
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2002年8月18日 06:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月14日 11:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月13日 08:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月12日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月11日 14:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月11日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


デジタルWOWOWのコピーワンス映画をSケーブル接続でDVD−RAMに録画しようとしましたが、「コピーガードがかかっています」のメッセージが表示され録画できません(DVD−Rと同様の状態)。
調べたところ、使用していた長瀬産業のメディアが原因のようで、パナソニックのメディアなら問題無く録画できました。長瀬産業のメディアはCPRMに対応していないのでしょうか。
今後新たにDVD−RAMメディアを購入する際にCPRMに対応しているかどうかを調べる良い方法ってありますか?
for Videoなら全てOKなのでしょうか。for Dataでも私の持っているパナソニックのメディアは問題ありませんし・・・。お店で店員さんに聞けば分るのかなあ・・。
見分け方をご存知の方または、ご自身の経験上「これはOK」「これはダメ」というディスクがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/08/14 14:22(1年以上前)
知人から直接聞いた話では,三菱化学のDVD-RAM片面データ用はCPRMに対応しているとのことです。
書込番号:889371
0点


2002/08/14 21:17(1年以上前)
>長瀬産業のメディアはCPRMに対応していないのでしょうか
してません、台湾製RAMで対応しているものは今のところありません
対応しているものがあるのは国産のものだけです。
見分け方は、パッケージに「CPRM対応」とか「このディスクは、1回コピーが許可された
映像の記録にも対応しています」と書いてあるものが対応品です。
参考までにこちらのRAMの項目も見てみてください、2chの有志の方が作成されたHPです
http://members9.tsukaeru.net/rd-style/
書込番号:889951
0点

for Video ならOKのはずです。 for Video = CPRM対応
for Data は基本的にはCPRM非対応です。
ただ、メーカーやロットによっては、for Video のものを使い回しているのもあるようです。
だから、ここのは大丈夫と思っていても、ある日突然非対応になるかもしれません。
たまたま、対応していればラッキーと言うことです。
書込番号:890176
0点


2002/08/14 23:17(1年以上前)
私も、同様の現象で悩んでいます。
再生側は、ep ステーション(パナソニック EP-P100)で、ハードディスク上に録画したスカパー2のコピーワンス番組です。
録画側は、パナソニックの DMR-E30 で、メディアもパナソニックの LM-AD240(CRPM対応 DVD-RAM)です。
こいつらを、パッシブタイプのセレクター経由でS端子接続し、いざ DMR-E30 の録画ボタンを押すと、
「コピーガードがかかっています」
の表示。
番組の切れ目などに限らず、本編途中で試してみても同様です。
ep ステーションを VHS VCR に直結して試してみると、何の問題もなくコピーできます。
ことによると、セレクターでノイズが乗って、それをコピーガードと
誤認している可能性もあるので、明日、セレクターを外して直結で試してみるつもりです。
しかしセレクターが使えないとしたら痛いなあ...
書込番号:890198
0点


2002/08/14 23:24(1年以上前)
あ、しまった。
890198 でうっかり女性のアイコンを選んでしまいました。
すみません。男です。
書込番号:890222
0点


2002/08/14 23:38(1年以上前)
度々すみません。
「セレクター」で過去ログを検索しなおしたら...
あぅ。
729585 からのスレッドに出てました (^^;;
マニュアル15ページに「セレクターは使わないで」
と書かれているのですね。
こら本格的にセレクター疑ったほうが良さそうです。
書込番号:890265
0点


2002/08/15 00:33(1年以上前)
>ep ステーション(パナソニック EP-P100)で、ハードディスク上に録画したスカパー2の
>コピーワンス番組
HDD上に録画した物が1回目とカウントされるからダビングできなくて当然だと思いますけど。
epステーションは持ってないのでよくわかりませんが取説に何か書いてないですか?
書込番号:890388
0点



2002/08/15 12:38(1年以上前)
レスをくださった皆様、有益な情報をありがとうございました。
今後は心配無くメディア選びが出来そうです。
forVideoとforDataの違いについてレコーダとメディアのメーカーは、そのへんのことも含めてユーザーに周知させて欲しいですね。
なにはともあれ今後悩まなくて良さそうなので嬉しいです。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:891123
0点


2002/08/15 20:22(1年以上前)
まとちゃん さん:
>HDD上に録画した物が1回目とカウントされるからダビング
>できなくて当然だと思いますけど。
気にはなったのですが、DMR-E30 購入の際、店員さんからパナソニックに問い合わせてくれて、「可能」との回答もらったもので...
店員<->パナソニック(の対応窓口)間のやりとりに勘違いがあった
可能性は否定できないですね。
>epステーションは持ってないのでよくわかりませんが取説に
>何か書いてないですか?
iLink 接続だと、コピーワンス番組は「移動」可能(と言うか「移動」のみ)とは書かれてます。
アナログ接続の場合は、
「コピーガードが出る場合は録画機側では録れない」
と書かれてますが、コピーワンス番組の場合どうなるか、ってのは
書かれてないです。
「DVDレコーダーの繋ぎ方」みたいな項もあるので、ep ステーション
のハードディスクに録画せず、DVDレコーダーに録る、ってことは出
来るのかも...まぁコレでも(今後は)問題ないですが。
パナソニックのサポートからは、
「技術者が盆休みなので、いまは、うちではわかりません。
ep ステーションのサポートに問い合わせてください」
と心許ない返事が (^^;;
書込番号:891849
0点


2002/08/15 22:37(1年以上前)
武内さん
>アナログ接続の場合は、
>「コピーガードが出る場合は録画機側では録れない」
コピーワンス番組のCGMS(Copy Generation Management System)信号は一種のコピーガード
なのでやはりムリだと思いますよ。
epステーションに録画した段階でCPRMによってスクランブルがかかっているハズなので
その先の録画側がCPRM対応機器なら当然無理でしょう。なんせ「一回だけ」なんですから(^ ^;
これ以上詳しくないので、ご存じの方もし間違ってましたら訂正お願いします m(_ _)m
書込番号:892078
0点


2002/08/16 13:18(1年以上前)
まとちゃん さん:
>コピーワンス番組のCGMS(Copy Generation Management System)
>信号は一種のコピーガードなのでやはりムリだと思いますよ。
>epステーションに録画した段階でCPRMによってスクランブルが
>かかっているハズなのでその先の録画側がCPRM対応機器なら当然
>無理でしょう。なんせ「一回だけ」なんですから(^ ^;
うう、そうなんですか。
epテクニカルサポートにも問い合わせたのですが、
「アナログ接続ならダビングできるはずですが...
調べて折り返しFAXします」
と、これまた頼りない返事が (--#
万事この調子だとすると、最初に店員さんに回答したパナソニック
担当者も、まとちゃんさんのおっしゃるようなことを認識していな
かった可能性があります (--##
# どちらの機体も、機能に不満はないけどサポートに不安が...
# 受信/再生側も録画側もメディアも松下製品なんだから、もうちょい
# 統一の取れたサポート対応を強く希望します (--###
まあ、ep ステーションでの視聴・録画の際に、並行して DMR-E30 に録画できることは自分で確認したので、今後については困らないのですが、今まで録りためた14話くらいは全部パァですな (;_;)
書込番号:893048
0点


2002/08/16 20:46(1年以上前)
HDD内のコレクションを無駄にしないためにだめ元で試してみてください。
1)HDD→ビデオ(標準or3倍)へアナログダビングする。
2)ビデオ→DVD-RAMへダビングする。
経験的に1)まではできました。(2)はやってません)
書込番号:893673
0点


2002/08/17 01:05(1年以上前)
2のVHS>RAMもムリだと思うんですよねー
CGMS信号はアナログ映像信号に混ぜてあるハズなので・・・
まあやったことないので試してみる価値はありですが。OKだったら教えてくださいね。
ところで、EP-P100のiLinkはD-VHSに移動が可能ということらしいですね
PCには移せないんですかね? もし移せるならあとでRAMドライブでさらに移動させれるとか・・・
この辺のことはサッパリ詳しくないのですいません。
書込番号:894073
0点


2002/08/17 21:47(1年以上前)
まとちゃん さん:
>2のVHS>RAMもムリだと思うんですよねー
>CGMS信号はアナログ映像信号に混ぜてあるハズなので・・・
>まあやったことないので試してみる価値はありですが。OKだったら教え>てくださいね。
無理でした。残念。気長に再放送を待つことにします。
>ところで、EP-P100のiLinkはD-VHSに移動が可能ということ
>らしいですね
これについては、EP-P100 の購入前に確認済でした。
D-VHS VCR も持っているのですが、1本に数話以上収録すると、検索性の悪さと耐久性の低さ(CMカットで一時停止を繰り返すと、そのテープ位置でドロップアウトが頻発)が露呈しちゃうので、まだepステーションに接続してません。
>PCには移せないんですかね? もし移せるならあとでRAM
>ドライブでさらに移動させれるとか・・・
うちのPCには IEEE1394 I/F も DVD-RAM ドライブも無いので、
これはちょっとテストできかねます (^^;;
たしか I/O データの製品に、D-VHS と iLink 接続できる
ものがあったので、PCに取り込むことは出来るのかも...
ともあれ、まとちゃんさん、JJJKさん、色々とご助言ありがとう
ございました。
書込番号:895591
0点


2002/08/18 02:38(1年以上前)
武内さん 残念でしたね
CPRM&コピーワンスに関してはどこもホント詳しい説明が少なくてむかつきますね
私も完全に理解しているとはとても言いがたいのですが。
もっとも肝心と思われるBSDチューナーの取説にもロクな記載がありません
録画なんとか保証金ってのをちゃんと払ってるんだからメーカーや放送局は
きちんとユーザーに説明する義務があると思うんですがね。(関係ないのかな?)
>たしか I/O データの製品に、D-VHS と iLink 接続できる
>ものがあったので、PCに取り込むことは出来るのかも...
PCにとりこむときは、たしか可能(CGMS解除の)なソフトがあったと思いますが
基板買ったり、いちおう違法なことなので、そうまでして残すのも薦められませんから
販売店に小言の一つも言って (^ ^; 気長に再放送を待つというのが正解でしょうね
書込番号:896075
0点


2002/08/18 06:10(1年以上前)
BSD、CSDのコピーワンス番組をi.LINK経由で録画したものの場合
D-VHS>i.LINK>PCは不可能です。
CGMS-Aを除去できたとしても
DTCPに非対応ですから。
中間に一度アナログをはさめば大丈夫かもしれませんが・・・
それをするならはじめから
アナログのビデオキャプチャボードを使った方が
早いですね。
書込番号:896241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんにちわ。
E30でRAMで録画したものをPCで再生、編集したいのですが…。
レスも参考にしましたが、よくわかりません。
誰か、ソフトは何が必要で、どうすればいいか教えてください。
PCはVALUESTAR Tです。
よろしくお願いします。
0点


2002/08/14 05:46(1年以上前)
自分で調べようと言う根気がない人にはパソコンでの編集には向きません。
書込番号:888718
0点


2002/08/14 11:37(1年以上前)
>PCはVALUESTAR Tです。
たぶん、VALUESTARの3Dシリーズ(VT900,930,950)だと思うのですが、添付ソフト「Ulead DVD MovieWriter for NEC」で出来ると思いますよ!もし、3Dシリーズ以前のパソコンはRAMは認識しないでしょう。
書込番号:889105
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先日E30を購入して、ガンガン使用させてもらっておりますが質問があります。
1つ目です。
DVD-RAMに音楽クリップを録画しているのですが、1つの曲目を1タイトルとしています。タイトルのプログラム再生はできないのでしょうか。出来ないのであれば、パソコンを使用してでも曲(タイトル)の移動などは出来るのでしょうか。マニュアルを見てもCDなどでは出来るようですがDVD-RAM、DVD-Rはダメみたいなので...なに方法があればと思いますが...
2つ目です。
DVD-RAMでは、パソコンを使用すればタイトルなどの漢字入力は可能ですが、DVD-Rに録画したタイトルの入力は漢字入力できるのでしょうか?
「ひらがな」と「カタカナ」では、ど〜もメニュー画面がちゃっちくって...
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点


2002/08/12 08:27(1年以上前)
「タイトル」というのが取扱説明書で言うところの「プログラム」のことであ
れば、DVD-RAMではパソコンで順番を変えることはできます(もちろん、必要な
ハードウェアなどが揃っているとして)。
あるいは、プレイリスト再生でしょうか。
2つ目の方は取扱説明書で言うところのタイトルの琴田と思いますが、過去ログ
にもあるように、残念ながら無理だと思います。
書込番号:885043
0点



2002/08/12 23:41(1年以上前)
degi-degiさんありがとうございます。
やはりDVD-Rへの漢字タイトル入力はできないみたいですね。
DVD-Rへの書き出しは一度、DVD-RAMに書いてからパソコンを使用してやったほうがいいのかなぁ〜
(でも、よく分かんないんだよなぁー。パソコンからのDVD-Rへの書き出しは...)
初心者でもわかる解説ページなんてないでしょうか?
また、プログラムの入れ替えについては、Movie Albumで出来るのでしょうか?
Movie Albumの画面上には移動や入れ替えのボタンはないのですが、どのようにやるのでしょうか?
あるいはMovie Albumコピーツールでやるのでしょうか?
さらに質問してすみません。
PS.この掲示板から外れてきて申し訳ありません。どこに聞いたらよいか
分からないもので...
書込番号:886455
0点



2002/08/12 23:55(1年以上前)
申し訳ありません。digi-digiさん。間違って...
自己レスですけど
ひとつ移動できる方法が分かりました。
Movie Albumコピーツールを使用して、順番に指定した1プログラムずつ取り込みを行い、別のDVD-RAMに1番から順番にコピーをして、結果的に移動された別のDVD-RAMができました。
しかし、これには時間がかって...パッと出来ないかなと思いまして...
書込番号:886494
0点


2002/08/13 08:29(1年以上前)
> パッと出来ないかなと思いまして
それは無理です(^^;
何故かはわかりませんがVR規格は、録画順序のみを管理して後はプレイリスト
で、と言う思想なんだそうです。
書込番号:886975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先週E30買ったばかりの超初心者で、困っているのでどなたか教えてださい。
RAMをTDK 4.7GB×5枚組で買い、5枚の内1枚目は留守録画もうまくいき問
題無いのに残り4枚は入れた時点で書き込み禁止のディスクです。と表示され録画に使えません。これって使い方の何が悪いんでしょうか?
0点


2002/08/12 11:18(1年以上前)
1・もしそのディスクがカートリッジ入りの物なら、カートリッジのプロテクトがかかっているのかも知れません(カセットテープのツメのような物です)。カートリッジのプロテクトノッチを、解除する側に動かしてください。
2・カートリッジの有無に関わらず、もしかしたらディスクプロテクトが設定されているかも知れないので(そんな話は聞いたことないですが)、メニューの「ディスク管理」(だっけ?)からプロテクトを解除してみてください。
3・それでもダメなら、別な信頼できるメーカーのディスクで試してみて、ディスクの不良か、ハードの不良かを切り分けてそれぞれの販売店やメーカーに問い合わせてみましょう。
うまくいくといいですね。
書込番号:885254
0点


2002/08/12 19:50(1年以上前)
私もたまにそういう時あります。
カートリッジの下両端にあるツメですが、メーカーやディスクによっては
ゆるゆるに動いてデッキに入れた入れたとたん書き込み禁止ですと表示されます。
「そんなことをした覚えは...」とあわててディスクを取り出すと、ツメの半分
ぐらいが上がってたりして、仕方なくきちんとおろして使います。
MAKI@@MAKIさんのディスクも、ツメがゆるくて半分上がった状態とかになってないですか?
特にメリットはないですけど、ツメって全部上げなくても半分ぐらい上がってても
書き込み禁止ってデッキ側が認識するんだなということだけ分かりました。
書込番号:885969
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


HS2購入しましたが、気になることがあるので、書き込ませてもらいました。
普通にLPモードで録画した番組を再生していると、ある時突然EPモードで録画したような画質になるときがあります。つまり、明らかにビットレートや解像度が落ちた画像になってしまいます。
ハイブリッドVBRというのが影響しているんでしょうか?
0点



2002/08/11 14:32(1年以上前)
すみません。書き込む場所を間違えてしまいました・・・
書込番号:883821
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


パソコンでダウンロードしてきたMPEG3形式の動画を、RAMにコピーしてE30で見るにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに、パソコンにはLF−200付けてますが、それらしきアプリケーションは付属してないみたいですし・・・
0点


2002/08/11 03:04(1年以上前)
MPEG3という動画形式はないはずですが・・・
MPEG-1 Audio Layer3(通称mp3)というものならありますが
こちらは音声用の規格ですし。
もしMPEG-4系の動画のことであれば
そのままでは見られません。
再圧縮が必要になります。
書込番号:883171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





