DMR-E30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30 のクチコミ掲示板

(4567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/06/30 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 シャアとアムロよ永遠にさん

初めまして!すっごい初歩的なことなんですけど、E30を購入するつもりなんですが、PS2、ポータブルDVDなどから、E30に接続してダビングなどできるんでしょうか?

書込番号:803985

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio_r53さん

2002/07/01 00:02(1年以上前)

できるよ。
コピーガードがかかってなければ。

書込番号:804124

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャアとアムロよ永遠にさん

2002/07/01 00:09(1年以上前)

まったくのど素人ですみません。コピーガードってなんでしょうか?
レンタル屋さんでDVD借りて、それをダビングすることは可能なんでしょうか?

書込番号:804147

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/07/01 00:22(1年以上前)

コピーガードとは複製防止。英語、勉強しろよ。
当然、DVDレンタルソフトはダビングできません。

書込番号:804180

ナイスクチコミ!0


さくら♂♂♂さん

2002/07/01 00:58(1年以上前)

「コピーガード」で検索すれば説明してあるHPがありますよ。
レンタル屋さんのDVDは複製不可です。
この手の話題(複製の方法)は時々出てきますが、
なにぶんにも法律に触れることになるので、的確なレスは付かないと思ったほうがよいでしょう。

書込番号:804270

ナイスクチコミ!0


モ〜ンさん

2002/07/01 02:22(1年以上前)

どうでも良いんですが、“複製不可”じゃなくて“複製不能”ですよ。
“べからず”ではなく“あたわず”となります。

書込番号:804426

ナイスクチコミ!0


ハンス・リックマンさん

2002/07/01 02:36(1年以上前)

>どうでも良いんですが、“複製不可”じゃなくて“複製不能”ですよ。
まさしく。

>“べからず”ではなく“あたわず”となります。
「べからず」なら良いのでは?(^^;

書込番号:804458

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/07/01 09:16(1年以上前)

複製できるかできないかを技術面で言うなら、色々な方法で複製可能ですから、
「べからず」が正しいように思います。
「できるかもしれないけど、しちゃだめよ!」というニュアンスかな?(^_^;)

書込番号:804719

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャアとアムロよ永遠にさん

2002/07/01 20:29(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:805663

ナイスクチコミ!0


さくら♂♂♂さん

2002/07/02 21:53(1年以上前)

>どうでも良いんですが、“複製不可”じゃなくて“複製不能”ですよ。
まさしく、どうでも良いですね。

書込番号:807851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたかよきアドバイスを!

2002/06/30 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 コマーテルオさん

ビデオカメラ(デジタルではありません)で撮影した映像を3倍モードで編集したテープをこのたび購入したE−30で再編集しようと思っているのですが、SPモードで行った場合、やたらと画像がぼやけるような感じになってしまいます。(昔の8ミリフィルムのような)やはりダビングのダビングとなってしまうことが原因なのでしょうか?(ちなみに録画側をS−VHSビデオで3倍モードでダビングした時の方がかなりきれいに感じたくらいです)

また、TVを録画した場合もSP、LP、EPによってかなり画質が変わりますが、これもやはり録画モードによって結構差があるものなのでしょうか?

あと画像がモザイク状に見えることもあるのですがこれはデジタルだから仕方がないのでしょうか?

同じ様な状況を経験した方いませんか?またよい対処法があれば是非アドバイスをお願いします。

書込番号:803864

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2002/07/01 01:30(1年以上前)

デジタルだからブロックノイズがでるわけではなく、不可逆圧縮であるMpeg2を採用しているからです。

書込番号:804343

ナイスクチコミ!0


gemaさん

2002/07/01 09:38(1年以上前)

デジタル録画なので綺麗に録画できそうですが4.7Gのデータをやりくり
して記録しているので思っていた程の画質ではないと感じるでしょうね。
ダビングしたものだとノイズが増えているのでその部分は記録時にデータ
が欠落する(丸まってしまう)のでのぺっとしてしまうのでしょう。
XPだとある程度満足できると思いますが記録時間との兼ね合いもあります。
画質と録画モードは大いに関係ありますが好みがあるので4モードもある
のでしょう。
私もドラマをVHSからHi8で編集ダビングしたものをSPで録画しようとしまし
たが画質が良くないので諦めました。これからの保存メディアはDVD-RAM,
DVD-Rメディアにしたかったのでその原版は一度鑑賞して捨ててしまいま
した。それ以降はVHS録画はタイムシフト専用で保存はしていません。
整理編集するには自分なりにどこかで線を引くしかなさそうです。もちろん
他の機種に手を出してエスカレートする場合もあります。(私も後者です)

書込番号:804743

ナイスクチコミ!0


スレ主 コマーテルオさん

2002/07/01 22:19(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございました。非常に勉強になりました。そうですね、確かにDVDレコーダーというだけで、今までのVHSでのダビングより高画質でできるものだという先入観が大きかった事もあると思います。おっしゃるようにXPだとそれなりに満足できる画質が得られますがやはりコストの問題がからんできますよね。今後は必要性に応じた自分の納得できる録画モードを探し出す事も楽しみとしていきます。またこのE−30にはいろいろな点で非常に満足もしており購入して正解だったと思っております。

書込番号:805869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

共通リモコンの設定

2002/06/29 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

テレビビデオが両方使えるリモコンを使いたいのですが、このリモコンから
DVDデッキが操作できません
テレビ(アクオス)にはD端子で接続してます

そもそもこのタイプのリモコンでDVD操作は可能なんでしょうか?
リモコンには「ビデオ操作」となってますよね・・規格外といわれれば納得しますが
商品についてるリモコンが使いにくいよ(タッチが硬い!)

書込番号:801270

ナイスクチコミ!0


返信する
げんのすけ2さん

2002/06/30 13:16(1年以上前)

http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/RM-VL700U_J_1/index.html ソニーのこのリモコン「学習機能付きリモートコマンダーRM-VL700U 希望小売価格5,500円」がいいですよ!私も使ってます。タッチもいいし、無いボタンは登録出来ます。

書込番号:802898

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2002/06/30 14:53(1年以上前)

ちょっと高価かつ個人輸入になりますが,学習リモコンは
http://www.pronto.philips.com/
が最も多機能かと。

書込番号:803037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/30 20:22(1年以上前)

パソコンと連携が可能な イデアコム の多機能学習リモコンもあります。

http://www.idea-m.com

書込番号:803713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/01 00:51(1年以上前)

某月刊誌にHOME TEATER用のマルチ・リモコンとして、

ONKYO USR-5
SONY RM-AV2000U
marantz RC-1200
Victor RM-A2500
イデアコム IMR001

が紹介されてました。
学習リモコンメーカーとしては、このへんが有名かも。

ところで、Panasonicは、やってるのかな?

書込番号:804243

ナイスクチコミ!0


sharishiさん

2002/07/01 01:47(1年以上前)

私もRM-VL700Uを使っています。
値段もそんなに高くないし、すごく便利です!

書込番号:804365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クリーニング

2002/06/28 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

MDコンポの説明書を読んでて気付いたのですが、
カセットデッキ部は「時々クリーニングテープ等できれいにして下さい」と
書いてありますが、CD部やMD部はそのような記述はありませんでした。
基本的にクリーニングは必要ないんですかね?
(店に行けばキットは売ってますけど。)

そして、DVDレコーダーの場合は?

書込番号:798191

ナイスクチコミ!0


返信する
kunsanさん

2002/06/28 11:36(1年以上前)

E30マニュアル67ページに、下記の記述があります。
たまにはクリーニングキットで掃除した方がいいみたいですね。
CD/DVD共用のレンズクリーナーも汎用でありますし・・・

■録画/再生用レンズが汚れたとき
長期間使用していると、録画/再生用レンズにほこり
などが付着して正常に録画・再生できなくなる場合が
あります。
使用環境や使用回数にもよりますが、
DVD­ RAM/PD レンズクリーナーJZSLFK123LC1
(サービスルート扱い)で約1 年に一度、クリーニング
することをおすすめします。クリーニングのしかたは、
レンズクリーナーの説明書をお読みください。

書込番号:798285

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2002/06/29 03:38(1年以上前)

基本的に光メディアは「非接触」ですから、
常に表面をこすっているテープのような汚れはありません。

煙草を吸わない環境であれば、5年くらいクリーニングしなくて
普通は大丈夫です。

書込番号:799885

ナイスクチコミ!0


杉王さん

2002/06/30 01:12(1年以上前)

昨年の暮れごろ、ジョー○ン電気へCDクリーナーを買いに行ったとき、店員から「そもそもディスクを出し入れするときしか中身が見えない機器の中にはそうそうほこりは入らないし、頻繁に使ってるんであれば、ディスクの回転による気流の力でゴミなどは飛ばされるため、意外とレンズに汚れはつかない」と言われました。
まあそれでも、タバコの煙をまともに吹きかけている人や、きわめて埃っぽいところに機器を置いているんなら汚れは付くかもしれませんが。
頻繁であるかないかについては、「週に1回以上」とのことでした。
別で聞いた話では、CDクリーナーやDVDクリーナーは大体のものは信号面に生えてるブラシでレンズに付いたゴミなどをはじく構造になっていますが、ブラシのはじきでレンズが傷むとのことです。CDやDVDがすごいスピードで回転していることを考えると、なるほどと思ったものです。
結局980円ぐらいのを購入しましたけど。

書込番号:802017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/30 20:59(1年以上前)

>そもそもディスクを出し入れするときしか中身が見えない機器の中には
>そうそうほこりは入らないし

トレータイプは、この点で優れています。

トップオープンが一番つらいですね。
スロットインだとメディアに傷がつきやすいのがつらいです。

書込番号:803777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

古いVHSテープ

2002/06/28 10:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

E30に直接関係なくて恐縮なのですが。
12年前に録画したVHSテープを再生したところ、
音声がとても小さくて困ってます。

E30はビデオライブラリの整理の為に購入しました。
12年前に、シャープの安いビデオデッキで、安物のビデオテープに、
3倍で番組を録画しました。以来ダンボールで保管してました。
きのう、別のビデオデッキ(三菱、8年前の安物)で再生したところ、
映像は予想外に綺麗だったのですが、音声が非常に小さく再生されて
しまいます。テレビの音量を上げれば正常に聞き取れますが、
ノイズが大きくなり長時間はつらいです。

録音音声はモノラルです。乾式クリーニングテープを2種類試しましたが、
状況は変わりません。ビデオデッキのトラッキングとかもさわりましたが、
映像が変わるだけで、音声は変わりません。
テープには少しカビが生えています。
新しいテープに最近録画した番組は、音声は正常です。

何とか古いテープの音声を復活させることは出来ないでしょうか。
デッキの音声ヘッドの問題なのでしょうか。
別のクリーニングテープを使ったら復活する可能性はあるのでしょうか。
それともVHS-E30間にMDコンポとかをかませてやったら大きくできますか。

書込番号:798181

ナイスクチコミ!0


返信する
Dimpさん

2002/06/28 11:58(1年以上前)

他のテープでその症状が起きていないのなら、ヘッドは正常なのでしょう。それよりカビはけっこう痛いんじゃ?

PCに入れて編集するのは結構面倒なので、手っ取り早くアンプを通して音を大きくしてやってそれをE30に持っていったほうがいいかもしれないです。

書込番号:798328

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushaさん

2002/06/28 17:27(1年以上前)

しかし以前、新しいテープでの再生は正常なのに、
古いテープでは映像&音声が乱れてしまうとき、
クリーニングテープをしたら古いテープも正常になったことがあります。
(ちなみに、そのテープはもっとひどいカビが付いてました。^^;)

書込番号:798751

ナイスクチコミ!0


へ〜たさん

2002/06/28 18:43(1年以上前)

カビが本体や他の新しいテープにまで感染してしまうのではないでしょうか?

パソコンで編集できる環境があり、それなりのスキルを持っていれば
音量を大きくしてノイズを除去低減させる事はできるかと。

書込番号:798876

ナイスクチコミ!0


Dimpさん

2002/06/28 20:42(1年以上前)

それなら他のビデオデッキで試してみるか、メーカーに出してヘッドの点検してもらったらいいと思います。
クリーニングも乾式のものを使っているなら湿式のものを使ってみるとか…
ヘッドがいってしまっているようなら、買い換えたほうがいいかもしれないし。

書込番号:799046

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/06/28 21:31(1年以上前)

古いVHSテープを再生したら音が小さい事は私も経験があります。

色々原因はあるのではないでしょうか?。
当時お使いだったシャープのデッキが正常でなかった(自己再生はOK)
のかもしれません。

あとカビたテープを再生していると、ヘッド、ピンチローラー等カビが
ついて音声が低くなることが多くあります。クリーニングテープでは綺麗に
取れない事もあります。
テープがかびているならこのケースかもしれません。
新しいテープでも汚れていたのなら小さくなるはずですが、それなりに
再生してしまう事もあるようです。

私も過去の古いテープをDVD化しましたが、やはり不幸にもカビて
しまったテープがあり音声が小さくなっていたテープも多くありました。

私の場合、どうしても生き返らせたいテープについては、もう使わなくなった
古いノーマルVHSデッキを『カビテープ専用送り出しデッキ』にしました。
ちなみに不要なデッキが2台あったので、両方で再生してみて良いほうを送り
出し側にします。

最初に書きましたが、カビテープを入れたらすぐに内部が汚れます。
蓋をあけて手で清掃しながら行います。掃除をすると音声、画質
共に多少復活します。

それでも音声が低い場合はアンプでレベルをあげるしかないと思います。

カビはアルコールで取れるようですが、時間がなかったし、不要なデッキ
があったので私は強引にやりました。

カビテープはデッキに入れないのが基本です。多分もう内部はスゴイ状態に
なっていると思いますよ。
#同じ事を試される場合は自己責任で行ってください。

書込番号:799143

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2002/06/28 21:49(1年以上前)

12年前ということは、VHS Hi-fiで録音されていない可能性があります。すなわち、VHSは、もともと固定ヘッドで音声を録音していました(カセット・テープと同様の原理)。これでは余りに音がひどいということで、画像記録部分の深層に音声を録音するHi-Fi機能がその後つけられました。今のデッキで再生すると、まずHi-fi音声を拾いにいき、それが記録されていないと、ノーマル音声を取り込みます。これはテープ・スピードが低いので、音は悪く、ヒス・ノイズが目立ちます。でも、デッキ・サイドでは如何ともしがたいものがあります。やはりPCに取り込んで、高域ノイズを減らすなどの対策が必要になるのでしょうか。

書込番号:799178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

S映像について教えてください

2002/06/27 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 あつはらかづをさん

どなたか教えてください。S映像ケーブルをつなぐ時も普通のオーディオケーブルの「黄」の線も接続しておかなければならないのでしょうか?
DMR-30を最近購入して接続の際に「黄」の線はつながずにSケーブルだけつないだのですが映像が映らず,「黄」の線をつなぐと映りました。「黄」の線をつないでS映像が楽しめるのでしょうか???
PS2とかはSケーブルだけで映像が映ったと思ったんですが・・・。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:796335

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/06/27 13:06(1年以上前)

オーディオケーブルは赤白で、黄色はビデオケーブルです。たまたま、いっし
ょになっているのかもしれませんけれど。

S端子のビデオケーブルやコンポーネントのビデオケーブルで接続する場合には、
コンポジットのビデオケーブルは必要ありません。

書込番号:796349

ナイスクチコミ!0


○○○○さん

2002/06/27 13:31(1年以上前)

たまたまSケーブルの接触が悪いのではないでしょうか?

書込番号:796386

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/06/27 14:18(1年以上前)

入力側の設定(テレビ)を一度確認してみては?
接続間違いなども含めてご確認を。

書込番号:796445

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/06/27 18:43(1年以上前)

もしかしたらですが・・・。

S端子の接続先は直接テレビではなくって、VHSなどのビデオデッキ
系由でしょうか?。
もしそうなら、設定でS端子が有効となっていない可能性があります。

セレクターとかの系由でしたら、TVまで全てS端子で接続されているか
今一度ご確認下さい。

書込番号:796829

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつはらかづをさん

2002/06/27 20:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。家に帰って早速確認したいと思います。

書込番号:797005

ナイスクチコミ!0


それはさぁさん

2002/06/27 20:35(1年以上前)

直でTVにつないでます?それとも何かを経由してますか?
ケーブルの不具合も考えられますが、何かかましていた場合以下のケース
も考えられます。

S端子と、普通のビデオケーブルが混合だとだめです
例えば

E30 -- S -- セレクターなど -- S -- TV

これは当然OK、しかし

E30 -- S -- セレクターなど -- AV -- TV

これはだめです、どっちかに統一しないとだめです。
高級機は混合しててもOKなものがありますが、一般的にこれはだめだと
思ったほうがいいです。このケースかどうかは不明ですが、ゲームセレ
クターを咬ませてみれなくなったと怒っていた友人がいたもので。

書込番号:797022

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/06/27 20:35(1年以上前)

がんばってね(^^)v

書込番号:797025

ナイスクチコミ!0


もうすぐユーザさん

2002/06/28 00:06(1年以上前)

家にあるテレビの場合、前面にS端子、「黄」のビデオ端子、「赤」「白」のオーディオ端子があります。
S端子と、「黄」のビデオ端子は、その横にあるスライドスイッチでそのどちらかを入力として選択するようになっています。
S端子と黄色の入力を選択するスイッチのようなものはないでしょうか。そして、「黄」のビデオ入力を選択するように設定されていないでしょうか。
家のテレビの場合、スライドスイッチは、黒い小さなスイッチですので、あまり目立ちません。

書込番号:797560

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつはらかづをさん

2002/06/28 12:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。うまく行きました。
「もうすぐユーザー」さんのおっしゃる通り、
TVに小さなスライドスイッチがありました。
本当にありがとうございましたm(__)m。

書込番号:798354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング