
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年2月22日 02:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月16日 16:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月15日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月13日 12:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月13日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


はじめまして。
使い方はDVD鑑賞、スカパー録画、自分で撮ったS-VHSとHi8(S端子あり)のダビングです。
ソニーのA11(中身はパイオニア?どれでしょうか?)とどちらにしようか悩んでいます。
私のような使い方でこれらの機種の得手、不得手がイマイチわかりません。
テレビにはS端子ありません。他にAVアンプとかもありません。
皆さんのご意見が参考になればいいなと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/17 19:01(1年以上前)
はじめまして
E-30でたけうさんと良く似たことをしている者です。
A-11はR.RW機の様ですね。
私は、子供の記録を残すと言うことでメディアに傷が付いてもらっては困ると思い
殻付のRAMを使用しています。
やはり、RAMの方がケースにガードされているのでメディアの保存性は優れていると思います。
RWとRAMの映像の比較は、したことがないのでわかりませんが
HDが無くても追っかけ再生が出来る点など、なかなか便利だと感じています。
私的にはE-30で満足しています。
書込番号:1316887
0点


2003/02/17 19:19(1年以上前)
E30をお勧めします。理由は以下の通り。
1.A11はDVD1枚に録画する時間が、1,2,4,6時間の4種類しか
選べない。E30はこの4種類に加え、1〜6時間の範囲で自由に録画時
間が選べる。
2.A11は、DVD−Rに録画する場合の画質や、使い勝手に問題がある。
具体的には、固定ビットレートになるのでブロックノイズが出やすい。
録画終了のために停止ボタンを押しても、実際に停止するまで30秒かか
り、その間に不要な部分が録画される。
使い方については、どれもOKです。
書込番号:1316922
0点


2003/02/17 19:28(1年以上前)
追加です。
3.E30は追っかけ再生ができる。
なお、E30は録画したものにタイトルをつけるとき、漢字が使えません。
(他機で漢字入力されたものを表示することは可能)
書込番号:1316949
0点



2003/02/18 10:40(1年以上前)
ぴのきおんさん、チュパさん!ありがとうございました。
大変わかりやすく、感謝しております。
E30を買いに走ります。
あと、もしよろしければ「ビットレート」と「ブロックノイズ」について教えていただけないでしょうか。m(__)m
書込番号:1318849
0点


2003/02/18 13:16(1年以上前)


2003/02/19 00:49(1年以上前)
ブロックノイズ
動きの激しい場面で出るモザイク状の(四角形の)ノイズです。
ビットレートが高いほど出にくくなります。
ビットレート
DVDに録画するときに、画質を決めるものと思ってください。
高いほど高画質になりますが、録画時間は短くなります。低いほど録画時間
が長くなりますが、画質は悪くなります。
E30には、動きの激しい場面では自動的にビットレートを上げてブロック
ノイズを押さえ、あまり動きのない場面では自動的にビットレートを下げて
録画時間をかせぐ(動きの激しい場面にまわすといった方がいいかも)機能
があります(可変ビットレート)。
この機能があるのが普通なんですけど、A11はRに録画する場合この機能
がないので(固定ビットレート)、ブロックノイズが出やすくなります。
書込番号:1320999
0点



2003/02/19 11:04(1年以上前)
私もデジカム欲しいさん、ありがとうございます。昨夜、お気に入りに追加しました。情報量の多さにびっくりしております。でも、一つ一つはコンパクトにまとまっててわかりやすそうですね。
チュパさん!本当にありがとうございます。よくわかりました。情報の「ますめ」というか「単位」というか、そのような目の粗さ、細やかさにかかわる問題であると理解しました。(^_^ゞ
E30は昨夜、近くの電気屋で買いました(地元主義なもので)。54800円+税+パナのRAM5枚でした。こちらでの皆さんの情報のおかげで、品物以上に沢山のおまけをいただいている気分です。←単純
ここの「検索」で調べると、過去に同じような質問をされていた方がいたこともわかりました。
ありがとうございました。聞いてよかったです。
書込番号:1321704
0点


2003/02/22 02:31(1年以上前)
ダビングしてDVDに残したいなら、やはりHD内蔵の機種をお勧めします。
質問の答えには成ってないかも知れませんが、E−20を使っての感想です。
以前に撮ったビデオは大体がCMが入ってたりして、綺麗に残そうと思ったら一度HDにダビングして編集してDVD−Rに残す方法をお勧めします。
スカパーからのダビングの時も高画質で残したいなら、一度HDにダビングしてからDVD−Rに2枚に分けてダビングする等、色々な面でHDが無いと後々後悔します。
DVD−RAMなら編集はできますがまだまだ高価ですし、DVD−Rなら大体一枚200円前後で手に入り今後のランニングコストに差が!それにHDからDVD−Rに焼くダビング時間は僅かです。
書込番号:1329727
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


皆様にお教え願いたいのですが・・・
我が家ではつい最近E-30を購入しました。
こちらはBSチューナー内蔵とのことですがBSを見るためには
他に買い足さなければならない物は有るのでしょうか?
TVはチューナー内蔵の物ではありません。
是非宜しくお願い致します。
0点



2003/02/15 13:16(1年以上前)
追加です。
機器などを取りそろえるとどういった放送局が受信できるようになるのでしょうか?
BSフジやBS5なども可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します♪
書込番号:1309776
0点


2003/02/15 14:15(1年以上前)
E30に内蔵されているBSはアナログBSです。受信可能なのはアナログBS5(WOWOW及びSt.GIGA)・7(NHK1)・11(NHK2)chです。
WOWOWまたはSt.GIGAの有料放送を見るには受信契約+BSデコーダが必要です。
アナログBS9chのNHKアナログハイビジョンはE30ではAFC入力端子がありませんので受信できません。別のアナログBSチューナ+MNコンバータが必要です。
BSデジタル(NHK・民放)、CS(スカパー)、110°CSはE30では受信できません。別に専用チューナ+対応アンテナが必要です。
書込番号:1309900
0点

BS用アンテナとNHK受信料。アンテナ自体は1万円もあれば、ケーブル・ベランダ用取り付けキット付きで買えます。その他、ケーブルを屋内に引き込む手段の違いと、アンテナ取り付け位置で若干出費が出ます。
書込番号:1309935
0点



2003/02/16 16:42(1年以上前)
多聞少将さん・てくにくすーさん、ご丁寧に教えて下さいまして
本当に有り難うございました。
お二方の意見をお聞きしまして早速購入しようと思います。
書込番号:1313573
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DVDに保存する場合RとRAMとでは、どちらが長期保存に向いているでしょうか。また何年ぐらいを目途に考えておけばいいでしょうか。メディアが読み書きできる、できないという情報は時々見かけるのですが、それがどれぐらい保存されるのかという話はあまり耳にしないので質問させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
0点


2003/02/14 03:57(1年以上前)
掲示板の上の方にある検索機能で、「永久保存」のキーワード辺りで検索
すると、その話題も結構出てきますよ。個人的にはRAMとRならば、
RAMの方が有利だと思います。目安として30年と言われますが、紫外線、
温度、湿度、カビなどの影響を受けなかった場合での話です。
書込番号:1306277
0点



2003/02/14 21:22(1年以上前)
洋ナシさんどうもありがとうございます。長期保存で検索をかけたらたくさん出てきました。大変参考になりました。ここの掲示板は本当に役に立たせてもらっています。すみませんがもう一つ質問させて下さい。CD-Rの場合色素に 1)シアニン系(太陽誘電、TDK) 2)フタロシアニン系(コダック、リコー、ミツミ) 3)アゾ系(三菱化学) があって、それぞれ1)はコストは安いけれども耐久性は低い 3)はコストは高くて耐久性は優れている 2)はその中間 というふうに特徴が分けられるようですが、DVD-Rでも同じようなことが言えるんでしょうか。たとえばここのメーカー製は高いけれども耐久性は非常に優れているとか・・・。それからRAMの場合200-300゜C(うろ覚えなので違うかも)でアモルファスから再結晶化して記録を消去するようですが、200゚C以下の、例えば日常生活での高温環境下でも長期間のあいだに除々に再結晶化が進むというような事はないんでしょうか。何年かたてばデータも消えてしまっていたとか・・。私もRAM信奉者で紫外線の影響を受ける色素よりもRAMの方を信用しているんですが、似たような相変化方式のCD-RWでも耐久性云々といった話も時々聞きますので。
書込番号:1307820
0点


2003/02/14 23:53(1年以上前)
DVD-Rはいまのところシアニンとスーパーアゾだけみたいですよ。フタロはありません。
アゾが中間の性質というのは少しちがうと思いますが。
シアニンの性質としては
「光や熱には少し弱いが、小さなピットの記録が正確に安定して行なえる」
アゾの性質としては
「耐熱、耐光性に優れ紫外線にも強い、低速から高速書き込みまで幅広く対応」
でないですかね。
RAMの記録信号の寿命は、約30年ほどと考えておくのが適切かと。
書込番号:1308380
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


近々、スカパーを導入しようかと思っているのですが、この製品と組み合わせで相性がいい製品(チューナー)とかご存知あられないでしょうか?
接続はやはりS端子の方がいいのでしょうか???
気になるのは
・画質
・タイマー録画の連動
・リモコンの操作性
等です・・・。
他にも気をつける点等ありましたら合わせてお願いいたします。
この製品の質問ではありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

スカパーをご利用するならDVDレコーダーよりハードディスクレコーダーの方が便利かと思います。新しくでるE80あたりが便利かな。詳細はパナのホームページでご確認ください。私はビクターのハードディスクレコーダーHM-HD1を使用していますが、ソニーのチューナーと併せて使うとスカパーだけの予約で録画できるので便利です。それを編集してRX4000(パナのOEM)でDVD-Rに移しています。不便さは人により感じるかもしれませんが、私はそれなりに使っています。参考になれば。
書込番号:1309318
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


私はT社のHDDレコーダを使っていますが、松下製のDMRシリーズ
において、2つほど質問させて下さい。
@外部入力より録画した黄色、肌色といった色が液晶テレビのように
ぼやけないですか??
A録画禁止ソースを外部入力で録画しようとした場合、どうなるでしょうか?
A1)録画が強制的に停止する
A2)プロテクトが入った映像のまま録画される
その他)
以上、情報提供よろしくお願いします。
0点


2003/02/13 12:21(1年以上前)
E30しか知らないですけど
1. 色に関してぼやけると言った感じはありません。
個人的な感覚としてですが。
2. 「コピープロテクトされています」?とかいうメッセージが出て
録画開始できません。
録画開始しておいて、外部入力端子へ突っ込むとどうなるかは・・・わかりません(^◇^;)
まぁ・・停止するのでしょう。おそらく
書込番号:1304210
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


板違いでしたらすみません。E30を使用していて、ゴーストが気になるので外付けでゴースト除去の装置を取り付けたいのですが、家電量販店で見たことがないのですが量販店で普通に販売しているのでしょうか?いくらぐらいからあるのかもわかれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点

東芝のDVDレコーダーにはGRT搭載モデルがありますよ。
E30に外部入力から入力することも出来ます。
書込番号:1302634
0点

各社ビデオデッキにもGRT搭載モデルがあります。
Panasonic なら、NV-SXG550
書込番号:1302668
0点


2003/02/12 22:21(1年以上前)
もう売ってないかも知れないけど
単体GRT NEC GCT-500 ってのもありました
書込番号:1302951
0点



2003/02/13 00:42(1年以上前)
panasonicfanさん、しのむさんありがとうございます。外付けの単体品はむずかしそうですね。なにかデッキを通してやる方向で探してみます。
書込番号:1303294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





