
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月13日 20:08 |
![]() |
8 | 8 | 2002年6月16日 03:08 |
![]() |
2 | 3 | 2002年6月9日 23:17 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月9日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月6日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


RAMだと両面で長時間録画できますよね。その際のタイマー予約ってどうするのですか?もちろん2h(3H)で裏返さなきゃいけないので2h(3H)までしか録画時間の設定をする必要がないといえばそうなんですが・・・。たいしたことではないですけど、みなさんどうしていますか?
・・・何でマイクタイソンのボクシングが5Hもあるんだ!(wowwow)
0点



2002/06/09 10:20(1年以上前)
説明書をよんでいるんですが、見つけきらないのですが・・・。
ぴったり録画は、録画をするタイミングで押さないといけないのですか?
あらかじめタイマー予約はできないのでしょうか?
書込番号:761907
0点


2002/06/09 11:41(1年以上前)
こんなときDVD単体機だと困りますね。
納得いく解決策は無いと思いますよ。
標準で2H、録画時間は6Hまで延ばせますが画質が相当わるく
なりますからね。
E30で4時間ならLPで録画するしかないと思います。
それか2Hで自分でメディアをひっくり返すかのどちらかです。
こういったケースがあるからHDDとの複合機のがいいのです。
書込番号:762031
0点


2002/06/10 14:51(1年以上前)
「VICKY」さんへ。
僕は、DMR−E10という、E30(第3版)の第1作を使ってますが、それでは、「ぴったり録画」をタイマー予約(留守番録画)出来ます。これを、わざわざ不便に改良するとは考えられませんから、DMR−E30でも出来る筈ですよ。
HDD付きのDVDを買うのも、一案ですが、DMR−E30を2台買えば、別々の放送局の2個の番組を、同時にそれぞれ録画する事も出来るし、1台で、2時間、その続きを2〜3時間、もう一台に連続録画も出来ます。値段は、殆ど同じ位ですよね。
この方が、HDD付きのDVDを一台買うより便利だと、僕は思いますよ。
なお、LPで、4.7GBに、4時間録画しても、VHSビデオの3倍録画(6時間録画)よりも、画面は綺麗です。まして、SPで、2時間録画ならば、とても綺麗ですよね。
書込番号:763963
0点


2002/06/12 20:09(1年以上前)
>わざわざ不便に改良するとは考えられませんから、DMR−E30でも出来る筈ですよ。
その通りです。だから不要な機能はなくなりました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24084889
明度の宮下になさっては?
書込番号:768212
0点


2002/06/13 13:45(1年以上前)
「ZERO1」君へ。
CM自動カット機能は必要な機能なのに、Panasonicが、愚かにも削除したものだ。
このサイトの「常連」は、世の中の事を何も知らない「AVオタク」ばかりだから、自分の必要性だけを基準に物事を判断している。
VHSビデオの殆ど全てに、CM自動カット機能が付いているという事は、消費者の圧倒的多数が、CM自動カット機能を望んでいるという事を示している。
昔、三菱が業界で一番最初にCM自動カット機能を採用した時、僕は、松下へも同機能を採用する様に要望した。しかし、松下は、10年近くも採用しなかった。所が、現在では、松下のVHSビデオの全てに、CMカット機能が採用されている。きっと、同機能を採用しなかった間に、松下は、多くの購買者を取り逃がした事だろう。
将来、台湾・韓国・中国が、日本向けのDVD録画機を売り出す時に、CM自動カット機能を付ける事は間違いないのだ。
君達の様な、世の中を知らず傲慢無礼な、20代〜30代の若者は全く話にならない。君達「オタク連」は、頭が悪いから、救いようが無いねえ!(もっと経験者・年長者へ対して謙虚ならば、救われる余地もあるのだが。)
書込番号:769633
0点


2002/06/13 20:08(1年以上前)
CMカット機能はユーザーには必要だがCM収入で成り立ってる放送局側都合で廃止されたモノであってAVオタクの基準で廃止されたものではないよ
年長者=経験者ではないし、年長者全てが尊敬される対象でもない。
君は私と同年代のようだが、過去の事例をみても、的の外れた回答が多くて、とてもじゃないが尊敬できる対象ではないと思えるが、自分ではどう思われる?
(無論私だってそうではないがな)
第一、人に向かって頭が悪いとかいう輩に誰が尊敬の念を抱くと思う?
書込番号:770354
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


HDで編集できるHS1がほしくなりました。
じつは、PCでDVD−RAMのデータを編集してMPEG2に変換できないかと苦労しています。もしご存じの方がありましたら、教えていただけないでしょうか。
過去の掲示板を参考にして、RAMからRAMの編集後の変換(コピー)はできるようになりました。PCのドライブはパナソニック製のR/RAMドライブです。
よろしくお願いします。
1点

DVD-RAMに記録されているVR形式は既にMPEG2です。ただ、VR形式としてファイルをまとめてあるにしか過ぎません。
PanasonicさんのDVD-RAM/Rドライブであれば、DVD-MovieAlbumでVR形式から
通常のMPEG2のファイルに戻すことができます。
書込番号:761719
1点



2002/06/09 21:26(1年以上前)
ありがとうございます。いつも、ideal さん には丁寧にご指導をいただき感謝しています。やってみますね。
書込番号:762747
1点



2002/06/11 06:27(1年以上前)
できました。ありがとうございました。
画質はやはり劣化するのですね。CMなどをカットしてDVDを作ったのですが、・・・。
はじめから、HDつきのレコーダーを買った方がよかったかと改めて思うようになりました。HS1では劣化はないのですよね。
書込番号:765372
1点

MPEG2にするだけなら劣化はありませんよ。
CMカット時に再エンコードしたなら原理的には劣化しますけれど...
# DMR-HS1はDMR-E30同様に再エンコードする機能はありませんので、CMカッ
# トだけで劣化しませんネ(^^)
書込番号:766919
1点

しまった。
タイトルからするとRにするのですね。であれば、DMR-HS1も再エンコードです
ね。
書込番号:766937
1点



2002/06/12 06:36(1年以上前)
ideal さん
いつも丁寧なお返事ありがとうございます。助かります。不勉強な私にもう少し教えてください。結局、HS1も(あるいはHS2も)を買っても、HDからDVD−Rを作ろうとすれば、画質は劣化してしまうのでしょうか。画質の劣化という言いますのも、コンサートなどでタレントが動くとき流れがスムーズではなくギザギザ模様が目立つようになってしまうのです。これは、SPで録画したものからの変換ですが、通常のことでしょうか。
じつは、買い直しを検討しているのです。HS2がでればそれにしようかと思っているのです。ご存じのことがあれば教えてくださると助かります。
いつも甘えたような質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:767286
1点


2002/06/16 03:08(1年以上前)
経験者より一言、、
コンサート系はおとなしくRAMでおいておいたほうが賢明でしょう・・TT
書込番号:774693
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


本日購入しました。
CS放送の海外ドラマの録画用と考えていましたので、
パナのDVD−RAMにいろいろチャンネルを変えて録画テストを
行ったのですが、再生時に画面左に幅1センチほどの赤い縦筋が
発生するのです。
TVへの出力モード(プログレッシブ)を変更したりしましたが、
変わりません。ディスクの変更も効果なし。
いろいろ録画をするたびにどんどんひどくなってきました。
みなさんの中でこういう現象が現れたかたはおられますでしょうか?
アドバイスがあれば、どうかお願い致します。
0点

どのチャンネルでも発生するようであれば、初期不良の可能性もあると思いま
す。早いうちに購入店にご相談なさった方が良いと思います。
書込番号:761266
1点



2002/06/09 17:37(1年以上前)
idealさん、ありがとうございます。
朝いちで購入店に出向き、交換してもらいました。
縦筋の記録されたRAMを持っていったので、すぐに状況を
店員にわかってもらえました。
交換品もその場で録画し、問題ないか確認したもので、
店側もこのような不良は初めてということです。
書込番号:762288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


[743907]画面が震える(泣)の続報です
Hi8からE30へのダビング時に画面が細かく震える件で質問させていただいたものです。
ダビング安定化を期待してRX2000IIIを接続してみましたが、変化はありませんでした。
今までの状況ですが、
1)Hi8から直接TVに出力すると震えは無いあるいは目立たない
2)Hi8からVHSデッキのライン入出力を経由して出力しても震えは変わらない
3)Hi8からパソコン(Prius750V5)のキャプチャーに出力すると震えは起こらない。
4)DVD−RAMに録画した画像も震えている。
5)他のメディア(VHS、DVカメラ)からDVDにダビングしたときには震えは起こらない。
といったところでしょうか。
最後の頼みのデジタルスタビが無効ということで、行き詰ってしまいました。単なる相性なのでしょうか??
他にHi8からE30へのダビングで同様の状況の方はいらっしゃいますでしょうか。
何か解決方法がありましたらお教えください。お願いします。
0点


2002/06/06 23:56(1年以上前)
私がおすすめした機種ではなかったようですがデジタルスタビが無効とのこと大変残念です。(TT) (個人的にはPROSPECも気になりますが・・・。)
E30でキャプチャーできる映像信号の許容範囲はかなりシビアと言うことになりそうですね。
そうなると残りの手としては納得いかないですが2つでしょうか?
1.Hi8から直接のダビングをあきらめS-VHS経由する。Hi8->S-VHS->E30
2.他のHi8再生機で試してみる。(現在お使いのHi8の映像信号が問題の可能性があるため)
これでもだめなら残念ながらあきらめるしかないかもしれませんね。(^^;
書込番号:757536
0点


2002/06/07 01:08(1年以上前)
sat0802さん、はじめまして
たいへんですね
私も8mmを少しずつDVD化していますが(現在W杯のため中断)
EV-BS3000>RD-X1 で何も問題ありません
ところで
>古い8ミリビデオ
とはどういったソースのモノでしょうか?
さしつかえなければ教えてください。
>やはりHi8よりおかしな信号が出ているらしいです。
これは、松下、ソニーどちらのサービスの話ですか?
私は8mm歴15年ですが、こんな話聞いたこと有りません。
書込番号:757712
0点



2002/06/07 06:17(1年以上前)
ももんがもも吉さん、まとちゃんさん、お返事ありがとうございます。
>私がおすすめした機種ではなかったようですが
すいません。つい安いほうに走ってしまいました。
>Hi8から直接のダビングをあきらめS-VHS経由する。Hi8->S-VHS->E30
この方法ですとやはりかなり劣化するでしょうね。
>古い8ミリビデオとはどういったソースのモノでしょうか?
特に特殊なものではなくて、Hi8ビデオカメラで録画した旅行や子供のビデオです。
>これは、松下、ソニーどちらのサービスの話ですか?
ダビングするためE30を購入してつないで見たらこの症状が出たので、Hi8とE30両方panasonicのサービスに持ち込んで見てもらいました。SONY側の意見は聞いてません。おっしゃるようにSONYにも持ち込んでみようと思っています。
書込番号:757955
0点


2002/06/07 09:12(1年以上前)
> ダビング安定化を期待してRX2000IIIを接続してみましたが、変化はありませんでした。
デジタルスタビはどれも根本的な手法は同じなので、この手のノイズに関しては、1つがダメならどれで
試してもダメだと思いますよ。
例の回路の改造をやって、何種類かの方法を試してもダメだったんですよね??
気休めかもしれませんが、別の(本来の?)用途で充分有用だと思いますので、これ自信は
無駄にはならないですよ。(^_^;)
デジタルスタビでダメとなると、1)〜5)を総合して、やはり映像信号の相性くらいにしか考えられませんねえ。
(もしくは、Hi8の電源ノイズをE30が拾っているとか・・・)
Hi8--->VHSテープ経由で録画した場合は、震えはどうなんでしょうか?
また、Sケーブルではなく、普通の映像ケーブルを使った場合とかは?
さらにE30の外部入力端子を変えてもだめですか?
これらがだめなら、ももんがもも吉さんの言われる1.2.のパターンしか無いように思います。
できれば、2.でいければOKなんですけどね!
書込番号:758076
0点


2002/06/07 23:00(1年以上前)
>画面が上下に細かく震えるのです。
この手の相談は実際の症状が見れないのがこまりますね
見れば一発で原因がわかることもあるんですが。
発生のプロセスから考えるとどうしてもコピーガード信号等しか思い当たらないので
他の方々がスタビを薦められたのは当然だと思いますが、ご自分で撮影された物なら
コピガの可能性はゼロですねぇ
それに、EV-S2200の素性がオークションというのがネックですね
可能性は少ないですが、何らかの改造が施されていないともかぎりませんし・・・
あと、私のアドバイスできることといったら
1 EV-S2200の内蔵チューナーで自己録再した物をダビングしてみる。
2 EV-S2200とE30をソニーのサービスに持ち込んで、症状を確認してもらい
サービスにあるであろう別の8mmデッキをつないで、再現性を確認してもらう
でしょうか
書込番号:759116
0点

5)他のメディア(VHS、DVカメラ)からDVDにダビングしたときには震えは起こらない。
このことから、E30はシロだと思います。
やはり、そのHi8の出力がおかしいんだと思います。
書込番号:759238
0点



2002/06/08 15:21(1年以上前)
みなさん、本当にありがとうございます。
昨日ソニーサービスセンターに修理持込しました。
>EV-S2200の内蔵チューナーで自己録再した物をダビングしてみる。
確かにHI8デッキではなくて元のテープ(Hi8カメラ)に問題がある可能性もありですね。
震えの詳細ですが、文章にするのは本当に難しいですが、上下に時々(常に規則正しくではありません)細かく震えます。震えの振幅は25インチのTVで数ミリですが、日付が入っているビデオなのでよくわかります。
また、最近わかったのですが、スロー再生や、倍速再生にすると震えは起こらず、普通の再生のときにのみ震えることがわかりました。←ということはHi8のメカに関係しているのでしょうか。いずれにしても高い修理代は勘弁してもらいたいのですが・・・
書込番号:760251
0点


2002/06/08 22:34(1年以上前)
素朴な疑問ですがhi8側のトラッキングはあってますでしょうか?
ベータ―からのダビングでもほんの少しのズレでも同症状がでるときがありますので、、もしかしてと思ったのですが。
単体のhi8のデッキだったらトラッキング調整できますがどうなんでしょ。
書込番号:760975
0点



2002/06/09 00:44(1年以上前)
ラッキー坊主さんありがとうございます。
トラッキングは最初に考えたのですが、EV-S2200にはトラッキングを調整するところを探したのですが見当たらないので、あきらめてました。もう一度チェックしてみます。もしもご存知でしたら教えていただければ幸いです。
書込番号:761260
0点


2002/06/09 01:41(1年以上前)
8mmはすべてオートトラッキングなので(これが8mmフォーマットのウリのひとつ)
一部の業務用と東芝のヤツしか外部からの調整はできなかったと思います。
フツーは(普通じゃないけど ^ ^;)上ぶたをあけて、ヘッドに当たる直前のガイドピンを
上下させて調整します。(これをトラッキングというのかどうかは知らないけど)
私のEV-BS3000は購入時既に基準からズレており、このため5年間にわたって
トラブルに泣かされました。たしかズレはじめは、まずPCM音声にノイズが入り
さらにひどくなると画面がブレたような記憶があります。
それで1の自己録再を提案したわけです。
ソニーのサービスでも「自分のテープに合わせてほしい」と持ち込めば
それで調整してくれます。たしか料金は数千円だったとおもいます。
私は調整の仕方をマスターしてからは、LPモードで録画したテープを基準に決めて
数ヶ月おきに自分で確認調整しています。
ただし、私は今回のトラブルがトラッキングかどうかは断定しかねます。
書込番号:761365
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30でDVD-RAMにTV番組を録画して、CMカットをして最終的にMPEG1(AVIでもいいです)に変換してる方に質問です。
私は以下のようにしてるんですけど、お勧めの方法はありますでしょうか。
皆さんはどのように変換しているのか是非教えて頂けないでしょうか。
方法A
1.PCのDVD-RAMドライブ(I/O製 DVDRR-AB4.7)に録画したDVD-RAMをセット
2.DVDRR-AB4.7付属のDVD MovieAlbum SEで番組中のCMをカット
3.VR_MOVIE.VROファイルをフリーソフトのDVD2AVIに入力して、
目的の番組の前後をカットしてプロジェクトを作成
4.プロジェクトをフリーソフトのTMPGEncに入力して、MPEG1に変換
方法B
1.PCのDVD-RAMドライブ(I/O製 DVDRR-AB4.7)に録画したDVD-RAMをセット
2.VR_MOVIE.VROファイルをDVD2AVIに入力して、目的の番組のCMとCMの間の
必要な部分をカットして プロジェクトを作成。
※番組中にCMが3回含まれている場合には4つのプロジェクトを作成する
必要がある
3.それぞれのプロジェクトをTMPGEncに入力して、MPEG1に変換
4.それぞれのMPEG1をTMPGEncで結合
0点


2002/06/08 20:19(1年以上前)
>皆さんはどのように変換しているのか是非教えて頂けないでしょうか
私の場合は、SP録画の場合はDVD-MovieAlbumでvroファイルをmpg2ファイルにして、Ulead DVD MovieWriterもしくは PowerDirector Proなどで編集してmpg1に書き出します。
書込番号:760714
0点


2002/09/28 13:59(1年以上前)
古い話の回答になりますが、方法Aのように「DVD MovieAlbum」や本体でCMカットを行うとカットする度に音ズレが発生しますので、方法Bのように編集しないVROを DVD2AVIに変換してから編集した方が良いです。
書込番号:970132
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30のリモコンで、家にあるのSONYのTVの入力切替が出来ません。
SONYに対応する設定は2種類あるのですが、どちらもダメでした。
電源やチャンネルなど他の機能は操作できます。
取説には操作できない事もあると記載されてますので仕様かもしれません
けど、今家にあるパナのVTRでは問題なく操作できますので、
やっぱり故障?と疑いたくもなります。
0点


2002/06/05 18:04(1年以上前)
入力切替というボタンではなくて、入力のボタンでは駄目ですか?
書込番号:754915
0点


2002/06/05 19:26(1年以上前)
「入力」ボタンで出来ました!!
ありがとうございます。>タヒチの住人さん
入力切替をしたかったので「入力切替」ボタンを押してたんですけど、
この紛らわしいボタンの名前は改善して欲しいです。
書込番号:755070
0点


2002/06/06 07:07(1年以上前)
ちょっと迷いますよね。
よく見れば、テレビを操作する機能は青で、デッキを操作する
機能は白でプリントしてあるのですが。
書込番号:756149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





