DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDみてないときもモータ動作??

2002/05/06 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 RAM青年さん

Diskがはいっていると、再生、録画しなくともモータは駆動している
のでしょうか?BSみることが多いのですが、電気代とか、モータ寿命とか
気になります。となたか教えてください!

書込番号:697808

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/06 23:24(1年以上前)

Discのことであれば、入っているだけなら大丈夫だと思います。
一時停止状態では回っているように思います。

書込番号:698233

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAM青年さん

2002/05/06 23:57(1年以上前)

idealさん、アドバイスありがとうございます!!
実は、一時停止でなく、STOP状態でも、DISK挿入時には"ブ〜ン"って
鳴ってます。DISKないときには鳴ってません。私のは不良品なんでしょうか?
修理出したほうがいいのでしょうか?皆さまのE30は如何ですか?
教えて下さい!

書込番号:698325

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAM青年さん

2002/05/06 23:58(1年以上前)

idealさん、アドバイスありがとうございます!!
実は、一時停止でなく、STOP状態でも、DISK挿入時には"ブ〜ン"って
鳴ってます。DISKないときには鳴ってません。私のは不良品なんでしょうか?
修理出したほうがいいのでしょうか?皆さまのE30は如何ですか?
教えて下さい!

書込番号:698331

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAM青年さん

2002/05/07 00:01(1年以上前)

あやまって2度押ししてしまいました。ごめんなさい。あと、DISCですね。
Kではない。

書込番号:698341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/05/07 00:21(1年以上前)

ディスクが入っていれば、ディスク判別のために回転します。
電気代やモータ寿命などはわずかだと思います。
気になるのであれば、抜いておけば済む話だと思いますが、
気になるのに入れておきたいと言うことでしょうか?

ついでに、AV用はDISC、PC用はDISKと書く様です。
DISKはIBMの商標だったかも。

書込番号:698375

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAM青年さん

2002/05/07 00:27(1年以上前)

マイケル上岡さん、ありがとうございます。
なるほど、、、大変参考になりました。
はい。音は気にならないのですが、ものぐさで、抜き取りが
面倒なもので、、、。KとCの話もありがとうございました。

書込番号:698394

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/07 01:23(1年以上前)

あ、判別のことは(止まると思ったので(^^; )無意識に除外してしまいました。

DISKとDISCは、わたしはいわゆる「玉」と「盤」の違いと聞きました(^^;

書込番号:698532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2002/05/07 01:43(1年以上前)

DISKは「玉」ですか...
私の知っているのは、IBMが8インチフロッピー(古い!)を発売したときに
FLOPPY DISK と表記したのが最初だとか...

書込番号:698571

ナイスクチコミ!0


delightです。さん

2002/05/07 09:33(1年以上前)

脱線ついでに。。。 笑

記憶では、IBMの初期PC(日本では、5550)の時に DISKETTE(ディスケット)という名前で、商標登録したと覚えております。
その際、説明で、「円盤状の記憶媒体」となっており、その後、3.5インチのFD(当時はこれをやはり フロッピーディスケット と 呼んでました=中松発明王ドクター(笑))がメジャーになる頃から、ディスケット という名前から、ディスク(DISK)になってきたような気がします。 HD(ハードディスク)が現在の固定式円盤型磁気ディスクを指すようになってきたのは、そのしばらく後と記憶してます。

DISK−−>DISC は 自然派生でしょうか?
音楽系の円盤もの(笑)は、DISCのようですね。 おそらく、我々の年代には懐かしい、DISCO からきたものかもしれませんね。

脱線文章、すいませんでした!

書込番号:698888

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/05/07 10:44(1年以上前)

DISC -> discographyかも?

書込番号:698966

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/05/07 10:51(1年以上前)

自己れすです。

DISCO-GRAPHYなんで DISCO(=DISCOTHEQUE)でいいんだ

書込番号:698970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/05/06 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 いわこさん

DVDレコーダーを購入したいと思っているんですが、
よくわからないのでおしえてください。
30分番組が6回分入っているビデオテープからDVDにダビングして
その後ろに7回目からのテレビ番組をDVDに録画する事は可能ですか?
それと、頭出しは出来るんですか?6回目とか7回目の頭から見る事は
出来るんでしょうか?
あとDVD-RとDVD-RAMの違いをおしえてください。
またビデオテープのように何回も重ね撮りは出来るんですか?
1枚のDVDで録画出来る時間もおしえてください。
すいませんがわかる方、おしえてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:696962

ナイスクチコミ!0


返信する
うんこっこ☆さん

2002/05/06 12:49(1年以上前)

DVD-Rは最大6時間まで録画できます。DVD-RAMの両面のものであれば、その2倍録画できます。また、6回分録画したものに7回目、8回目の録画も可能です。DVD-RとDVD-RAMの違いですが、Rは録画したものは消せません。RAMは消して書き替え可能です。頭出しは6回分の番組を1本のビデオテープに入れていて連続でビデオを再生しながらレコーダーでダビングすると、5分ごとにチャプターが付きますので、手間はかかりますが1回分ずつ録画して自分でタイトルを入力するほうが、あとあと見やすいと思います。

書込番号:697065

ナイスクチコミ!0


がんぞうさん

2002/05/06 12:54(1年以上前)

>30分番組が6回分入っているビデオテープからDVDにダビングして
>その後ろに7回目からのテレビ番組をDVDに録画する事は可能ですか?
元のビデオにコピーガード信号が入っていなければ可能です。
(市販/レンタルビデオ等はコピーガードされていると思ってください。
またBSデジタルやCS放送でも何等かの制限があるはずです)

ちなみに、30分x6=3時間となりますので、LPモードもしくはEPモード
で録画することになります。
ちなみにLPモードは約4時間、EPモードで約6時間録画できますが、
当然LPモードの方がかなり画質が良いです。(というよりEPモードは
非常用と考えたほうが良いかも)
他にSPモード(約2時間録画)、XPモード(約1時間録画)がありますの
で場合により使い分けられたほうが良いでしょう。
独断になってしまいますが25インチの普通のTVで見た場合
XPモードは超高画質(DVDビデオなみ)
SPモードは高画質(S-VHSなみ)
LPモードは通常画質(VHSなみ)
EPモードは3回ぐらい使いまわしたVHSテープを3倍モードで録画した感
じです。

>頭出しは出来るんですか?6回目とか7回目の頭から見る事は出来るんでしょうか?
可能です。E30の場合は常にDVDディスクの空いている部分を探して録画
しますのでビデオテープのように頭だしする必要はありません。
再生もメニューから選択することによりできます。
ただし、ビデオ(6番組)→DVDに一括ダビングの場合、DVD側で番組の
切れ目を認識できませんので、DVD側では
@ビデオからのコピー(6番組3時間)
ATVから録画(1つめ)
BTVから録画(2つめ)
というメニューになります。そのためにビデオからDVDへのダビングを
番組単位で6回行ってやるとベストですが、手間がかかります。
もちろんE30のタイムワープ機能で○分後もしくは○分前の画像にジャンプ
することもできますが、やはり見たい番組にあわせるなら6回ダビング
したほうが良いでしょう。

>あとDVD-RとDVD-RAMの違いをおしえてください。
DVD-Rは、一度しか録画できません。番組を削除することは可能ですが
上書きできないです。その代わりファイナライズという操作を行うこと
により他のDVDプレイヤーで再生できます(一部相性の問題で出来ない
場合もあり)
次にDVD-RAMですが、重ね撮りは可能です。ただし、ビデオと違うのは
重ね撮りを行う前に、現在録画されている番組を削除する作業が必要に
なります。ちょうどフロッピーと同じ感覚ですね。
RWはディスク全部を削除(フォーマット)する必要があります
がRAMの場合は番組単位で削除できます。
ちなみにRAMで録画したものは、DVDプレイヤーでは再生できません。



書込番号:697075

ナイスクチコミ!0


がんぞうさん

2002/05/06 12:58(1年以上前)

すみません、上のRAMの録画時間は片面ディスク(4.7GB)の場合です。ただし、両面ディスクを使った場合は、途中でディスクを取り出して
ひっくり返す必要があります。ちょうど音楽用のテープと同じように
A面B面があると思えばいいのですが、E30にはオートリバース機能が
ありません(他のプレーヤーではあるのかな?)のでいちいちひっくり
返す必要があるのです。

書込番号:697081

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわこさん

2002/05/06 13:29(1年以上前)

RAMで録画したものは、DVDぷr

書込番号:697121

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわこさん

2002/05/06 13:53(1年以上前)

すいません。変な所を押してしまいました。
RAMで録画したものは、DVDプレーヤーでは再生できないとは
どうゆう事ですか?
パソコンとかプレステ2とか他の物では駄目という事ですか?
当然E30では再生OKですよね?
LPモードとかEPモードというのはビデオの標準と3倍モードと同じ事ですか?
もともとのDVDディスクは1種類という事ですか?
片面ディスクと両面ディスクの2種類があるんですか?
もしあるのならどちらの方が使い勝手がいいですか?
おしえてください。

書込番号:697157

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/05/06 14:26(1年以上前)

http://www.panasonic.co.jp/products/video/digital/e30/product/index.html

これを読んでください。

書込番号:697204

ナイスクチコミ!0


いー30さん

2002/05/06 14:40(1年以上前)

>RAMで録画したものは、DVDプレーヤーでは再生できないとは
>どうゆう事ですか?
DVD-RAMは一般的に言うDVDビデオとは違いますので、ディスク自体を
読み込めません。

>パソコンとかプレステ2とか他の物では駄目という事ですか?
<DVD-RAMの場合>
DVD-RAM対応ドライブの搭載されているパソコンが必須です。
なおかつ、DVD-MovieAlbumなどのVR対応ソフトあるいはソフトウェアDVDプレーヤが
インストールされていれば、WindowsMediaPlayerなどでも再生できる
はずです。
PS2では駄目ですね。
<DVD-Rの場合>
一般のDVDソフトが再生できる環境なら再生できます。
もっとも、DVD-Rメディアが読み込めない可能性が多少あります。

>当然E30では再生OKですよね?
もちろんです。

>LPモードとかEPモードというのはビデオの標準と3倍モードと同じ事ですか?
そう考えてほぼ間違いないです。

>もともとのDVDディスクは1種類という事ですか?
質問の意味が少々つかみかねるのですが。

>片面ディスクと両面ディスクの2種類があるんですか?
あります。

>もしあるのならどちらの方が使い勝手がいいですか?
A面しか使えないカセットテープと、AB両面あるカセットテープを
想像してみて下さい。
ただし重要なのは、E30にオートリバースのような機能はないと
いうことです。

>おしえてください。
みなさん、素早いレスを返しておられるのですから、
一言くらい感謝の言葉を入れておかれるのが良いかと思います。
あと、片っ端から疑問を書くのではなく、本当に聞きたいことを
絞って書き込むのが質問上手だと思いますよ。

書込番号:697233

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわこさん

2002/05/06 16:02(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただいて有難うございました。
みなさんのおかげでいろんな事がわかりました。
これからE30購入に向けて近くの電気屋さんに行ってきます。
もし購入してからわからない事があったら、また掲示板に助けを求めるかもしれません。そのとき、もしよろしかったらみなさんまた助けて下さい。
ほんとうに有難うございました。
それから、はじめてなのでよくわからなくて一方的にこちらから質問してしまいすいませんでした。

書込番号:697335

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2002/05/07 00:25(1年以上前)

>ちなみにRAMで録画したものは、DVDプレイヤーでは再生できません。
一般的にはそれで通りますが、正しくありません。
正しくは、"ほとんどのDVDプレイヤーでは再生できません。"です。
http://dvd.hitachi.co.jp/product/player/index2.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DVD/DVD-H2000.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DVD/DVD-RP91.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DVD/DVD-LA95.html
 私の知っている限り、上記は、日立は殻なしのDVD-RAMが条件、松下は殻の条件が不明ですが、
DVD-RAMが再生できる、民生品です。

書込番号:698388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続について

2002/05/06 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ナベツネ氏さん

初歩的質問でスミマセン
当方、CATV契約してますが、接続は問題無しでしょうか?
弊害とかありませんか? もしくは優位点など
宜しくお願いいたします。

書込番号:696796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2002/05/06 05:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 RAM買うさん

はじめまして。
E30の購入を検討しています。
過去にも似たような質問が出ているかもしれませんが、
購入前に教えて頂きたいことがあります。
既にE30を使われている方々、教えてください。

VHSビデオをDVD−Rにダビングしたいのですが、
DVD−Rの場合、不要な部分(間違えてダビングしてしまった時は)
削除することは可能でしょうか?

(例)A.0分00秒〜1分00秒
   B.1分01秒〜1分10秒
   C.1分11秒〜1分20秒
この3つを録画(ダビング)しようとしたとき、
Aは無事に完了。Bは間違えてダビングしてしまった。
「削除」してからCをつなげて録画したい。

この、「削除」という操作はDVD−Rでのダビング
時には可能なのでしょうか?

DVD−RAMの場合は録画後でも可能という
ことは分かるのですが、Rの場合はどうなのかを
知りたいです。
ファイナライズ前であれば可能ですか?

ご存知の方、教えてください。
お願いいたします。

私の投稿ミスで重複投稿になってしまいました。
ご容赦ください。

書込番号:696572

ナイスクチコミ!0


返信する
のびきっ太さん

2002/05/06 10:32(1年以上前)

ファイナライズ前であれば B を削除するのは可能です。ただし、削除してもディスク容量は増えません。また、A と C をつなげるというのは、無理だったように思います。再生時にはつながって観られるんですけど・・・。
DVDビデオの再生環境はございますか?あればDVDビデオのメニュー画面を思い出してください。第1話から第4話まで収録されたアニメビデオがあったとします。例えばこれがファイナライズ前だったとします。都合で第2話を削除します。そうすると第3話が繰り上がって第2話に、第4話が第3話になり、作品としては全3話収録という形になります。DVD-Rの削除というのはメニューから観られなくすることだと思っていただいていいと思います。

書込番号:696851

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAM買うさん

2002/05/06 11:41(1年以上前)

のびきっ太さん、早速のご回答ありがとうございます。
すでにDVDビデオの再生環境は有りますので理解できました。
ファイナライズ前であれば可能ということですね。

ただ、また分からない事が出てきてしまったのでお聞きしたいのですが、
AとCをつなげるのは「無理」とありますが、
具体的にはどのようなことでしょうか?

ファイナライズ後に再生するとDVDのメニューに
「A」と「C」が表示されてしまう。
これを一つ(例えば「AC」)にすることは無理
という考え方でいいのでしょうか?

はじめから再生して、AとCが切れ目なく再生できれば私の
実用範囲は問題ないのですが・・・。

すこし複雑な説明になってしまいましたが、
のびきっ太さんをはじめ、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。お願いいたします。

書込番号:696964

ナイスクチコミ!0


のびきっ太さん

2002/05/06 13:26(1年以上前)

説明不足で申し訳ございません。
例えば A をダビング後停止ボタンを押すとその時点で 1番組として情報管理されてしまいます(キャンセルできません、強制的にです)。BとCでも同じです。したがいまして、たとえ B を消去してもA・Cの2番組の情報がディスクに残るわけです。また、RAMのように編集はできませんので、番組の結合や再生順序の入れ替え(マニュアルでいうところのシーン編集・複製・消去という手順になるようですが)もできません。ただし、おっしゃられるように通常再生を始めるとA−C・・・のようにシームレスに再生されます。少なくとも我が家の PlayStation2やDVDプレーヤーではそのように再生されています。

書込番号:697118

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAM買うさん

2002/05/08 02:02(1年以上前)

のびきっ太さん、詳しい説明ありがとうございました。
おかげさまで、私の疑問に思っていた点が解決できました。
感謝いたします。

書込番号:700435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

TVとビデオとDVD

2002/05/06 02:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 なおみ525さん

こんばんわ、初めまして。我が家のビデオが壊れてしまい、毎日皆さんのご意見を伺いながらとうとう今日購入するに至りました。(取り寄せです。)処が、(電気には疎くて・・。)TVとビデオとDVDって繋げるのですか?ビデオとDVD間の再・録は当然ですが、同時刻に違うTVチャンネルを録画できるのでしょうか?本当、単純な質問で申し訳ありません。又、出来るようにする為にはどのような方法がありますか?ちなみにケーブルTVで、通常のチャンネルしかありません。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:696424

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/06 02:36(1年以上前)

DVDレコーダーはDMR-E30として、接続端子がわかりますけれど、接続の仕方は
テレビやビデオデッキにどのような接続端子があるかによるでしょう。

「ケーブルTVで、通常のチャンネルしかありません」とはどのような意味でし
ょうか。テレビのチューナーやビデオデッキのチューナーは使っていない(使え
ない)と言う意味なのでしょうか。もしそうなら「同時刻に違うTVチャンネル
を録画」は無理ではないでしょうか。

書込番号:696439

ナイスクチコミ!1


WINME使用者さん

2002/05/06 02:37(1年以上前)

もし間違ってご質問の内容を理解していたら申し訳ないのですが、DVDに同時間の2つの番組を同時に録画できるのかということであれば、できません。1つの番組を録画しながら、同時に今録画している内容をはじめから見たり、前に録った内容を見ることはできます。

書込番号:696442

ナイスクチコミ!0


2台同時か?さん

2002/05/06 05:02(1年以上前)

TVとビデオとDVD(レコーダー?)ってことは壊れたビデオ以外にもう1台ある
ってこと?今までそれで2台同時に録画してたんだったら、壊れたビデオと
DMR-E30をそっくり入れ替えれば、2台同時にとれると思うけど。
分からなければ電気屋に設置してもらった方が...

書込番号:696548

ナイスクチコミ!0


のびきっ太さん

2002/05/06 10:15(1年以上前)

-DVDに4chのドラマを夜9時から1時間、同時刻に8chの歌番組をビデオに録画-
と、このような使い方ができるかというご質問でしょうか?それでしたら、やはり接続の仕方次第と言うことになると思います。
私の地域のCATVも地上波しか流しておりません。スカパーにあるような専門チャンネルは放送していないんです。あくまでも「ゴーストのないクリアな地上波放送」だそうです。したがってデコーダーやチューナーのようなものは存在せず、各部屋に2個設置された一般的な75Ωアンテナ端子から接続します。
で、我が家では1つの端子をビデオに入力してTVに出力、もう1つをハードディスクレコーダーに直接つないでいます。また、別の部屋で1つをビデオ入力付きのパソコンに、もう1つをDMR-E30に接続して使用しています。これなら同時刻にそれぞれ違うチャンネルの番組を録画できます。
TVやビデオデッキ、あるいはDVDレコーダーなどの内蔵チューナー1個に対して1つの番組しか録画できないということではないでしょうか。
ご質問の内容を勘違いしていたらごめんなさい。

書込番号:696811

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおみ525さん

2002/05/06 11:42(1年以上前)

おはようございます。ご返信いただきました皆様ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪く、いろいろ考えてくださりお手間をお掛け致しました。
のびきっ太さんのおっしゃる通りの状況です、(CATVの地上波チャンネルのみです。)
ひとつのアンテナ端子からテレビ、ビデオ(NEW)、DVDに接続して、ビデオとDVDに同時刻の違うチャンネルのモノを録画したいのです。
やはり電気屋に頼まなくては無理な事でしょうか?
みなさんはどのような使い方をされてますか?

書込番号:696967

ナイスクチコミ!0


がんぞうさん

2002/05/06 12:25(1年以上前)

私の場合、マンションに住んでいますので地上波/BS混合のアンテナが
屋上にあります。それを100戸くらいの各部屋で共用しています。
ウチの場合は、居間のアンテナ端子から以下のように分配しています。

@アンテナ端子→アンテナブースター:
これにより、電波の悪さを改善し、かつアンテナの端子を2つに増やす
ことができます。
Aアンテナブースター(地上波用)→TV:
TVはBSチューナーがついていないので、そのまま接続します。
Bアンテナブースター(地上波/BS)→地上波/BS分波機:
ビデオ、E30とも、BS波を分離してから入れる必要がありますのでとり
あえず分けます。
C地上波/BS分波機(地上波端子)→E30(地上波入力端子)
DE30(地上波出力端子)→ビデオ(地上波入力端子)
E地上波/BS分波機(BS端子)→E30(BS入力端子)
FE30(BS出力端子)→ビデオ(BS入力端子)

多分、なおみ525さんの場合、CATVなので電波品質が良いでしょうから
@アンテナ端子→分波機(2口タイプ)
A分波機(端子A)→TVのアンテナ端子
B分波機(端子B)→E30(VHS/UHF入力端子)
CE30(地上波出力端子)→ビデオ(VHS/UHF入力端子)
という感じでしょうか、BSアンテナが独自にある場合は、
DBSアンテナ→TV(BS入力)
ETV(BS出力)→E30(BS入力)
FE30(BS出力)→ビデオ(BS入力)
の3つを追加します。
もし、TVや、E30、ビデオの画像が乱れる場合は、各接続ケーブルの緩み
をチェックしてください。その上で改善できないなら分波機をブースター
に変更すればOKです。
ちなみに各端子の接続はE30に付属のアンテナケーブル(同軸)と同じ
もの購入すれば簡単です。
なお、ケーブルの抜けや、周辺装置の電波干渉を気にするならネジコミ
型のアンテナケーブルを使えば、よりベターです。

書込番号:697023

ナイスクチコミ!0


WINME使用者さん

2002/05/06 16:19(1年以上前)

やはり、ご質問の内容を勘違いしていました。
うちの場合、ケーブルテレビではなく、一般の地上テレビですが、分配器を利用して、それぞれの機器につなげています。
分配器の接続の時、アンテナコードの加工が大変ですが、金具があれば、割とできます。カー用品店に売っています。
または、分配器を使わなくても、テレビ、ビデオ、DVDレコーダーについているアンテナ出力とそれぞれのアンテナ入力をアンテナコードでつなげばそれぞれのチュ−ナ−が映りますよ。

書込番号:697366

ナイスクチコミ!0


WINME使用者さん

2002/05/06 16:35(1年以上前)

↑金具は、工具の誤りでした。すみません。

書込番号:697390

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおみ525さん

2002/05/06 18:45(1年以上前)

なるほど・・。
分配器でビデオとDVDへそれぞれアンテナを接続すればいいんですね。
それからアンテナコードでTVとDVDとビデオを連結させる感じでしょうか。
同時録画時にTVでまた違うチャンネルも見れるって事ですよね。
なんて活気的な・・。目からうろこです。
後、DVDとビデオ間の録画もできるんでしょうか?

書込番号:697649

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/06 23:40(1年以上前)

上にも書きましたが、
内蔵のチューナーが使えないのであれば、2台の録画機器で別番組を録画するの
は無理ではないでしょうか。(CATVのSTBも2台あるなら大丈夫かもしれません
けれど。)

書込番号:698281

ナイスクチコミ!1


KENGOROさん

2002/05/07 14:51(1年以上前)

私もCATVの場合、不可能だと思います。
テレビの地上波ならアンテナ分配で各々のチューナーにつなぎ、チューナーの機能で
視聴録画が可能なのですが、CATVの場合1契約1チューナーしかないはずですので
分配はできないと思います。
同時間別番組を見る場合、
1)片方をなんとかして地上波にする
2)CATVチューナーを2台入れる
しかないように思われます。
(一般論です。イレギュラーな場合があるかも)

書込番号:699261

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/05/07 15:05(1年以上前)

うちもケーブルテレビですが、75Ωアンテナ端子からVHSビデオ−−DMR-E30
−−テレビ の順に同軸を数珠つなぎで配線しています。
E30とVHSが逆順だと良くないらしいです。(マニュアル参照方)
これでテレビとビデオとDVDレコーダーがすべて別番組を同時に録画・視聴
できてます。
(テレビを2画面で観れば、さらにさらにもう1チャンネル)
これはデコーダー等を必要としない単純なケーブルテレビの場合ですけどね。
ケーブルテレビの場合は、信号の状態がいいので、この程度では分波器や
ブースターを使う必要はないと思いますが、状態が悪いようなら、分波器
(1500〜2000円位)の追加、それでも悪いようならブースター(5000円〜
9000円位)の追加が必要になるかも・・・

書込番号:699288

ナイスクチコミ!0


KENGOROさん

2002/05/07 15:36(1年以上前)

遡って読み直してみたら、ちょっと状況が違うのかもしれませんね。
「デコーダのないCATV」というものだとすれば単純分配で可能なのかもしれません。

その場合、数珠つなぎでもいけるのかも知れませんが、より分波の方が確実に綺麗で、接続順も気にしなくてよいと思います。
蛇足ですが、私の場合ビデオを複数台数珠繋ぎでアンテナ接続したところ、TV/VIDEOの切替ボタンにより画像が乱れたため、HDレコーダ、本機、ビデオ3台を2台の分波機経由で繋ぎ(ブースターなし)安定画像が得られています。

書込番号:699332

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおみ525さん

2002/05/08 22:06(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見・ご回答を頂きましてありがとうございました。
私の家のアンテナ状況はkunsanの言うようにデコーダーのないCATVです。
ここまでキチッと説明できなくて、申し訳ありませんでした。
明日、商品の方取りに行ってきます。
一度そのままで繋いでみます。 
状況をみて分波器やブースターを取付けてみますね。
製品のことを聞く所なので、初めは教えていただけるか心配でしたが、皆さん本当にご親切に御指導頂き、カンドーしてます。
今度はもっと専門的な事が聞けるように勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:701718

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/09 00:13(1年以上前)

スクランブルがかかってなくて、直接アンテナ線に入ってくるものであれば、
専用のチャンネルでビデオデッキやDVDレコーダーで直接選局できるかもしれ
ません(テレビも)。それであれば、それぞれで別のチャンネルを選局できると
思います。

書込番号:702018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/05/06 02:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 RAMおやじさん

DVD-Rには追記出来ますか?パソコンでのソフトDVDit!では追記できないと聞いていますが(LF-D340JD)初歩的な質問ですが教えて下さい

書込番号:696417

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/06 02:21(1年以上前)

何回か書かれていますが、ファイナライズするまでは大丈夫なはずですよ。

書込番号:696420

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAMおやじさん

2002/05/06 02:24(1年以上前)

夜遅くに、有難う御座いました

書込番号:696423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング