
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月21日 06:15 |
![]() |
2 | 4 | 2002年4月18日 06:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月17日 23:49 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月18日 01:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月17日 21:53 |
![]() |
0 | 23 | 2002年4月24日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E-20で録画したDVD-Rを未ファイナライズのままE-30で再生することは可能でしょうか。ご存知の方がおられましたら教えてください。
(取説に他の機械で録画した未ファイナライズのDVD-Rは再生できないと書いてあるのは知っているのですが、同じメーカー、シリーズなのでちょっと期待しているのですが・・・)
0点


2002/04/18 21:39(1年以上前)
できます。もっと言えば、E20で録画したものをHS1で漢字でタイトル入力などという芸当もできます。
ファームウェアが違うだけでほとんど同じものと見て問題無いようです。
書込番号:663656
0点


2002/04/18 23:37(1年以上前)
もちろんE30で録画したものをHS1で漢字でタイトル入力も出来ました。
書込番号:663940
0点



2002/04/19 05:46(1年以上前)
s-kendamaさん、ああ3台目さん、返答ありがとうございます。
録画した番組の頭出しができなるとのことで、未ファイナライズのまま保存しています。のちのちデッキが壊れた後のことを心配しておりましたが、安心しました。
書込番号:664412
0点


2002/04/19 07:36(1年以上前)
頭出しができなくなる?そんなことはないはずですけどぉ??
ただ、せっかく入れたマーキングがすべて吹っ飛びますが。
私の場合はHS1なもんで、どうしても切りたい場合はプレイリストダビング使ったりしてますけど。
書込番号:664457
0点



2002/04/20 06:48(1年以上前)
s-kendamaさん、↑ほんとですか?!!
E-20は発売した頃に買いましたが、そのころココの掲示板で「ファイナライズすると頭出しのポイントが消えて、かわりに何分か毎に勝手にポイントができます」みたいな書きこみがあったような記憶があります。で、それを信じていたわけです。違うんですか?!(DVR-2000の情報との勘違い??マーカーが消えてしまうのは取説により知ってました。)
おかげで今まで一度もファイナライズを実行したことがないんです!
書込番号:666022
0点


2002/04/20 16:22(1年以上前)
おそらくそれは、連続何時間とか音楽番組を録画して番組や局の頭にマーキング入れたときの話でしょう!
プログラムごとであればちゃんと頭だしできます。
マーキングの変わりに5分毎にチャプター割りができるのです。
書込番号:666626
0点



2002/04/21 06:15(1年以上前)
↑ありがとうございました。恥ずかしながらタイトルとチャプターの違いを初めて知りました!
個人ライブラリーの保存について、さらに安心いたしました。かえってファイナライズしておいた方よかったという結末でした。最大15分かかると書いてありましたので・・・少しがんばらねば!!
書込番号:667811
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30を購入しました。PCにDVカメラの映像を取り込んで編集し、PC内蔵のDVD-RAMドライブでDVD-RAMディスクに保存したものを、E30で再生することはできるのでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。
0点

パソコンのDVD-RAMドライブで書き込むときにVR形式にできれば、DMR-E30で
再生可能です。
書込番号:662335
1点



2002/04/18 02:01(1年以上前)
早速返事ありがとうございました。
Pinnacle Studio というソフトを使ってムービーの作成をしようとしたのですが、MPEG1,MPEG2,AVI,RealVideo,WindowsMedia への出力には対応しているようですが、VR形式というものは見当たりません。もし、VR形式にしてDVD-RAMを作成できるソフトをお知りでしたら教えてください。
書込番号:662527
0点

VR形式と言うのは動画の規格のことではありませんよ。
DVD-RAMへの記録形式です。
過去ログにもたびたび書かれていますが、DVD-MovieAlbumとかPixeDV/EXとい
ったソフトウェアが対応しています。
書込番号:662548
1点



2002/04/18 06:40(1年以上前)
ありがとうございます。過去ログを見させていただきました。
VRフォーマットに対応したソフトでないといけないということですね。
検討してみます。それにしても、この掲示板の検索機能ってすばらしいですね。
書込番号:662678
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
知っていたら教えてください。お願いします。
E-30の購入を検討していますが、
@D2出力端子とは、TVのD1入力端子に繋げるのでしょうか?
APCでCD-Rに書出ししたビデオCDは、E-30で見れるのでしょうか?
0点

(1)つなげて見れるけど、プログレッシブにはなりません。
E30はD2の機能があるけど、D1の機能しか発揮できないと言うことです。
(2)ビデオCDとして書き出したものなら、再生できるはずですが、
ちゃんとしたビデオCDになっているかが問題ですね。
書込番号:662263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
はじめて、カキコします。E−30購入しちゃいました。この、掲示板みて、RWと悩みましたが、価格差で決めちゃいました。で、使用するディスクなんですが、パソコン用のRAMとか−Rってやっぱり、E−30じゃあ使えないんですか?パソコン用の方が著作権料ないし、安いですし..。よろしくです。
0点


2002/04/16 23:01(1年以上前)
過去スレ嫁。超既出。
書込番号:660283
0点

パソコン用のDVD-RAMは、E30でフォーマットすれば使えます。
ただし、コピーワンスの番組は録画できないかもしれません。
パソコン用のDVD-Rはそのままで、E30で使えます。
アップルで売っているものは安いですね。\3,200/5枚。
書込番号:660296
0点

マイケルさんありがとうございました。お店の人は使えないって言ってましたけど、原理は似てるから使えるかなと。でも、買って使えないと腹立つし(まだ、CD−Rとちがって安くないですから)ってわけで、ありがとうございました。
書込番号:661198
0点


2002/04/17 13:01(1年以上前)
「原理は似てる」ではなくて、モノは同じです。マイケル上岡さんの言われるように、
一世代のみのコピーが認められた番組等をそのまま録画できるかどうかという
部分を追加して「映像用」と言っているだけです。
お店によっては「映像用」と「データ用」が同じ値段だったり、データ用の方
が高い場合もありますよ。(流通量や在庫の問題か?)
一部外国製のメディアは、再生できない機器があったり、長期保存に向かない
ものがあったりするらしいので、国産のそれなりのメーカー品で格安販売を探す
のがいいみたいです。(私はPanaユーザー)
まとめ買いなら通販がお得ですね。過去ログを参照してみてください。
「映像用」と「データ用」は品質的には変わりませんよ。
「データ用」は最初にフォーマットしてから使って下さい。10秒くらい?
書込番号:661217
0点


2002/04/18 01:13(1年以上前)
PCデータ用のDVD-R(TDK,マクセル)は
私もDMR-E30で時々使用しています〜。(^_^;)
「for General V.2.0」や「4.7GB」と表記のある
DVD-Rでしたら問題なくご利用いただけると思います。
書込番号:662460
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DMR−E30を使用して2週間になりますが動作音(待機音)が少し気になっています。プログラムナビのNo1で停止させている時・又は再生中の動作音が他のNoにくらべて極端に大きいのですが、これはなぜなのでしょうか?(録画モード、カートリッジの裏表は関係ありませんでした)
何か情報をもっておられる方よろしくお願いします。
0点


2002/04/16 16:42(1年以上前)
ええ?!
と、驚きながら私のDMR-E30でも確認してみました。
結果・・・ああっ!確かに音が違いますー!(*_*)
「シュー」とか「サー」という感じの音のことでしょうか。
…ゆきるんさんの書き込みを読むまで
全く気づかずに使用していましたわ〜。(^_^;)
う〜ん。これは、ディスクの回転音(モーター音)ではないのかしら?
ファンの排気音も疑ってみたのですけれど
プログラム移動時には、大きな変化がありませんでした…。
(話題が違いますけれど、DVD-Rのファイナライズ時は
急に排気音が大きくなりますわネ。)
ディスク内に記録された番組の位置によって
読み込む際の回転速度が変化していて
最初に記録した番組を読み込む場合には
高速回転が必要になることが多いのかも?
…なんて想像しています。
私が確認したディスクの中には、
プログラムNo.2を選んだ時のみ、シューという音が大きくなる
DVD-RAMが1枚ありました。(プログラムNo.1の時は静か)
書き換えを繰り返しているうちに、記録部分が断片的になって
本来、プログラムNo.1がよく記録される領域に
プログラムNo.2が記録されてしまったのでしょう。たぶん。
(あくまで個人的な想像です(^_^;)
と、思いつつも故障の前触れだったりしたらイヤですわ〜。(T_T)
…どうか重大な欠陥であったりしませんように。(祈り)
書込番号:659651
0点



2002/04/16 21:04(1年以上前)
やっぱりこの音はどうしようも無い事なんでしょうかね〜。
何か、ディスクいっぱいに記録して消した時期ぐらいから発生し始めたような気が・・・(ディスクのせい?)
No2からは、ほとんど無音に近いのにNo1だけディスクの回転の振動でうなっているのは少し気になります。(No1で止めておくとずっと音しているし)
この手の事は、気になりだすと結構気になるのでとりあえず通常は、No1以外で止めて放置してあります。(No1の再生時はテレビの音でかき消してます)
でもDMR−E30のばらつきが原因だといやだなあ〜。(こんな事位だと修理の対象にならないような気が・・・)
書込番号:660031
0点


2002/04/17 00:22(1年以上前)
その音って、ヘッドのシーク音やフォーカスを調整している時の
音じゃないのかな?
書込番号:660500
0点



2002/04/17 21:53(1年以上前)
一応サービスに電話してみました。
内容を要約すると、
・電源が入っているとディスクの回転音は必ずする。
・本体ごとのばらつき等で音の大小がある。
・ディスクの容量・メーカ等で変化するかもしれない。
・本体の確認・調査も要望があれば可能。
との事でした。
しかし調査に出すと1〜2週間は返ってこないとの事なので、もう少し様子をみてみようと思います。(たまに静かになる場合があるので、いろいろ試してみたいと思います)
書込番号:661999
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


???な単語が飛び交う皆様のやり取りの中
こんな質問はとても恥ずかしい!!
でも良きアドバイスをいただきと思います。
私もこの品を買いたいと考えています。
TV好きなので、主に連ドラや2時間ドラマ・バラエティーの録画に使用するつもりです。
頭出しが楽とか、録画中に録画したものが見られるとか
そういった初歩的な機能に惹かれているのですが
私には『ブタに真珠』でしょうか・・・?
0点


2002/04/16 00:33(1年以上前)
とんでもない、高井さんの挙げられた点こそがこの機械の魅力だと思いますよ。画質や音質にはあまりこだわらず、気楽に使うのが本来の使い方だと思います。
# ただし、とにかく便利!という点ではDMR-HS1の方がお勧めですが。
書込番号:658678
0点



2002/04/16 01:15(1年以上前)
早速のレス、感謝です!!
ocanさんのおすすめのHS1の価格を見てみました。
た、高井、いいえ、高いんですね(さぶっ)
ホントに初歩的な質問で更に恥ずかしいのですが、
HDDってなんですか?(-.-;)
カタログの写真の見た目ではとても似ているような・・・
呆れずに教えてください!!
書込番号:658784
0点



2002/04/16 01:16(1年以上前)
すみません、似ているというのはDVDに似ているという意味です。
書込番号:658785
0点


2002/04/16 02:35(1年以上前)
HDD=ハードディスクドライブです。
PCにもHDDが内臓されてますよね?
それと同じです。
利点はディスク(DVD)と違ってアクセスが速い点です。
ただずっと保存するには限界がありますので、
DMR-HS1の場合ですとDVD−RAMかDVD-RにHDDからコピーするわけですが・・・
参考になりましたか?(^^;
書込番号:658896
0点



2002/04/16 03:11(1年以上前)
tak58さんありがとうございます。
参考になった・・・気がします。
PCさえもだましだまし使用している状況なので、
自分の無知さ加減にあきれるばかりです(^_^;
HDDというのはマシーンそのものということなのでしょうか?
これも撮り溜めしたものを見たものから個別に削除することもできるんですよね?
カタログによると、標準モードでも17時間録画できるとありますが、
私のようなDVDソフトを見ないような人にとっては
HDDだけでもいいような気がするのですが、
そういうマシーンは存在するのでしょうか?
書込番号:658925
0点


2002/04/16 08:27(1年以上前)
ちょっと前だと、SONYさんのClip-On
http://www.sony.jp/products/Consumer/HDR/index1.html
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203060&MakerCD=76&Product=SVR%2D715A&CategoryCD=2030
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=203060&MakerCD=76&Product=SVR%2D515&CategoryCD=2030
が非常にお勧めだったと思います(わたしも使っています)が既に製造終了して
いるようで、店頭でも時々しかみかけません。
昨日、似たような製品が発表されました
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0415/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020415/sony.htm
が、発売前ですし発表以上のことがわかりません(^^;
書込番号:659082
0点



2002/04/16 11:22(1年以上前)
digi-digiさんも本当にありがとうございます。
すご〜いっ!!あるんですね。
新製品のほうはとても素敵そうなんですけど、
Gコードがないのは私もつらいです。
やはりClip-Onがあったらいのにな〜(ToT)
たまに見かける店頭とはどこですかね・・・?
行ける範囲だったら行きたいと思います。
書込番号:659268
0点


2002/04/16 12:18(1年以上前)
yahooオークションでclip onを見かけましたよ。
6件出品がありました。
わたしも愛用しています。
特にEGPがいいですね。
ってわたしも掲示板違いですね。
書込番号:659328
0点


2002/04/16 15:27(1年以上前)
すいません。EPGでした。
書込番号:659557
0点



2002/04/16 15:44(1年以上前)
あの・・・EPGってなんですか?
早速ヤフーに行ってみました。
『10円』なんてのがありましたけど
本当なのか不安・・・
書込番号:659583
0点


2002/04/16 16:50(1年以上前)
単にとりだめして消すっていう見方しかしない、すなわちハードディスクレコーダーで良いってことになりますね。
しかも安いので良いから、、ってのならコジマで44800円で売ってますよ。韓国の企業のやつですけどね。
これより安い新品のHDDレコーダーはいまだに見たことがないです。
書込番号:659659
0点



2002/04/16 17:20(1年以上前)
「自己紹介欄」というのをやっと発見し、
¥84800となっていました(汗)
そうですか、やはりDVDより高いものなんですね。
本体を安くしてディスクを買うDVDと
本体のみで済むHDDと
どちらがお得だと思われますか?
皆様のアドバイスをお願いしますm(_ _)m
書込番号:659691
0点


2002/04/16 17:57(1年以上前)
EPGとは、「Electronic Program Guide」の略で、
電子番組表といったところです。
テレビ画面で番組表を見ることができ、録画したい番組を番組表から直接予約したりできます。とても簡単に予約が取れますし、番組のタイトルを見て予約できるので間違って予約することもないです。
ただし、スカパーのように1週間先はまでは見れないです。
書込番号:659742
0点


2002/04/16 17:59(1年以上前)
Clip-Onは、魅力的な製品ですわネ。(^^)
DMR-E30と組み合わせて使用しても
とても便利そうなので、私も興味津々です。
録画機器から取り出せる形で
番組を保存しておく必要がないようでしたら
HDDレコーダーの方がお得かと思います。
まだまだ、DVDメディアは高いですし…。
でも、見る時間がなかなか取れないでいるうちに
HDDの容量いっぱいにまで録画してしまった場合、
さらに他の番組を録画するためには
1.見ていない番組のいくつかをそのまま消去する
2.その時に急いで録り貯めた番組を見てしまう
という選択を迫られてしまいそう。(^_^;)
EPGは、番組表の情報をテレビ放送から
定期的に取り出してきてくれて(2〜3日分?)
番組予約の時には、画面に表示された番組表から
選んでゆくだけで可能になる機能のことと思います。
(何だかわかり難い説明ですみません。)
Clip-OnのEPG機能については、次のページで紹介されています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/HDR/co02/
私事ですけれど…先月末までコジマ電器で
SVR-515が69800円〜74800円で販売されていて
もう少し安くならないかしら〜と様子を見ている内に
無くなってしまいました。。。(T_T)シクシク
書込番号:659746
0点


2002/04/16 18:02(1年以上前)
EPGのお話について
leftgateさんの書き込みと重なってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:659749
0点



2002/04/16 18:31(1年以上前)
leftgateさん、パインさんありがとうございます。
EPG、素敵ですね!!私にぴったりな機能です。
録画可能時間も確認できるんですよね?
そんなに貯めないと思いますので「追われる」心配は大丈夫だと思います。
私もなんとなくHDDのほうが良い気がしてきています。
コジマ電気で7万台ですか〜いい感じですね♪
地道に店に足を運ぶしかないのですかね・・・
それにしても皆さんの知識の豊富さには驚かされます。
的確で丁寧なアドバイスのおかげで
目の前がすっきりしました!!
購入後もまたよろしくお願いしますね。
書込番号:659804
0点


2002/04/16 23:18(1年以上前)
くりぽんはHDDレコの走りですし、生産中止は残念。
人柱改造勇者もいて、HDD交換遣っている人結構居たようですし。
EPGは結構使い勝手もいいし、予約は楽なのですが
ライセンス料がかなりかかり、クリポンの価格の足かせになったのが残念ですね。
EPGなしでもっと安く出ていたら状況変わっていたかもですが。
(例:東芝RDは価格に跳ね返るのでEPGつけなかった)
コジマ/大宇のは8番組しか予約できないのは痛い。値段相応の性能か。
書込番号:660329
0点


2002/04/17 12:34(1年以上前)
その人の用途や環境によって違うと思いますが、
・1台ならDVDレコーダ
・2台ならDVDレコーダ+HDD
かな?と思っています。(VHSもあるものとして)
ちなみにうちは、VHS+DVDレコーダ+DVDプレーヤ+ビデオスタビ(RX2001)
という組み合せです。
E30購入時にRD-X1(HDD+DVD-RAM)にするか、HDDにするか、E30(DVD-RAM)にするか悩みましたが、HDDだけだと、どうしてもVHSやmini-DVの保存用に
DVDを作れないし、RD-X1だと今後の買い替えに不便なのと価格が高い点、
DVDとHDD同時に録画できない点(チューナが1つ)が気になり、結局E30を買って、
あとから必要ならHDDを買い足すことにしました。現状はE30でも充分ですけど。
ただ、これだとHDD<--->DVDのやりとりで多少劣化があるかもしれませんね。
(RD-X1に比べて)
DVD自身の機能はRD-X1よりE30の方が良いように思います。
書込番号:661188
0点


2002/04/17 13:00(1年以上前)
1台か2台かというより、ビデオテープがどんどん溜まるような人なら「DVDレ
コーダー」、そうでなければ「HDDビデオ」かなという気がします。
つまり、見たらどんどん消せる人ならHDDビデオが良いのではないかと思います。
---
Clip-Oの1.5倍速「早見」は非常に便利で個人的にはEPG以上に必要な機能だっ
たのですが、チャンネルサーバーでは削除された機能であるようで残念です。
わたしの場合、録り置き用にDVDレコーダーを使いながらも、当日用にClip-On
を併用することもあります。
書込番号:661215
0点



2002/04/19 13:19(1年以上前)
とうとう買ってしまいました!クリポンをーっ!!
使用方法など、また困ることがあったら書き込みます。
皆様よろしくお願いしますねm(_ _)m
書込番号:664815
0点


2002/04/19 16:42(1年以上前)
うわ、くりぽん買ったんですか?
かくいう私もE30+クリポン715の愛用者です。
ある意味X1とかHS1より遥かに便利ですから是非とも使いこなしてください!
書込番号:665008
0点


2002/04/19 17:25(1年以上前)
素早いですね(^^)
わたしもSVR-715(増設)、DMR-E20、DMR-HS1ですので分かることであれば、お
答えできます。
書込番号:665048
0点


2002/04/24 21:14(1年以上前)
Clip-Onご購入おめでとうございます。
使い心地はどのような感じなのかしら〜。(^^)興味津々ですわん
どうぞ楽しいHDDレコーダーライフをお過ごし下さいませ。
書込番号:674199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





