DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD−RAMの再生について

2002/10/14 20:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ZORROさん

既出でしたらすみません。E30で録画したDVD−RAMをDVD再生専用機で観たいのですが、DVD−RAM再生可能な機種ってありますでしょうか?できれば安いものがいいのできが・・・。ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:1001458

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz31さん

2002/10/14 22:02(1年以上前)

Panasonic製のものは大概、再生可能と思われます。
でも、念のために購入前に店側に聞いてみてください。

書込番号:1001570

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZORROさん

2002/10/14 23:56(1年以上前)

お答えありがとうございます。店に行って確認してきます。

書込番号:1001754

ナイスクチコミ!0


玉造さん

2002/10/15 00:39(1年以上前)

現行機種ではH-2000とRP-91しか不可能です。
あとはS-VHSと合体したNV-VP50Sも可能です。今後は安価な機種でも対応すると思います。

書込番号:1001856

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/10/15 09:13(1年以上前)

NV-VP30でもOKですよ。おまけで?VHSも付いてますけど・・・
プログレ再生もOKみたいですね。実売3万強です。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020909-4/jn020909-4.html

書込番号:1002347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZORROさん

2002/10/17 18:01(1年以上前)

玉造さん、kunsanさん、お答えありがとうございます。今の段階ではNV-VP30が一番安く手に入りそうですね・・・・。1万円台のDVDプレーヤーのなかから選びたかったのですが、どうやら甘かったようですね。お答えくださった3人の方、いろいろご丁寧にありがとうございました。

書込番号:1006950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

部分消去

2002/10/07 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

現在E30を使用しています。
DVD-RAMだと部分消去でCMなどをカットできるんですが、DVD-Rだと部分消去はできないんでしょうか?

書込番号:987800

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2002/10/07 17:18(1年以上前)

DVD-Rは、Write once です。よって、書込後の編集、消去はできません。

書込番号:987844

ナイスクチコミ!0


どっこい大作2さん

2002/10/07 17:32(1年以上前)

DVD-Rは一度書き込むと消せないし編集もきないよ
ただファイナライズする前だったら削除はできるけどね。
当然、見えなくなるだけで容量は増えないよ。

書込番号:987866

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/10/07 18:13(1年以上前)

DVD-Rにはファイナライズして、DVD-Video互換になるようにビデオ形式で記録
を行なっています。この形式は、編集を行なうことができません。

DVD-RAMでは、DVD-Videoとの互換を取らない代わりに編集の行なえるVR形式
で記録を行なっています。

書込番号:987938

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGV250さん

2002/10/07 20:21(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
DVD-Rで部分消去はできないんですね。HDD搭載のDVDレコーダーがほしくなってきちゃいました、、、

書込番号:988185

ナイスクチコミ!0


GSV−Rさん

2002/10/07 22:56(1年以上前)

使ったらやめられないよ。

書込番号:988521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

Y/Cb/CrかY/Pb/Prの切り替え

2002/10/05 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 じっこーさん

DVDRの購入を考えています。
E30もしくはHS2のユーザーの方々へ質問です。
D端子またはコンポーネント出力からTVへ接続した場合、
その出力信号は、Y/Cb/CrかY/Pb/Prのどちらで出力されるのでしょう?
私のTVはハイビジョン(およびプログレ)非対応ですが、Y/Cb/Cr入力はあります。
もしDVDRからY/Pb/Prの信号が出力された場合、色味が変になると予想されます。
Sony製の最近のTVは、Y/Cb/CrかY/Pb/Prの切り替えができるようで、TV側で対応できます。

そこで質問ですが、E30もしくはHS2には切り替えがありますか?
もしないなら、どちらで出力されているのでしょう?
よろしくお願いします。

過去ログを探しても、似たような質問はありませんでした。
どちらでも気にならない程度だからなのかな?
ちなみに、私のTVにY/Pb/Prを入力すると明らかに不自然な色になります。

書込番号:983256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/10/05 13:26(1年以上前)

Y/Cb/Cr、Y/Pb/Prという用語は割といい加減に使われているようで、Y/Cb/CrはDVD関係、Y/Pb/PrはHDTV関係などと説明されているものが多い
ようです。ソニーのそれも、Y/Cb/CrとY/Pb/Prで何を切り替えているのか
説明がないでしょうか。

現在のコンポーネント系の規格ではNTSC系とHDTV系の2つのマトリックス
規格があります。もしソニーのテレビの「Y/Cb/Cr・Y/Pb/Pr」という用語が
「NTSC系・HDTV系」という意味で使われているのなら、E30/HS2の出力は
NTSC系ですからソニー定義によると「Y/Cb/Cr」のほうになります。

書込番号:983343

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっこーさん

2002/10/06 02:16(1年以上前)

まずはお返事ありがとうございます。
しえらざーどさん、マトリクスが違えば、RGBに変換した時に色が変わるのはご存知ですよね?
ソニーのTVの切り替えの説明には、
「もし色味が不自然だと思う場合は切り替えて下さい。
初期設定はDVD用端子とBSDチューナー用端子でそれぞれ違う設定になっています。」
のような旨が書かれています。
これはもちろん、Y/Cb/CrかY/Pb/Prでマトリクスが違う上、
DVDはY/Cb/Crで、BSDチューナーはY/Pb/Prで出力されるのが標準だと言うことで、
間違いなくマトリクスを切り替えていると思われます。

最近のPANA製品は全部D端子で接続するようになってますから、ひょっとして、
DVDRさえもY/Pb/Prマトリクスで出力しているかも?と思ったわけです。
PANA製のDVDRをお持ちの方、少なくともDVD側に切り替えはありませんか?
教えてください。

書込番号:984728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/10/06 11:02(1年以上前)

DMR-HS2のほか、DVD-RP91も所有していますが、どちらもマトリクス
切り替えはありません。
どちらにしてもNTSC系のマトリクス(ソニー式表記で言うところの
Y/Cb/Cr)でしょう。根拠と言われると困りますが。

書込番号:985250

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-E30のオーナーDMR-E30の満足度4

2002/10/06 12:09(1年以上前)

>PANA製のDVDRをお持ちの方、少なくともDVD側に切り替えはありませんか?
>教えてください。

E30を所有しています。初期設定−接続−TVタイプでインターレースかプログレッシブで選択できるようになっています。(初期設定はインターレース(525I))

書込番号:985344

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっこーさん

2002/10/07 05:16(1年以上前)

お二人様どうもありがとうございます。
私も色々調べたところ、DVDやTVの説明書には決まった端子に繋ぐように注意書きがありますね。
HS2やE30はコンポーネント→Y/Cb/Cr固定、D端子→設定で切り替え?
となっているようで、今のTVで問題なさそうです。良かったです。
ただ、BSDチューナーのD端子→Y/Pb/Pr固定みたいで、
少なくともTU-BHD300は525i固定を選んでもY/Pb/Pr固定のようです。
モノクロの映画を見ると、緑黒の映像になります。(コンポジットなら白黒映像)
TVをHDTV対応にしたいところですが、今の29型のTVを買ってまだ2年、、、うーん。
どうもありがとうございました。

書込番号:986958

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-E30のオーナーDMR-E30の満足度4

2002/10/07 08:13(1年以上前)

>HS2やE30はコンポーネント→Y/Cb/Cr固定、D端子→設定で切り替え?

E30はコンポーネントもD端子でも設定−TVタイプで切り替えられます。
うちの液晶ディスプレイ(TX-D5L31TN-J)をコンポーネントで接続し、プログレッシブ(525P)で出力させています。

書込番号:987074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/10/08 00:14(1年以上前)

>>モノクロの映画を見ると、緑黒の映像になります。(コンポジットなら白黒映像
それはNTSCマトリクスとHDマトリクスの違いの問題ではないでしょう。

525iでも525pでも、規格ではマトリクスはNTSC系のはずです。

書込番号:988680

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっこーさん

2002/10/09 00:05(1年以上前)

HS2の仕様書には、コンポーネント→Y/Cb/Crのみ、D端子→Y/Cb/CrまたはY/Pb/Pr
また、TU-BHD300は(コンポーネント端子非搭載)、D端子→Y/Pb/Pr出力のみ
と書いてあります(確認しました)。
以上より、DVD機器→Y/Cb/Cr(ただしハイビジョンTV対応のためD端子はY/Pb/Pr出力可能)
BSDチューナー(少なくともTU-BHD300は)→Y/Pb/Pr出力のみ
で間違いないでしょう。

また、数種のHPや掲示板で、Y/Cb/CrとY/Pb/Prの互換性はなく、色味が変になることと、
「気にしない人はいいんじゃない?」の様な表現が多いことも確認しました。

(なんか、うんちくのようになってしまいましたが、、、)

書込番号:990359

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっこーさん

2002/10/09 00:26(1年以上前)

↑で、DVD機器→Y/Cb/Cr(ただしハイビジョンTV対応のためD端子はY/Pb/Pr出力可能)を訂正します。正しくは、
HS2およびE30→Y/Cb/Cr(ただしハイビジョンTV対応のためD端子はY/Pb/Pr出力可能)
さらに、XV10(525p不可)→Y/Cb/Crのみ(D端子も!)、
XP30→コンポーネントおよびD端子ともY/Cb/CrまたはY/Pb/Pr出力可能

こうなると(他のメーカーは知りませんが)、525i,525pの違いや、コンポーネント、D端子の違いだけでは説明できないですね。

書込番号:990380

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっこーさん

2002/10/09 02:49(1年以上前)

書き忘れましたが、
>ティナさん、
コンポーネントで繋いでいるなら、525i,525pに関わらずY/Cb/Crじゃないでしょうか?(モニターの入力仕様はどうなってますか?)
というか、PANA以外のTVは(DVD専用入力、コンポーネント、Y/Cb/Cr)が普通だと思います。
だいたいDVDはY/Cb/Crで書かれている(はず)のに、Y/Pb/Prで出力する方が変ですね。
525i,525p,1125iを全部D端子でひっくるめたところに問題がありそうな気がします(特にパナ)。
連書き失礼しました。

書込番号:990621

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-E30のオーナーDMR-E30の満足度4

2002/10/09 20:10(1年以上前)

>コンポーネントで繋いでいるなら、525i,525pに関わらずY/Cb/Crじゃないでしょうか?(モニターの入力仕様はどうなってますか?)

私の所有している液晶ディスプレイ(TX-D5L31TN-J)はY/Pb/Prの入力です。(デジタルハイビジョン1125iでも接続可です)

E30のコンポーネント出力端子は表示がY.PB/CB,PR/CRなっています。
じっこ−さんのご指摘の525I出力が正しいのであれば、この表記はしてはいけないと思います。本当に出力されていないのであればサポートセンターに不正表記のある旨クレーム出しますので、ご指摘いただければ幸いです。

念のため、E30の取扱説明書76ページを抜粋します。
コンポーネント映像出力
輝度(Y)、コンポーネント(PB/CB、PR/CR)信号が、それぞれ独立して出力されるため、色をより忠実に再現します。また、本端子はプログレッシブ映像(525P)にも対応しているため、インターレース(525I)より高密度な映像が楽しめます。

書込番号:991576

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-E30のオーナーDMR-E30の満足度4

2002/10/09 20:29(1年以上前)

HS2もこのホームページの情報によるとコンポーネント映像出力端子でも525P出力されるようですよ。

書込番号:991625

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっこーさん

2002/10/11 01:35(1年以上前)

>ティナさん
何か勘違いされているようですが、私はコンポーネント端子は525p出力されないなんて書いてません。
(525i→Y/Cb/Cr、525p→Y/Pb/Prが絶対的なものかどうかも知りません。
私はむしろ525pであることとY/Cb/CrかY/Pb/Prかは別問題だと思っています。)
それから、ティナさんが引用されたのは用語解説でしょう?もう1ページ前の「主な仕様」にはっきりと、
「出力レベル:コンポーネント→Cb/Cr、D端子→Cb/CrまたはPb/Pr」と書いてます。
(でも本体にはCb/Pb、Cr/Prと書いてますね。わからん。)
他のDVDの「仕様」については↑に書きこんだ通りです。分かって頂けましたか?

(↓ここまで来ると、真実は技術者じゃないと分かりませんが)
DVDには、プログレッシブ加工に十分な量の映像情報がMpeg2でY/Cb/Crマトリクスで記録されているのでしょう?
TVの525p対応と、1125i対応とは別技術では?
デジタルハイビジョンのためのD端子が普及するにつれて、DVD端子(コンポーネント)がなくなってきて、525pと1125iのマトリクスがごっちゃになってきたのでは?D1端子なんて存在意義がわからん。

ちなみに最新?のTVは、D端子を推奨した?(多分)三菱と松下はD端子のみ、
ソニーはD端子とDVD用コンポーネント端子が両方ついています。
DVD側もTV側も、両マトリクスに対応できるものとできないものがあって規格が混乱しているようですね。
(それぞれのメーカーの方針があるのでしょうが)

多くのTVやDVDのマニュアルには「ハイビジョンTVに(またはDVDから)コンポーネント端子をつなぐ時は専用の端子に接続して下さい。映像が乱れたり、映らないことがあります。」
と書いてますが、設定を変えても映らないなんてことがあると思えないが。(アナログハイビジョンTVの場合か?)

書込番号:993926

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっこーさん

2002/10/11 02:03(1年以上前)

念のため書いておきますが、コンポーネント端子からも間違いなく525p出力されているはずです。
ただ、マトリクスがどうなのかと、、、
ティナさん、コンポーネントで接続していて、TV側がY/Pb/Pr入力なんですよね?
色味が少し不自然じゃないですか?
それからクレームの件、もし問い合わせることがあったら是非報告して下さいね!

書込番号:993966

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-E30のオーナーDMR-E30の満足度4

2002/10/13 10:18(1年以上前)

>念のため書いておきますが、コンポーネント端子からも間違いなく525p出力されているはずです。

コンポーネント端子から525Pで出力されているのがお分かりでないかと心配して書いたのですが、理解されておられてて安心しました。E30のコンポーネント端子にY/Pb/Prと書かれているのに実際には525Pで出力されていなかった場合、不正表示ではないかという件のクレームはいたしません。

>ただ、マトリクスがどうなのかと、、、

この件についてはよくわかりません。技術的なことなので私にはわかりません。時間があったらいろいろ調べてみたいと思います。

>ティナさん、コンポーネントで接続していて、TV側がY/Pb/Pr入力なんですよね?
>色味が少し不自然じゃないですか?

私が所有している液晶ティスプレイはD1〜D3の入力信号を自動切り替えしているみたいです。(本体にコンポーネントから入力された信号の切り替えはありません)プログレッシブ対応のためなのか、ご指摘の色味に問題はありません。むしろ525Pに切り替えたときのほうがちらつきも無く綺麗に表示されています。

書込番号:998143

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっこーさん

2002/10/13 10:44(1年以上前)

>私が所有している液晶ティスプレイはD1〜D3の入力信号を自動切り替えしているみたいです。
E30→LCDの接続は、
D→D、D→コンポーネント、コンポーネント→D、コンポーネント→コンポーネント
のどれですか?というか、いずれの場合でも全て525pで出力されているのでは?(D1〜D3の切り替えって?)
もしかしたらE30で525iと525pの切り替えをしたら色が変わりませんか?

それから「主な仕様」の件は確認して頂けましたか?

私もそろそろDVDRを購入しようと思うので、松下にちゃんと質問したいと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:998174

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-E30のオーナーDMR-E30の満足度4

2002/10/13 13:36(1年以上前)

>E30→LCDの接続は、D→D、D→コンポーネント、コンポーネント→D、コンポーネント→コンポーネントのどれですか?

E30のコンポーネント出力端子(表示はY,CB/CR,PB/PR)=>TX-D5L31TN-Jのコンポーネント入力端子(表示はY,PB,PR)で接続しています。

>というか、いずれの場合でも全て525pで出力されているのでは?(D1〜D3の切り替えって?)

説明が不足していたようで・・・
D1(525i),D2(525p),D3(1125i)の信号を自動で切り替えしているということです。この液晶ディスプレイとBSデジタルハイビジョンチューナーと接続して(1125i)表示したことがあります。(解像度はBSデジタルハイビジョンじゃないようですが(^-^;)

>もしかしたらE30で525iと525pの切り替えをしたら色が変わりませんか?

E30の525i<-->525pの切り替えをしたときに周波数が切り替わって一瞬だけ映像が乱れますが、出力信号を認識してきちんと表示してくれてます。

それから、ティナさんが引用されたのは用語解説でしょう?もう1ページ前の「主な仕様」にはっきりと、
「出力レベル:コンポーネント→Cb/Cr、D端子→Cb/CrまたはPb/Pr」と書いてます。

>>>(でも本体にはCb/Pb、Cr/Prと書いてますね。わからん。)
>>>他のDVDの「仕様」については↑に書きこんだ通りです。分かって頂けましたか?
>それから「主な仕様」の件は確認して頂けましたか?

マニュアル75ページの映像方式の表のことですよね。確認しています。
前々回のメールでコンポーネント端子が525pで出力されると(自分もじっこーさんも)わかっているので、あえて書かなかったのですが・・・。(^-^;

書込番号:998419

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-E30のオーナーDMR-E30の満足度4

2002/10/13 13:38(1年以上前)

自分が書いた前回のメールで、

>それから、ティナさんが引用されたのは用語解説でしょう?もう1ページ前の「主な仕様」にはっきりと、
>「出力レベル:コンポーネント→Cb/Cr、D端子→Cb/CrまたはPb/Pr」と書いてます。

引用の記号付け忘れました。すみません。

書込番号:998426

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-E30のオーナーDMR-E30の満足度4

2002/10/13 13:44(1年以上前)

一応補足を・・・

>この液晶ディスプレイとBSデジタルハイビジョンチューナーと接続して(1125i)表示したことがあります。

この液晶ディスプレイはD端子はついていないので、BSデジタルハイビジョンチューナー(D端子)=>液晶ディスプレイのコンポーネント端子(Y,Pb,Pr)で接続しました。

書込番号:998435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換えるべきか?

2002/10/02 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ザニーさん

こんにちは。
WOWOWを契約することになったので、BS内蔵ビデオを
買いに行ったところ、DMR-E30が意外にも安かったので、現在購入を検討しています。
そこで悩んでる点が一つあります。現在DVDプレイヤーを
ビクターのXV−P300を使用してるのですが、こちらと比べて
再生時の画質などは落ちるのでしょうか?
もし、変わらないかそれ以上に良いのであれば、即購入しようと
思っています。
両方保有できれば良いのですが、買ってしまった場合、予算オーバーして
(ビデオを買う予定だったので)しまうため、友人にXV−P300は
売らなければいけないので、比較ができないんです。
申し訳ございませんが、ご教授お願いします。

書込番号:978793

ナイスクチコミ!0


返信する
workerさん

2002/10/03 00:37(1年以上前)

画質には個人の好みなどもあり、確実な答えとは言えませんが、
私の見た感じでは、P300とE30に大きな差はないと思います。

書込番号:978899

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー何とかして!さん

2002/10/03 01:42(1年以上前)

何かの雑誌でブラインド・テスト(型番を隠して視聴させ、順位を付けて
もらうテスト)では、E30は十数万円の再生専用機を押さえて1位だっ
たという記憶があります。 (確かビデオSALONか何かです)

書込番号:979043

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザニーさん

2002/10/03 03:10(1年以上前)

ご教授ありがとうございます!すごいプレーヤーなんですねー^^
みなさんのおかげで、自信をもって購入に踏み切る決意が固まりました!
来週にも購入しようと思います!ありがとうございました!

書込番号:979136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2002/10/01 23:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ゆーやんさん

こんばんは。
当機種を買って間もない者です。
最初パナソニックのDVD−RAM片面4.7GのTYPE2を使っていたのですが、
今日マクセルのDVD−RAM両面9.4GのTYPE4を買いました。
するとメディアの回転音がパナソニックの3倍位大きいのです。
止めると部屋が静まり返ったようになる位うるさいです^^;
4枚買ったのですが全部同じ感じです。
こういった事はよくあるのでしょうか?
カートリッジから取り出して使用すると静かなのですが
このように使用して問題ないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:977143

ナイスクチコミ!0


返信する
てじちゃんさん

2002/10/03 00:05(1年以上前)

はじめまして。
問題解決の情報ではないのですが、
当方はHS2ですが同様の現象が起きています。
パナソニックとマクセルのDVD−RAM両面9.4GのTYPE4を使用していますが、
明らかにマクセルの音がうるさいです。
2ヶ月ほどの使用で今のところトラブルは出ていませんが、ちょっと心配
ですね。

書込番号:978840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーやんさん

2002/10/03 00:22(1年以上前)

てじちゃんさん、回答ありがとうございます。
やっぱりマクセルはうるさいですか^^;
相性があるとは聞いていたのですが・・・。
これはカートリッジから出して使用してもいいんですよね?
出して使用するとパナソニックのカートリッジ付きよりも静かです。
やっぱりカートリッジとの間に振動とかが起きるんでしょうか?

書込番号:978867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E30/50とHS1/2で迷ってます

2002/10/01 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 成恵の世界さん

こんにちわ。
DMR-E30/50とDMR-HS1/2どれを購入するかで迷っております。
SONYのCLIP-ONを使用してDV取り込みしてMPEG2に変換してDVD-RAM/Rに
保存しておりましたが、かなり時間がかかってうんざりしてDVDレコーダを
購入する事にしました。
しかしながら、うちのDVD-PlayerはDVD-Rを認識してくれませんので
今までは、パソコンかPS2で再生していましたが、これを機にDVD-Playerも
置き換えたいと考えております。それで最初上がったのはDMR-E30ですが
もう一台HDD機があるほうが便利な気もしますが、その分お値段が高いので
悩んでおります。
Clip-ONとDMR-E30などの組み合わせで使われている方がいましたら感想を
聞かせてください。
Clip-ONはHDDを120GBに換装する予定なので容量は申し分ないです。

書込番号:976081

ナイスクチコミ!0


返信する
三極さん

2002/10/01 14:55(1年以上前)


HS1/2にしておきなされ。
使ってみれば悩みは吹っ飛ぶから。

書込番号:976289

ナイスクチコミ!0


スレ主 成恵の世界さん

2002/10/03 14:16(1年以上前)

調べたところE30よりHS1の方が全てに置いて上の様ですね。
これで数万しか違わないのであれば確かに、HS1買った方が得ですね。
調べているうちに今度は、DMR-HS2/RD-X2などのHDDハイブリット機との
違いが気になりだしたので、もう少し調べに行ってきます。

書込番号:979664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング