
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 10:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 22:50 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月26日 23:32 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月19日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月11日 19:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月8日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E−30を先日購入したのですが、コンポーネントでTVと接続した際に音声はDVDレコーダーのどの端子から出力されるのでしょうか?
今現在は出力1からS端子でTVに接続しています。TV側にはコンポーネントの音声入力はあるのですがどこから音声出力されるのか判らないので教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/01/18 02:30(1年以上前)
取説にはどう書いてありますか?
テレビと接続するから順に見れば載っているはずです。
HS2の取説の「コンポーネント端子と接続する」のところにはグレーで音声ケーブル接続のイラストが載っているのですが…
書込番号:1225448
0点

出力端子のすべてに出力されていますので、
空いている出力端子から、接続すれば問題ないですよ。
書込番号:1225548
0点


2003/01/18 13:11(1年以上前)
今まで出力1でつないでいたのなら、S端子接続の代わりに映像だけコンポーネントにすればいいのです。
Sと音声が一緒になったケーブルを使っていたらSだけ抜けばOkです(見栄えは悪いですが…)。
書込番号:1226243
0点


2003/01/19 10:43(1年以上前)
皆さんありがとうございました。出力1の音声をコンポーネントの入力につないだところコンポーネントから音声が出るようになりました。
ホント初歩的なことで3名の方からレスいただけると思いませんでした。又解らないことがありましたらお力を、お貸し下さい。
ありがとうございました。
書込番号:1229215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先日、蛇足を投稿してたしなめられたcompoです。
どなたかビデオモードのDVDーRWの再生を、E30で試みられた方いらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら結果を教えてもらえませんか?。
メーカーには無理だとは言われて一度はあきらめたんですが、ここ見ると再生できるような事をおっしゃっている方もおられるようなので。。
焼いたのはSR100なのでもしそれで試された方がいたら一番ありがたいんですが。
0点


2003/01/16 20:19(1年以上前)
ビデオモード−RW、VRモード−RW、どちらもE30で問題なく再生
できます。(ただしファイナライズが必要です)
やってみたのは、DVR-7000で録画したものですが、SR100で録画したもの
でも大丈夫ではないかと思います。SR100とDVR-3000の中身は同じです。
そして、パイオニア製の7000と3000に互換性がないとは考えにくいです。
なお、E30の後に発売されたHS2ではVRモードで録画されたものは
再生できません。(ビデオモードは再生可) 今後発売されるパナ機がど
うなるか興味あるところです。
書込番号:1221845
0点



2003/01/17 08:37(1年以上前)
チュパさん、ありがとうございました、とっても嬉しいです。
しかもVRモードまでですか(@_@)。
おかげさまでE30に買い換える決心がつきました。
ただE50が3月頃出るらしいのでもうちょっと待てば相場が下がるかな(*^_^*)。
ところでパナの方がE50にはBSチューナーが付いていない(ようだ)とおっしゃていました、ちょっと以外。
書込番号:1223173
0点


2003/01/17 22:50(1年以上前)
ひょつとしたら中間グレードのE60では付いてるかも
ハードディスク無しのpcカードスロット付です。
Hs2のハードディスクを除いたような機種です。
書込番号:1224817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30買いました まだ一日しか使ってなくまだまだ機能を使い果たしてないのですが DVD-Rに録画したものをファイナライズしてPS2で見ようと思いエラーが出てしまい しょうがなくPCのDVDドライブで見ようとしたけど同じく駄目でした どうすればいいのでしょう もしかしてメディアが悪いのでしょうか? ちなみに使用したのはX-CITEK4.7Gです
0点


2003/01/15 23:59(1年以上前)
DVD-R1枚失敗したぐらいで大げさだよ。
まずケチらずに国産Rを数種類購入して試せ。
それでもダメなら、悩め。
書込番号:1219997
0点


2003/01/16 00:15(1年以上前)
まさに正論ですな。
書込番号:1220067
0点


2003/01/16 01:49(1年以上前)
X-CITEKは定評あるプリンコ製です。
うちの X-1 では、8枚中2枚メディア不良で門前払いでした。
以前のセーラーバージョンは、門前払いではなく17分エラーでハング2回の実績があります。
このほうが強制停止するしかなくダメージが大きかったです。
書込番号:1220360
0点



2003/01/16 23:23(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます ずうずうしいとは思うのですがE30にマッチするメディアをご存知の方いらしたら教えてもらえないでしょうか。
書込番号:1222431
0点


2003/01/16 23:51(1年以上前)
DVD-Rメディアはまさに「安かろう悪かろう」という言葉があてはまる商品ですよ。
特に台湾のPRINCO社の製品(SuperX、Xcitek、SAILAR)や、CMC社の製品(Mr.DATA)
は最悪の部類。うまく焼けたらラッキー、読めたらラッキーくらいのつもりで使わないと。
台湾製でもRiDATA(Ritek製)、CURCOR(Giga Storage製)はけっこうイイと評判
ですが大切なものを焼くのにはおすすめはできません。
国産のmaxell、Pana、三菱(国産)が最上の部類でしょう。
書込番号:1222544
0点


2003/01/17 23:19(1年以上前)
台湾系ばらつきが大きいですね。一発勝負はやめたほうがいいと思います。Maxellと三菱はいまのところ裏切られていません。
ただ、やり直しがきくならSuper-Xでもそこそこ使えています。
書込番号:1224905
0点

PS2でも初期型の場合は再生できない場合ありますよ。
今は、禅ブラックを使ってますが、それでも、メディアによっては、
画面飛びしたりします。
E30自信での再生に問題なければ、まぁ、そんなものだとあきらめるしか
ないです。
書込番号:1225553
0点


2003/01/18 10:37(1年以上前)
パソコン雑誌のテストを立ち読みした限りでは、安物メディアは外周部で品質が悪化し、エラーが出るそうです。(皆そうなのですが、いいものは外周部でも十分な品質がある)。半分ぐらいまででやめておけばいいのかもしれません。
書込番号:1225933
0点

イチニサン さんに全く同意見です。
SUPER−Xは問題なかったですが、他の安物メディアは大抵外周部になると
エラー続出です。
書込番号:1226399
0点

自分のDVD−Rの使用レポートです。
SUPER−Xは10枚使用。今のところ運がよく問題なし。
SMARTBUYは9枚使用。ファイナライズでこけたのが1枚(そのメディアは再生不可)と録画中2時間あたりで停止したのが1枚。
CURSORは4枚使用、問題なし。
知人のDVR−7000での使用レポートによるとソフマップで購入した5枚パックSUPERXのRWは5枚中3枚がファイナライズできなかったりファイナライズが解除できなかったりして最悪とのレポートを受けています。
ちなみにCURSORのDVD−Rは10枚とも問題なし。
書込番号:1250180
0点

>SMARTBUYは9枚使用。ファイナライズでこけたのが1枚(そのメディアは再生不可)と録画中2時間あたりで停止したのが1枚。
さらにもう1枚追加です。ファイナライズまでできましたが、3分の2あたりでブロックノイズが発生して5分後に読み込み不可。洒落になってません。10枚中最後の3枚が連続失敗です。ちなみに購入したのは1枚パックX10枚で購入店はソフマップです。
書込番号:1250957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今シャープのSR100を持っていますが、LP(4時間)ビデオモードで録画するとブロックノイズが目立ちます。E30もそうなんでしょうか?
E30の方がずっと少なければ買い換えを検討しているんですが・・・。
0点


2003/01/11 15:19(1年以上前)
メーカーや機種の性能差よりも
画像の変換の問題なので
どれを買っても同じです。
ただ、ブロックノイズをソフトにして目立たないようにするとかは
違いますが
書込番号:1206707
0点


2003/01/11 20:55(1年以上前)
DV-SR100のビデオモードはCBRなので、LPモードはブロックノイズがたくさん
出て、とても見られるシロモノじゃないですね。
(静止画はVBRのEPより劣ります)
E30はビデオモードもVBRだと記憶しているので、DV-SR100よりは綺麗なはず
です。買い替える価値はあると思いますよ。
#DV-SR100のVRモードはVBRなので、いくらか綺麗ですよ。
#再生互換性にこだわらなければVRモードで録画されてはいかがでしょうか??
書込番号:1207431
0点



2003/01/11 23:18(1年以上前)
パシフィキャスさん、ありがとうございます。
そうなんです、LPモードは急に悪くなるんです。
VRモードではたしかにブロックノイズは目立ちませんが、やはり使用メディアがDVD−RがメインになるのでVRはちょっと^^;。
LPも使う事があるので、やはりパナソニックのE30に買い換える価値はありそうなのですね。
書込番号:1207894
0点



2003/01/12 23:28(1年以上前)
ライトユーザーさんへ(P.S.ですが)
おっしゃる事が短絡過ぎて閉口してしまいました。
MEPEG2ファイル作成をご自分でした事がおありでしょうか?
作成するには多くのパラメータを最適化しなければならないんです。
ブロックノイズもそれによって変わってきます。
もちろんパシフィキャスさんの言われた VBRとCBRも含めてです。
それで私は両機の違いをご存じの方が居たら参考にさせて頂きたいと思い投稿したんです。
書込番号:1211021
0点


2003/01/13 23:49(1年以上前)
>>compoさん
いろんな返答をする人がいるよ。あなたが思っていることがわかる人はいないよ。 だから、期待した答えと違っても文句を言うべきではないよ。
私がE30を使っていたときはLPモードでも見れる程度だったと記憶してます。暗い部分とか動きが激しい部分にはブロックノイズがでます。しかし、画の破綻とかはなく、普通に視聴する分には問題ないと思います。テレビの大きさにもよりますが。(私は21インチのテレビです。)長時間録画にはLPモードよりもFRモードの方がきれいにとれます。FRモードだと下は500kbpsから上は
8Mbpsまで変動するぐらい激しくVBRです。なので長時間の録画でしたらかなり
差が出るのではないでしょうか。
書込番号:1214470
0点


2003/01/14 14:55(1年以上前)
SR100のLPはE30のEPと同程度という話は聞いたことある。
だからE30のLPならSR100のLPよりいい画質なのでは?
見た事ないから分からないけど。
E30からRD‐XS30さんの意見には同意。まぁ、そんなもんですよ。
ここは何でもいえる場所だから、自分で情報の取捨選択をしないとね。
書込番号:1215821
0点


2003/01/15 14:08(1年以上前)
RD-X1ユーザーなのですが、先日E30とRD-X2を同時購入した父親宅で設置・説明をしてきたときに「あれっ?E30のLPモードってX2(X1)よりも輪郭が甘くてブロックノイズも多いの?」と感じました。どこか設定調整できる部分があるのでしょうか?週末にもう一度父親宅に行って使い方説明をするつもりなので、E30ユーザーの方、ぜひお教えください。
書込番号:1218483
0点


2003/01/15 18:25(1年以上前)
>>ベンリーさん
調整はある程度ならできます。説明書にちゃんと載っていたと思います。
https://sdjukebox.asp.hiho.ne.jp/avc/manual/2002/dvd/dmr_e30_3s.pdf
書込番号:1218935
0点


2003/01/15 22:42(1年以上前)
>>E30からRD-XS30さん
ありがとうございました。取説は父親宅で短時間しか見ることができなかったため、早速取説のPDFをダウンロードして見てみました。お教えいただいた調整に関する項は再生時のDNR設定あたりの事でしょうか?E30でのLPモード自己録画再生と、X2でのLPモード録画・E30再生を比べた印象を書いたので、再生条件は同じということになり、録画時の設定に何かコツがあるのかと思ったので・・・・。パソコンのモニタ上で80ページものPDFを隅々まで見るのはちょっとキツイですね。週末に父親宅でじっくり読んでいろいろ試してみることにします。
書込番号:1219666
0点


2003/01/16 02:24(1年以上前)
>>ベンリーさん
地上波だったらチューナーかもしれません。E30のチューナーはひどいです。
3種類ぐらいDNRがあるので調整すればましにはなるかもしれませんね。
書込番号:1220425
0点



2003/01/16 17:20(1年以上前)
みなさん、いろいろ情報 ありがとうございました。
わたしもちょっと言わなきゃ良い事書いちゃいましたね。
少し感情的な性質があるので(^^;)。。
雰囲気崩してごめんなさい。
書込番号:1221456
0点



2003/01/19 00:20(1年以上前)
E30からRD-XS30さん,またぶり返しちゃいますが
>あなたが思っていることがわかる人はいないよ。 だから、期待した答えと違っても文句を言うべきではないよ。
がちょっとひっかかってたんで・・・。
別にそういうことではないんですよ、私が蛇足書いてしまったのは。。
あまりに知ったかぶった人が偉そうに書き込んでいるのが我慢できなかったんです。「ガツン」ってしたくなる時、あるでしょう?
書込番号:1228095
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


初めて書き込みします。
1チャンから12チャンはGコードで普通に録画できるのですが、ケーブルテレビ(J-COM)の番組録画ができません。接続もちゃんとできてるはずなんですが・・・
ちなみに説明書は何回も読んだのですがうまくいきません。
パナソニックとJコムにメールを送ったのですが、説明書を読めばできるみたいな返事で。
なんかこつみたいな方法があるならアドバイスお願いします。
0点


2003/01/09 12:42(1年以上前)
J-COMさんって、スクランブルのかかっていないチャンネルに割り当てられた
放送ってあるのでしょうか。
あるのであれば、
取扱説明書PP62-65に書かれているようなガイドチャンネルの設定は行なって
いますよね?
セットトップボックスから映像ケーブルで接続するようならGコードは無理だと
思います。
書込番号:1201009
0点



2003/01/09 17:32(1年以上前)
digi-digi さんありがとうございます!
「CATV対応等の受信ができるビデオデッキ等で、J-COMの放送を受信する事はできますが、ホームターミナルの受信チャンネルの17チャンネル以上のほぼ全てのチャンネルにはスクランブルという視聴制御を掛けております。このスクランブルは、ホームターミナルでのみ解除できるように設定されておりますので、CATV対応機器(テレビ、ビデオ)等で、ご視聴しようとするとスクランブルの掛かった映像になります。17チャンネル以上の番組をご視聴希望される際は、ホームターミナル経由でお願いいたします。」
↑のようなメールが来ました。
ガイドチャンネルの設定はできてたらGコード録画できますよね?それで1−12CHのG録画はできていると思うのですが・・・。17CH以上の録画がとりあえずできて欲しいんです。長い文章ですいませんでした
書込番号:1201495
0点


2003/01/09 22:11(1年以上前)
CATVでスクランブルのかかったchは、それに対応したCATVチューナ(またはセットトップボックス、ホームターミナル)でないと視聴することはできません。
私もJ−COMですが、ノンスクランブルで受信できる(ふつうのTVやビデオ、DVDレコーダで受信できる)のは、CATVchに変換されたアナログBSのNHK1・2と、天気予報ch、通販chなど、ごく一部です。スクランブル放送は受信しても画像は乱れます。
スクランブルのかかったchは、CATVチューナで受信、その映像・音声出力をレコーダの外部入力につないで録画するしかないです。
ですから、レコーダではGコードも使用できません。
書込番号:1202158
0点


2003/01/11 15:12(1年以上前)
見れない(見れなくしている)のは当然のこと。
CATV対応のチューナーで全部見れたら、誰も契約しないじゃん。
書込番号:1206690
0点



2003/01/11 19:06(1年以上前)
あ、そういえばそうですね。
みなさん親切な書き込みありがとうございます。
書込番号:1207171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


最近はRAMでも安いのが出てまして800円くらいで買えます。
MR.DATAだったと思うのですが、片面しかフォーマットできませんでした。
もう片面は普通にフォーマットして使用できました。
お店が交換に応じてくれるそうなのでもう1度両面フォーマットしたところ
うまくいっていた面までもフォーマットできなくなりました。
メディアの不良なんでしょうか?ハードでしょうか?
ちなみにお店の人は今まで不良は出たことがないと言っております。
パナのRAMでしたら問題ないです。
台湾メディア使用している方どうでしょうか。
エンポのものは問題ないと聞きますが。
0点


2003/01/07 01:59(1年以上前)
>メディアの不良なんでしょうか?ハードでしょうか?
メディアの「性能」です、Mr.DATA製なんて今時だれも買ったりしません。
>ちなみにお店の人は今まで不良は出たことがないと言っております
どちらのお店か知りませんが大ウソです。
書込番号:1195220
0点


2003/01/07 08:33(1年以上前)
過去に台湾RAM少し使いましたが、2度と買うか!と感じました。
ワースト1位:MR.DATA/さあさん同様の症状でした、即捨て。
ワースト2位:スマートバイ/レコーダで普通に使えましたがPCで不良データ 発覚。(捨てるほどじゃ無かった)
その他:TDK/稀にRD−X1で使えないと言われる、再挿入で認識。
HDD無いレコーダで使うなら、予約開始時に認識されるRAMを。
「なぜか予約録画できなかったのですが…」になってしまいます。
書込番号:1195542
0点



2003/01/07 11:35(1年以上前)
ありがとうございます。
交換してもらっても同じそうですね。
ちなみに不良がでたことがないと言っているには
サ○ー無線です。
返金が可能なら返金してもらいます。
書込番号:1195860
0点


2003/01/07 12:57(1年以上前)
>返金が可能なら返金してもらいます。
MR.DATAは殻から取り出せば使えるかな?と考え分解してしまったので返金して!は流石に言えなかった。取り出しても改善しなかったけど。
書込番号:1195993
0点


2003/01/07 20:59(1年以上前)
この手の話はとても気になりますね。
TDKのRAMを30枚まとめ買いして、フォーマットも出来ない物が2枚出ました。
発覚後、TDKのサービスセンターに送ったら
かかった送料代(切手)と一緒に新品と取替えて貰えました。
この時は日本製で良かったなと思いましたね。
最近みつけた、メディア エンポリアムの
DVD-RAM4.7GB Nude Printable ってどうなんでしょう?
面を印刷出来るので買いかなと思うけど
安かろう悪かろうじゃなーと
なかなかふんぎりがつきません。
書込番号:1196940
0点


2003/01/08 00:14(1年以上前)
台湾製RAMに関しては、最近話題が無いのは話が出尽くしたとでもいいましょうか
OPTO製以外使えないということがはっきりしてますからね。
また松下機の板だとメディアについて細かく報告する人がいないですね。
東芝機系だと「エンポリ」で検索するとイヤになるくらい出るでしょう。あと「台湾」とか
「OPTO」ね。
エンポリのRAMは価格.com掲示板の住人的には定番商品です。
書込番号:1197416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





