
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


このDMR−E30では、PAL方式のテレビにつなげて録画する事はできるのですか?現在、オーストラリアに住んでいて 今度の帰国のときに購入を考えてるのですが。たまにマルチ方式のビデオとか出てるのですが、これは王なのかなと。現在、DVDレコーダーはこっちには無いので・・・・。
お願いします。
0点

残念ながら、DMR-E30はNTSCしか対応していないようです。
確か、DMR-E20ならヨーロッパ向けに発売していると思います。
書込番号:658404
0点



2002/04/16 17:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。少し研究します。
書込番号:659744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


去年ぐらいからDVD録画が出来る物を買おうと迷っていてさすがに部で御テープだと家中がビデオテープだらけになってしまって、、、DMR-E30が発売されて本体価格もかなり安くなってきたのでそろそろ購入しようと思っているのですが初歩的な質問をいくつかさせてくださいませ。
1.メディアの平均的な価格と最安値(DVD-RAM、DVD-R)
2.VHSの3倍モードとEPモードと比べて画質はどうなの?
3.おすすめの録画モードは?
もう購入するのはみなさんの一押しで買ってしまうかもしれないので宜しくお願いします。
0点


2002/04/14 20:09(1年以上前)
>1.メディアの平均的な価格と最安値(DVD-RAM、DVD-R)
値段が安い片面しか買わないのですが、最安値はDVD-Rなら1枚500円前後
DVD-RAM(片面カートリッジなし)なら5枚パックで3400円前後です。
平均的な価格は地域によってまちまちでしょう。
ちなみに近くの電器屋でDVD−RAM5枚で税込み4500〜5000円
くらいです。
2.VHSの3倍モードとEPモードと比べて画質はどうなの?
単純に比較は出来ませんが、VHSの3倍が綺麗だと思います。
EPは動きが少ないシーンなら気にならないと思いますが、
動きが多いシーンだとブロックノイズが気になります。
3.おすすめの録画モードは?
画質重視ならXP、画質と時間ならSP、時間重視ならLP、
チョイ撮りならEPになるでしょう。
過去ログにもありましたが、E30ならぴったり録画で3時間
以内に設定するとSP相当の解像度で3時間録画できるようです。
書込番号:656475
0点


2002/04/14 20:59(1年以上前)
E30を先日購入しました。
HAJIME.Sさんのご質問にはティナさんが的確なご返事をされておられますので
私は素人の使用感を書いてみます。
HAJIME.Sさんと同じようにたまったVHSテープの省スペース化を
目的の一つとして購入しましたが、VHSの標準モードをDVD-RのLPモードでダビングしてもアナログ→デジタルのエンコードの過程で画質は劣化するようです。
省スペース化に軍配を上げるにはせめてVHSテープ並の価格にDVD-Rの
低価格化が進むのを待つしかないと感じました。
DVD-RAMのヌードなら1枚150円、DVD-Rなら80円が落とし所と見ています。
もっとDVDレコーダーのユーザーが増えてメディアの低価格化に拍車がかかることを期待しています。
私の場合、海外ドラマの録画でVHSテープが無限増殖するのも購入動機の
一つでしたがメディアの高価格と一回きりの録画とういうDVD-Rの特性から
VHSを手放せなくて困っています。(笑)
やはりHDDつきのHS1にすべきでした。
とりあえず録画ボタン押して、後でDVD-Rに編集というのはエアチェックの場合には魅力的ですね。
年内にHS2(出るんでしょうか??出ますよね(笑))を購入する予定です。
あと年内にでもExx(仮称)がRWも対応して19800円にならないかと
期待しています。
書込番号:656545
0点


2002/04/16 11:52(1年以上前)
>あと年内にでもExx(仮称)がRWも対応して19800円にならないかと
\19,800ですか? ドライブ単体が\5,000切らないと無理ですよ、いくらなんでも。
CD-Rの価格推移から考えても3年はかかるんじゃないかな。
書込番号:659292
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こんいちわ 購入して1週間がたちました。地上波の番組を録画して再生するとRch・Lchなどが安定せずに音がブチブチ途切れ、画面の右上に音声切り替え画面がそのたびにでてしまいます。CSの録画では問題がないのですが・・・これって故障でしょうか?
0点


2002/04/14 16:35(1年以上前)
そんなわけないでしょ^^
それが起こるようなら修理しなさい。
書込番号:656112
0点


2002/04/14 16:35(1年以上前)
↑
あ、言葉使い注意ですね。すみません。
書込番号:656113
0点


2002/05/17 00:14(1年以上前)
同じような現象が結構出ます。
ビデオとかテレビに接続していた時はそのようなことは無かったのですが。。。
しかもCM時は出てなくて,通常のドラマとかを録画した時に発生してます。(もともと番組はステレオじゃないと思いますが。)
Lは安定してて,Rがときどき途切れてます。
まあ,今度の休みに接続を変えたり,電源ケーブルから隔離したり,それでもだめだったらブースターでもつけようかなとは思ってますが。。。
書込番号:717066
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30買いました。
早速プログレで再生しましたが、明らかに字幕がぶれて見えます。
地上波で言うゴースト(?)状態です、素人が見てもすぐに分かります。
プログレ再生てこんなもんなんでしょうか?
ちなみにインターレスではぶれずに写ります。
使用機種はプロジェクター TH-AE100、もちろんコンポーネント接続です、間にアンプYAMAHA AX-8が入ります。
0点


2002/04/14 05:59(1年以上前)
プログレって対応のソフトがあると思いました。全てのソフトが良いわけではない見たいです。プログレが出始めの頃話題になっていましたよ。あと、プロジェクターで楽しんでいるみたいですが、アンプを経由
するのは画質の低下になります。直差しをしてみてください。もしくはVC2001とか・・
書込番号:655449
0点


2002/04/14 16:51(1年以上前)
プログレの特徴でしょ。
厄丸 さん の意見をよく読んでね。
書込番号:656145
0点



2002/04/14 18:39(1年以上前)
なるほど〜特徴なんですね、でもSWエピソード1やグリーンデステニーてプログレじゃないの?(視聴ソフト書き込みわすれていました・・ペコ)
まぁ好みの画質を選べばいいか〜(^_^)
今夜アンプを経由しないで見てみます、プレステ2する時接続しなおすのが面倒なのでつないでいただけですから・・(^^;)
あと、VC2001ってなんですの(?_?;)
書込番号:656325
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


今パナソニックのホームシアター(SC-HT120)を使ってるんですがホームシアター側のDVDを外しDMR−E30をつけて使用することってできるんですか?わかる人いたらおしえてください。
0点


2002/04/14 01:06(1年以上前)
ええ!? お、置き換えてしまわれるのですか?
う〜ん。SC-HT120は、DVDプレーヤーの他に
デコーダーやアンプ、AM,FMチューナーなどが
一体型に集約された製品ですから・・・
DVD本体部分をDMR-E30と取り替えただけでは、
スピーカーを鳴らせなくなってしまうと思います。
(スピーカー利用には、5.1ch対応のAVアンプが別途必要に…)
また、DMR-E30は「i.LINK」接続にも対応していませんので
EPGと連動した自動音場設定などのコントロール機能も
残念ながら利用できなくなってしまいます。
書込番号:655207
0点


2002/04/14 05:35(1年以上前)
何だか的外れなレスをしてしまった気がして心配に・・・。
SC-HT120にDMR-E30を接続して使用することは可能です。たぶん(^_^;)
(映像はTVへ、音声はSC-HT120へ接続)
また、SC-HT120はDVD-Rの再生に対応しているようですから
SC-HT120のDVDプレーヤー部分もそのまま活用できそうですネ。
書込番号:655444
0点


2002/04/14 17:06(1年以上前)
5時までネットですか。
吐息でネット♪
書込番号:656166
0点



2002/04/15 05:32(1年以上前)
わかりました!いろいろと教えていただいてありがとうございます!
書込番号:657214
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


初歩的な質問ですいませんが、ノートパソコンでDVD−Rに録画したものを再生するときに、二時間録画の場合たいてい再生できるけど6時間録画とかだとやってみないとわからないと店員さんに言われました。実際、どうなんですか?二時間でも再生できないことも多いのでしょうか?機械オンチでわかりません。誰か助けてください(泣) ちなみに私のパソコンはVAIOのSRX3/BDってやつです。
0点


2002/04/13 20:40(1年以上前)
パナソニックのDMR−E30で録画したDVD−Rは
SONYのノートパソコン(VAIO SRX3/BD)では
2時間録画の場合だろうが6時間録画の場合だろうが
再生出来ない可能性が高いです。
VAIOを売って
パナソニックのノートパソコン(HITO)を買いましょう。
書込番号:654622
0点



2002/04/14 00:31(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
なんと、勢いでE-30を購入して再生したところ2時間も6時間も再生できました。お騒がせしました。
書込番号:655129
0点


2002/04/14 01:22(1年以上前)
tsutiyaさん
勢いでDMR-E30をご購入!おめでとうございます。(^o^)丿
無事に6時間(EPモード)で録画されたディスクも
VAIO SRX3/BDでご覧になれたと伺って、ホッと致しました。
私は、DVD搭載のパソコンを所有していないものですから
何もお答えすることが出来なくて…。
EPモードで録画したDVD-Rディスクを
tsutiyaさんの元へ郵送して検証してもらうのが一番かしら…
…などと考えていました。(^_^;)
書込番号:655234
0点


2002/04/14 16:56(1年以上前)
再生する側のソフトでVRフォーマットをサポートしているかどうかなので
LPかEPかなんて 関係ないような。
もちろん、ドライブがDVD−Rの再生に対応していることが必要。
書込番号:656149
0点


2002/04/14 16:58(1年以上前)
すみません。DVD−Rの場合は、ビデオフォーマットでした(汗
書込番号:656154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





