
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2002年4月25日 11:03 |
![]() |
1 | 3 | 2002年4月22日 08:46 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月3日 02:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月23日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月21日 20:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月22日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


はじめまして。
E-30の購入を検討しています。(DV端子が無いのが残念ですが…)
そこで2つほど質問があります。
1.「ぴったり録画」について。
ビデオの場合は、途中まで標準で録画して途中から3倍になると思います
が、例えば3時間録画の場合はどちらになるのでしょうか?
T.SPとLPの間の画質
U.1時間はSP、残り2時間はLP
30分×6本のものを1つのDVDにまとめたい場合、
2本が綺麗で残り4本は画質が下がるのもアレですので…
2.ダビングしたいビデオにアニメが含まれますが、
SPモードではブロックノイズは結構でるのでしょうか?
アニメではブロックノイズが出やすいと聞いたことがありますので。
内容によっては、もう少し待とうか悩み中です。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/22 15:40(1年以上前)
1はIです。
2は中身に依存します。
書込番号:670249
0点



2002/04/22 16:32(1年以上前)
digi-digiさん、早速のレスありがとうございます。
来月はじめ辺りに購入決定します♪
感謝感謝です♪
追伸:
ちなみに私はニューハーフではありませんので(笑)
誤解されてるかもしれませんので一応報告です。
知り合いにムー●ンや日●朗はいますが・・・
書込番号:670299
0点


2002/04/22 23:40(1年以上前)
FRモードを使えばいいですよ
書込番号:671054
0点

「ぴったり録画」は、FRモードを使っているようですよ(^^)
書込番号:671180
1点


2002/04/23 03:50(1年以上前)
アニメでブロックノイズがでやすいというのは圧縮方法がMPEGということが関係します。1枚絵ならMPEGは基本的にJPEGと同じなので類似した色をブロック毎にまとめます。(これがブロックノイズです)
ということは全体に類似した色がある場合特に酷くなるということで色のハッキリしたアニメはよさそうですが背景がモノトーンだったり淡い色で統一されていたりグラデーションだったりするとブロックノイズが目立ちます。特にアニメはグラデーションが多いので目立つかも。
実写であってもやや暗いシーンや夕焼けで全体が赤い時とかスタジアムで観客席が写った時とかに特に発生します。
書込番号:671373
0点


2002/04/24 02:11(1年以上前)
私は、HS1を使用してますが今までアニメを記録した際、
一度もブロックノイズを見た事がありません。
モードはSP,LPで記録していますがブロック化する事は
ありませんでした。
流石に、フレーム単位でチェックした訳ではありませんが。(^_^;
無論、ソース映像に依存するので運が良いだけかもしれません。
記録する際はSP,LPばかり使ってますがブロックノイズが現れたのは
サッカーの試合を記録した時だけです。
この時はSPモードでした。
ブロックノイズが出ているシーンはトータルで10秒も無かったと思い
ます。
書込番号:673155
0点



2002/04/25 11:03(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
技術的にわかりやすい説明や、実際撮った感想などまで頂いてしまって、感謝感謝です。
GW前後に購入の確立200%です。
レスをしてくれました皆様、ありがとうございました。
書込番号:675198
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/04/22 08:23(1年以上前)
削除はできますが、容量は戻りません。(削除の領域が使えなくなる)因みにタイトルも変更できます。
書込番号:669797
0点


2002/04/22 08:46(1年以上前)
https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2002/dvd/dmr_e30.pdf
P42の最下段に部分消去がDVD-RAMのみである表記があります。
P43の最上段にDVD-Rの番組消去で容量が増えないことが書かれています。
書込番号:669816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30でDVD-RAMにSPモードで録画した番組をPCで再生しようと思い、
東芝製のSD-M1612でRAM内の拡張子がVROのファイルをPCにコピーし
拡張子をmpgに変えて再生したところ音声、映像ともにコマ送りに
なってしまいました。
某雑誌にTMPGEncで簡易多重化をすれば再生できるとあったので
試したのですが、症状は同じでした。
DVD-RAM読みとり対応のDVD−ROMドライブでは出来ないのでしょうか?
それとも、録画モードと関係があるのでしょうか?
どなたか、同じようなことに挑戦して成功された方がいましたら
アドバイスいただけないでしょうか?
0点

ん? RAMに録画した映像は PCで再生できますよ。
必要条件は、
●DVD−RAMのリードに対応
●VRフォーマットに対応
●UDF2.0に対応
書込番号:668644
0点

あなたのパソコンは、
Windows NT 5.1と出ているので WindowsXPのようですね。
だとすると、
●UDF2.0に対応
のところは OKになります。
書込番号:668652
0点

●VRフォーマットに対応
のところは、「PowerDVD」や「WinDVD」などの VRフォーマットに
対応したバージョンを使用すれば、再生できます。
書込番号:668660
0点

●DVD−RAMのリードに対応
については、東芝の SD-M1612 なら対応していますので
再生できます。
書込番号:668663
0点



2002/04/21 21:46(1年以上前)
Panasonicfanさん、レス有難う御座います。
確かに私の環境なら再生できるはずなのですが、
実はDVD再生ソフトではまだ試していません。
(古いver.しか持っていないため。)
ようは、VROファイルをmpegに変換してCD-Rに保存したいと考えているのですが、これがうまくいかないのです。
どうにかうまくいく方法はありませんでしょうか?
無理であれば、Panasonicの「DVD-MovieAlbum」を使えば
Mpeg化が出来ると言うことですがこれは単体で購入することが出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:669087
0点



2002/04/21 22:00(1年以上前)
今、Win DVDの試用版をDLして試してみたら、
VROファイル、mpeg(拡張子を書き換えただけの物)共に再生できました。
しかし、メディアプレーヤーでは出来ません。
これはインストールしているコーデックに問題があるのでしょうか?
メディアプレーヤーで再生させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:669116
0点


2002/04/22 13:06(1年以上前)
>メディアプレーヤーで再生させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
>ご教授のほどよろしくお願いいたします。
元々、UDF2.0のドライバもMS製じゃありません(OS標準の他のドライバも他社製の
よせあつめですし)。
MSでは開発出来ません。諦めましょう。
書込番号:670098
0点



2002/04/22 23:06(1年以上前)
残念ですがあきらめるしかないようですね。
質問に答えてくださった方々、どうも有難う御座いました。
書込番号:670958
0点


2002/05/03 02:43(1年以上前)
>メディアプレーヤーで再生させる方法をご存知の方がいらっしゃいまし>たら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
メディアプレイヤーでの再生とのことですが、現行のバージョンでは不可能ですが、windows media encoding utility 8というソフトは、VRフォーマットに対応しているようです。またこのバージョン以降のWindows Media Encorderには同様の機能が搭載されるとの事が、このソフトの紹介ページに書いてありました。
つまり次のバージョンのメディアプレイヤーは、VRフォーマットに対応していることが期待できると思われます。
英語で書いてあったので、いまいち確信はもてないのですが、不確かな情報で申し訳ありません。
書込番号:690523
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


パナのDVDプレーヤー(RP-91)でRAMも見れると知ったので購入を検討しております、しかし
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/18/dvd.html
を見る限り+RW/+Rに移行するように感じますがどうなんでしょうか。
せっかく保存した映像をメディア移動しなくてはいけなくなるとか…。
RP-91もリコーの+RWで見れるらしいのでパソコンに取り込んでそちらにオーサリングしたほうがいい(安心)でしょうか?アドバイス頂けたらお願いします。
PS:主にスカパーのPV収集を目的にしてます。
0点

すくなくとも 今は +R/+RWは DVD規格ではありません。
書込番号:668378
0点

マイクロソフトの言うような方向になったとしたら、パソコンで再生
する場合は良いかも知れませんが、DVDレコーダやDVDプレーヤ自体は
そのようになるとは思えませんが...
パソコン主体なら、それも良いでしょうが、2004年後半のために今から
準備するのでしょうか?そのころにはブルーも出ているでしょうから
マイクロソフトも方針を変えるかも知れませんよ。
書込番号:668584
0点

WindowsXPは DVD−RAMをサポートしていますよ。
書込番号:668677
0点


2002/04/22 00:11(1年以上前)
米国の見方を中心に書いてますからね…
あちらと日本じゃ状況はかなり違うでしょう。
DVDレコーダーについては完全に日本主導ですから海の向こうで
+RWを推進してもね…。しかもPCでの話ですから。
ZIPやJAZZみたく国内ではてんでダメな規格もありましたし。
あまり海の向こうの状況は気にしなくてもよいのでは。
書込番号:669401
0点


2002/04/22 10:41(1年以上前)
Windowsの次期ヴァージョンはいつもの予定通り(^^;遅れるでしょうから、マトモに出て
2005年。DVD+RW/+Rのマウントレイニアが実現する頃にはBlu-Layがストレージとして
も登場して、「なにやってんだか」な状況になるんじゃないかと見てます(^^;。
Blu-Layは来年は無理としてもいくらなんでも再来年(2004年)には出るでしょう。
書込番号:669937
0点



2002/04/23 22:09(1年以上前)
この迷っている間にドンドン保存したい画像が増えてゆき…。そんな事なら早めに決断した方がよさそうですね。皆さん満足に使っておられるようなので。
もう一つ気になる事があるんですが-Rと+Rはそんなに互換性が違う物なのでしょうか?
PS:音楽プロモーション集めてる方は4月から始まったスカパーのVMCのTop100(9時間)はお勧めですよ。DVDに焼いたら彼女(彼氏)のプレゼントに最高?です。
書込番号:672560
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


題名の通りなのですが、SONYのVAIOで作成したDVD-Rの再生は可能でしょ
うか?内蔵されているDVD-R/RWドライブがパイオニア製なので互換性が
心配です。どなたかこのような環境で使用している方はおりますでしょ
うか。
0点

DVD−Rの規格を満足していればいいわけで、
VAIOで 作成したことかどうかなど 全く関係ありません。
書込番号:668393
0点


2002/04/21 19:47(1年以上前)
私と同じ環境でしたので一応参考までに。
VAIOで作成したDVD-RとDVD-RWはともに再生できましたよ。
因みにVAIO-RX63でSimple DVD Makerにより作成しました。
書込番号:668882
0点



2002/04/21 20:51(1年以上前)
レスありがとうございます!
>DVD−Rの規格を満足していればいいわけで、
>VAIOで 作成したことかどうかなど 全く関係ありません。
確かに規格を満たしていればいいわけなんですが、「相性」の問題は
かなり大きいと思いましたので質問させていただきました。
>私と同じ環境でしたので一応参考までに。
>VAIOで作成したDVD-RとDVD-RWはともに再生できましたよ。
>因みにVAIO-RX63でSimple DVD Makerにより作成しました。
このお返事を待っておりました!!再生できましたか!
ちなみにRX63に搭載されているドライブはPioneerでしたっけ?
SONYだったかな?いずれにしても参考にさせていただきます!
書込番号:668969
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


子供の映像をディスク保存するためにHi8ビデオデッキからSPモードでCR-Rを作りましたた。ところがE30自身で再生すると問題ないのですが、PIONEERのDV-525で再生すると所々モザイクがかかったような画面飛びが発生します(メディアはMaxellのDR47)。やはりXPモードで作らなければ他機種への汎用性が落ちるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/04/21 12:12(1年以上前)
「CR-R」というのがよくわかりませんが・・・
とりあえず松下DVDレコーダ製DVD-RとパイオニアDVDドライブとの相性は
最悪です。
原因は定かではありませんがいろいろなところで云われていることですので
「仕様」として考えたほうがいいのかもしれません。
・・・というわけですのでほかのメーカーの機種で試してみてください。
書込番号:668147
0点

E30で CD−Rへの書き込みは出来ませんよ。
書込番号:668397
0点

もしかして、DVD−Rのことかな?
手順どおり、ファイナライズしていますか?
書込番号:668398
0点

E30で正常に再生できるのなら、DV−525の方が問題なのではないでしょうか?
それとも、DV−525で正常に再生できるように録画できないのが問題なのでしょうか?
取説にも、再生できない場合があると書いてあります。
書込番号:668601
0点


2002/04/22 13:28(1年以上前)
てか、DV−525ってDVD−Rの再生保証してない機種でしょ。
書込番号:670121
0点



2002/04/22 17:12(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。ご指摘のとおりCR−RはDVD−Rの間違いです(ひどい間違いで恐縮です)。その後IBMのノートPCのDVDドライブを使って再生してみたところちゃんと見られましたので、DV−525固有の問題だと思われます。どうもお世話様でした。
書込番号:670330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





