DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/30 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ナベツネ氏さん

DMR−E30の購入考えてますが 巷のDVD→ビデオテープへの
ダビングは可能でしょうか? その反対も考えてますが可能なのでしょうか?
以前はコピーガード除去装置なるものもあったと思いますが、、、、、
是非、情報宜しく願います。

書込番号:684961

ナイスクチコミ!0


返信する
kunsanさん

2002/04/30 13:33(1年以上前)

そういう聞き方をされると、皆さんここでは回答しにくいと思います。
「悪用」を前提としているように感じられるので・・・。
現在「コピーガード除去装置」というものは販売されていません。
「悪用」を前提としないなら、私の以前の発言を参考にしてみてください。

書込番号:685013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナベツネ氏さん

2002/04/30 17:04(1年以上前)

スミマセン軽率でした
悪意はございません、DVで子供の成長を記録したものを、DVDにおとして
更にテープへ記録するの作業をメインで考えてます
過去ログ参考にさせていただきます。

書込番号:685309

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/04/30 17:50(1年以上前)

そのような用途でしたら、阿呆の鳥飼さんへの回答内容が参考になると思います。

書込番号:685406

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/04/30 18:18(1年以上前)

良く判りませんが....

原則1 技術的保護手段を回避しての複製行為はたとえ私的使用目的であっても
著作権侵害行為となる
原則2 市販のDVDソフトの多くには、コピーガードと呼ばれる技術的保護手段
が講じられている
原則3 著作権法30条に基づく私的使用目的の複製を主たる目的としているHS1
の場合、HS1を使用してのDVDビデオ作成にはコピーガードは掛からない

HS1と極一般的なビデオカセットデッキを直接配線した場合、以上から導き出
される状況は二つでしょう。
A.コピーガードが掛けられた市販DVDをHS1で再生しビデオに録画すると、
コピーガード機能が働いて視聴に絶えれない映像が複製される。しかし、この
行為自体は権利侵害に当たらない。コピーガードを故意に回避して視聴可能
な映像を著作権者に無断で複製する行為は権利侵害となる。
B.コピーガードが掛けられていない市販DVDや自分が作成したDVD-R/RAM映像
は、コピーガードが当然働かないから、私的使用目的であれば当然、視聴可能
な状況での複製が可能。

これって別にHS1に限った話ではないと思うのですが....
コピーガード機能を任意にONにしたDVD-RなりDVD-RAMが作成できるなら、
それはそれで嬉しいですが、残念ながらHS1にはそういった機能はありませ
ん。業務用機材で無い限り、多分登場しないでしょうね:-)

書込番号:685470

ナイスクチコミ!0


DEVIL EYEさん

2002/04/30 23:18(1年以上前)

ナベツネ氏さんへ
では、お答えしましょう。DVD→VHS、VHS→DVD、DVD→DVDのバックアップはすべて可能となります。もっと詳しく知りたいのなら質問内容をレスして下さい。ただコピーを助長している訳でもないし、別の法律に抵触する場合は、自己責任で行って下さい。
ここでよく著作権や幇助などを議題にされることが流行っているようですが、情報公開や表現の自由に抵触している気もするが・・・?
事実を公開することと、行動することは違うと思うが!

書込番号:686056

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナベツネ氏さん

2002/05/01 01:23(1年以上前)

皆様、有り難うございました
購入した暁には色々試して楽しみたいと思います
また、何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:686356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナベツネ氏さん

2002/05/01 01:42(1年以上前)

DEVIL EYE さんへ
DVD→VHS、VHS→DVD、DVD→DVDのバックアップはすべて可能となります。もっと詳しく知りたいのなら質問内容をレスして下さい。
上記内容 詳細を是非お願いいたします
もちろん事故責任において。
宜しくお願いいたします。

書込番号:686392

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/05/01 03:26(1年以上前)

>ここでよく著作権や幇助などを議題にされることが流行っているようですが、
>情報公開や表現の自由に抵触している気もするが・・・?
>事実を公開することと、行動することは違うと思うが!

残念ながら、表現の自由は思想・信条の自由ほどは絶対ではない、とみなすの
が通説です。表現の自由は、社会における個と公共の間に時には対立関係を生
み出します。それを解決するのは憲法にも示されている「公共の福祉」で
あり、従って時には表現の自由も制限されます。情報公開においても同様
です。法は最低限の道徳、という格言もあります。人が集まって社会を構成
することにより、当然、様々な対立が生まれ緊張関係が発生します。
それを適切に解決する一つの手段が法です。従って、あまりに自己の権利を
強く主張することもまた、「公共の福祉」に反するのです。
その辺のことを良く考えましょう。「知は力」ですが、時には暴走し凶器と
なることもあります。使い方を間違えれば、他人を不幸にします。
# GW中ですし、せっかくですから図書館に行って憲法の解説書を数種類
# 読んでみるのもいいかも知れませんね。あなたもおっしゃっている通り、
# 知は力ですから。

書込番号:686498

ナイスクチコミ!0


zero1さん

2002/05/01 22:02(1年以上前)

>現在「コピーガード除去装置」というものは販売されていません。
秋葉原でいっぱい売ってますけど…「画質補正装置」みたいな名前だったかな?

書込番号:687923

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/05/02 08:26(1年以上前)

>秋葉原でいっぱい売ってますけど…「画質補正装置」みたいな名前だったかな?

いや・・・ですから、私の過去発言を見ていただければわかると思うんですが、
「コピーガード除去機」は数年前から販売できなくなっています。
結果的に同じようなもの(過去ログ参照)が売られているということをまわりくどく
表現しているつもりですが。私はRX2001の愛用者だと・・・
あまりこの掲示板に詳細に書く内容でもないので、その点ご理解くださいね。(^_^;)

書込番号:688761

ナイスクチコミ!0


DEVIL EYEさん

2002/05/02 23:34(1年以上前)

ナベツネ氏さんへ
あなたのスレッドに対してここでは3つの問題があります。まず2つはスレッドに直接関係ないので整理した後、あなたのスレッドのお答えを最後に書きます。
まず、1つ目はSuperStarさんの挙げる法律(著作権他)について
憲法、19、20、そして21条と著作権法の解釈を論じるつもりはありません。どうしても論じたいなら別にスレッドを立てて頂くなら論じましょう。事実としてDVDコピーについて書籍等は販売されているが、著作権や幇助などで裁判にはなっていないっていうか、そんなことで争っても原告が負けるから。21条の勝ちです。
2つ目は、「コピーガードキャンセラー以下TBCと言う」(いろりろな呼び方があります)昔から変遷がありまして、本来の用途と言うか現実にもそうなんだけど、早い話、TUTAYAのレンタルビデオをコピーできるよってこと。
別に呼び名とか使い方なんてどうでもいい。ナベツネ氏さんのスレと関係ない。
最後に本題ですが、PC(PC用DVDレコーダー)を持っている。CPUの性能が1GHz以上ある。(まあ無くてもいいが・・・)
「CladDVD-XP」を使用してリッピング(ハードディスクに保存9GHzは空きが欲しいな)して、それからは考えればできる(少しだけ難しいかも)
TBCを使用する場合は、もちろんDMR-E30が必要(PC用じゃないDVDレコーダーで別に何でもいいよ)DVE−773が一応最強、→DVE-777が出るとか出ないとか!電気街では「DVE-773」が多い。(たぶん15,000〜18,000円くらい)他のには目もくれずこれを買え!
買うときに「めちゃくちゃガードを崩せるキャンセラーを下さい」って言いましょう。これだね!って言ってくれるはず(店にもよる、うちじゃそんなのないよとか知らないとか、違法だなんて言う店は却下です。)
で分かりました?もっと教えてあげたいのですが、文章だと表現しずらいですね。私は、事実、現実を教えてあげたいだけです。ナベツネ氏さん!
くれぐれもDVDをコピーして、秋葉原の路地裏で、中国人やイラン人にエロDVDやアドビやOS、オフィス系を1万でさばいちゃ捕まるぞ。

書込番号:690154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナベツネ氏さん

2002/05/04 01:06(1年以上前)

了解です!!

書込番号:692384

ナイスクチコミ!0


タクミR2さん

2002/05/05 22:09(1年以上前)

DEVIL EYEさん、教えてください。

DMR-E30でTV番組を録画してそのディスクをPCで(普通のDVD-ROMドライブ)
読み込んで(ファイルとして取り込んで)CD-RにビデオCD形式で
保存したいのですが、可能でしょうか?

書込番号:695911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

追っかけ再生中の画面

2002/04/30 00:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 すのすのさん

DMR-E30の購入を検討しています。
今日電気屋さんでPanasonicのDVDプレーヤー/DVDレコーダーの総合カタログをもらってきたんですが、追っかけ再生の説明の項目(3ページ)に録画中の番組は親画面で、再生中の番組は子画面で表示されています。再生中の画面のみを表示させるのは無理なのでしょうか?

書込番号:684215

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/30 01:04(1年以上前)

https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2002/dvd/dmr_e30.pdf

のPP34-35にもあるように、子画面が表示されるのは「タイムワープ」で再生
か所を選択しているときだと思います。

「タイムワープ」も追っかけ再生には違いありませんが、いわゆる録画中に再生ボタンを押して再生させる「追っかけ再生」の場合には子画面は出ないと思
います。

書込番号:684286

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/30 01:34(1年以上前)

改行ミスしてる(^^;

書込番号:684352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2002/04/30 08:11(1年以上前)

タイムワープは、最初は子画面で表示されますが、すぐに全画面になります。
追っかけ再生の場合は、最初から全画面です。
お店で、実際にやってもらってください。すぐに確認できます。

書込番号:684622

ナイスクチコミ!0


スレ主 すのすのさん

2002/04/30 23:44(1年以上前)

idealさん、マイケル上岡さん、ありがとうございました。
今度はお店で実際にやってもらって、見てきます。

書込番号:686114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDでの編集

2002/04/30 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 GEORGE.さん

編集用にHM−HD1を購入予定です。
DVD−HD−DVD、もしくはHD−DVDへ編集録画した場合、画像劣化はある程度おこるものなのでしょうか。
モードは双方とも標準以上として。

書込番号:684143

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/30 00:27(1年以上前)

DVDというのがDVD-RAMのことであれば、高速ダビングである限り劣化はありま
せん。DVD-Rであれば、原理的には必ず劣化があります(認識できる程度かは場
合によります)。

書込番号:684186

ナイスクチコミ!1


パインさん

2002/04/30 09:34(1年以上前)

HM-HD1とDMR-E30との接続は、S映像かコンポジットとなりますから
ダビングする度にどうしても劣化は起こりそうです。。。
(MPEG2→アナログ→MPEG2の変換の繰り返しになりますから…)
でも、VHSビデオデッキでダビングしたものよりは
劣化したーという印象は少なくて済むかもしれませんわネ。

書込番号:684706

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/01 00:29(1年以上前)

う、DMR-HS1と勘違いしていました(^^;

わたしのレスは無視してください...(^^;;;

書込番号:686232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

マーカーの簡単な付け方ってありますか?

2002/04/29 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

マーカーを付ける方法として、リモコンで画面表示を2回押し、右向きのカーソルキーを4回程押して、「*」のところまで移動した後、数字を選んでやっとマーカーを付けてます。1個のマーカーを付けるのに6,7回ボタンを押すのってすごく面倒に感じるのですが、例えば、ラストマーカーみたいに1回押しただけでマーカーが付いて、マーカー番号を自動的に繰り上げるような機能はないでしょうか?

書込番号:683984

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/29 23:40(1年以上前)

本体では残念ながら無いようです。

# 環境があれば、パソコンでつけるのが簡単なようです(GOP単位ですけれど)。

書込番号:684027

ナイスクチコミ!1


スレ主 tlcさん

2002/04/30 00:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりダメですか。
ところで、一つ気になったのですが、

>>(GOP単位ですけれど)。
という言葉からするとパソコンよりレコーダーの方が細かい
単位でマーカーやプログラムを区切れるってことですか?

書込番号:684119

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/30 01:21(1年以上前)

「プログラムを区切る」と言うのが何をさしているのかわかりませんが、「マ
ーカー」は細かく付けられます。

「プログラムを区切る」と言うのが部分削除のことであれば、細かくはなりま
せんが、「シームレス再生」をONにした状態で再生する場合には細かく切った
ように擬似して再生してくれます(ただし、編集点で音声がFO/FIします)。

書込番号:684318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

タイマー録画予約中の操作

2002/04/29 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 こてつ2002さん

タイマー録画予約中に他の操作が出来ません。
かなり使いずらいんですが。
何か良い回避策はありませんか? 

書込番号:683405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/04/29 19:36(1年以上前)

タイマー録画予約を 切る。

書込番号:683412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/04/29 20:02(1年以上前)

タイマー予約中でも、再生はできるでしょう?
ほかに何がしたいんでしょうか?

書込番号:683467

ナイスクチコミ!0


スレ主 こてつ2002さん

2002/04/30 15:09(1年以上前)

BSはこれでしか観れないので
常時、使用します。
電源をOFFするだけで予約タイマーセット
されればいいのに・・・
電源を操作する代わりにタイマー入/切ボタンを操作するしか
なさそう。

書込番号:685143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/04/30 19:29(1年以上前)

なるほど、BSチューナとして使用するのですね。
それなら、タイマー入/切ボタンを操作するしかなさそうですね。

書込番号:685574

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/04/30 21:48(1年以上前)

タイマー入/切ボタンを電源ボタンの替わりに使えばタイマーONで電源が落ちて、タイマーOFFで電源入りますよ。
もっともボタンが小さくて使い難いのはかわりませんが(^^;

書込番号:685826

ナイスクチコミ!0


スレ主 こてつ2002さん

2002/05/05 00:03(1年以上前)

ども、何で電源切れる度にタイマー予約を確認し、
予約があれば予約ONにする処理を入れなかったんでしょう!?
簡単な事に思えますが・・・・・・・・・

書込番号:694334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

両面ディスクの意味

2002/04/29 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 GEORGE.さん

両面ディスク(RAM)という容量が倍のものがありますが、
私はてっきりそのままで倍になるのかと思っていました。
ひっくりかえさないといけないらしいですね。(未使用なので?)
となると、ややこしいし、区別もしづらいし、取扱も面倒そうなのですが
メリットはなんなのでしょう。
両面ということはケースからだせないし、当然盤にはなにもかけないし
厚みが半分なのでスペースが半分ということだけかなあ。

書込番号:681892

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/29 01:18(1年以上前)

カートリッジは最近はTYPE 1のものは作っていないと思いますので取り出せま
すよ。取り出した盤面のにもSIDE Aの表示はありますし、カートリッジに入っ
ていれば、点字ではないのかもしれませんが、触っただけでどちらの面かがわ
かるようになっています。

書込番号:681997

ナイスクチコミ!1


三笠職人ZZさん

2002/04/29 03:18(1年以上前)

両面自動再生&記録に期待しましょう。

書込番号:682192

ナイスクチコミ!0


MANA3さん

2002/04/29 12:55(1年以上前)

わたしは両面を買ってから気づきました。
ずっとオートリバース(?)してくれるものだと思ってて
マニュアル読んで気がつきました。
がっくりでした。

書込番号:682778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/29 16:16(1年以上前)

そうですね。
長所はスペースが半分です。

書込番号:683055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/29 16:19(1年以上前)

あと、オートリバースにするために 何千円も 値段が上がっては
嬉しくないですよね。なので、現状で良いと思います。

書込番号:683060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/04/29 20:08(1年以上前)

そうですよね。オートリバースよりハードディスクの方が安そうです。
そう言う意味では、オートリバース機の出現はありえないかも。
長時間が必要なら、ハードディスク内蔵のHS1が良いと思います。

書込番号:683476

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/30 01:15(1年以上前)

LDと違ってパソコンのドライブであるとハーフハイトに抑えるためのコストも
あるかもしれませんね。

書込番号:684304

ナイスクチコミ!1


kunsanさん

2002/04/30 10:15(1年以上前)

両面であることのメリットは、「片面×2より安い」ことと「スペース効率」
でしょうね。

書込番号:684759

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2002/05/02 01:20(1年以上前)

両面RAMはまとめ売りしてない。。。
片面はしてる。
5枚とかのセットを購入すれば、両面よりも大分
コストが抑えられるよw

書込番号:688406

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/02 01:26(1年以上前)

それはお店によるでしょう(^^;

書込番号:688416

ナイスクチコミ!1


★X★さん

2002/05/02 02:11(1年以上前)

う〜ん。。。
9.4GBもセットで売ってるみたいなんだよね。
ビックカメラでは無かったけど・・・。
あそこってメディアに関しては、あらゆるもの
があると思ってたけどそうでも無いみたい・・・w
CD-Rとかについては、殆どのパッケージがおいてある
感じだったけどな。

書込番号:688488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング