DMR-E20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥135,000

タイプ:DVDレコーダー DMR-E20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E20の価格比較
  • DMR-E20のスペック・仕様
  • DMR-E20のレビュー
  • DMR-E20のクチコミ
  • DMR-E20の画像・動画
  • DMR-E20のピックアップリスト
  • DMR-E20のオークション

DMR-E20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月 1日

  • DMR-E20の価格比較
  • DMR-E20のスペック・仕様
  • DMR-E20のレビュー
  • DMR-E20のクチコミ
  • DMR-E20の画像・動画
  • DMR-E20のピックアップリスト
  • DMR-E20のオークション

DMR-E20 のクチコミ掲示板

(2571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E20」のクチコミ掲示板に
DMR-E20を新規書き込みDMR-E20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これから使います

2002/06/17 01:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 でる5000さん

買いましたよー DMR-20 を。 ミヤデンに注文したら、翌日届きました。
価格comでみると、まだ在庫があるのかな?

書込番号:776597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

TH-32D20からBSデジタル番組録画に付いて

2002/06/10 10:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

現在PanasonicのTH-32D20(BSテレビ)の購入を考えています。
そこで質問なのですがTH-32D20からBSデジタル番組をDMR-E20に録画出来ますか?
また、CSデジタルチューナーを接続したときの様な「EXT LINK]機能が使えますか?何方かわかりませんか。教えてください。

書込番号:763639

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/06/10 23:14(1年以上前)

EXT LINKは普通にRCA端子やS端子の入力を監視しているだけのようですので、
おそらく大丈夫だと思います。

書込番号:764862

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/06/10 23:16(1年以上前)

ただ、デジタルCSチューナーの時と同様の遅れはあるはずですので、頭の部分
に注意が必要かもしれません。

書込番号:764866

ナイスクチコミ!1


しあらさん

2002/06/11 02:36(1年以上前)

32D20からE20をIr制御(E20をリモコンで録画にするようなもの)すれば
頭切れは生じません。

書込番号:765286

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonntaさん

2002/06/11 12:50(1年以上前)

idealさん、しあらさん、有りがとう御座いました。

書込番号:765726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買ったのですが

2002/05/30 09:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

ここに出ている書き込みを見て購入したのですがSPモード以下ではブロックノイズがひどくて見れたものではありません。みなさんはよくこんな画像で我慢できるなあと思いました。そんなもの常識だよといわれればそれまでですが、こんなものなんですかね。環境はSPでF-1モナコグランプリ空のシーン所々ブロックノイズ発生、ラーゼフォンLPモード全体にまんべんなくブロックノイズ発生感覚的にはGIF,JPEGを圧縮めちゃめちゃかけたような感じです。モニターはビクターの25inch(5年位前の製品です。)自宅はマンションなので写り自体はあまり悪くないと思います。尚、お店で買うときにはE30はプログレ再生が対応になっただけなので録画性能は変わりませんといってました。実際はどうなのでしょうか?あと、HDD内臓タイプHS1とか東芝のX1,X2はどうなのでしょうか?いろんな意見お待ちしています。尚、3日位たってもなにも意見がないようでしたら、他の掲示板でも同様の質問することがあるかもしれません。申し訳ございませんが宜しくお願いします。

書込番号:742991

ナイスクチコミ!0


返信する
シューマハッハさん

2002/05/31 06:14(1年以上前)

E-2Oと30、両方とも持ってますが同じです。
SPモード以下ではそんなものです。しばらくは我慢するしかないと思います。
我慢できなかったらXPモードを使用するしかないですね。
私は2時間物の場合、D−VHSで録画しておいて一応、保存用に
XPモードで2枚に分けて録画してます。
ブロックノイズが気になるようでしたら再生設定である程度は改善されますよ。

書込番号:744649

ナイスクチコミ!0


D&Rさん

2002/05/31 12:19(1年以上前)

私も購入しましたが、S−VHSもD−VHSも持っていないぐらいですので
画質に関しては批判は無いですね。EPはさすがに荒れますが、VHSの3倍
モードと同じぐらいかな〜、でも操作性はこっちの方がよいやと割り切って
1枚のディスクに6時間分とりだめしたテープをダビングしています。
すぐに内容がわかるし、6時間入れても1発で頭出しするしで満足して
います。ファイナライズすればPS2でも見ることできますし。
ただダビング中に寝てしまうとDVD−RはEPモードでたくさん入れよう
と思っていたのにEPモードで30分番組1本とかいう結末になってしまう
失敗もしました。リモコンはみなさんの言うとおりふたを開けたりとか
再生ボタンが小さいなど多少不便です。でも満足しています。

書込番号:745025

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzzzさん

2002/05/31 13:52(1年以上前)

シューマハッハさん、D&Rさんすばやいレスありがとうございました。そうですよね、操作性を考えますともう手放せないですね。

書込番号:745151

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/06/01 01:49(1年以上前)

yuzzzさん

>SPモード以下ではブロックノイズがひどくて見れたものではありません。
私はX1ユーザーですが、同じ意見です。
LPモードでもいけるという人が信じられないですね。
囲碁とか将棋の番組ならいいかもしれませんが(^ ^;

東芝の取説には
「6.0Mbps以上のレートで録画しますと、おおむねよい画質で録画できます・・・」
とありますので、つまり6.0以下だと「良くないときがある」と認めているので
レート4.6が標準では問題有りだと思います。

私の個人的意見では、DVDは4.7GBディスクで、レート6.2標準で片面90分、
長時間モードとしてはレート4.0、1.5倍の135分くらいで商品化すべきだったと思います。
企業側は「どうしても片面120分でなくては売れない」と判断したんでしょうね。

でももうテープにはもどれませんよ、便利過ぎます!

(また懲りずにPana板に顔出しちゃったよ)

書込番号:746219

ナイスクチコミ!0


熱海温泉さん

2002/06/01 04:11(1年以上前)

私も、不満はなくはないもののディスクの操作性が全ての
欠点を上まわって余りあるという所に尽きると思います。


でも画質はやはり録画した映像の内容に左右されると思うん
ですよ。動きの少ないドラマなどではSPモードで充分きれい
だと感じます。人物アップのシーンならLPでも。
逆にロングショットや動きの激しい映像は厳しいですよね。

ビクターのHDDレコーダー「HM−HD1」では、高画質モード
(SP)が8Mbps、標準(LP)が6Mbps、長時間(EP)
が3Mbps、エコノミー(SEP)が2Mbpsになっています。

書込番号:746350

ナイスクチコミ!0


じゅんでーーっすさん

2002/06/01 16:44(1年以上前)

私はE20を使ってます。
ほとんどがCS放送の昭和50年頃のドラマをFRモード(46分ドラマを3本=2時間20分前後)これだと704×480でビデオピットレート9554Mbpsで録画します。それをPCでDVDビデオに作成
この頃のテレビの画質は今に比べたら悪いですね。
SPモードで十分かも
もっとひどい昔のドラマや昔のモノクロ番組はLPで十分ですね。

でも最近のクリアビジョン(て言うのかな?)を上のFRで録画するとやはり画質が衰えますね。
デジタルハイビジョン番組をXPで録画してもやはり劣化してますね。(これはあたりまえか(^◇^;))
最近放送してるテレビ番組は画質が綺麗過ぎてDVD-RAMなどの容量に追いつかないのでは。
来年から発売される新しいDVD規格が楽しみです。

PS
テレビはパナソニックの6年前くらいのハイビジョンテレビで見てます。
このテレビはハイビジョンも地上波のクリアビジョン放送も違いがないくらい綺麗に映ります。
ところでE20で録画するとすべてがビデオピットレートが9554Mbpsになってますね。
ビットレートやフレームサイズ自分で設定出来たらいいですね。

書込番号:747287

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/06/04 17:25(1年以上前)

いまさらなんですが。
画質には元の映像がいかに綺麗かもかかわってきます。
元の映像のノイズが少なければ少ないほど圧縮ノイズも低減されます。
わたしはLPメインで使ってますが、そんなに「ひどい」と思ったことは
無いですし、SPではほとんど気にならないですね。
ただ、昔、受信状態がイマイチの番組を録ったときは悲惨でしたね。全
面ブロックノイズが見えました。
受信状態の改善をしてみると効果があるかもしれません。また、ビクター
の新型はそこにかなり力を入れて居るみたいです。

書込番号:753072

ナイスクチコミ!0


acharinさん

2002/06/07 15:26(1年以上前)

E-2Oを購入後RD2000を購入しましたが、同じビットレートだとRD2000の方が心持ち綺麗な気がします。(あくまで個人的評価ですが。)
画質だけでなくHDDの利便性などもあり、今ではRD2000しか使用していません。

ソースにもよりますが、X-1であずまんが大王やちょびっツ、009をレート2.0で録画していますが、ほとんどノイズは気になりません。
逆に音楽物だとSPでも辛いです。

書込番号:758441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

値段

2002/05/10 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

どうなんですかね〜 DVD−R搭載の機種の値段はこれ以上は下がらないですか?  私的には¥39800まで落ちてくれれば・・・・

書込番号:704755

ナイスクチコミ!0


返信する
パンダマン西園さん

2002/05/10 17:57(1年以上前)

アのなー

書込番号:704960

ナイスクチコミ!0


とんぼりさん

2002/05/13 14:30(1年以上前)

私的には、19800円まで下がってくれれば(藁

書込番号:710734

ナイスクチコミ!0


tutaさん

2002/05/13 17:45(1年以上前)

私的には、おもいきって198円まで下がってくれれば・・・

書込番号:711046

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/05/15 15:27(1年以上前)

ははっはっは

書込番号:714304

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/05/18 00:34(1年以上前)

>私的には、19800円まで下がってくれれば(藁

 ズバリ、再来年。

書込番号:718761

ナイスクチコミ!0


とんぼりさん

2002/05/19 13:49(1年以上前)

沖せんちょさん、マジですか?
だったら2台目に購入ですな。
その前に1台目を購入せなならんですが・・・。

書込番号:721732

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/05/19 20:21(1年以上前)

まじめに取っちゃいけません。
でも、他社も参入してアーキテクチャが一本化されればそのくらいまでいく
んじゃないかなぁ、と思ってます。

作る方はたまったもんじゃないけどね。

書込番号:722360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

俺は我慢します

2002/04/17 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 優柔不断マンさん

来年にはBlu-rayDiscが出るっつー話!!
片面で30Gだよ。30G!
俺のPCのHDDと同じだっつの!
こりゃ、まちっしょ?

書込番号:661803

ナイスクチコミ!0


返信する
三笠職人ZZさん

2002/04/17 21:15(1年以上前)

来年なんて話は聞いたことはないけど・・・・。
ちなみに再来年もあやしい。

書込番号:661910

ナイスクチコミ!0


パンダマン西園さん

2002/04/17 22:36(1年以上前)

ぜんぜん
「待ち」じゃないよ

書込番号:662089

ナイスクチコミ!0


西川さん

2002/04/17 22:42(1年以上前)

永久に買えないよ。
それが出た頃には「その次」が発表されてるから。

書込番号:662104

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/18 14:59(1年以上前)

なんか、定期的にこういう人が登場しますね。なんででしょう。

書込番号:663139

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/18 15:01(1年以上前)


なるほど、OCNだとこうなるんだ。
(新しい職場の新環境で実験中)
(ボードの話題と全然関係なくてすみません)

書込番号:663142

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/04/18 21:44(1年以上前)

僕が思うに、パソコンの本体・パーツと一緒で欲しいときに思い切って、もしくは気合一発で買わないと先を見れば見るほどきりが無いでしょうな・・
僕のパソコンなんかスロット1のPen3−1Gなもんだから
お母さん変えないとこれ以上CPU載せ換えも無理だシィ。。

書込番号:663665

ナイスクチコミ!0


あきちゅーーさん

2002/04/19 20:02(1年以上前)

Blu-rayDiscって録画方式はどのようになるんやろう?
DVD−RAM方式か?DVD−R/RW方式?
個人的にはDVD−RAMの用に録画してPCのDVD-MovieAlbum(のバージョンアップ版のような物で)で編集してDVD−RでDVDビデオ作る用にオーサリングする。
DVD−RAMのVROファイルのままでファイル変換がなくなるといいと思う。
オーサリングが完成したディスクはDVDビデオのように
メニュータイトルが出る

30Gだと今のテレビドラマ12話だから
計算すると
一話を標準(SPモード)で録画すると45分くらいで1.5Gで12話で18G

↑っといいなーー

書込番号:665250

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/04/19 20:09(1年以上前)

あきちゅーさんへ>
今の松下の動向から考えるにオーサリングができるようにはなると思います。それが売りでRAMを推進してるんですし、それができないと。。
あと、容量が増えたからといって録画時間が延びるとも限りませんよ。
容量増える→画質向上のためにビットレートをあげる→取れる時間は同じ。になるかもしれません。
ビットレートを今のままで録画できるようになっていれば長時間録れますけどねぇ、、どうなっちゃうんでしょうか。
初期は生ディスク1枚あたりの単価が高くてとても買えないでしょうね。

書込番号:665257

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/04/20 12:54(1年以上前)

Tapestoryが片面100Gで登場するから待ったら?
それがでるころには・・・

まぁいつまでたっても買えないですな(^^;

書込番号:666378

ナイスクチコミ!0


あきちゃーーーさん

2002/04/20 13:56(1年以上前)

(;゚゚)ワーッ!100Gのメディアができるの(?_?)
いったいどこまで増えるんやろう(@_@;)

書込番号:666463

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/04/21 16:39(1年以上前)

Tapestoryの技術は1T=1024Gまでいけるそうですよ。
100G版は製品が来年、量産開始が再来年予定のはずです。

書込番号:668551

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/25 16:07(1年以上前)

6万円程度なんだから我慢しなくても・・・
私は今、プラズマテレビを我慢しています。(実はお金がないだけ)

書込番号:675507

ナイスクチコミ!0


山本.Pさん

2002/05/09 18:53(1年以上前)

プラズマは私も我慢してます(やっぱりお金がないだけ)。1インチ≒1万円位まで下がってくれたら…
…それでも我慢かも…

書込番号:703096

ナイスクチコミ!0


熱海温泉さん

2002/05/12 13:59(1年以上前)

私も、BDこそ危険なので買い控えます。
次世代と言いつつ、DVDのたった6倍容量って少な過ぎる。
派閥争いも引き継ぎそうだし。

まあ各社独自のハイビジョン規格入り高級版DVDという事に
なる気がするので、お金持ちは買ってもいいんでしょうけど。

高い買い物なんですから、もっと凄いのにして欲しいです。
本当はLDとDVD以上の差が欲しいですが、最低限容量だけ
でも数十倍にはなってもらわないと…。

書込番号:708857

ナイスクチコミ!0


ポポロっち5さん

2002/05/16 23:37(1年以上前)

>1インチ≒1万円位まで下がってくれたら…
3インチプラズマが出たら、3万で買っちゃうの?

書込番号:716993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

DMR−E10について、教えて下さい。

2002/03/09 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 もっこすさん

現在、東芝のRD−X1を持っているのですが、テレビ録画のコマーシャル自動カット機能が無くて、不便してます。

聞く所によると、松下のDMR−E10では、コマーシャル自動カット機能があったそうですね?

しかし、最新のDMR−E30や、DMR−E20では、コマーシャル自動カット機能がついてないそうですね?

誰か、新品のDMR−E10を、格安でまだ売っている店を知っている人がいたら、教えてくれませんか?

宜しく!

書込番号:583288

ナイスクチコミ!0


返信する
映画好きさん

2002/03/09 02:35(1年以上前)

昨年3月に,新品を9万円で購入しましたが,E-10はRAM機に特化してて,一号機としては,極めて完成度の高い製品で,今だに他機に変更するつもりは有りません。そのとき既に流通段階の在庫のみと聞いてましたが?近くのナショナルの店通じて,メーカーに確認されては?それとOEM先のビクターの今年初めのカタログには記載がありますので,ビクター始めOEMでE-10の供給受けたメーカーはまだ現行品として,在庫あるかもしれませんよ。

書込番号:583404

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/03/09 05:10(1年以上前)

CMカット録画ですが、100%うまくいきません。わたしは使いません、なぜならCMカット録画予約して失敗したものでそれからやめました。最近はHS1を購入したためほとんど再生機になっています。それでもたまに録画するのですが60分の番組をXPモードで録画しています。再生はE10の方が綺麗に思います。(わたしだけかな?)

書込番号:583511

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/09 07:32(1年以上前)

OEM先はビクターさんのHM-VDR1と日立さんのDV-RX2000ですかね。

書込番号:583557

ナイスクチコミ!1


パインさん

2002/03/09 09:30(1年以上前)

店頭展示品ですけれど
細かな傷・汚れ等は気にされないようでしたら
マツヤデンキのe-shopにて
\69800(税別)で限定数販売されています。
(もし、既に完売となっていましたらごめんなさい。)

書込番号:583653

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/11 12:35(1年以上前)

>OEM先はビクターさんのHM-VDR1と日立さんのDV-RX2000ですかね。

 わたし、E30のところのスレッドに書いたんですけどね。もっこすさん、それを
見てないのかなぁ。
 ビクター・ブランドのHM-VDR1も日立ブランドのDV-RX2000もkakaku.comのリス
トにあるのに。

書込番号:587984

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/11 12:36(1年以上前)

>OEM先はビクターさんのHM-VDR1と日立さんのDV-RX2000ですかね。

 わたし、E30のところのスレッドに書いたんですけどね。もっこすさん、それを
見てないのかなぁ。
 ビクター・ブランドのHM-VDR1も日立ブランドのDV-RX2000もkakaku.comのリス
トにあるのに。E10は板ごと消えちゃってますけどね。

書込番号:587986

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/11 13:12(1年以上前)

DMR-E10は

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=583253

でidealさんが書かれているところにありますよ。

書込番号:588059

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/11 14:02(1年以上前)

「映画好き」さん、「HDTV」さん、「Ideal」さん、「パイン」さん、「沖せんちょ」さん、情報、有難う御座いました。

僕は、文科系の人間で、電気とは何の関係も無く、またPCに関しても、DVDに関しても、殆ど何も知らない全く普通の一般消費者の一人です。

そこで、価格com.にしばしば投稿されている、所謂「オタク」の皆さんや、各企業の「隠れサポーター」(WSFさん等)とは、全く異なるので、「ideal」さんの「OEM先はビクターさんのHM-VDR1と日立さんのDV-RX2000ですかね。」という投稿も、たった今、拝見した所です。

所で、今、ビクターのHM-VDR1を、価格com.で見た所、随分高いですね。一方、日立のDV-RX2000の方は、かなり安くなっている様ですね。

しかし、「Ideal」さんから、教えて頂いた、DMR−E10に関するページで以下の投稿を発見したので、6万円以上では買う気が無くなってしまいました。

「SR16 さん 2001年 8月 9日 木曜日 13:16
b1lt31.ocv.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

私もとうとうE10買いました。
お値段なんと¥59,800-!

先日、ビック渋谷店で店頭展示品¥54,800-をつかみ損ねたので、
悔しい思いをしていましたがラッキーでした。
一緒にLD-S9も¥59,800-で1台ありました。

E10買ったのは「JUSTしらくら」ってところです。
限定3台だったので、まだ在庫があるか分かりませんが・・・
あと、フジヤエービックで中古ですが¥69,800-で3台在庫があるようです。

ご参考までお知らせします。」


* 所で、「HDTV」さんの情報では、CMカット録画が、100%失敗との事ですが、もっと詳しく、書いてくれませんか?

僕は、これまで、S−VHSも、D−VHSも持った事が無く、安物のVHSビデオだけでしたが、1万円程度の物でも、5〜6社の製品で、一回もCMカット機能が誤作動した事はありませんよ。

それが、DVD録画機になると、うまく機能しなくなるとは、全く不可解です。

誰か他の人で、DMR−E10や、ビクターさんのHM-VDR1や、日立さんのDV-RX2000を持っている人は、居ませんか?やはり、CMカット機能は、うまく機能しませんか?

1年〜2年すれば、台湾か韓国のメーカーが、4万円〜5万円で、CMカット機能付きのDVD録画機を売り出すだろう思われるので、それまで待とうかとも考えてます。

それにしても、東芝という会社は、消費者を大事にしない会社ですね。消費者の希望・願望に沿う様に、変革して行こうという気は、さらさら無い様ですね。ノートパソコンの売上げ低下も、こんな調子なのでしょう。東芝が、日産の後を追うのも、近いでしょうね。(特に、東芝の「隠れサポーター」は、印象が悪い。)

我々一般消費者は、ほぼ同じ機能で、同じ価格ならば、アフター・サービスゃ、印象の良い会社の物しか、買わなくなるものです。

東芝は、「清盛」登場の頃の「平家」ですね。「奢れる者は、久しからず。」

書込番号:588121

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/11 17:06(1年以上前)

少なくとも、ウチはダメでしょうねぇ。受信状態が悪いので。DMR-E10は持ってますけど、
HR-DVS1で失敗しているのでCMカットは使ってません。

 ただ気になるのはみなさんの「失敗」のカテゴリ。
 わたしは本編を切られたら「失敗」にしています。CMカット自体が動かなかったら
それはセーフなので失敗には入れてません。

書込番号:588368

ナイスクチコミ!0


犀賽砦さん

2002/03/12 00:25(1年以上前)

もっこすさん、いい加減にしたらどうでしょうか?
いろいろな板でコピペやマルチポストと長いレスで掲示板荒したあげくに、
今度は東芝の私怨ですか?
そろそろ自分の行動を振り返った方がよろしいかと。

書込番号:589430

ナイスクチコミ!0


ISDさん

2002/03/12 01:00(1年以上前)

もっこすさんへ。
同じ内容の質問を複数の掲示板に書き込むのは「マルチポスト」といって、ネット上では一種のルール違反であり嫌われる行為なんです。回答する人の立場に立てば、何故ルール違反かは容易にご理解頂けますよね。それから引用文にはきちんと引用符を付けましょう。ご発言する前に、ネット上の色々な掲示板の皆さんの発言によく目を通して、基本的なルールを身に着けてください。そうすれば「オタク」や「隠れサポーター」に見えていた人たちが、実はごく普通の人たちであり、もっこすさんよりMPEGやDVDオーサリングの知識が豊富なだけだということがお解かり頂けると思います。

書込番号:589540

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2002/03/12 01:20(1年以上前)

放置すればいいじゃん、こんな自分勝手な人なんて。

書込番号:589599

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/12 08:37(1年以上前)

犀賽砦さん、ISDさん

多分、お二人の発言自体読んでないと思いますよ。だって、余所でE10のOEM機
の情報書いたのにこれですもん。わたしは諦めました。

書込番号:589943

ナイスクチコミ!0


momoちゃん1号さん

2002/03/12 22:28(1年以上前)

もっこすさんへ

>1年〜2年すれば、台湾か韓国の・・・それまで待とうかとも考えてます。

そうしてください。そしてパナソニックや東芝の書き込みには顔を出さないで下さい。

>所謂「オタク」の皆さんや、各企業の「隠れサポーター」(WSFさん等)とは、全く異なるので・・・

確かに「もっこすさん」とは異なると思います。「もっこすさん」が「オタク」、「隠れサポーター」と呼ぶ人たちの方が「もっこすさん」よりよっぽど
礼儀や常識を知っていて、親切な方々ですので、、、

書込番号:591321

ナイスクチコミ!0


Seninyaさん

2002/03/13 20:25(1年以上前)

私もCMカットは非常に欲しい機能です。確かRD−X1には、CMスキップが付いていませんでしたか?私は、ソニーのHDビデオを使ってますので、CMスキップでもいいから欲しいです。
アナログビデオでは、CMカットもスキップも搭載されている機種が多いのに、なぜデジタル系では搭載されないのでしょう?

書込番号:592993

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/13 23:51(1年以上前)

>Seninya さん

X1 のスキップ機能は、単なる 30 秒早送りです。(^^;;;
なぜ安物のVのデッキについてるのに、
新型のデジタルのデッキについてないのかは、
パナソの旧機種にあって、新機種にないことなどから考えて、
あえて外したんだと思います。
ステレオ放送の時に正しく動作しないのではあまり役に立たないし、
(わたしが留守録する番組は全部ステレオです。
 なぜ「うまなりクン」がステレオなのか全然わからん! ^^;;;)
一般家庭の人はステレオ放送かどうかチェックして、、
というのが面倒で、そのために問い合わせが殺到、
という側面もあるかもしれませんが、
一番大きいのは、映画会社や民法会社からの政治的圧力だと思います。
アメリカでは訴訟沙汰にもなっているようですし。
(パナソも東芝もアメリカでも手広くやってますよね)
デジタルでCMカットの映画があまりにもカンタンにできてしまうと、
やっぱりちょっと困るんでしょうねー。

しかしま、冷静に考えると、民法テレビをタダで見る方法を、
電機会社に「公式に」付けろといってるわけなんで、
やっぱちょっと無理筋かもしれませんねー、、。

書込番号:593483

ナイスクチコミ!0


所沢民さん

2002/03/17 17:27(1年以上前)

今日、新所沢のLAOXに行って来たのですが、
E10が59800円で売ってました。

なので、田舎を中心に探せばまだE10はあると思います。

書込番号:600990

ナイスクチコミ!0


無名___さん

2002/04/10 15:00(1年以上前)

もっこすとやら非常に失礼なやろーですね

書込番号:649118

ナイスクチコミ!0


TanaCさん

2002/04/12 12:59(1年以上前)

CMカットが使えないのは本編部分がステレオ放送の場合だと思います。
CMがステレオ放送なので本編とCM部分の区別が本体側で認識できないのが原因だと思われます。
まぁ韓国品でもなんでも好きなもの勝手に買ってください。

書込番号:652431

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/05/13 16:36(1年以上前)

僕が、事後報告をしなかった事に関して、腹を立ている人がいる様ですが、このページを発見できず、放置した事をお詫びします。

皆様の御蔭で、DMR−E10を発見して購入する事が出来ました。

今回、「どうでしょうファン」という方の御蔭で、このページに辿り着いたので、様々な情報を教えて頂いた方々へ、重ねて御礼申し上げておきます。

書込番号:710907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E20」のクチコミ掲示板に
DMR-E20を新規書き込みDMR-E20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E20
パナソニック

DMR-E20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月 1日

DMR-E20をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング