
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月29日 19:17 |
![]() |
2 | 8 | 2002年3月30日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月3日 21:25 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月30日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月29日 02:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月29日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30とビクターの初期型D-VHSを使用してますが、地上波の画質を比べるとVHS側の映像が悪いです。地上波をD-VHSで録画する場合、E30から外部入力した方が良いと思うのですが、どうなのでしょうか?
0点


2002/03/29 15:19(1年以上前)
はっきりとした差があるのでしたら、きれいなソースを外部入力から録画したほうが綺麗に録れます。
うちは逆に日立のD-VHSデッキからHS1に外部入力して録画してました。(^^;
めんどくさいのでやめましたけど・・・
書込番号:626139
0点


2002/03/29 19:17(1年以上前)
内蔵されているチューナーの画質(印象)は
各メーカーや各機種ごとに違いますものネ…。
ぴよすけさんのご意見と重なりますけれど
画質がどうしても気になる〜っ!…と、いうことでしたら
E30から外部入力しての録画も良い選択かと思います。
録画された画質も
D-VHS(STDモード)の方が良い場合もありそうですし。
でも、録画予約などは確かに少々面倒になりそう…。
1番組を録画するのに常時2台分の
電気代が必要になるのも気になりますし…(^_^;)<貧乏性
書込番号:626531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


前回の質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
もう一つ教えて欲しいんですが、ここで聞くべき事ではないかも知れませんが、今DVDレコーダーが数種類出てると思うんですが、25万以内で考えているのであれば何処のメーカーのがいいんでしょうか?皆さんの意見、また買われたときの決め手など教えていただければ幸いです。テレビも近々購入予定です。宜しくお願いします。
1点


2002/03/29 14:14(1年以上前)
25万円も予算があるのでしたら、パナのHS1か、東芝のX1がいいと思います。
推薦する理由は、ハードディスクレコーダーを内蔵しているのでDVD単体レコーダーよりも使い勝手が良いという点です。
いずれも12〜16万円くらいなのでまだまだじゅうぶんにお釣りが返ってきますよ。
安くあげるのでしたら、やっぱりコストパフォーマンスの良いE30でしょう。
書込番号:626044
0点


2002/03/29 14:23(1年以上前)
わたしもぴよすけさんのご意見に賛成です。
# 25万円って一番最初の頃の機種の定価が各社横並びでその値段でしたね。
書込番号:626061
0点


2002/03/29 16:28(1年以上前)
↑
当時、DMR-E10を\232,000で買いました....ヨドバシだったので、10%ポイント
付きましたが....。高かったよなぁ....遠い目。
書込番号:626235
0点


2002/03/29 21:51(1年以上前)
私もやはり、パナソニックをお勧め致しますー。>^_^<
改良して欲しい点も多々ありますけれど
(編集画面やリモコンなどなど)
現在販売されているDVDビデオレコーダーの中では
一番まとまりの良い製品じゃないかしら〜と思います。何となく(^_^;)
沖せんちょさん
素晴らしいですー。(^o^)丿
発売後間もなくご購入されたのですネ。
DMR-E30は、小さくて可愛いので十分好きなのですけれど、
高望みが許されるなら
DMR-E10のようにヘッドホン出力が欲しいですーー!
(E10のように高級な部品は使われていないでしょうから
高音質は望めないとは思いますけれど…)
近い将来、ヘッドホン端子付きモデルが発売されたら
コロッと買い換えてしまいそうな自分が恐いです…。
(E30の本体カラーが多種類になったバージョンは、
近いうちに出るんじゃないかしら〜と、勝手に想像しています…)
書込番号:626821
0点

わたしもDMR-HS1かRD-X1(25万円出せるなら両方(^^;)
書込番号:627165
1点

25万も出すなら 2台買いましょう!
松下HS1と 東芝X1を^^
微妙に 機能が違っているので、両方あると便利!!!
書込番号:628499
0点


2002/03/30 23:34(1年以上前)
とうとう両方買わされてしまいました。
確かに微妙に機能が違ってて二つあると便利ですが、
お金つかいすぎたよう。
X1・・・
・GRT搭載なので地上波録画向き
・ビットレートを細かく設定できるのでチャンネルごとにビットレートが異なるCS録画向き?
・録画NRがなんとなくアニメ録画向き?
・高速でRが焼けます
・HDDが80GBあるのでいっぱい録画できます
・ライブラリ機能で検索・管理がかんたん
HS1=
・プログレ再生が綺麗
・予約録画に番組タイトルを設定できるので毎週同じタイトルを入れる手間がはぶけて便利
・毎週録画・毎日録画で、古い番組を上書きして自動更新してくれるのが超便利。この機能があるので40GBのHDDでも足りなくなることは少ないです
・パナソニックのBSDチューナーと組み合わせるとチューナーのEPG予約時に
HS1の予約も自動設定してくれるのでBSD録画に便利(パナ製だけですが)
・Rにメニュー画面を作成できます
・RAMの追っかけ再生が意外と便利です
・CMカットがかんたん
・DV端子があります(使ったことないですが)
書込番号:629155
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


すいません、録音される音声データについて教えてください。
映画や音楽のDVDをこれでダビングする場合、音声入力がピン(アナログ)入力しかないのでたぶんダメだと思うのですが、ドルビーデジタル5.1チャンネルの録音はできないんでしょうか?
スペックでは音声録音は「ドルビーデジタル」と書いてあったHPを見つけました。
他の機種なら大丈夫なんでしょうか?
どうかお教えくださいませ。(礼)
0点


2002/03/29 12:25(1年以上前)
5.1chで録画できる機種は無いように思います。
書込番号:625881
0点


2002/03/29 13:02(1年以上前)
ドルビーデジタル方式2チャンネルでの録音になります。
書込番号:625930
0点


2002/03/29 13:11(1年以上前)
補足
> 5.1chで録画できる機種は無いように思います。
もちろんDVDレコーダーではのお話です。
書込番号:625951
0点



2002/04/03 21:25(1年以上前)
digi-digiさん、MOTTOOさんどうもありがとうございます。
早く、5.1chで録音できるDVDレコーダーが欲しいです。
でも光入力の搭載でできそうな感じが・・・
素人考えですね。
書込番号:636865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


購入してCD-RでBSデジタル(sony)をSでライン1に入力してるのですが
コピーガードうんぬん・・・で録画できません。
これってできなかたのですかね?
アナログだから可能ですよね?
何か設定あるのでしょうか?
同じ環境の方教えてください。
0点


2002/03/29 08:17(1年以上前)
「録画不可」のものはできませんが、「録画可」や「一世代のみ録画可」のも
のは可能ですよ。何もしなくても...
書込番号:625594
0点


2002/03/29 10:32(1年以上前)
おそらくCD-RはDVD-Rの間違いだと思いますが、DVD-Rには
コピーワンスものは録画できないのではないでしょうか?
RD-X1はできません。DMR-HS1もマニュアルを見る限り出来ないようです。
書込番号:625732
0点


2002/03/29 10:38(1年以上前)
P.S.
「RD-X1はできません」と書きましたが、そもそもRD-X1ではDVD-Rに
直接録画はできないので、「RD-X1はできません」というのは、コピー
ワンスものはHDDからDVD-Rに移動できないという意味です。
書込番号:625743
0点


2002/03/29 12:22(1年以上前)
コピーワンス(一世代のみ録画可)は、おっしゃるとおりですね。
失礼しました。「録画可」のもののみ可能ですね。
書込番号:625878
0点


2002/03/29 17:13(1年以上前)
結局DVD-RにはデジタルBSのwowow等の映画(デジタル1回可)
(アナログ可)のものは記録できないってことですよね〜(^_^;)
DVD-RAMはできるのに・・・とほほ!ですね!!
書込番号:626323
0点


2002/03/29 17:56(1年以上前)
DVD-Rは構造的にDVD-RAMのCPRMのようなものを備えていません。
そのため、「一回限り」の管理ができないため、各社ともそのように制限を設
けているはずです。
書込番号:626379
0点


2002/03/29 22:11(1年以上前)
デジタルWOWOWのコピーワンスって、「デジタルコピーは一世代のみ」
と番組説明にあるのに、アナログでもコピーワンスになるのがいやで
すねぇ。
書込番号:626860
0点



2002/03/30 13:29(1年以上前)
何とか録画する方法が見つかりました!
ちょっと一安心です。
デジタルチューナーから今あまり使ってなかったコピーキャンセラー
を中継してビデオをスルーして記録が可能なようです。
最近のキャンセラーでは直接いけるのかな?
いけたら購入するんですけどね〜!
書込番号:628169
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


これって、専用のチューナーが無くてもCATVを見ることができるのですか?我が家は地元CATVに加入しておりチューナーが4台もあります。このE30を購入するとこによって1台でも解約できればと思っているのですが・・
0点


2002/03/29 00:38(1年以上前)
スクランブルをかけずに、スルーで送信しているチャンネルがありますが、「東京では、主に、UHF局」それ用です。元々UHF局は、無料ですので、有料チャンネルの様に、スクランブルかける必要がないので。
書込番号:625129
0点


2002/03/29 02:09(1年以上前)
CATV局にもよりますね。私の所は、基本時には、通常の地上波のチャンネルは皆見ることが出来ます。PPSHさんが言うように、通常の1〜12チャンネルとUHF局それから、放送大学、コミュニティーチャンネルは問題ないですね。他は基本的にはスクランブルがかかっていて無理です。しかし、チャンネルによってかけ忘れているのかテストなのか映るチャンネルもわずかに有りますね。
書込番号:625369
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/03/28 17:33(1年以上前)
分解でもしなければ無理でしょうね(^^;
書込番号:624337
0点


2002/03/28 17:34(1年以上前)
ドライブとして接続する為に用意されている端子は
ないような気がします。
書込番号:624340
0点


2002/03/29 08:43(1年以上前)
物理的にI/Fのケーブルが引き出せば出来ないこともなさそうですが、
IDEなんかだと引き回せないのでPCの外に出す手段の方が難しいでしょ
うねぇ。IDE→SCSIのブリッジでもかませればなんとかなるかもしれま
せん。あくまで「かも」です。
物理的なドライブは多分一緒ですが、ファームウェアが違って認識すら
しない可能性の方が高いでしょうね。
書込番号:625617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





