
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月29日 16:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月5日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月10日 16:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月23日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 18:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DVDソフトが見れてBSデジタルが見れる機種を探しています。
ど素人で、いまいち分からないのですが、
この機種ではデジタル(BSiとか)は見れないのでしょうか?
予算がないので安いのでいいのですが
そのような機種って存在しないんでしょうか?
0点


2003/04/29 16:47(1年以上前)
E30ではアナログBS放送は見ることができますが、
BSデジタルは見ることはできません。
なぜならデジタルBSチューナーを搭載していないからです。
書込番号:1533754
0点



2003/04/29 16:58(1年以上前)
スーパー・パナソニック婆ちゃんさん
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりチューナーはチューナーで買ったほうが
よさそうですね。・・(泣)
書込番号:1533797
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


色々見てみるんですが、今一よく違いがよく分からないので質問させてください。E30とE−50のどちらかの購入をと思っていますが、新しいE−50の方が安かったりするのですが、どちらがお薦めでしょう?素人ですので、やさしくご教授下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/04/25 16:58(1年以上前)
アナログBSチューナーが必要ならE30、必要ないならE50でいいんじやないでしょうか。
書込番号:1521340
0点



2003/04/25 17:20(1年以上前)
「MacSuzukiさん」早速ありがとうございます。アナログBSチューナーくらいの差しかないということですね。ということは同じくらいの価格ならE−30がお買い得(アナログ放送のあるうちということでしょうけど)ということになりますね。カカクコムではE−50の方が安いですが、時々在庫整理みたいにE−30が安く出ることがあるようですので。う〜ん違いがないのか・・・、ならもっと安く出てもいい気がしますが。
書込番号:1521381
0点


2003/04/25 23:52(1年以上前)


2003/04/26 02:04(1年以上前)
私の知る、他の方が書かれたこと以外の・・・
★E50の長所
・漢字タイトル入力が出来る。
★E30の長所
映像出力端子、S映像出力端子が2つづつある。(E50は一つづつ)
どちらがいいかは、私も迷っております。(^^ゞ
書込番号:1522936
0点



2003/04/26 06:42(1年以上前)
「たんたんの父さん」「trakさん」ありがとうございます。早見再生と漢字タイトル対映像出力端子の数ですか・・、う〜ん出力端子が多いのはあちこちに繋ぐ可能性を考えると魅力ですね。早見再生や漢字タイトル入力もあれば良さそうですが、必須ではない気がします。決めては価格差ですかね?(E−30は在庫整理とか中古でかなり安く出てくることがありますが、E−50はさすがにまだ在庫整理・中古は出てこないでしょうから)。
書込番号:1523149
0点


2003/04/27 00:46(1年以上前)
タイトル入力に漢字も半角英数字も使えないのは致命的です。私は
E20で録画後、ファイナライズしないままのDVD-Rを百数十枚抱えた
まま年を越し、漢字入力ができるE50が \41,000になったところで購
入にふみきりました。1年越しで漢字タイトル入力とファイナライズ
を始めています。
全角のひらがなや全角の英数字だけのE20やE30では文字数がかなり
限られた、まぬけなタイトル入力しかできません。
書込番号:1525697
0点



2003/04/27 15:42(1年以上前)
「E20〜E50ユーザーさん」ありがとうございます。「全角のひらがなや全角の英数字だけのE20やE30では文字数がかなり限られた、まぬけなタイトル入力しかできません。」なるほど、そうですか・・・言われてみればそうですね。まだ本格的にHS−2も稼働させていないので、そういった苦労は分かりませんでした。それにしても百数十枚はすごいですね、いずれ貯まっているビデオテープを変換して保存する作業が待っているので、もしかすると思った以上に重要なのかもしれません。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:1527145
0点


2003/04/27 20:19(1年以上前)
皆さんこんばんは。DMR-E30を購入して、2週間ほどになります。
たんたんの父さんの「速見再生」は30にもあります。
期待するようなものでもありませんが。
あと、30は「漢字タイトル入力」が出来ませんが、
私はパソコンにDVDドライブがあるので、
DVD-RAMはDVDムービーアルバムで漢字タイトルをつけました。
これらの使い勝手は大して不満はありませんが、
やっぱりハードディスクがついてないから、
6時間録画のたびにディスクを入れ替えしないといけないのは、
やっぱり邪魔臭いです。
安いから買ったけど、
やっぱりハードディスクのあるやつのほうが使い勝手がいい!
私はつなぎのつもりで買いましたが、後2万ぐらい出したら、
中古だったらハードディスク付が買えたと思います。
ちなみに私は4.1万で新品の30をヤフオクで落としました。
送料その他で4.5万位ですが、
家の近くのソフマップで中古の50がそのぐらい。
今、DVDレコーダーブームだから、買い換える人もいるだろうし、
中古も選択肢に入れて、
ハードディスク付を買ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:1527834
0点



2003/04/29 13:01(1年以上前)
「furrfurnさん」ありがとうございます、結論が出たつもりでしばらく見ていなかったので、失礼しました。う〜んまた迷ってしまいますね。「私はパソコンにDVDドライブがあるので、DVD-RAMはDVDムービーアルバムで漢字タイトルをつけました。」そういう手がありますね。上に書きましたようにPCでもDVD操作を考えていまして、色々PCを調べてみるとずいぶん安くなったんですね、ちょうど自分用とカミさん用を買おうかと思っていますので助かります(PU400の自作機でがんばっていたのですが・・・)。マルチドライブはもちろん、おまけにTVは見られるは・・・ですごいですね。HS−2があるので、とりあえず居間兼カミさん用は安いDVDプレーヤーにして、あとはPCでの操作ということになるかも・・?しれません。当分揺れ動きそうですが。
書込番号:1533201
0点


2003/05/01 03:22(1年以上前)
東府中のドンキホーテで2台購入しました(E-30) 39.8K
1台は姉用、もう1台はカミさん用。
当方はRD-X1とPCではJD340ですので安くてウマいE-30は良かったです。
画質もいいし.....問題は再来月まで小遣いが無くなった (^^;
書込番号:1538830
0点



2003/05/05 16:20(1年以上前)
「風見鶏1さん」ありがとうございます、しばらく見ていなくて失礼しました。E−30が安く出てくるなら買いですかね。お金さえあれば色々買ってみることもできるのですが・・・。
書込番号:1551703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


みなさん、こんにちは。
発売当事にDMR−E20を購入し現在まで使用しております。
最近、DVDーRメディアで録画をすると2分ほど経過した所で電源が切れてしまいます。
DVD−RAMでは、こんな事が無いのですが故障として修理に出すべきでしょうか。
レンズクリーナーでも使用すれば直るものなのか・・・。
保証期間も過ぎているので高く付くようだったら買い換えたほうが・・・なんて考えてしまいます。
このような現象が起きた事のある方いらっしゃいますか?
アドバイスを、お願いします。
0点


2003/05/10 16:58(1年以上前)
メディアの違いによるものでもなさそうですね。
電源の故障以外では、リモコンが壊れててそこから電源オフの信号が出てるとか?
タイマー録画になってしまうとか?
一度修理見積りに出してみて、修理代が高いようなら買い替えと思います。
書込番号:1565168
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DVDなんてまだ当分先の代物と思ってたらビデオが壊れて色々調べてます。
質問ですが、HDD+DVDレコーダーは市販DVD→HDDのダビングはデジタル信号なのでなんとなくできないとは思っていました。
DVD一体型ビデオでは市販DVD→ビデオ→DVDならアナログ信号が入るのでダビングできると考えていましたがこれもできないのでしょうか?
無知な私に教えてください。
0点


2003/04/21 22:28(1年以上前)
無理です。
書込番号:1511112
0点



2003/04/21 22:33(1年以上前)
そうですか・・・4月バカさんありがとうございました。
書込番号:1511138
0点


2003/04/21 22:40(1年以上前)
DVDをコピーしようって魂胆がミエミエ・・・。
うふふっ!(笑)
ちょっと一言。
市販のVHSもコピーガードがかかってるとまともにコピーできませんよ。
書込番号:1511169
0点


2003/04/22 00:33(1年以上前)
実際に購入して体験する(失敗を)のが一番なのでは?
どうせやってみるんだろうから、、、
書込番号:1511659
0点


2003/04/22 07:48(1年以上前)
なぜできないかというとアナログ信号にもコピーガードが入っているからです。
書込番号:1512180
0点



2003/04/23 21:24(1年以上前)
少し見ない間に多数の意見ありがとうございます。
レンタル借りて画質落としたらコピーできるかななんて生ぬるい考えですたね。(反省)
今までレンタルを80年代の古いビデオデッキで再生して別の90年代のビデオデッキに繋いでダビングしてまして・・・・。
反省反省・・・。
書込番号:1516579
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


以下のURLにあるBS放送の番組は、「ノ」というノンスクランブル放送を表す記号のついたもの以外は全て「1世代だけ録画が許された番組」なのでしょうか。
http://www.tvguide.or.jp/cgi-bin/table.cgi?mmdd=0419&media=BSD&pack=BSD&page=1&opt=&hh=12
0点


2003/04/19 16:24(1年以上前)
ノンスクランブルとコピーガードは違います。
書込番号:1503662
0点



2003/04/19 18:04(1年以上前)
4月バカさん、ご返信ありがとうございます。無料で受信できるというだけで、いくらでもコピーできるというわけではないのですね。
書込番号:1503841
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


録りだめたVHS(S−VHS)テープからのダビングを考えています。
再生側の3次元DNRはやはりOFFにするべきなのでしょうか?
自分が実際に試した感じではONの方がきれいに録画できるような気がします。これまでVHSデッキ同士のダビングでは再生側はOFFで録画側で見るときにONにしていました。
ちなみに再生側のデッキはパナのSB800Wです。
アドバイスよろしくおねがいします。
0点

基本は「再生側の3次元DNRはON」だと思います。
理由は「録画側がMPEG2圧縮で記録する」という事情に起因します。
MPEG2記録の場合、ソースのノイズを十分落としておかないと
その細かなノイズの記録にビットレートが食われ、もっと目立つ
ブロックノイズやモスキートノイズを発生させやすくなるからです。
従来のVHS→VHSダビングでは「送り側のNRや画質補正はオフ」という
のが常識でしたが、デジタル時代の記録では記録方式の性質をよく
捉えて適切な判断が必要になるということですね。
書込番号:1501820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





