いします。
書込番号:1022122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DVD-RAMをPCでRに焼き直すとは目から鱗が落ちました!
MPEG2に変換するApplicationとか、その際画質はどうなのかとか具体的に教えて
頂けますか?RAMメディアが2,500位するので、なかなか映像データをDVD化出来なくて困っていた所です。m(__)m
0点


2002/10/23 10:16(1年以上前)
以前E30で書き込んだので参照してください。
>その際画質はどうなのかとか
再エンコードしないのでDVD-RAMの画質と同じです。
>RAMメディアが2,500位
9.4GB殻で1500円程度では。
書込番号:1019095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





