
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月26日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月25日 12:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月25日 19:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月26日 02:47 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月26日 00:36 |
![]() |
3 | 8 | 2002年4月24日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DMR−E30って再生専用プレーヤーに比べると音や画質って劣るんですか?
DVDに関しては初心者なのでいろいろと教えていただけたらと思いました。
あと一番安くていいメディアってどこでるか?あといくら位するのでしょう?
0点



2002/04/24 23:03(1年以上前)
>あと一番安くていいメディアってどこでるか?あといくら位するのでしょう?
どこのメーカーが安くていいのでしょう?と値段はいくらぐらいになるのでしょう?
と書きたかった。
書込番号:674409
0点


2002/04/25 01:06(1年以上前)
DMR-E30の画質も十分綺麗とは思いますけれど
超高級機種のDVDプレーヤーと比べてしまうと
やはり見劣りしてしまう点もたくさんありそうですわネ。
(実際に比べてみたい…でも、高級品は買えなくて;;;)
私は、DVD-Rの再生用に
同じPanasonic製のDVDプレーヤー「DVD-XV10」を使用しています。
DMR-E30と比べると、暗い部分やグラデーション部分の表現などに
若干ザラザラした感じがするものの、ほぼDMR-E30と同じ印象の画質で
プログレッシブ非対応のテレビで見る分には十分かも〜と思っています。
(私の見る目がないだけかもしれませんけれど…(^_^;)
メディアについては、
国内メーカー品の中ということでしたら
最近、TDK製品やPanasonic製品の値下がりが目立ちますわネ。
でも全体的に値下がり傾向にありますから、それほど大きな差はありません…。
お値段は
Panasonic製やTDK製DVD-RAM(両面タイプ240分9.4GB)が 1900円前後くらい
TDK製などのDVD-R(120分4.7GB)が 1枚580円くらいから
海外メーカー品でもよろしければ
DVD-RAM(9.4GB)が1300円〜1450円くらい
DVD-R(4.7GB)が300円〜500円くらい
と、いった感じかしら…?
店頭での販売では、意外な特価品が並ぶこともあるそうです。
書込番号:674746
0点



2002/04/25 13:44(1年以上前)
パインさん有り難うございます。それでもう一つ聞きたいのですが、
DMR-E30ってDolbyDigitalとDTSのデコーダーって内蔵してないんですよね?
この場合アンプなどとつなげればいいのですか?
ほんとDVDに関しては初心者なので、お願いします。
書込番号:675372
0点


2002/04/25 14:10(1年以上前)
我が家ではE30から音声系統=光ケーブル、映像信号=S端子ケーブルでONKYOの5.1chアンプにつないでいます。
これでE30の初期設定にてDTSとかPCMとかの切り替えがありますから、ここで設定してやればOKです。
E30にて5.1chの信号設定にしたら、アンプ側が自動的に5.1chデジタル入力モードに切り替えて、サラウンドでなり始めますよ。
私自身、以前ここで皆様に助けていただいたのですが、ジュラシックパーク等の2ヶ国語映画を録画した際、光ケーブルでは日本語、英語が同時に出てきて、切り替えできません。
そのため音声信号は光ケーブルだけでなく、ピンジャックのケーブルも別経路で接続しています。注意することはこれくらいだと思います。
書込番号:675389
0点


2002/04/25 20:11(1年以上前)
はい。gazooksさんの仰る通り
残念ながら、DMR-E30にデコーダーは内蔵されていません。
5.1ch音声でお楽しみいただく場合には、
DVD対応のデコーダーが搭載されたAVアンプなどに
光ケーブルで接続することになります。
最近のAVアンプのほとんどは、デコーダーが内蔵されていますから
ご予算に合わせてお好きな機種をお選びいただけると思います。
書込番号:675862
0点



2002/04/26 23:07(1年以上前)
ありがとうございます。
とても親切でためになりました。
これからもおねがいします。
書込番号:677876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ワールドカップを全試合DVDに保存するために買おうかと思いますが、一番画質の悪い録画モードではやはりスポーツは見るに耐えない画質でしょうか?一番いい画質で保存するとメディア代はどれくらいになるのでしょう。DVDメディアの価格もよく分からないです。また、スカパーを録画する予定ですがスカパー+E30で使用されている方の意見もぜひ聞きたいです。
0点



2002/04/24 20:27(1年以上前)
すいません、激しくガイシュツでした。
これからは過去ログを見てから書き込みします。
ワールドカップがせまっているのであせりました。
購入は見送ろうかと思います。
書込番号:674125
0点


2002/04/25 11:11(1年以上前)
>すいません、激しくガイシュツでした。
一瞬、なんで「外出」と思ったんですが「既出」ですね。
「既出」は「キシュツ」です。
読み間違うと意味通りませんので、ご注意を。
書込番号:675202
0点


2002/04/25 11:27(1年以上前)
>ガイシュツ
たぶん、2ちゃん用語とかいうやつでわざとだと思いますよ。でも、ほんとは「キシュツ」だということを知らない人が増えると、「独壇場」みたいになっちゃうかなぁ。
書込番号:675220
0点


2002/04/25 12:20(1年以上前)
巣窟→すくつ
書込番号:675271
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


当方DMR-E10ユーザーですが、E10の掲示板は活動していないようなのでこちらに間借りします。
E10でRAMに録画したプログラムをDVD Movie AlbumでCMカットなどの編集を行っています。
DVD Movie Albumで編集した画像を見る限り、つなぎ目は全くきれいにつながるのですが、
それをE10で再生すると、つなぎ目で必ず静止画になります。(最長3秒くらい止まることもある)
これはE30やHS1でいう「シームレス再生オフ」の状態と同じなのかなと想像してます。
(E10にはこのシームレス再生機能が付いていません)
ということは、DVD Movie Albumでは(GOP単位ではないという意味で)
フレーム単位でMPEGファイルが切り貼りされているということでしょうか?
それなら、なぜDVD Movie Albumで再生した場合はスムーズにつながるのでしょう?
DVD Movie Albumではコマ送り(つまり編集)の精度がおよそ0.5秒くらいなので、
てっきりGOP単位の編集だと思っていたのですが。
ちなみに、DVD Movie Albumで編集したものをDVD Movie Albumで再生した映像は、
HS1やE30についている「シームレス再生」がオンのときともオフの時とも違うような
気がします。静止画は出ないし、かといって音声がフェードアウトする事もなく、
完璧につながるのです。(だからGOP単位の編集かなと思っていたのですが・・・)
できればDVD Movie Albumと同様に、E10でもつなぎ目で静止画を出さないように
したいのですが、何か方法はあるのでしょうか?
E30やHS1をお持ちの方でDVD Movie Albumで編集されている方は、どんな具合ですか?
0点


2002/04/24 12:38(1年以上前)
DMR-E20とDMR-HS1のユーザです。
DVD-MovieAlbumで編集した場合、綺麗にフレームの境界で編集できることはま
れだと思います。DVD-MovieAlbumで編集した場合、DVD-MovieAlbum自身での
再生時はもちろん、DMR-E20やDMR-HS1で「シームレス再生」ONで再生しても
ゴミが見えてしまうため、わたしの場合、非常に操作が煩雑になりますが、い
つもDMR-HS1上で部分削除を行なっています。
書込番号:673582
0点


2002/04/24 16:19(1年以上前)
DMR-HS1は 良いですよ。
御購入を検討されてはどうでしょうか。
書込番号:673802
0点



2002/04/24 16:27(1年以上前)
digi-digiさん、早速の返信ありがとうございます。
私の質問のし方が悪かったようで、ちょっと言い方を変えますね。^^;
確かにDVD-MovieAlbumで編集するとその精度は0.5秒くらいしかないので、
前後にゴミが入ってしまうことは承知してますし、
それはDVD-MovieAlbumで再生する限り静止画にはならずあまり気になりません。
(フレーム単位の精度で編集したいわけではないです
HS1ではそれができるそうでうらやましいですが。^^;)
ところが、そのようにDVD-MovieAlbumで編集したものをE10で再生すると
必ず編集の継ぎ目で静止画が出ます。
それが、たまたまゴミの部分だったりすると、非常に目障りなのです。
同じディスクをDVD-MovieAlbumで再生する限りはそのゴミの部分は
静止画にならずに一瞬で消えるので問題ないのですが・・・。
これは部分消去に限らずに、プレイリストの継ぎ目でも全く同じですね。
シーンの変わり目でE10では必ず静止画になりますが、
DVD-MovieAlbumでは全くスムーズにつながります。
これはE10の「仕様」と諦めるべきなのでしょうか?
これはE20、E30、HS1ではどうなっていますか?
同じディスクの内容なのに、パソコンとDVD-MovieAlbumではできるのに、
それが専用機のビデオレコーダーにできない技術的なわけはないと思うのですが。
書込番号:673814
0点



2002/04/24 16:33(1年以上前)
あ、LUMIXユーザーさんもどうもです。
DVD-MovieAlbumで編集したものが静止画なしに
再生できるのであればHS1も買いたいと思ってますが。
シームレス再生機能があるから大丈夫なんでしょうね。
でも、DVD-MovieAlbumの再生のなめらかさは
専用機のシームレス再生と原理的に違うような気がするんですが・・・。
書込番号:673820
0点


2002/04/24 17:03(1年以上前)
わたしの場合、DVD-MovieAlbum編集した場合、DVD-MovieAlbumで見てもゴミ
が見えるように思います。静止画になる時間は気になりませんけれど。
DMR-E20やDMR-HS1で編集してもDVD-MovieAlbumで再生する場合は同じです。
DMR-E20やDMR-HS1で編集して、さらにシームレス再生をONにしたDMR-E20や
DMR-HS1で再生する場合にのみ、フレーム単位の擬似再生を行なってくれるよ
うに思います。
書込番号:673849
0点


2002/04/24 17:30(1年以上前)
わたしはHS1とE10の両方持ってますが、とどくまさんと同じですよ。
レコーダ側はかなり「ひっかかる」感じがしますね。
DVD Movie Albumの映像は実際のデータより若干遅れて表示されている
ようなので(静止画を抜こうとすると止めた場所と全然違うフレームが表
示されたりします)、シームレス再生に似た効果があるんじゃないでしょう
か?
書込番号:673888
0点



2002/04/24 18:38(1年以上前)
digi-digiさん、沖せんちょさん、レスありがとうございます。
お二人の意見を伺うと、E10に限らずレコーダー(専用機)では「シームレス再生」を
オンにしないとつなぎ目に必ず静止画が出てしまうということのようですね。
そして、DVD-MovieAlbumの再生方法はこれらの専用機のシームレス再生とは
微妙に違うということですね。
自分的にはDVD-MovieAlbumのように再生してくれる専用機が欲しいのです。
(ゴミは見えても、ほんの一瞬なので気にならない)
DVD-MovieAlbumでは編集精度0.5秒ほどとあまりよくないので、
てっきりGOP単位で編集していると勘違いしていました。
専用機ではE20以降の機種で「シームレス再生」をオンにすれば
ある程度DVD-MovieAlbumと同様に再生できるようですね。
ありがとうございました。
書込番号:673988
0点


2002/04/25 19:27(1年以上前)
> DVD-MovieAlbumでは編集精度0.5秒ほどとあまりよくないので、
> てっきりGOP単位で編集していると勘違いしていました。
再エンコードしないので、GOP単位だと思いますよ。
書込番号:675779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、HS1やX1が品物も
なく、値段も高めなもので、クリポンも持っているのでとりあえず
初めてのDVDレコーダーはE30にしようかと思っているのですが、
そこで一つ疑問が出ました。
E30はタイトルを入力する際に漢字を使えないけれども、後から
HS1で入力し直せるとのレスがあったのですが、
HS1で入力し直したタイトルはE30で正常に表示されるのですか?
それとも仮名に直されたり、文字化けしたりするのでしょうか?
0点


2002/04/24 12:40(1年以上前)
問題ないはずですよ(^^)
書込番号:673586
0点


2002/04/24 12:46(1年以上前)
ただ、漢字に限りませんが、本体での文字入力はかなり労力を要しますし、登
録されている「読み」が分からず入力できない漢字もあったりしますので、可
能であればパソコン上でDVD-MovieAlbumなどで入力した方が労力的には楽かも
しれません。
書込番号:673599
0点


2002/04/24 16:21(1年以上前)
値段と言う面では、E30は うまくいけば6万円台で購入できますので、
非常にお買い得です。
書込番号:673803
0点


2002/04/24 18:31(1年以上前)
私もHS1持ってますけど、HDD使わないんですよ。
でE30もあるんですが、出来たらHS1から機能等そのままで、HDDだけを取り除いたDVDレコーダーだったらいいのになぁと思うのですが。
書込番号:673981
0点


2002/04/24 23:24(1年以上前)
DMR-E10にて漢字入りのタイトルを作成しました
DVD-RAMディスクをDMR-E30に入れてみましたところ、
問題なく漢字も表示されましたので
同じようにDMR-HS1で漢字入力したディスクも
たぶん表示できるのではないかしら…と思います。(^_^;)
何だか頼りないレスですみません。。。
書込番号:674463
0点



2002/04/25 00:56(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
>digi-digiさん
HS1かX1の既出レスにも、タイトル入力が苦痛と書いた方が
いらっしゃいましたね。
現在、PC用のDVD−RAMドライブを持っていないので、
夏のボーナス時にまた検討してみたいと思っています。
>LUMIXユーザーさん
通販では6万円代前半まで下がっていて、驚きました。
近所のヤ○ダ電気でも、ポイント付きで7万ジャストと言われました。
通販はしたことがないので、どっちにするか迷っています。
>ああ3台目さん
すごい!
三台もDVDレコーダーを持っていらっしゃるのですか、強者ですね(^_^)
そうですね、HS1はE20から改良が好評でしたので、E30でも
同様に改良点を継承していたら、嬉しかったですよね。
>パインさん
わざわざテストして頂いて、ありがとうございます。
大丈夫そうなので、安心しました。
そういうば、パインさんは過去レスでクリポンとE30を使われていると
おっしゃってましたね。
先輩、よろしくお願いいたします(^_^)
何か、明日の仕事帰りに買っちゃいそう...(^_^;
書込番号:674718
0点


2002/04/25 01:54(1年以上前)
丁寧なご返事を頂きましてありがとうございます。(^^)
>クリポンとE30を使われていると
いえいえ、私はClip-Onがあったら便利そう…と
欲しがっていただけでございます〜。
でも、アチコチでClip-Onに興味津々!と、叫んでいましたから。。。
…妙な印象を残してしまいまして、ごめんなさい。m(__)m
私の方こそ、いつの日にかClip-Onを購入できました際には
是非、おーじろうさんのお力をお貸しいただければ幸いです。
(きっと超基礎からたくさんの疑問が出てきそうですから…(^_^;)
書込番号:674855
0点



2002/04/26 02:47(1年以上前)
ぱいんさん、失礼しました。
きっと、他の方のレスを私がぱいんさんのレスと勘違いしたのだと思います。
すいませんm(_ _)m
書込番号:676673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


おはようございます(^-^)
以前より DMR-E30を購入しようと決めていたのですが
どうしても初期ロット恐怖ですぐには購入できなかったので
もうそろろそろどうかな?と思ってます。
実は以前いくつか映像・音楽機器を購入し、いずれも不具合が発生し
それ以後、買いづらい状態になってるんです。
話は出てないように思えるのですが DMR-E30について
欠陥など報告はありましたでしょうか?
初期不良はやむないと思うのですが、欠陥に関しては嫌なものがあるので
お教え頂けると助かります。
あ、あと1つご質問です。
この商品は音というのはどうなんでしょうか?
動作音とかは静かですか?
0点


2002/04/24 16:26(1年以上前)
音とは 音質ですか?
それとも 動作音のことかな?
書込番号:673810
0点


2002/04/24 16:29(1年以上前)
あ、動作音って 書いてますね^^
まぁ パソコンよりは 静かですが、
DVDが まわっているので、それなりの音ですね。
自分は、深夜に使わないので、あまり気にしたこともありません。
書込番号:673815
0点


2002/04/24 22:16(1年以上前)
つい一昨日購入しました。
動作音は結構気にする方なのですが、
購入したE30は、かなり静かで満足してます。
特に再生している時、(PC使っての再生が殆どでしたので)
動いているのか分からないほどでした。
書込番号:674293
0点


2002/04/24 23:12(1年以上前)
こんばんは。(^^)
過去にあったお話からですけれど
DMR-E30の初期不良については、
星空状のノイズが記録されてしまう。
電源を入れても反応なし。
などの症状が出てしまわれたご報告がありました。
また、搭載された機能について
タイムワープ利用時の小画面表示の在り方に
疑問が感じられるというお話もありました。
音については・・・
DMR-E30には、排熱用のファンがついていますので
常時「フー」と低い排気音がしています。
DVD-Rのファイナライズ処理中などには、
排気音が「フォー」と大きくなりますけれど
通常の使用時には、あまり気になりません。
(プレステ2の排気音よりは、ずっと静かです。)
また、ディスクを認識中の15秒前後の間には
「ギュッ」という音や(ピックアップの移動音?)
「ピーピー」という高めの音が、慌しく鳴ります。
(「ギュッ」という音は、録画再生中にも時々鳴ります。)
DVD-RAMをDVD-Rを録画・再生している最中には
「ジー、ジー、ジー…」や「タ、タ、タ…」または「チ、チ、チ…」
と、いった印象の小さな断続音がしています。
また、通常はほとんど聞こえない程のディスクの回転音が
特定の作業中にのみ大きくなるというご報告もありました。
でも、私のDMR-E30での個人的感想に過ぎませんので
あくまでご参考程度にお願いいたします。m(__)m
音について感じ方は、人それぞれに違うものと思いますから。
書込番号:674430
0点



2002/04/25 18:42(1年以上前)
通りすがり123さん、LUMIXユーザーさん、パインさん
お返事ありがとうございます。
映像もそうですが音に関しての感じ方も捉え方も人それぞれですから
なかなかお返事しにくいと思われたのですが助かりました。
できればもうそろそろ購入したいと思っています。
パインさんのお返事、助かりました。
PS2を所持してますのでよく分かりましたし
なかなか言葉での説明も難しいと思うんですが
こと細かくしていただいて分かりやすかったです。
初期不良はあるようですが
欠陥ということでもなさそうなんで安心です。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:675700
0点


2002/04/25 20:53(1年以上前)
丁重なご返事をいただき
また、拙い私の書き込みを判読して下さいまして
ありがとうございました。
読み辛い文章でしたでしょう?…ごめんなさい。
何だかわかり難い表現の多い文章の上、
誤字脱字もちらほらとあって・・・(-_-;)
(最近眠くて〜と、言い訳してみたり…)
そうそう、うちのビデオデッキの動作音と
DMR-E30の動作音を比べた場合は
圧倒的にDMR-E30の方が静かですー。
ビデオデッキは、録画・再生中に「ジーーー」という
結構大きなテープ走行音がするものですから…。
(家のビデオデッキが古いせいかもしれませんけれど(^_^;)
また、何かご質問等がありましたら
どうぞお気軽にご相談くださいませ。m(__)m
書込番号:675933
0点


2002/04/25 21:53(1年以上前)
パインさんの所のE30の動作音、そういう音がするんですねー?
私のはそういう音もしなくて、びっくりしたんですよ。
もしかして、最近のロット生産分は、更に静かになったのかも?
書込番号:676053
0点


2002/04/26 00:36(1年以上前)
まぁ!
通りすがり123さんのDMR-E30は、そ、そんなに静かですの〜?!
ちょっと羨ましいですわ〜(^。^)
でも、これから購入されるご予定のキルアさんには吉報ですわネ。
あ。遅ればせながら
通りすがり123さん、DMR-E30のご購入おめでとうございます。
新ロットならではの違いが、他にもいろいろありそうで楽しみですわ。(^^)
そして、キルアさんがより静かになったDMR-E30を
無事入手できますようお祈り申し上げます。
書込番号:676479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今、悩みに悩んでます。
それはDVD-Rを買うかS-VHSを買うかです。
最近まで使っていたS−VHSがブッ壊れ、早急に次の記録媒体を購入
しなければならなくなった理由が、ワールドカップを全試合録画
しなければならないからです。
そこで質問です。
1:スカパーは画質が悪いんですが、その悪い画質を録画するのに
DVD-RとS-VHSに画質の差はハッキリと出るんだろうか?
2:テープ(値段は安いが保存・保管が結構大変)とメディア(値段は高いが 保存・保管が結構安易)によるコストパフォーマンスの差は?
3:DVDの規格の違いによる不安(パナソで焼いたDVDはPS2に対応するんだ ろうか? その逆に、ソニー等の規格のモノがパナソで観れるのか?)
4:D端子と普通のオーディオ端子に、それほどまでの画質・音質の違いが あるんでしょうか?
愚問ですが、ヨロシクお願い致します。
自分的には将来性も考えて、DVD-Rの方が良いんじゃないかな?って
考えたりもしています・・・(全く根拠はないですが(汗))
0点


2002/04/23 23:14(1年以上前)
貴殿の質問はすべて過去ログに書いてあります。
読めばわかります。
検索するなりして自分で調べましょう。
ひとつだけ言っておきますが
DVDレコーダーとスカパーは同じくらいのビットレートなので
同じくらい画質が悪いです。
画質にこだわって
ワールドカップを全試合録画したいなら
いままでと同じS-VHSやDVやD-VHSをおすすめします。
書込番号:672736
0点

1.は内容に依存しますのでどっちもどっちです。
2.は何に期待して重点を置くかでしょう。
3.パナソ?というのがわかりませんが、DVD-Rであれば、PS2ではプレーヤーの
バージョンに依存するようです。
4.D端子とオーディオ端子は両方つなぐ必要があります。
書込番号:672760
1点



2002/04/24 00:06(1年以上前)
素早いレス有難うございます。
そうですか、DVDって画質悪いんですか・・・
もう一度、よく考えたいと思います。
それから、勉強不足申し訳ありませんでした(汗
書込番号:672893
0点

スカパーは 画質が悪いですが、BSデジタルは ハイビジョンですので
高画質です。BSデジタルを録画すれば良いでしょう。
全試合録画しなければならないと言っても、本当に全部録画してるの?
大事な試合は、NHKで放送されるはずです。
BSデジタル ばんざい!
書込番号:673116
0点

VHSとDVDの比率は、もうDVDの方が逆転して上位になっています。
ディスクの扱いやすさと、高画質によるものです。
DVD−Rと DVD−RAMを比較した場合、
DVD−RAMのほうが使いやすいことは、DVDレコーダーの
ユーザーならよく知っていることです。
ですので、S−VHSよりも DVD−Rよりも DVD−RAMを
お勧めします。
書込番号:673132
0点


2002/04/24 02:04(1年以上前)
> そうですか、DVDって画質悪いんですか・・・
画質とは何を意味するのかなかなか難しい問題ですが、
画像を単なるデータとして見た場合、DVDの方が、S-VHSより
良い画質が得られる…事になってます。
書込番号:673146
0点

必ずしもそうならないところがミソですけれどね(^^;
書込番号:673212
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





