
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月24日 20:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月25日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 09:11 |
![]() |
1 | 6 | 2002年7月31日 20:48 |
![]() |
3 | 4 | 2002年7月22日 10:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月21日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんにちわ。
E30を使用して録画したDVD-Rを他のDVDプレーヤー(私の場合はPS2)で再生を試みていますが録画モードによってうまく再生できない場合ありました。
XPで録画したDVD-Rは問題なく再生できました。
LPで録画したDVD-Rは再生時にテレビ画面の左半分に横に圧縮されたような映像になってしまい、右半分は青い画面になってしまいました。
他の録画モードではファイナライズする勇気がありません。
すいません、言葉で説明しづらいです。
原因がわからくて困っています。
以下のどれに原因があるのでしょうか?
・E30の録画モード
・PS2
・メディア(Mr.DATA)
・その他(ひょっとして私が知らないだけで常識?)
同じような現象が発生した方がもし、いらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。
0点



2002/07/24 20:18(1年以上前)
すいません。過去ログをもう1度見たらすでに出ていたようですね。
見逃していたようです。
大変失礼しました。
書込番号:851317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/07/23 20:18(1年以上前)
どんなものを録るかによって異なります。
書込番号:849437
0点

DVDレコーダーは、MPEG2ですので、
アナログのVHSビデオとは、単純比較しずらいです。
書込番号:851872
0点


2002/07/25 04:47(1年以上前)
あえていえば、標準でS-VHS、3時間モードでS-VHS3倍、
6時間モードでHi8のLP画質では?
書込番号:852241
0点


2002/07/25 23:29(1年以上前)
Hi8のLPは少なくともMPEG2のLP(4時間モード)よりはいいですよ。(総合的に見て)
っていうかそれはデッキによっても違うし、TAPEによっても違うし、
ソースによっても違うのでやっぱり単純比較は無理。
書込番号:853677
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


教えてください。
ハンディーカメラ 日立DZ-MV100 ユーザですが、
DMR-E30 と DZ-MV100 を併用されている方が見えましたら
情報をいただけるとうれしいです。
日立が出している DV-RX4000 にしなければ、DZ-MV100で記録した
のメディアが使えないとか、DMR-E30 で全く問題ないとか、機能面
についてのコメントを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/23 17:18(1年以上前)
DVD-RAMの記録規格自体互換性のあるものですが...
DV-RX4000はDMR-E30のOEMですし、PanasonicさんのVDR-M10はDZ-MV100のOEM
というようにお互いに補完しあっているので、互換性の無いつくりにはなって
いないと思いますよ。
書込番号:849125
0点



2002/07/24 09:11(1年以上前)
digi-digi 様
貴重なコメント、ありがとうございます。
確かに、互換していると思うのですが、実際に使って見ないと
わからない機能もあると思いまして、質問させていただきました。
やはり、実際にメディアをどこかの販売店に持ち込んで試写して
みるしかないのでしょうか?
DMR-E30 は量販店に並んでいるのですが、DV-RX4000 はほとんど
見かけることができません。(;_;)
書込番号:850449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


初めまして。いつも皆様の為になる書き込みを拝見させていただいています。
お知恵を拝借したい点があり、書き込ませていただきました。
今回、値段が安いという理由でTransmediaのDVD-RAMを20枚購入しましたが、フォーマットされておらず、そのまま使うことはできませんでした。そこでフォーマットしているのですが、15分以上かかります(フォーマット中は放置しているので正確な時間はわかりません)。ずいぶんと時間がかかるという印象です。
皆様は未フォーマットディスクはどのようになさっているのでしょうか。
パナソニックのパソコン用DVD-RAM/Rドライブも持っていますが、これでフォーマットしても意味がありますでしょうか。
いい知恵がありましたらお教えください。
0点

パソコンでもUDF2.0でフォーマットすれば同じでしょう。
書込番号:847797
1点


2002/07/22 23:13(1年以上前)
TransmediaのDVDは使っていませんが、SmartBuyやOptoや国産有名メーカーでも・・・
E-20.X1.HS1、パナソニックのパソコン用DVD-RAM/Rドライブ全て10秒ぐらい。
パソコンでフォーマットしても使えるよ。2.0でね。
書込番号:847814
0点



2002/07/23 01:18(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございました。DVD-RAMドライブで簡易フォーマットですれば良さそうですね。
早速やってみます。
書込番号:848167
0点


2002/07/23 01:53(1年以上前)
これってディスクにエラーが多い時は勝手に物理フォーマットをするということですかね?
説明書には場合によっては最大70分フォーマットにかかると書いてあったけど。
書込番号:848213
0点


2002/07/23 02:09(1年以上前)
>これってディスクにエラーが多い時は勝手に物理フォーマットをするということですかね?
そんなに賢かったけ?
>説明書には場合によっては最大70分フォーマットにかかると書いてあったけど。
物理フォーマットをすればね。
書込番号:848229
0点


2002/07/31 20:48(1年以上前)
E30が物理フォーマットをする基準を知りたい・・・
自分では選択できないみたいだし>物理フォーマット
書込番号:864459
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


現在、RD-X1とDMR-E20を所有しているのですが、E30の「D1解像度で3時間」というのが気になっています。
画質に関することなので一概に言えないことも承知しているのですが、実際のところどの程度使い物になるのでしょうか。
具体的な録画ソースを想定すると、
1.アナログBSの映画
2.NHKのスタジオ収録(背景があまり動かなかったり、ブルーバックに CG合成のようなもの)
3.一般的な民放バラエティ(スタジオ収録でそれなりに動きのあるもの)
4.雑踏など屋外ロケを含んだもの
5.民生用カメラ生撮りで細かな揺れが多いもの等。
基準としては、液晶リアプロの50インチでパナ、東芝両機種ともSPを許容範囲として利用しております。
最も気になっているのが、東芝機の2/3D1帯(3.0〜3.8Mbps)とパナの2時間20分超のD1帯の差です。
単純に考えた場合、パナの方が動きに対するブロック発生が高くなると思うのですが、この辺りも含めてご意見を伺わせていただければ幸いです。
0点

D1では解像度が上がっちゃいますよ。2時間23分を超えた場合、DMR-E20と同じ
く、Half-D1です。DMR-E20にくらべてDACのサンプリングレートが倍になって
いることで量子化ノイズは減っている可能性はありますが、解像度は同じです。
書込番号:844166
1点



2002/07/21 03:31(1年以上前)
idealさんコメントありがとうございます。
あれっ、E30って3時間まではフルD1記録可ですよね。
手持ちの雑誌で何箇所にも、そう書いてあるんですが…
話が食い違っちゃったかな?
で、追加でお聞きしたいのですが、この2時間23分超の際、フルD1とハーフD1の選択は可能なのでしょうか。
よろしく、お願いします。
書込番号:844280
1点

3時間入るようなビットレートでFull-D1は現実的ではないと思いますけれど(^^;
解像度は直接的にユーザが指定するものではないので、選択はできないと思い
ます。
書込番号:844294
1点



2002/07/22 10:50(1年以上前)
実質2時間40分前後となると東芝の2/3D1の方が実用的という事になるわけですね。
問題は2/3D1規格が無いRの方か。
こちらも、過去ログを見た感じでは互換性がシビアなようなのでRでは更にお勧めできないと判断した方がいいようですね。
実際、考えていたのは永久保存版ではなく、死蔵になりそうだけど捨てられないようなものを、操作・検索性がダメダメなD-VHS(LS3)の変わりに安価なRにとりあえず保存して、耐久性だけは運にまかせようかなと思っていたのでちょっとでも時間を欲張りたかったのですが…
フルD1可能時間延長はアルゴリズムの見直しで変更された仕様のようでしたので実用的でないならハイブリットVBRのように入り切り出来れば良かったかな。
お話を伺った印象ではSP〜3時間FRの間ではLPよりまずい事になりそうですしね。
…誰か、実用になるって言ってくれないかな…
書込番号:846601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DVDプレーヤーを買おうと思うのですが(候補はE30)、
DVDプレーヤーでDTS−ES対応のものってないですよね。
DTS対応機種で、DTS−ESのDVDは6.1CHで再生されるのでしょうか?
アンプはYAMAHAのDTS−ES対応品です。
どなたかよろしくお願いします。
0点


2002/07/21 05:11(1年以上前)
DVDプレイヤー又はアンプが対応していれば、dts−ESで再生可能です。
書込番号:844324
0点


2002/07/21 05:20(1年以上前)
っていうかdtsデコーダの搭載されたdts−ES対応のシステム(フロントスピーカー(LR)、センタースピーカー(C)、リアスピーカー(LCR)、低音スピーカー)があれば再生可能です。一応、5.1CHでもdtsデコーダーがあれば、音はリアのLRへ振り分けて再生するそうです。
書込番号:844330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





