
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2002年4月15日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月10日 23:30 |
![]() |
2 | 3 | 2002年4月8日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月8日 04:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月7日 16:48 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月8日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


随分とこの掲示板を拝見させて頂きましたが、未だに迷っています。
買いであれば、E−30と決めたのですが...
2003年度中に新規格のブルー○○方式(すみません、ちょっと記憶が)
になる予定と雑誌で見かけました。
今、E−30を買って新規格が発売されたことを考えると、待ちなのでは?
皆さんは、どう思われて現在のDVDを購入されたのでしょう
やっぱ、買いたいと思ったときが買いでしょうか?
0点


2002/04/08 18:57(1年以上前)
全くその通り!買いたいと思ったときが買いでしょう!
待っていれば待っていただけ新しいものが出てきます。
これぞというのが出るまで待っているといつまで待っても買えません。
いずれにしても買った時には良い物でも、少したてばそれ以上性能の物、もしくは低価格の物が出てくるので、いちいち後悔していたらきりが有りません。
ちなみに、私は、RWもRAMも両方持っています。
ブルーレイの者が出てくれば良いでしょう。
しかし、本体及びメディアの値段がこなれるまでには時間がかかるでしょう。
また、最初の物にはバグは付き物だと思います。
予算が無ければ無理ですが、今の技術の変化が激しい時には、欲しい時に購入するか・・・。
ずーっと、良い者が欲しいと指をくわえてかわずにいるかです。
書込番号:645951
0点


2002/04/08 19:01(1年以上前)
自分の場合、この値段なら買ってもいいかなと思った値段になったので、(定価10万円以下)購入しました。
E30はパナソニックがDVD−RAMを業界標準化するための戦略的商品と思っていますのでかなり安い値段を
出していると思います。(実際他社と比較してもらったらこの性能でこの値段はすごいと思いますよ)
また、ブルーレイ方式のDVDが出ても少なくとも2世代目までは高いと思いますから、それまで残したい
映像がなければお待ちになられてもいいのではないでしょうか?
書込番号:645955
0点


2002/04/08 19:06(1年以上前)
ブルーレーザーが6万円ちょいで買えるようになるのは、何年先のことだか・・・
それまで待てるなら4年でも5年でも待った方がいいでしょうね。
でもその時にはまた別の規格の話題も出始めて・・・と、いつまでも買えませんよ。
(というより、それなら必要ないものということでは???)
6万円そこそこなら、今買ってブルーレーザーが普及価格になるまでには
「使い倒して充分元が取れる」と思って私は購入しました。
書込番号:645961
0点


2002/04/08 20:34(1年以上前)
私もHS-1かE30を買おうと思い、今日、下調べに電気店に行ってきました。恥ずかしながら、DVDの画像を見るのは初めてなんです。
期待して行ったのですが、思ったほど画像がきれいでなかったのです。私の期待と現実とのギャップに戸惑ってしまいました。勢い込んで販売店に行き、値段が許せば、今日、買ってしまおうと思ったのに・・・。何かそれで、一気に熱が冷めてしまいました。
店のテレビが液晶だったり、普通のテレビだったせいかもしれません。利便性の優秀さと、私が期待したイメージと現実とのギャップとの天秤にかけて、私も迷っています。さらに、主な目的がサッカー録画ということも関係しています。う〜ん、Blue Rayを待つべきか。
1)映像の美しさに期待→Blue Rayまで待つ(約5年)
2)利便性に期待→5万円以下になるのを待つ(約半年〜1年)
の予定です。
私の財布とDVDの価値との比較もありますし、自宅の安物テレビを高級品に買い換えないと美しく見れないという問題もあります。
これは、私の主観的考えであり、まよえる_やま さんの利用目的(対象・使用頻度・利用法)、価値観、財布との兼ね合いもあるとは思います。
もっとも、明日になったら買っている可能性も否定できませんが・・・。
書込番号:646111
0点


2002/04/08 21:26(1年以上前)
>私もHS-1かE30を買おうと思い、今日、下調べに電気店に行ってきました。恥ずかしながら、DVDの画像を見るのは初めてなんです。
確かにDVDはあまり画質はよくありません。ブルーレイでも画質は同じなのではないでしょうか?一度ちゃんとしたD2端子付のテレビでXP録画したものを店員さんに見せてもらってはいかがでしょうか?それで納得できなければ買わなければいいわけですし・・・。
書込番号:646204
0点


2002/04/08 22:54(1年以上前)
ブルーレイ
・・・う〜ん、カッコイイ響き!
空から何か降って来そうですわー。(^_^;)
私のDMR-E30購入の理由は・・・
DVDプレーヤーで見れるディスクが作成できる〜!
と、いう感じでしたわ〜(^。^)
他にも、安くなったとか本体が小さくなったとか
いろいろな理由がありますけれど…。
特殊な規格のデッキを何台も用意しなくても
自由にメディアを移動して見れる(可能性がある)ことが
何よりありがたい機能と思っています。
でも、価値観は人それぞれですもの、
現在のDVDとの互換性云々を重視するよりも
より高画質!より長時間!と新規格を追求してゆくのも
それはそれで楽しそうです。(出費が心配ですけれど…(^_^;)
まよえる_やまさんが
ブルーレイ等の次期レコーダーの規格に
強く興味を持たれていらっしゃるようでしたら
このまま様子を見て待ってみるのも良いかと思います。
新規格のDVDレコーダーが、思いのほか安価で
販売されることもあるかもしれませんから。
書込番号:646421
0点


2002/04/08 23:36(1年以上前)
馬鹿げた質問かもしれませんが・・・
其のブルーレイ方式の機器で、
DVD−RAMメディアを再生するってのは、
絶対に不可能なものなんでしょうか?
書込番号:646514
0点


2002/04/09 00:24(1年以上前)
松下はその気のようです。そりゃそうでしょうな・・
自分で自分の会社の製品の首閉めてどうするのぉ・・みたいな。
少なくともDCC(DDC?)のようにはなりませんのでご安心を。
書込番号:646635
0点

ブルーレイ方式の機器で、DVD−RAMメディアを再生するかどうか
は、その製品の機能によるものです。(まだ製品が出ていませんし)
「DVD-RAM方式でCDは再生できるでしょうか?」と同様の質問です。
ただ、言えることは、これだけ普及したDVD-Videoは再生できるように
するでしょう。(DVDプレーヤでCDが再生出来るように)
だから、DVD-RAMも再生出来る可能性は高いと言えるでしょう。
あとは、そう言う製品をメーカーが作るかどうかです。
このまま、DVD-RAMが普及すれば、再生できるようにするんじゃないでしょうか?
書込番号:646664
0点


2002/04/09 13:12(1年以上前)
以下は素人考えですが・・・
レーザーは赤→青になるほど、波長が短くなります。つまり、針の先が細くなるということです。だから、同じ面積でも、針が細くなるほど、書き込める情報は増えるわけです。
例えば、現行のDVDディスクの溝が1mmだとすると、現行のDVDレーザーも1mmであり、1mm幅の凹凸を読み取っていきます。Blue Rayになると、レーザー(針先)の幅が0.1mm?位になります。だから、未来のDVDの溝が0.1mmでも読み取れますし、現在のDVDの1mm溝も読み取れるはずです。(あくまでも素人の推測です)
Blue Rayの画質が向上するのは確実ですし、メーカーの目的としては、ハイビジョン録画を可能にすると思います。世間にインパクトを与えて、新規格Blue Ray製品を売るためには、ハイビジョン録画が必要です。
書込番号:647234
0点


2002/04/09 13:24(1年以上前)
2005年で思い出したが、PlayStation3の発売推定時期が2005年だった。
もしかしたら、PS3はBlue Rayで発売するかもしれない。
現行DVDの普及にPS3が大きく貢献したのは確かだから。
書込番号:647256
0点


2002/04/09 19:53(1年以上前)
>も読み取れますし、現在のDVDの1mm溝も読み取れるはずです。(あくまでも素人の推測です)
波長の関係で出来ません。デュアルピックアップかデュアルビームになりますよん。
書込番号:647736
0点



2002/04/09 21:42(1年以上前)
皆様、多数のお返事、ありがとうございました。
正直、まだ迷ってますが、ブルーレイ方式が発売されて、欲しくなったら、
また、その時に考えるという事で、結果、E30を買うこととしました。
書込番号:647934
0点


2002/04/10 04:11(1年以上前)
DMR-E30をご購入されるとのこと、おめでとうございます。
そうですわネ〜。今買って、毎日使い込んでいたら
ブルーレイ方式が発売される頃までには、
ちょうど製品寿命がきて必然的に買い換え…
と、いうことになるかもしれませんしー。(^_^;)
(え?そんなに早く壊れてしまうのはイヤ?)
まだ迷っていらっしゃるようでしたら
もう少し様子をみて
Panasonic製 HDD搭載DVDレコーダーの二世代目が
発売されるのを待ってみるのも一つの選択かもしれません。。。
(年内には、きっと発売されることでしょうし…)
書込番号:648584
0点


2002/04/10 09:12(1年以上前)
ブルーレーザーになったからといって、単純にそれで画質が向上するわけではないと思います。
単に低圧縮=高画質録画でも長時間録画が可能になるという事を「画質向上」と言うならそれはそうかもしれませんが。
まあ後から出るだけにその他の機能も向上して、結果より高画質にもなるでしょう。
それより、まよえる_やまさん、購入した皆さん、DVD-RAM機をまわりでどんどん普及しましょうね!
そうすればきっと次世代機がDVD-RAM互換になると思いますよ。松下さんよろしく!
書込番号:648752
0点


2002/04/11 00:17(1年以上前)
DVD-RAMメディア対応をBlu-Rayドライブで行うと
松下電器の専務は2月の発表の場で述べています。
後は実現する技術力の問題です。
書込番号:650078
0点


2002/04/15 18:24(1年以上前)
DVD-Blu待ってたって、すぐTapestoryが次にくるのであまり待つ意味は無いような気がします。
欲しい時に買うのが一番ですね(^^;
試作機とはいえTapestoryの実機がもうでてくるとは驚きですが・・・
書込番号:657859
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30を使用してビデオテープからDVDーRに録画したいのですが、疑問があります。ビデオテープには5つの内容が入っているのですがDVDーRにタイトルを付ける場合、1つの再生が済んだらその都度停止をしてタイトルをつけなければならないのですか?5つ全部一気に再生して後からその5つのタイトルをつけることは不可能なのでしょうか?説明書を見るとできないような気もしますが、もしできるのでしたら教えて下さい。
0点


2002/04/08 19:15(1年以上前)
DVD−RAMしか持っていないので、もしかしたら答えにならないのかもしれませんが・・・
1番組目録画、停止、2番組目録画、停止・・・5番組目録画、停止と5番組を区切ってから
後で5番組分のタイトルの入力は可能です。
DVD−Rの場合はファナライズ前なら問題ないのではないかと思いますが・・・
(間違っていたらすみません)
書込番号:645978
0点


2002/04/08 21:29(1年以上前)
5つの内容が入っている場合、1つの内容を録画する度に1度、停止させないと、1つ1つの内容にタイトルをつける事が出来ません。
5つの内容を1度に録画してしまうと、1つのプログラムになってしまいますので、1タイトルしかつける事が出来ません。
追伸(ファイラナイズ前です。)
書込番号:646209
0点


2002/04/08 21:58(1年以上前)
ティナさんの仰る通り
DVD-Rでも、プログラムを分けて収録したい場合には
1プログラムごとにその都度停止しなければなりません。
でも、タイトルは5つ全部を収録した後で
DVD-RAMと同様にまとめて入力することができます。
5つの番組を連続して再生したまま録画してしまいますと
1つのプログラムとなってしまいますのでご注意下さい。
DVD-RAMと違ってプレイリストもマーカーも使えません。
(ファイナライズ前はマーカーを使用できます)
書込番号:646281
0点


2002/04/08 22:00(1年以上前)
あ。
レッドトレインさんのレスと
内容が重なってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:646284
0点



2002/04/10 23:30(1年以上前)
返答を下さった方本当にどうもありがとうございました。これから注意して録画しようと思います。
書込番号:649948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30の購入を考えていますが、これの元のコンセントをひっこぬいて、また入れたとき(要は停電になったときの状態です)、時計や予約の記録はされるんでしょうか?
それと、ビデオについているEPGナビには対応しているんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

> 時計や予約の記録はされるんでしょうか
これは大丈夫です。
書込番号:644759
1点


2002/04/08 08:27(1年以上前)
ビデオについているものはわからないのですけれど
過去にあったお話からでは、
テレビについているEPGナビ機能には、未対応だそうです。
(DMR-E30のリモコンコードが、ビデオデッキとは異なるため)
書込番号:645238
0点

EPGナビというのはビデオマウスとかAVマウスと言った類のものなのですか。
であれば、そのビデオマウスがついている機器がDVDレコーダーのリモコンコ
ードに対応している必要があります。
書込番号:646551
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


基本的な質問で失礼します。DVD−RAM若しくはDVD−Rでライティングする場合、SP(標準)モードで4.7GBを使用して、例えば、1分間のデータ120区切り(他に要するデータ使用量を考えないものとします)で記録できるのでしょうか?あるいは30秒間のデータを240区切りのように最大の区切り数などは制限があるのでしょうか?お教え下さい。
0点


2002/04/07 20:51(1年以上前)
「区切り」ってのがよくわかりませんが、、、
プログラムは99、プレイリストは999。
しかし時間は3秒が大体の測定限界のようですのでそれ以下は難しいかと。
つまり1分間÷120とか30秒÷120ってのは不可能だと思います、
やったことはありませんが・・・
あ、でもマーカーなら出来るかも。
ちなみに録画モードは関係ないです。
書込番号:644398
0点


2002/04/07 22:46(1年以上前)
LOOXAさんへ
ご説明ありがとうございました。
「区切り」と言う表現で誤解を招いてすいません。(1区切=録画〜停止)のことです。LOOXAさんのご説明ですと、区切=プログラムと言うことでよろしいのでしょうか?つまり1,2,3・・・99コのデータしか入らないと言うことですか?100コからは入らず、メディアの方に空きがあれば、1,2,3〜99。(99+100)を停止させずに録画をし続ければ入るということですよね!
質問している自分自身もよく分からず、あいまいな内容ですがすいません。教えて下さい。
書込番号:644688
0点


2002/04/07 22:48(1年以上前)
1プログラム(番組)を分割したり、チャプター割り当てするということ自体できません。
書込番号:644692
0点


2002/04/08 04:04(1年以上前)
「録画〜停止」はプログラムですね。
>メディアに空きがあれば〜
ってのはよくわかりませんが、プログラム数は時間の制限ではなく
タイトルの数ですので容量が許す限り99まで入ります。
プログラム=番組
プレイリスト=そのなかのABパート・予告等
・・・基本概念的にはこんな感じです。
数を多くしたければプログラムで分割しないでプログラムをプレイリストで
区切る、しかないと思います。
>ゆいちさん
MovieAlbumを使えば可能ですね、
まあ「E30単体で」と限れば出来ませんが。
書込番号:645131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


現在購入検討中の初心者です。宜しくお願いします。<BR>
要は今あるビデオテープからE30を使ってDVDーRに録画がしたいのですが録画途中で一時停止をして他のビデオテープに入れ替えて再度録画を開始させたいのですが可能でしょうか?DVD-Rは連続でしか録画ができないのでしょうか?
他でも調べたのですがこの点良くわかりません。教えてください。
それと上記操作で、もし出来たとして何か注意点やアドバイスがあれば加えて教えてください。お願いします。
0点


2002/04/07 11:00(1年以上前)
可能です。CD-Rに音楽を記録するのと同じ感覚で、普通のDVDプレーヤーでかかるようにするには最後にファイナライズという作業をしなくてはなりませんが、ファイナライズ前なら追記、削除可能です。(削除しても容量は増えませんが)。
書込番号:643534
0点


2002/04/07 16:47(1年以上前)
頻繁に使用してます〜、一時停止。(^_^;)
編集中に録画したい番組の時間が迫ってきて
E30は、一時停止のまま待機してもらって
その間にビデオデッキで録画したりしています。
本当は、せっかくDVDレコーダーがあるのですから
DVD-RAMまたは、DVD-Rで録画したいところなのですけれど、
編集中に「一時停止」ではなく、「停止」にすると
繋ぎ目でプログラムが分かれてしまうものですから…。
書込番号:643983
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


おはようございます。初心者ですよろしく。
DVDレコ−ダ−を購入使用と思ってます。DMR-E30が価格も手頃で良いのですが(HDD+DVDの方がいいのですが値段が・・・)、現在DVD-RAMと DVD-RWがありますがどちらの方がいいのでしょう?主流はどっち?将来ビデオのベ−タ−のように無くなってしまっては困るので!
近所の電気屋でE-30が63,000円で売ってました。改装前の閉店セ−ルですが。
これは買いでしょうか?
0点


2002/04/07 03:08(1年以上前)
ぼくなら買いますね。
書込番号:643181
0点


2002/04/07 08:55(1年以上前)
>現在DVD-RAMと DVD-RWがありますがどちらの方がいいのでしょう?主流はどっち?将来ビデオのベ−タ−のように無くなってしまっては困るので!
今のところ、メディアの入手容易性(在庫がたくさんある)はDVD-RW、メディアの価格はDVD-RAMが安いですね。ブルーレイなどの新規格の出現によりいずれは両方無くなりそうですが・・・
近所の電気屋が63000円なら買いです。(通販だと最安店でも+1000円はかかりますし、故障したときは面倒ですから)
書込番号:643396
0点


2002/04/07 17:54(1年以上前)
63000円は、十分お買い得ですわネ。(^^)
閉店セールなら後々のサービス面で心配ですけれど
改装セールのようですから、その心配も少なそうですし…。
主流については・・・どっちなのでしょう。(^_^;)
普及したもの勝ち!…ということでしたら
DVDプレーヤーでも再生可能な(可能性が高い)
DVD-Rになるのかしら。。。
私の場合は、
本体の価格や追っかけ再生などの機能の装備、
ひっくり返さなくてはならないとはいえ、一応
一枚で4時間(SPモード)録画可能なディスクがあることから
(今は、DVD-RWでも両面タイプがあるのかしら?)
DVD-RAM方式のDVDレコーダーを選びました。
でも、DVD-RAMもいつかは消えていってしまうもの
と思いますから(個人的予想です。m(__)m)
田中 徹さんの価値観やお好みで
ご選択いただくのが良いかと思います。(^^)
書込番号:644097
0点



2002/04/08 01:36(1年以上前)
今日違う店でE−30買っちゃいました。価格は一緒ですけど。
まだつけてませんが楽しみです。(配線と分配機を買ってなかったので)
ところで画質モ−ドでXP・SP・LP・EPとありますが、画質はどれくらい違いますか?今パナソニックS−VHSビデオを使っているのですが、5倍モ−ドの画像など見られたもんじゃないです。ここまでは違わないのでしょうか?
それととりあえずディスクも一緒に買ったのですが、パナソニック4.7GB5枚で4,500円位でしたがもっと安いのありますか?またメ−カ−で画質や品質のちがいはありますか?
ご意見お待ちしてます。よろしく!
書込番号:645045
0点


2002/04/08 09:18(1年以上前)
DMR-E30のご購入おめでとうございます。
各モードによる画質の違いですけれど
SPモードとLPモードの間に大きな差があります。(解像度の違い?)
でも、番組によっては、LPモードでも十分見れるものと思います。
EPモードは・・・個人的にはあまりお勧めしたくないわ〜
と、いう画質です。。。(^_^;)
でも、私の感想に過ぎませんから
実際に録画なさってみて、ご判断くださいませ。
ディスクについては
田中 徹さんのご購入されたお品が、
カートリッジ入りのDVD-RAMでしたら
お買い得だったのではないでしょうか。
通販では、
ディスクのみのDVD-RAM 5枚セットで3000円半ばほど
両面が使えるカートリッジ入りDVD-RAM 1枚が1500〜2000円くらい
DVD-R が1枚500円〜700円くらいが現在の価格でしょうか。
安いのは、台湾メーカー品などですけれど
品質は、DVDレコーダーと同じメーカーということで
Panasonic製品が一番問題が少なそうですわネ。
(私は、安い他メーカー品しか使っていませんけれど…(^_^;)
書込番号:645268
0点



2002/04/08 19:49(1年以上前)
どうもどうも(^^)
そうですね、録画して比べてみます。ありがとうございます。
ディスクはカ−トリッジなしです。高かったんですね(T_T)
カ−トリッジ付きパナソニック両面DVDで1枚3,000円弱でした。
それじゃあ今から録画してみます!
みなさんアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
また何かあればヨロシク(^o^)お願いしま〜す。ではでは。
書込番号:646029
0点


2002/04/08 20:55(1年以上前)
ディスクのお値段につきましては
どうぞあまりお気になさりませんように〜m(__)m
通販では、送料が別途にかかることも多いですから。。。
少ない数量でお買い求めの場合は
通販でもあまり変わらない価格になると思います。
DVD初録画、楽しみですネ。
私も初録画時は、ドキドキしながら
DVDレコーダーの前に座って見つめていました…。(^_^;)
質問のみならず、使用感や画像への感想なども
よろしかったらお聞かせ下さいませ。期待してます〜(^^)
書込番号:646145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





