DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちにしらたいい?

2002/07/12 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

値段から、パナのDMR-30と、シャープのDV−SR100とどちらにしようか決めかねています。悩みの種は、どちらの方が、友人などにあげる時に、見れる確率が高いのかということです。(現在と将来とあわせて)
シャープは、編集ができるようですし、デジタルビデオカメラから直接、iリンクできるのはいいと思っていますが、RAMがないので、最長録画時間が、パナに比べてすくないのは、ネックです。ノートパソコンも、ビデオカメラもパナなので、メーカー的にはあわせた方がいいなとは思うのですが、RAMでとると、友人などに配るには、不適のように感じます。今後いったいどちらが普及するのでしょうか?
値段できめているので、何かはあきらめないといけないとは思っているのですが。。。友人など渡してみれない確立が低い方できめたいとは思っていますが、だれかアドバイスいただける方お願いします。

書込番号:826877

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/07/12 14:29(1年以上前)

> RAMがないので、最長録画時間が、パナに比べてすくない

という意味が両面メディアのお話でしたら、過去ログにもたくさんあるように、
DVD-RやDVD-RWにも両面のメディアはありますので同じでしょう。

一般に普通のプレーヤーで視聴できる可能性としては

DVD-R > DVD-RW >> DVD-RAM

でしょうけれど、お友達の環境がわからなければDVD-Rでも絶対とはいえませ
ん。お友達の機種ではDVD-RAMが再生可能であれば、目的からは「不適」とは
思いません。

また、DVD-RW機にするのであれば、DV-SR100やそのOEM機のDVR-3000では機能
が削られている部分もありますのでDVR-7000の方が良いようにも思います(ご
本人が納得するなら)。

書込番号:826939

ナイスクチコミ!0


TAMAYA_RD-X1さん

2002/07/12 16:22(1年以上前)

>シャープは、編集ができるようですし

これはVRモードの話。
VRモードは既存のDVDプレーヤとの互換はない。
RAMに対するアドバンテージにならない。
どのみち編集できないならRでの配布になるからどちらでも同じ事。


>デジタルビデオカメラから直接、iリンクできるのはいいと思っていますが

配線が1本か3本かの違い以上に違いはないらしい。
アナログ接続した方が結果が良かったという報告も有る。

書込番号:827072

ナイスクチコミ!0


スレ主 JULIEさん

2002/07/12 20:37(1年以上前)

digi-digiさん、TAMAYA-RD-X1さん、クリアーなアドバイスありがとうございます。迷い疲れていましたが、安い方で決めたいと思います。最初は、マルチ対応のNECのバリュースターVT900/3Dをいっそのこと、買ってしまおうかと思ったりしていましたが。。やっぱり、それぞれ独立していた方がいいですよね。まだ高いし。。どうもありがとうございました。

書込番号:827410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっとマニアックですが…

2002/07/12 06:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 サッカーマニアさん

5月にワールドカップ録画のため、このDMR-E30を買いました。
画質的にそこそこ満足しているのですが、
更に画質を良くすることはできないか、といろいろと調べてみました。
すると、ケーブル類、特に電源ケーブルを変えると効果がある、
みたいなことを書かれていたのですが、ホント変わるものなのでしょうか?
素人的にはたかがケーブルと思ってしまうのですが…(^^ゞ
しかも、よくよくみると何十万もするケーブルまであるのです(・・;)
それらは果たして効果があるのでしょうか?
またお薦めの物などがあれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:826464

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@小樽さん

2002/07/12 07:58(1年以上前)

同軸ケーブルってノイズ対策で採用される事が多いので、ノイズの多い環境ならば試す価値はあるかも。
後はノイズの少ない電源っすかねぇ?

書込番号:826514

ナイスクチコミ!0


電源バカ一代さん

2002/07/12 17:37(1年以上前)

お役に立てそうなので出て来ました。
はじめまして電源バカ一代と申します。
サッカーマニアさん&皆様宜しく御願い致します。
皆様の意見を参考にして購入したE10とHS1ユーザーでもあります。
確かに電源ケーブルを変えると変わります。
音声や映像ケーブルよりも影響力は大きいと感じています。
E30のような眼鏡インレットの電源ケーブルで、オーディオ用の製品が各社から発売されるようになったのはつい最近の事なんですが、日本で最初に製品化したのはfrom無限と言う超弱小ガレージメーカーで、アバックオリジナル電源ケーブルは全てfrom無限製です。
お薦めはやはりfrom無限が一番と思いますが、ネットで検索して直に買う方が
製品にもよりますが¥1000〜3000くらい割安で手に入ります。
物を確認したければアバック全店に置いてあると思いますので、実際に物を見て買うのはネットと言う反則技もありかと。(爆)
E30との価格バランスを考えるとCHM-Jr(1.5m税送料込み¥12000)辺りが妥当と思います。
特徴はパナの弱点?であるどこか人工的で色が薄いと思われるチューナーが、少し色が濃くなり黒が沈んでコントラストが上がったように感じられます。
ただし、その分ゴーストは目立つような気が。(^^;
音ははっきり変化が分かると思います。
抜けが良くなりレンジが広がった様に聞こえるはずです。
これが最高価格のCHM-HGになりますと良し悪しは別としても激変に近いです。
from無限の特徴は、メールで社長さんと仲良くなると無料で3Pプラグを2Pに改造してくれたり、メーカーに合わせてチューニングしてくれたりと妙に親切なんですよ。(^^)
他社でお薦めは、ケーブルが硬いのとインレットプラグが直ぐにガタが来てしまうのが痛いところですが、SAラボが個性的です。
映像の変化は私の目では余り感じられないのですが、音はクリアサウンドでシャリッ!とした音が好きな人には一押しです。
ただ価格は税別で¥12800位したような気がします。
もう少し安い物でしたらオヤイデが確か税別¥9500位で販売しています。
見てくれは「なめとんのかワレ!」ですが音と映像は意外とバランスが取れていて結構気に入るかもしれませんね。
ただ、この世界は魔物が棲んでおりましてハマルと「本体よりケーブルの方が高い!」と言う犠牲者がたくさん居られますので気をつけて下さい。

蛇足では有りますが、壁コンをホスピタルグレードの物に変えるのが一番安くて効果が有るように思います。
コンセントは¥1300位ので十分なんですが工事費が高いのが玉に瑕です。(TT)
とにかく頑張って楽しんで下さい。

書込番号:827185

ナイスクチコミ!0


xyz1995さん

2002/07/13 00:25(1年以上前)

みなさん、詳しいですね。オーディオ関係の本には、詳しく載ってますね。
ケーブルはもちろんなこと、電源を変えると変わるって。

でも、スカパーは、ビットレートが低いのであまり高価にしても
変わらないと思いますが。スカパー2はどうなのでしょうか?
うちは、蛸足配線に、¥50/mのケーブル、21型4:3のTVを
を使っているので良さがわからない。

書込番号:827910

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッカーマニアさん

2002/07/13 17:10(1年以上前)

みなさん(特に電源バカ一代さん)ありがとうございました。
とても参考になりました。

HP等を見て更に検討してみて、from無限のCHM-Jrを買おうかなと思っています。それに伴なって、ホスピタルグレードコンセントを買おうと思うのですが、なにか良いものありますか?
僕の情報では松下のやつが一般的らしいのですが、
他にも色々なメーカーのものもあるみたいです。
ただ、ケーブルのように高くもないし、最近、オーディオにも凝りだしているので買ってもいいかな、って思っています。
なんかスレ違いっぽいのですが(^^ゞ、よろしくお願いします。

書込番号:828973

ナイスクチコミ!0


壁コン達人?さん

2002/07/14 01:02(1年以上前)

横レス失礼します。
何か呼ばれたような気がしたもんですから。(^^;

サッカーマニアさん
松下WN-1318(¥1300)で十分ですよ。
こいつで満足出来ないのであれば、高音シャッキリ派ならPADのCRYO-L2(¥13800)、低音タップリ派ならWATTaGATE381(¥29500)くらいにしないと大きな変化は分からないと思います。
故にCPから考えても松下が1番良いと思います!
高ければ良いってもんじゃありません。

身銭を切って、全部自分で試した犠牲者が言うんだから間違いないですぞ!(シクシクシク・・・・・・)←過去を悔やんでいる(爆)

電源ケーブルに関しては、電源バカ一代さんの言う通りfrom無限が1番良いですね。
私の場合は、E10にちょっと無理してCHM-HGと言う嫌らしいくらいに極太のケーブルを繋いでますが、はっきり言って画も音も「激変」して本当に驚いております。
松下と言うよりもバルコのプロジェクターみたいな映りに豹変しましたから。

サポートも確かに良いと思います。
私の場合は、パイオニアの掲示板でfrom無限の事を知り、余りにも評判が良かったので軽い気持ちで「特価品みたいな物はありませんか?」とメールしてみたんですが、社長さん?が「試作で初期バージョンのCHM-HGが数本あります。」と教えてくれたので、迷わず頼み込んで格安で売ってもらいました。


書込番号:829880

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッカーマニアさん

2002/07/15 03:45(1年以上前)

壁コン達人さん、ありがとうございましたm(__)m
とても参考になりました。
あやうく壁コンに何万円もかけるところでしたので…(^^ゞ
早速、松下の壁コンとfrom無限のACケーブルを買いに行きます。

書込番号:832329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

E30とE20について

2002/07/11 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ピンクのパンダさん

パナのホームページに書いてあるのを見たんですけど
E30のビデオD/Aコンバーター 54MHz/10bit
E20のビデオD/Aコンバーター 27MHz/10bit
この違いは 詳しい人教えて下さい。

書込番号:825650

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/11 23:44(1年以上前)

アナログデータをデジタルにサンプリングする周波数が倍(すなわち間隔が半
分)と言うことでしょう。

書込番号:825982

ナイスクチコミ!1


まいむまいむさん

2002/07/12 00:07(1年以上前)

あまり自信はないですが(詳しいかたフォローをお願い)

DVDに記録されている信号4;2;0

(1)NTSC信号は通常は 8bit Y:U:V=4;2;2(13.5Mhz)
(2)色信号とビット震度をアップサンプリングして10bit 4;4;4 (27Mhz)
(3)なおかつアップサンプリングして 10bit 4:4:4(57Mhz)

結果としてTVへのアナログ信号を出す時の元になるデジタルデータ量
が倍違うって事だと思います。MPEGデコード処理は倍精度での計算を行
いますので、通常は捨てられる情報も生かして内部処理でので、その分
再現性が上がるって理論なのかな。

書込番号:826050

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/07/12 00:40(1年以上前)

ビット震度ー>ビット深度

>(3)なおかつアップサンプリングして 10bit 4:4:4(57Mhz)
57Mhz -> 54Mhz

>通常は捨てられる情報も生かして内部処理でので、その分
内部処理できるので

ですネ(^^;

それはそうと、インターレース(60フィールド)の信号は13.5Mhzが基本
ですが、プログレッシブ出力(60フレーム)の場合は元信号が倍になる
ので27Mhzが基本と考えて良いのですよね。

E20は480iなんで27Mhz動作で通常の倍のデータで処理している
E30は480pなんで54Mhz動作で通常の倍のデータで処理している
(480i 27Mhz 10bit 4:4:4をI/P変換する事でデータ量が倍になるので
 54Mhz 処理する)

あとE30もインターレース出力は27Mhzじゃなかったでしたっけ?

HS1はプログレッシブ 54Mhz インターレース 27Mhzだったような記憶
がありますが。

書込番号:826123

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/07/12 01:02(1年以上前)

考えてたら理論的に破綻してきました(^^;

ビット震度はDACのバス幅と言う事でこの場合考える必要はないんです
よネ

(1)NTSC信号は通常は 8bit Y:U:V=4;2;2(13.5Mhz)
(2)横方向にアップサンプリングして8;4;4 (27Mhz)
(3)なおかつ横にアップサンプリングして 16:8:8(57Mhz)

て言うことなのかな?

書込番号:826177

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/07/12 08:22(1年以上前)

54MHzでサンプリングして10bitで表現するか、27MHzでサンプリングして10bit
で表現するかですね。

書込番号:826532

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2002/07/14 14:25(1年以上前)

D/Aコンバータのサンプリングレートが高いほど,分解能が高いほど
量子化ノイズが減る(より理論限界値に近づく)のではなかったでしょうか。
あと,ノイズシェーピングの効果も期待できるのではないかと。

書込番号:830905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと特殊な使用法ですが

2002/07/10 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 actv135さん

こんにちわ。ボーナスでE30の購入を考えています。
機器使用に関しての質問です。
1. DVD-Rへの録画はRAMと同様に追記機能が使えるのでしょう
  か・・・。例えば、30分おきに4回に分けて2時間という風に・・・
 (使い方ばればれやな)
2. 書き込みの形式はどういうものなのでしょうか・・・mpeg2直記録と
  いうわけではないと思うのですが・・・DVDのようにvobファイル形式
  のような形式なのでしょうかPCに取り込んで編集ソフトなどで編集で
  きる形式であればと考えています・・・・何がやりたいかというと、
  E30でRAMに録画したものをPCでCMカット等の編集をしてオーサリング
  してRに保存したいと考えているんです。

どうも商品カタログを見る限り詳しい話がわからないもので,こちらで質問させていただきました。同様の処理をやっておられる方などおりましたら教えてください。

書込番号:823891

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/10 23:28(1年以上前)

1.過去ログにもありますように可能です。
2.DVD-RAMはVR(ビデオレコーディング)形式、DVD-Rはビデオ形式で記録され
ています。中身はMPEG2です。
DVD-RAMから部分削除してオーサリングすることは、パソコンに対応したドラ
イブとソフトウェアがあれば可能です。

# カタログやホームページにも書かれていますので特殊な使用法ではないと思
# います。

書込番号:824026

ナイスクチコミ!1


MacSuzukiさん

2002/07/10 23:29(1年以上前)

1.ファイナライズする前であれば可能です。

2.MovieAlbumというパナソニックのソフトでPC上でDVD-RAM録画したDVD-VRが編集できます。MPEG2への出力も可能なのでオーサリングも可能です。

書込番号:824027

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/10 23:42(1年以上前)

そうでした。「ファイナライズ前」なら、ですね(^^;

書込番号:824066

ナイスクチコミ!1


スレ主 actv135さん

2002/07/10 23:47(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。いろいろ参考になりました。
どうやらかなり調査不足だったようですね。
目的に合った使い方が出来る機器のようなので、是非購入したいと思います。

書込番号:824075

ナイスクチコミ!1


Furさん

2002/07/10 23:57(1年以上前)

予算や購入予定時期等も関係しますが本日発表されたDMR-HS2なんてのは
どうでしょうか?(発売は8月1日を予定)
E30を購入検討されている方ならHS2の方をお奨めします。
(使用用途にDVD-Rへの録画を考えているならなおさらです。)

書込番号:824104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者でご迷惑をおかけします

2002/07/10 22:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

E30の購入を検討しはじめました。
DVDレコーダーのことについては知識が皆無に等しいので、先輩方に教えて頂けないかと思いまして書き込みます。
1.DVDレコーダーは途中からの上書き記録ってできないのでしょうか?
例えば、5分記録したDVD-RAMがあったとします。このDVD-RAMに最初の3分の時点から次のTV番組などは撮れないでしょうか?
2.10分・5分・8分と3回に分けて記録したDVD-RAMがあった場合、5分の部分だけ指定して消すといったことはできるのでしょうか?いわゆる中抜きみたいなことです。
また仮にこれができた場合の話ですが、この消した部分はユーザーから見た場合(E30の場合)どのようになるのでしょうか?
誠に申し訳ありませんが、教えていただきますよう宜しくお願いいたします。

書込番号:823874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件

2002/07/10 23:21(1年以上前)

1.上書きはできません。(だから誤って消すことが無い)
 5分の後ろの2分を部分削除して3分にして、プレイリスト機能を使って
 つなげて見ることが出来ます。
2.出来ます。
  結果、残量が5分増えます。

書込番号:824008

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿堺さん

2002/07/11 00:11(1年以上前)

マイケル上岡さん、早速どうもありがとうございました。
教えて頂いて更にお聞きするのは、失礼ではありますが、DVDレコーダー
はPCのドライブと同じ?って思ったので出てきた疑問なのです。
PCでは一般的に5というファイルを3:2に分割して前の3のみを生かして、
後ろの2を残すことはできないのが常識(ビデオのファイルは不明?)
ですが、マイケル上岡さんが教えて下さいました部分削除って簡単に
出来るのでしょうか?
2番目の質問内容の3つの映像(ファイル)の中で2番目にある5分の容
量の映像を消すのはPCの常識でも理解できました。
有難うございました。また、宜しくお願いいたします。

PS
間違って消すことがない代わりに、録画を始めたら(ビデオの)テープ
の最後まできてストップするのが習慣な私としては、いつも残り時間
のないディスクが入っている状態になってしまいそうな感じがします。
いざ録画しようと思ったときにいつもディスクの空きがなくて困って
しまいそうな気がして怖いです。

書込番号:824133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/07/11 23:14(1年以上前)

部分削除と言うのは、レコーダーの機能なので、取説に従って操作すれば、簡単ですよ。

残り時間は、気にしていないと、すぐに一杯になってしまいます。
だから、いざと言うときの為にストックのディスクを用意しておくことと、
録画した物を再生したら、保存しない物はすぐに消すクセを付ける必要があるでしょうね。
これが、なかなか出来ないんですけど...

書込番号:825901

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿堺さん

2002/07/12 00:22(1年以上前)

なるほど、どうも有り難うございました。

 >残り時間は、気にしていないと、すぐに一杯になってしまいます。
 >だから、いざと言うときの為にストックのディスクを用意して
 >おくことと、録画した物を再生したら、保存しない物はすぐに消す
 >クセを付ける必要があるでしょうね。
 >これが、なかなか出来ないんですけど...
まったく言われる通りだと思います。
ビデオテープで慣れてきたので、なかなか難しそうですね...(^_^;)
どうも有り難うございました。

書込番号:826089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動CM送り

2002/07/10 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 かりん父さん

5月頃からE30を使っていて、満足していますが、自動CM送りは、デフォルトで設定できないでしょうか。その都度ボタンを押しています。どなたかご存知なら教えて下さい。

書込番号:823692

ナイスクチコミ!0


返信する
ティナさん

2002/07/10 21:45(1年以上前)

答えになっていないと思いますが、マニュアルを見る限り電源を切らなければ解除されないようですので、常時電源を入れるしか方法はないかと思います。(^_^;

書込番号:823729

ナイスクチコミ!0


(◎)(◎)さん

2002/07/13 20:31(1年以上前)

これ、いちいち面倒でイライラしますよね。しかも、リモコンの扉を
開けてからですもんね。この仕様はPANAのVTRでもありました。
仕方が無いので、私はSONYの「学習リモコン(RM-VL700)」を買って、
「リコール」ボタンに割り当ています。
このリモコンを使えば、純正リモコンの使いにくさも解消。
ディジタルBSチューナーもスカパーも全部操作できます。
ただし、学習させた設定を人間が学習するのが大変ですけど。

書込番号:829287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング