
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月9日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月8日 18:32 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月11日 01:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月10日 15:34 |
![]() |
0 | 15 | 2002年5月12日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月7日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30で、他のDVDプレーヤーでは「地域番号が違います」というメッセージが出て見られなかったものが再生できました。何も「細工」はしていません。おそらくリージョン1と思われるディスク(香港製の海賊版?パッケージにはリージョン1とあります)なのですが、他にリージョン2以外のディスクをもっていないので、確認のしようがありません。どなたか試された方がいらしたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/09 00:47(1年以上前)
我が家のE30で、輸入盤の「WEST SIDE STORY」を再生しようとすると、「再生できない地域番号のディスクです」というメッセージが表示されて、再生できませんでした(これが普通ですよね)。
書込番号:702106
0点


2002/05/09 08:03(1年以上前)
海賊版にリージョン・コードなんか無いですよ。
それ以前に、それって(海賊版のこと)違法だという意識あります?
書込番号:702429
0点



2002/05/09 10:11(1年以上前)
やはりたまたま再生できただけだったのですね…。
それにしても、どうして他のプレーヤーで再生できなかったのかが、疑問です・・・。
書込番号:702540
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


質問です。DVD−R(TDK製)で録画したところ愛機バイオMX5で再生出来ません(認識しません)ディスクはもちろんファイナライズ済みです。手持ちのPS2最初期型ではOKでした。解決方法お分かりの方いらしたらご教授下さい。宜しくお願いします。
0点


2002/05/08 20:54(1年以上前)
結論から。
市販されているプレスのDVD-Videoメディアが再生可能な機種が必ずDVD-Rを認識して再生できるとは限りません。
DVD-Rは、搭載されているドライブ性能次第で認識動作できる場合とできない場合両極端なようです。
ただし、げんのすけ さんのバイオMX5でDVD-Rの認識動作を保証しているのでしたらソニーにお問い合わせした方がよいと思います。また、マニュアル等に明らかにDVD-R対応を謳っていないのであれば『ラッキーだったら認識動作するかも?』程度に考えた方がよろしいかと思います。
書込番号:701577
0点


2002/05/08 22:08(1年以上前)
我が家のVAIO MX5も認識すらしません。きっとダメなんじゃないでしょうか?ちなみにSONY製・maxell製Rディスクもです。
書込番号:701723
0点


2002/05/10 04:28(1年以上前)
もしかしてMX5のDVD-ROMドライブってPioneer製ですか?
書込番号:704109
0点


2002/05/10 07:01(1年以上前)
はい。ぱいおにあ製ですね。やっぱりドライブの問題でしょうね。
書込番号:704143
0点


2002/05/10 17:17(1年以上前)
確かPioneerのドライブは松下機で書き出したDVD-Rはほとんど読めなかったはずです。
書込番号:704916
0点


2002/05/11 00:17(1年以上前)
パイオニアの場合、ドライブだけじゃなく、プレイヤーも駄目ですよ。
でもって、新型のDVR-3000では自社ブランドなのにこの問題が発生して
発売延期になったようで....。
なにやってんだか、ですね。
パイオニアのスレッドではパイオニアが規格外れのような表現をされて
ますね。
書込番号:705746
0点


2002/05/11 01:25(1年以上前)
VAIOのサポートページに情報ありませんか?
PCV-RX**シリーズで作成したDVD-Rは、MX5でも読めることになっていますが。
書込番号:705925
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、現在自分の所有しているビデオテープから編集してDVDに保存しようと思っています。その際、DVDにダビングしたものを一部削除したりつなぎ合わせたりして編集するので、削除可能なDVD−RAM対応の、この機種が良いのかなと思ってます。他にパイオニアのDVRー3000、シャープのDV−SR100を候補に考えてます。なお、再生は購入予定のこれらの機器で再生し、できれば将来的に購入予定のパソコン内蔵DVDストレージで再生できれば幸いです。
以上、わかりにくい質問とは思いますが、先人の方々のご意見を拝聴いたしたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/08 16:42(1年以上前)
複数のテープから編集して1枚のDVDに収めるのでしたら、
作業場所の容量が大きいHDD内蔵型がお勧めです。
パナのHS1か、東芝のX1でしょうか。
1枚のDVD上で作業可能な程度の編集でしたらどれでも良いと思います。
RWでもVRフォーマットならRAM同様に編集できますし。
書込番号:701222
0点


2002/05/08 16:52(1年以上前)
パソコンで再生する場合には、対応したドライブとソフトウェアが必要になり
ます。
書込番号:701237
0点


2002/05/08 17:15(1年以上前)
うーん!これだけの情報だし、質問に成っていないので何に対し答えたら良いか分かりにくいのですが・・・。
わたしは、DVRー3000、DV-SR100については、カタログでーただけで良く分かりませんが、DVR-7000とDMR-E30は持っているのです。
基本的に、RWでもRAMどちらでも全く問題ないです。ぴよすけさんの言うHDD内蔵型は大量に作業できるので楽ですね。
また、将来どのようなパソコンを買うかでも違いますよね!
まあ、ここで質問してきているのでRAMが使いたいという事なのでしょうが・・・。
あくまでも、私個人の見解ですが、DMR-E30よりもDVR-7000の方が編集しやすいです。DVR-7000しかし、
書込番号:701280
0点


2002/05/08 17:25(1年以上前)
すみません、途中できれてしまいました。上記カキコの追加です。
私個人の見解ですが、DMR-E30よりもDVR-7000の方が編集しやすいです。しかしまあ、多分変わらないとは思いますが、DVR-3000が同じ操作性なるか分かりません。また、最初からDMR-E30を使うのならば、他の機種の操作環境が分からないのと、やり方は違いますが、結局同じようなことは出来るので問題ないと思うし・・・。
まあ、機械本体とメディアの価格等、財布の都合で考えたらよいのではないでしょうか?というと・・・。RAMが良いと言うことになってしまうかな?!
また、これから購入するパソコンどうするかもあるので、トータルでお考えに成ったほうが良いです。
でも、RWもいいんですよね!と、迷わせてしまいます。(笑)
私は、現時点で価格の面と、DVD−R焼くことを考えなければ、両方良いと思っているし、両方使用しているので、RW派でもRAM派でも有りません。
ただし、追っかけ再生とか、両面9.4MのRAMが安いので、RAMの方を使う時間が多いかな?!
こんなもんでいかがでしょう?!
書込番号:701289
0点



2002/05/09 17:36(1年以上前)
内容もよくわからない質問に、たくさんの方に親切にお答えいただきありがとうございました。参考にさせていただきます。ほんとにありがとうございました。
書込番号:702995
0点


2002/05/10 03:39(1年以上前)
少し方向性が違うお返事になるかも知れませんが
おもな用途がつなぎ合わせの編集であるなら
ハードディスク内蔵が良いと思います。
E30を買ってちょっと後悔しているのは
DVD−Rへのダビング。
オリジナルから丸々1本ダビングする分には問題はありませんが
いくつかの番組あるいはシーンをつなぎ合わせる場合
部分削除のできないDVD−Rだと失敗が許されないので
テープに録画する並みに気を使わなければならず大変なのです。
尻切れにならないようにと長めに取り込むと
取り込みすぎたその無駄な部分の消去ができませんから
満足のいく仕上がりにすることができません。
しかしハードディスク内蔵ならそこに取り込んで編集してから
DVD−Rにダビングすればそのような問題は起こりませんし
ディスク容量のムダも出ません。またディスク自体も安いですから
経済的だと思います。
もっとも、DVD−RAM上なら編集作業もできるでしょうから(多分)
そのような心配はいらないと思いますが
パソコンでの再生環境を考えた場合
DVD−Rの方が圧倒的に対応機種が多いように思います。
とは言ったもののDVD−Rもファイナライズしないと
パソコンで再生できませんから
とりあえず録画の終わった30分だけパソコンで見ようとしても
ファイナライスしてしまうと
容量の残りの1時間30分は捨てることになってしまいますけどね。
長くなってしまいましたけれども
パイオニア製品の編集勝手はわかりませんが少々お高くついても
HS−1にされたほうが良いような気がします.........。
書込番号:704098
0点


2002/05/10 15:34(1年以上前)
メニュー画面作成+チャプター自在に打てるX2で決まりですな。
問題はデザインですが、まあ見慣れれば・・・
書込番号:704777
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんにちは。先日E30をゲットしました。1点気になることがありますので質問です。
以前はビデオデッキに地上波の同軸ケーブルを繋いでそこからTVに接続していましたが
E30を購入したのでビデオデッキとE30を交換しました。
TVを見る際の画質には問題ないのですがビデオ入力としてTVを見る場合
かなり画質が悪くなります。(ボヤっとした感じで輪郭がにじむ)
なので、TVを録画した場合もその画質になってしまいます。
そもそもこれは性能的なものなのか、はたまた私固有の問題なのか。。。
TV側へ出力するケーブルをSケーブル、コンポーネント、
といろいろためしてみましたが状況は変わりませんでした。
途中でノイズが入っちゃったんでしょうか。。。
どなたか同じような経験ございませんか?
0点


2002/05/08 14:58(1年以上前)
僕も先日E30を購入して
びばののんさんと同じように接続して、同じような症状です。
ビデオ入力でみると白く膜がかかったような映像になります。。。
気持ちテレビの画質も落ちた気がします。
便乗ですが原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
書込番号:701121
0点


2002/05/08 16:58(1年以上前)
アンテナをいもづる式に接続する場合、BSのような給電型は影響ないようですが
地上波はノイズやゴーストが出ます(専門的な事は知りませんが)
地上波はアンテナ分配器(1000円程度?)の単純分配でチューナー分、直接結
線した方が影響も信号損失もなく見られると思います。
(私の場合分配器を2つ直結して多くの機器を見てますが全部綺麗に映ります)
若干の工作が必要ですが。(直分配可能な分配器もあると思いますが?です)
書込番号:701244
0点


2002/05/08 18:56(1年以上前)
分配器でもいいのでしょうが、どうせだからブースターを購入しといた方が。
その性能にもよりますが、4〜9千円くらいだし・・・
書込番号:701407
0点


2002/05/08 22:47(1年以上前)
びばののさんの使用していたビデオデッキにはゴーストリダクション機能があったのではないでしょうか?
残念ながらE30ではこの機能が省略されてしまっているので、E30経由だとゴーストが出てしまいます。したがいまして、他のみなさんの書き込みにあるようにゴーストを除去してくれる機器を途中にはさむのが一番よろしいかと思います。
ただ当面のつなぎとして、前述のようにもしビデオデッキにこの機能があるとすれば、まずアンテナはビデオデッキにつなぎ、ビデオデッキとE30はライン入力で接続するという手もあります。面倒ですがこれでも結構ゴーストはなくなります。
書込番号:701804
0点


2002/05/09 01:31(1年以上前)
最近のパナのビデオレコーダーのチューナーは性能が悪いです。
私はHS1を持ってますが、やはりややもっさり感じで色輪郭も汚いです。
5、6年前のしっかり作られたビデオと比べると良くわかります。
おそらくチューナーユニットのコストダウンのせいでしょう。
かつてあまりチューナーがきれいでないと言われていたソニーの方が
今となってはきれいです。
アンテナから見てテレビより上流にE30があるはずですので分配器や
ブースターを付けても改善はしません。
この件はGRも関係ないでしょう。
書込番号:702195
0点

そうですね。
私の場合はHS1ですが、直接TVを見るより色が少し薄い感じがします。
これは、パナの傾向じゃないでしょうか?
けいたたさんのおっしゃるように、分配機やブースターで改善できないと思います。
書込番号:702215
0点



2002/05/09 10:25(1年以上前)
色々な方からレスを頂き大変参考になりました。
とりあえずダメ元でブースターやら分配器やら試してみようと思います。
故障とか途中でノイズが乗っているという原因でない事がわかっただけでも収穫有りです。
次回買い替えの時にはゴーストリダクションなどが付いた機器とか
チューナーの性能も考慮に入れたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:702548
0点


2002/05/09 16:26(1年以上前)
みなさんのおかげで僕もいろいろと参考になりました。
昨日自宅でいろいろ試しましたが結局画質は改善されませんでした。。。
テレビの直接映像とE30を通しての画像をテレビの2画面表示で比べたところ
やはりE30を通したほうが映りが汚いです。。。
今後の内蔵チューナーに期待したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:702912
0点


2002/05/09 16:43(1年以上前)
蛇足ですが
当然、分配器はアンテナ出力端子の直後につけないと意味がありませんよ。
分配器やブースターを付ければ非常に綺麗になります。
改善しないと言うことはありません。
なお、ブースターは現行で映りが悪くなければ分配しても不要です。
書込番号:702931
0点


2002/05/10 20:47(1年以上前)
分配器を付ければ必ず綺麗になる(改善する)ような書き方は良くない
と思います。
びばののんさんの場合
・下流にあるテレビは問題ない。
・E30を導入する前に接続していたビデオと比べて画質が悪くなった(と文からは受け取れる)
ということから電界強度の問題ではなくチューナーの性能でしょう。
分配器を付けても改善はしません。私自身HS1で確認済みです。
そもそもおおもとに分配器を入れると、今までの直列接続とくらべて
E30のチューナーへの入力レベルは下がってしまうのですが。
気になるなら下流のテレビへの接続を外して壁からE30に単独で
入力している状態で画質を確認すればよいでしょう。
たぶん変化はないと思います。
その状態からの画質改善は分配器を付けたとしても無理なのは明白です。
最近は機器のデジタル化が進み輻射や機内妨害が増加する傾向にありますが
テレビは自家中毒にかからぬよう特に注意深く設計されています。
下流にテレビがあることでE30の画質が劣化することはまずありえません。
かげちよさんの場合はE30を間に入れることによってテレビへの入力レベルが
若干下がってテレビの画質に影響したのかもしれません。
もともと電界強度が低めでは?その場合ブースターが有効です。
書込番号:705208
0点


2002/05/10 21:19(1年以上前)
びばののさん。
-AV REVIEW-という雑誌のNo.102をご覧になる機会がありましたら参考にされるとよろしいかもしれません。DMR-HS1,RD-X1,DVR-7000,DMR-E20,RDR-A1などのDVDレコーダーで地上波番組を録画するという使用リポートをやっています。
しかしこれによると
「ビクターの地上波チューナーの性能には定評があり・・・」って書いてあるのですが、そんなにイイんですかビクターは?
書込番号:705279
0点


2002/05/10 22:38(1年以上前)
のびきっ太です。びばののんさん、二度もお名前を間違えてしまいました。
ごめんなさいですm(__)m
書込番号:705479
0点


2002/05/11 06:33(1年以上前)
ビクターってそういうところを手抜きしないというか、真面目な印象が
ありますね。
地上波を綺麗に撮りたいために、ビクターのデッキをチューナーがわり
に使う人もいると聞きます。確かに以前のS-VHS機などは画のみならず、
音も非常にクリアですよ。
たいていのメーカーはテレビに内蔵するチューナーよりワンランク
グレードの低い物をビデオレコーダーには載せているようです。
書込番号:706193
0点

ビクターは いつも雑誌から高い評価を受けています。
書込番号:706826
0点



2002/05/12 23:28(1年以上前)
沢山のレスどもです。ちなみに以前のビデオデッキはビクターでした。。。
書込番号:709860
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


はじめまして。
コマーシャルの「追っかけ再生」に惹かれて、
DVD購入を決意したんですが、
サッカーのような動きの激しいスポーツなどの録画にはむかないと聞いた事があるんですが、どうなんでしょうか?
教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0点


2002/05/07 22:38(1年以上前)
感じ方は十人十色だと思います。実際の映像を店頭で確認されたほうがいいと思います。
自分が見た印象ですが、コンサートの映像を(BSデジタルのハイビジョン放送)BSデジタルチューナーをS端子で接続、SPで録画、32型のテレビで視聴の感想ですが、動きの厳しいシーンではたまにブロックノイズを感じた程度で、E30の入力のリアルタイムの映像と判別できませんでした。
書込番号:700020
0点



2002/05/07 23:12(1年以上前)
ティナさん、回答ありがとうございました。
書込番号:700075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





